育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
おひつ問題どう思う?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6665359
おひつ問題どう思う?
0
名前:
話題
:2017/10/25 18:45
旅館の食事の際、おひつを女性側に置かれた件が賑わっていますが
そういうの気にしたことなかったです。
「はいはい私が盛るんでしょ」ぐらい感じても
「女性差別だ!」なんて思わないし思いつかない。
すぐ差別とか蔑視とか騒ぎすぎじゃないかな。
家の炊飯ジャーだって息子が盛ると周りにご飯散らかすし
旦那が盛るとしゃもじに付いたご飯を茶碗に擦りつけて汚いから
やっぱり私が盛って配るのが正解なんですよね。
そう思っているのって女性がやって当たり前って洗脳済だから?
1
名前:
話題
:2017/10/26 14:20
旅館の食事の際、おひつを女性側に置かれた件が賑わっていますが
そういうの気にしたことなかったです。
「はいはい私が盛るんでしょ」ぐらい感じても
「女性差別だ!」なんて思わないし思いつかない。
すぐ差別とか蔑視とか騒ぎすぎじゃないかな。
家の炊飯ジャーだって息子が盛ると周りにご飯散らかすし
旦那が盛るとしゃもじに付いたご飯を茶碗に擦りつけて汚いから
やっぱり私が盛って配るのが正解なんですよね。
そう思っているのって女性がやって当たり前って洗脳済だから?
2
名前:
、皃?ノ、ッ、オ
:2017/10/26 14:25
>>1
、タ、テ、ニ。「テ邨?オ、
ヒ、キ、ニ、゚、ソ、鯏ヒツヲ、ヒテヨ、、、ニ・ュ・?鬢?ソ、鮃
ク、网ハ、、、ヘ、ィ。」
イカ、ヒ、隍ス、ィ、テ、ニ、ォ。ェ、ハ、
ニ、オ。」
キ?フナェ、ヒス
ュ、ヒ・ュ・?鬢?ソ、ホ、ォ、篥ホ、?ハ、、、ア、ノ。」
3
名前:
おかわり
:2017/10/26 14:28
>>1
うちは、一杯めは私がよそいますが、
おかわりはセルフです。
おひつ?どこにおいてもいいです。
そこまでおかわりにきてもらうし。
4
名前:
同意
:2017/10/26 14:35
>>1
私も、どっちかといえば「男尊女卑はおかしい」と思って生きてるほうだと思うけど、おひつの件は「??」です。
なんでもかんでも「差別だ」って騒ぎすぎ。
ただのクレーマーですよ。
そういうの言う人って、例えばこれが男性側に置かれたら「男性差別だ!」って言うんでしょうか?
あまりにも幼稚で、こういうこと言う人がいるから逆に「女性差別」が無くならないのだと思います。
5
名前:
どこでもいい派
:2017/10/26 14:46
>>1
どこにおいてもかまいませんが、
仲居さんが「こちら(私側)でいいですか?」と聞いてくれるところがほとんどだな…(最近泊まりに行かないけど)
女性蔑視だ!差別だ!と騒いでいる人って男の人が不当に差別されてたとしても騒がないよね〜。
そういうとこも男女平等にいこうよ。
6
名前:
どこかには置かねば
:2017/10/26 14:58
>>1
その騒動は知らないんだけど
怒ってる女性(?)は、どうしろと言ってるの?
おひつを人数分用意して各自の横に置けとか?
7
名前:
辛いか?
:2017/10/26 15:04
>>6
毎回妻側に置かれるおひつが辛い。
わたしはいいけど外国人旅行客にも
やってるんじゃないか心配。
こんな感じの発言から発展したのよ。
8
名前:
そだな
:2017/10/26 15:11
>>1
家族ならまあ盛ってやるが、例えば会社の旅行なんかで鍋のお玉セットやご飯のおひつを私の横に持ってこられたら押しやるかも(笑)。
まあそういうの他人にも甲斐甲斐しくやる人いるけどさ。
忘年会の鍋で私が自分の分よそおうとしたら、私より後に入ってきた男性社員が何も言わずにお椀を目の前に持って来たから「はあああああ〜〜〜?」って言ったことがある。
9
名前:
へぇ〜
:2017/10/26 15:16
>>7
辛いって、何が辛いのかしらね?
自分がよそわされるのがそんなに辛いなら、自分の分だけよそって「自分でお願いね」って男性に回せばいいじゃん。
その代わり、重い荷物を男性に持ってもらうってのも、ナシだよね。
自分で持つ。
私だったら、ご飯なんかナンボでもよそってあげるけど、重い荷物はダンナに持ってもらいたいわ。
それぞれが自分の得意なことをやってギブアンドテイク・・これが平等じゃないの?
なんでもかんでも「やらされるのは嫌。でも、やってもらいたい」では、おかしいでしょ。
赤ちゃんじゃないんだからさ。
10
名前:
海外の人が
:2017/10/26 15:25
>>7
>毎回妻側に置かれるおひつが辛い。
>わたしはいいけど外国人旅行客にも
>やってるんじゃないか心配。
どういう意識なのか分からないけど、
イタリア人やトルコ人なら台所は母のものと言う気がするな
>
>こんな感じの発言から発展したのよ。
11
名前:
やりたい
:2017/10/26 15:37
>>10
>>毎回妻側に置かれるおひつが辛い。
>>わたしはいいけど外国人旅行客にも
>>やってるんじゃないか心配。
>
>どういう意識なのか分からないけど、
>イタリア人やトルコ人なら台所は母のものと言う気がするな
外国人観光客ならむしろよそいたいんじゃない?
おひつとかしゃもじとか、いろいろ見たり自分でやってみたくならないかな。
昔、エスカルゴはさむやつとかやってみたかったもん。
12
名前:
ダンナがわ
:2017/10/26 15:42
>>1
>旅館の食事の際、おひつを女性側に置かれた件が賑わっていますが
>そういうの気にしたことなかったです。
>「はいはい私が盛るんでしょ」ぐらい感じても
>「女性差別だ!」なんて思わないし思いつかない。
>すぐ差別とか蔑視とか騒ぎすぎじゃないかな。
>
>
>家の炊飯ジャーだって息子が盛ると周りにご飯散らかすし
>旦那が盛るとしゃもじに付いたご飯を茶碗に擦りつけて汚いから
>やっぱり私が盛って配るのが正解なんですよね。
>そう思っているのって女性がやって当たり前って洗脳済だから?
そうかもね。
でも旦那側に置かれたらいちいち置き直すのもめんどくさい。
ほっときゃうちの旦那はよそってくれるけど。
女性同士でも、下座におくよね。
上座に奥さんがいたらどうするのんかな?
13
名前:
んー
:2017/10/26 16:01
>>1
御前を部屋に並べて食べる時は仲居さんが大抵「こちらに置いてもいいですか?」って一言声をかけてくれるから、どうぞって答える。
だからご飯をよそうのは私。
でもたぶん女だからご飯をよそう訳じゃなくて、母親だからご飯をよそってあげてるだけだと思ってる。
考えてみると大学の研究室は男女差別を意識的に無くそうと思っている場所で、研究室で飲みに行っても男性もみんな手酌。
教授も助教授や助手さん(どちらも男性)が一緒にきていればお酌するが、あえて女子生徒がお酌をすることはない。
意識的に女生徒にはお酌をさせてなかったのだと思うし、お酌しなければいけないムードも無かった。
男子生徒は当然手酌。
だからご飯をよそうのも女だからでは無く、母親、奥さんだからであって、女だからよそわされていると感じた事はないな。
14
名前:
考え過ぎでは
:2017/10/26 17:06
>>1
私は男尊女卑とかはあまり深く考えないからどうでもいい。
うちの夫は普段から自分のタイミングでご飯を食べたい人なので(晩酌と夕食が同じなので、おかずをつまんで飲んで、そろそろごはんにしようかなと自分で思ったところで、自分で取りに行く。
そこで私がよそってきたって構わないんだけど、結婚した最初からそうだから。
なので旅行先でおひつを私のところに置かれても、朝ごはんなら一度に二人分(子供もいれば家族全員分、ただし子供がやりたがることが多いからそのあたりは臨機応変)私がよそい、おかわりは食べたい人が自分で。
その場合おひつがどこに置かれてるかはあまり問題じゃない。
夕食なら旅行先だと私も飲むけど、私はご飯食べながら飲める人なので、自分の分を先によそい、おかわりはしないからあとは夫の分だけなので、おひつは夫の方に押しやる。
旅館の仲居さんにどう思われてようが気にならないし、「さあ奥様!ご主人の分をよそって差し上げて!さあ!さあ!」と横に張り付かれて言われるわけじゃないんだから、明らかにオマエがやれよという意図で私の側に置かれたところで、ハイハイと思うだけ。
それに中居さんも、そう深い意味はないと思うんだよね。
たとえ外国人でそれやったとしても、外国の人だってそれが日本の文化だと思うだけじゃないのかなあ。
私の少ない外国人の知り合いはそんな感じだけど。
15
名前:
左右
:2017/10/26 17:16
>>1
横になるけどおひつが出てきたおぼえがないのです。
ビュッフェでご飯も中央テーブルに置いてあるのを自分で取りに行くか、お代わりの時は仲居さん呼んでよそってきてもらうか。
私はあのツイッター読んで「男性側におひつを置くと男性が怒るから、女性側に置く」ってのが嫌だった。
別にどっちがよそっても良いけど(うちはご飯よそるの息子の仕事だし)、男性が怒ると変えて、女性が黙っていれば押し付けられるんだなと思って。
その派生でだから中年女性は友達と旅行に行きたがるってのもよく判る。自分のことは自分でやるし、暗黙で公平な譲り合いができるし。
あとまったくお下劣なんですけど(BLネタなので嫌いな人読まないこと)、男性二人におひつを置く時どっち側に置くかで仲居さんがどっちを受けと見たか判断するゲーム、というのは笑った。私は攻めがよそる派です。
16
名前:
え
:2017/10/26 18:40
>>15
旅館でお部屋で食事をする時の話だと思うけど。
ビュッフェでお櫃なんか渡された経験がないのは当然…
17
名前:
はい?
:2017/10/26 19:18
>>15
今までずっと食事はビュッフェ?
18
名前:
センター
:2017/10/26 19:27
>>6
そのグループが座っているテーブルの端(下座)のセンターに置けばいいのでは?
給食当番の配膳位置みたいに、みんながそこでよそうようにしたらいいのでは?
誰かの側に置くのは今の世では間違ってるよね。
19
名前:
確認したよ
:2017/10/26 20:32
>>1
夏に旅行した温泉旅館でまさに、朝食おひつでご飯が運ばれて来た。
担当中居さん「どちらに置きましょうか?」と皆に聞く感じで言って来たよ。
私が、私のそばに置くようにお願いした。
聞かないのはどうかと思うけどね。
20
名前:
アメリカ人か?
:2017/10/26 20:33
>>10
>>毎回妻側に置かれるおひつが辛い。
>>わたしはいいけど外国人旅行客にも
>>やってるんじゃないか心配。
>
>どういう意識なのか分からないけど、
>イタリア人やトルコ人なら台所は母のものと言う気がするな
>>
>>こんな感じの発言から発展したのよ。
どこの国だとまずいってなるんだろう?
真っ先にアメリカが浮かんだけど。
21
名前:
銀婚式3児の母
:2017/10/26 20:48
>>7
>わたしはいいけど外国人旅行客にも
>やってるんじゃないか心配。
>こんな感じの発言から発展したのよ。
そう、元ネタはそんな言い回しでした。
でも「外国人」のへんは後付けの言い訳のように感じました。
「わたしはいいけど(本当はよくないけど)」という本音を感じたよ。
で、私なら自分のところに置かれても抵抗無くよそうと思います。
主婦として当たり前というより
ダラ奥で主婦としてのスキルが低くて
主婦という自覚がもともと弱いです。
なので「他人から見たら普通の奥さまに見えるんだね、当然だけどさ」という
ちょっとおもしろいなぁという気持ちの方が強くて不機嫌にはなりません。
夫が、別に俺がよそってもいいよというタイプだからかもしれません。
日頃から亭主関白だと
旅先までこれなの?って過敏になって
うんざりするかも。
22
名前:
大変だ
:2017/10/26 21:11
>>1
おひつ問題って、今 初めて知ったわ。
仲居さんも大変だね。
その点でも食事はバイキングのが楽なのかな。
おひつが女性の側に置かれたからって騒ぐのは人間として器が小さいんじゃない?
置かれた場所に関係なくお代わりする人がよそえばいいことだと思う。
まぁ私はおひつを私の側に置かれても特に思うことはないし、ご飯をよそうことくらい何とも思わないけどね。
23
名前:
びっくりするよ
:2017/10/26 21:13
>>22
外国人の女性なんてびっくりすると思うよ。
24
名前:
、リ。シ
:2017/10/26 21:16
>>23
>ウーケヘ、ホス
ュ、ハ、
ニ、モ、テ、ッ、熙ケ、?ネサラ、ヲ、陦」
テヒタュツヲ、ク、网ハ、、、ウ、ネ、ヒ。ゥ
テ邨?オ、
ャ・サ・テ・ネ、キ、ハ、、、ウ、ネ、ヒ。ゥ
25
名前:
それは
:2017/10/26 21:16
>>23
>外国人の女性なんてびっくりすると思うよ。
「自分のそば」という点じゃなく、
おひつに驚くんじゃなくて?
26
名前:
回せ
:2017/10/26 21:31
>>1
何とも思わないよ。
むしろ自分が食べたい量をよそいたいから、夫になんてやって欲しくないし。
もうさー、自分のところに置かれてイラッとする人は
「レディファーストね」と思って先に自分のご飯よそっておひつとしゃもじを次に回せばいいじゃん。
27
名前:
重い荷物
:2017/10/26 21:33
>>1
そういう人は重い荷物持ってる時に旦那さんが「持とうか?」と言いださなくても気にしない人なのかな?
そういうの言わない男はたくさんいるかもしれないけど、少なくともうちの旦那は言ってくれるからさ。
28
名前:
何というか
:2017/10/26 21:35
>>22
フェミニストではないけど、「当たり前に」女性側に置かれるってことが問題視されてるんだと思う。
当たり前に女性がお茶を入れるように急須が横に置かれ、当たり前におひつが女性の横に置かれる。
よそう事が手間とか嫌とかそういう問題じゃない気がする。
その上で、
> おひつが女性の側に置かれたからって騒ぐのは人間として器が小さいんじゃない?
。
> まぁ私はおひつを私の側に置かれても特に思うことはないし、ご飯をよそうことくらい何とも思わないけどね。
>
こういう風にさも「自分はそんなことで騒ぎ立てるヒステリックな女性じゃないんですよー」っていう人がいるから、こういう問題が出てもなかなか進まないんだと思う。
29
名前:
?
:2017/10/26 21:41
>>27
逆に男は重いものを持つものって思ってるんじゃない?
高いところのものを取るとか、重い荷物を持つのは男の仕事でしょって感じ。
うちも必ず重いものは主人が持ってくれるよ。
ご飯は私がよそうけど。
30
名前:
なるー
:2017/10/26 21:42
>>28
>フェミニストではないけど、「当たり前に」女性側に置かれるってことが問題視されてるんだと思う。
>当たり前に女性がお茶を入れるように急須が横に置かれ、当たり前におひつが女性の横に置かれる。
>よそう事が手間とか嫌とかそういう問題じゃない気がする。
>> おひつが女性の側に置かれたからって騒ぐのは人間として器が小さいんじゃない?
>。
>> まぁ私はおひつを私の側に置かれても特に思うことはないし、ご飯をよそうことくらい何とも思わないけどね。
>
>こういう風にさも「自分はそんなことで騒ぎ立てるヒステリックな女性じゃないんですよー」っていう人がいるから、こういう問題が出てもなかなか進まないんだと思う。
充分フェミニストだわ。
そしてフェミニストっていちいちこんなこと考えながら生きてるんだ。
めんどくさいね。
31
名前:
確かに
:2017/10/26 21:46
>>28
大多数の人が時々もやっとしつつも「ま、いっか」で済ましている事を「違う!駄目!」とオーバーなくらい言う人がいないと何も変わらないんだよね。
32
名前:
頭悪いな
:2017/10/26 21:48
>>27
荷物持ちとお櫃のご飯をよそうこと自体が対極じゃないし。
お互いにお互いを思いやるなら、自分のできることを自発的にやるのが親切でしょ。
男だって女に顎で使われて、荷物は運べや!とか高いところのもの取れや!と言われたりそれをして当然みたいな態度をとられたらムッとするでしょ。
女性も家族の食事のフォローを全面的にやれよ!と暗黙でやらされるから不快なんだし。
同じ行為でも相手の為を思いやってやるのなら問題ないけど、暗黙の押し付けでやらされるのは不快だってこと。
33
名前:
性別とか面倒なので
:2017/10/26 21:51
>>1
おひつはどこに置いてもよくて、
しゃもじを全員にひとつづつ配ったらどうかしら?
34
名前:
まあ
:2017/10/26 21:55
>>1
ただ端に置くか真ん中が正解なんだろね。
全員同性の場合はどうしてるんだろ?
それと同じにすればいい。
35
名前:
でもさ
:2017/10/26 21:56
>>32
>女性も家族の食事のフォローを全面的にやれよ!と暗黙でやらされるから不快なんだし。
>同じ行為でも相手の為を思いやってやるのなら問題ないけど、暗黙の押し付けでやらされるのは不快だってこと。
夫婦で配送するほどではないレベルの重めの家電買いに行って、持ち帰る時に梱包済みの商品て無言の了解で夫の方に手渡してない?
それと似たようなもんじゃない?
36
名前:
それなら
:2017/10/26 22:04
>>35
>>女性も家族の食事のフォローを全面的にやれよ!と暗黙でやらされるから不快なんだし。
>>同じ行為でも相手の為を思いやってやるのなら問題ないけど、暗黙の押し付けでやらされるのは不快だってこと。
>
>夫婦で配送するほどではないレベルの重めの家電買いに行って、持ち帰る時に梱包済みの商品て無言の了解で夫の方に手渡してない?
>それと似たようなもんじゃない?
男女どちらが持ってもいいような軽い荷物なのに当然のように男性に渡す問題(が仮にある)なら、おひつ問題と議論として成り立つと思う。
37
名前:
でもさ
:2017/10/26 22:17
>>36
>男女どちらが持ってもいいような軽い荷物なのに当然のように男性に渡す問題(が仮にある)なら、おひつ問題と議論として成り立つと思う。
「男女どちらが持ってもいいような軽い荷物」って言うって事は、重い荷物は当然男が持つべきとあなたは思ってるって事だよね。
男性でも重いものを持てない人はいるし、小柄な女性でも重いものを持つのがさほど苦ではない人もいる。
それに男の人はそういうの問題として言い出さないと思うよ。
ちょっと前にスレ立ったでしょ。
誰か有名人のツイートだったっけ?
女はこういう小さい事でぎゃんぎゃん言うけど、男は言わないってやつ。
38
名前:
それはね
:2017/10/26 22:25
>>37
なぜ男が言わないか、それはね、言い立てることで男のほうが損をするからだよ。
男のほうが社会的に優位に立っている現状で、男女差別を問題にしたら、圧倒的に現在より損をすることになるからだよ。
女性が女性の地位向上に躍起になるのは、男性よりも現状が不遇だからです。
忍耐力とか度量の広さの問題ではない。
39 名前:
この投稿は削除されました
40
名前:
専業主夫一般化
:2017/10/26 22:30
>>1
男も、家庭の稼ぎ頭になるのを拒否するって。
41
名前:
一方ではなく
:2017/10/26 22:32
>>40
>男も、家庭の稼ぎ頭になるのを拒否するって。
男女両方の意識が変わるんだろうね。
42
名前:
男の解放
:2017/10/26 22:39
>>39
最近、男も「男のこうあるべき」から解放されるべきだという発言を、テレビでも聞くようになったよ。
家庭での別財布も その1つかも。
松田さやかの旦那をヒモ呼ばわりするのも、テレビではっきりそれは男女差別だって言ってたし。
女性車両があって男性車両がないのも問題にされてるし。
映画のレディーデイとか レディースセットも 差別って声が出てきたし。
不平等に気付いて、声を上げないとね。
43
名前:
それなら
:2017/10/26 22:52
>>42
うん、そう思う。
能力の性差はあるけど個人差も大きい。
男より男らしい女性と言われたり、その逆とか。
型にはめられて生きにくい人も多いと思う。
今は過渡期なのかな?
急に女性の解放が進んでお互い戸惑ってる?
何年か後にはちょうどいいとこに収まればいいけど…
すぐにはなかなか難しいですかね。
44
名前:
びょーどーびょーどーうるさいな
:2017/10/26 22:59
>>1
おとこも化粧してスカートはきゃいいんだよ
それが気持ち悪いならだまっとけ、だよ
45
名前:
いや
:2017/10/26 23:02
>>44
>おとこも化粧してスカートはきゃいいんだよ
>
>それが気持ち悪いならだまっとけ、だよ
最近の男の子見てたらマジでそうなるかもね。
46
名前:
ほもお
:2017/10/26 23:10
>>1
とうとう飯をよそうことさえ男女差別ネタになったか・・・と思った。
なんでもかんでも差別ネタになるんだなぁ。ふむ。
関係あるようなないような、先日のとんねるず「保毛尾田保毛男」問題を思い出した。
差別って、気にしすぎると自分が辛くならないかなー。なんてね。
47
名前:
だいぶ
:2017/10/27 00:15
>>42
>最近、男も「男のこうあるべき」から解放されるべきだという発言を、テレビでも聞くようになったよ。
>
>家庭での別財布も その1つかも。
>松田さやかの旦那をヒモ呼ばわりするのも、テレビではっきりそれは男女差別だって言ってたし。
>女性車両があって男性車両がないのも問題にされてるし。
>映画のレディーデイとか レディースセットも 差別って声が出てきたし。
>
>
>不平等に気付いて、声を上げないとね。
溜まってそうだもん。
うちの旦那フェミニストなんだ。無自覚だけど。たまにいるのよ。そんな人も。
フェミニスト嫌いの平等主義者というか。
だから女にも同じ負担を求めがち。
女だから免除はないよ。いいの?
いいように女使えないんだよ。
荷物は持ってくれるけど。
48
名前:
馬鹿丸出し
:2017/10/27 06:43
>>44
> おとこも化粧してスカートはきゃいいんだよ
>
> それが気持ち悪いならだまっとけ、だよ
平等言いながら実は女を、もとい自分を優遇しろって言ってる奴の本音なんて 所詮この程度。
49
名前:
そう?
:2017/10/27 06:45
>>32
>荷物持ちとお櫃のご飯をよそうこと自体が対極じゃないし。
そう?似た様なもんだと思うよ。
どっちも出来なくはない、でも適材適所がある。
50
名前:
なぜに
:2017/10/27 07:58
>>49
>>荷物持ちとお櫃のご飯をよそうこと自体が対極じゃないし。
>そう?似た様なもんだと思うよ。
>どっちも出来なくはない、でも適材適所がある。
ご飯をよそうのに女性が適しているという意味が分からん。
主婦なら分かるよ。
慣れてるから。
独身の男性女性だと不思議じゃない?
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲