育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665415

至急!お願いします!

0 名前:成人式お祝い:2018/01/02 16:21
今年の成人式で、義妹(旦那側)の息子君が成人式を迎えます。
事情あって、ここ数年は旦那と別居しています。
私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。
まだ離婚もしていない状況で私から成人式のお祝いを出すのか、旦那任せにした方がいいのか?
義母に相談した方がいいのか?
どうやって話しを持っていけばいいでしょうか?
1 名前:成人式お祝い:2018/01/03 17:15
今年の成人式で、義妹(旦那側)の息子君が成人式を迎えます。
事情あって、ここ数年は旦那と別居しています。
私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。
まだ離婚もしていない状況で私から成人式のお祝いを出すのか、旦那任せにした方がいいのか?
義母に相談した方がいいのか?
どうやって話しを持っていけばいいでしょうか?
2 名前:なんだか:2018/01/03 17:24
>>1
それぞれ事情は違うだろうけど、別居してるのにあなたがお祝いあげたり義母に相談したりするの?
夫に頼んで渡してもらえば?


>今年の成人式で、義妹(旦那側)の息子君が成人式を迎えます。
>事情あって、ここ数年は旦那と別居しています。
>私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。
>まだ離婚もしていない状況で私から成人式のお祝いを出すのか、旦那任せにした方がいいのか?
>義母に相談した方がいいのか?
>どうやって話しを持っていけばいいでしょうか?
3 名前::2018/01/03 17:29
>>2
>夫に頼んで渡してもらえば?

お返事ありがとうございます。
連絡は経っています。
義母も連絡先は口止めされてるので教えてはくれません。
話しがあれば義母を通すしかないのです。
4 名前:落ち着いて:2018/01/03 18:02
>>1
旦那さんの連絡先を知らないのであれば
旦那さん任せにするしか、自分の出来うる範囲で
義母さんから義妹さんへ渡して貰うかするしか
ないわね。

別居に至った状況も解らないし、主さんと義実家との
関係性も解らないけど、義妹さんだって、主さん達
ご夫婦の今の状態を少なからず知ってはいるんじゃ
ないですか?

まずさ、主さんの中でこの先をどうして行こうと
思ってるのかが重要なんじゃないの?

やり直したいと思っているのであれば、お祝いを
相談したいからって義母さんに会える段取りを
お願いしたらどう?

もう、やり直したいと思ってないけど
まだ、離婚していないし、こちらで受けた礼は
お返ししたいと思うなら、自分だけで用意して
義母さんから渡して欲しいとお願いするしか
ないと思う。

自分がどうしたいかも解らないのに
義母さんへどう話を持って行けばいいかって
ここで聞いても誰も答えは出せないでしょう。
5 名前::2018/01/03 18:21
>>4
>もう、やり直したいと思ってないけど
>まだ、離婚していないし、こちらで受けた礼は
>お返ししたいと思うなら、自分だけで用意して
>義母さんから渡して欲しいとお願いするしか
>ないと思う。
>
>自分がどうしたいかも解らないのに
>義母さんへどう話を持って行けばいいかって
>ここで聞いても誰も答えは出せないでしょう。

お返事ありがとうございます。
旦那と復縁はしたいのですが、向こうが私自身を絶っています。
喧嘩両成敗ではないですが、どっちもどっちなんです。
勿論、私自身も反省は充分にしてます。
こんな事を相談しておきながらなんですが、うちは子供が2人。
従兄弟たちの方が10人以上。
それも含めて(今後も)どうしようかな?と。
旦那任せにするか、義母に相談するか。
相談するとしたら
「今週末の成人式で〇〇君にお祝いを渡したいのですが、△△さん(旦那)覚えてくれてるか心配だったので…
」と話そうかなと。
失礼にあたったらどうしようかとも考えたら行動に出れなくて。
6 名前:落ち着いて:2018/01/03 19:08
>>5
>「今週末の成人式で〇〇君にお祝いを渡したいの
>ですが、△△さん(旦那)覚えてくれてるか心配
>だったので…

うーーーん、旦那さんとお話させて貰えませんか?
にしないと今後もそのままなんじゃないですか?

復縁したいと言っても、接触はしたくないのかな?
反省していて、やり直したいと思うのならば
どっちもどっちだとしても主さんから折れて
歩み寄らないと結局は、この先もこのままなのでは?

>従兄弟たちの方が10人以上。
>それも含めて(今後も)どうしようかな?と。
>旦那任せにするか、義母に相談するか。

旦那さん任せにしたら、もう主さんは関係なくなって
しまうだろうし、義母さんも伝書鳩しかできない
だろうし、このままなぁなぁな仲でいいの?
7 名前:うーん:2018/01/03 19:15
>>5
ご主人の連絡先も教えてもらえないんでしょ?
ある意味お義母さんも実の息子の味方。
親戚も、どういう風に聞かされているか・・
そんな扱いされている今、あちらの身内の
お祝いの心配なんていらないと思う。
あげたきゃご主人があげればいい。
万が一いつか元サヤに戻ったら、
そこからまた付き合えばいい。
8 名前:ご主人は望んでない:2018/01/03 19:24
>>6
>復縁したいと言っても、接触はしたくないのかな?
>反省していて、やり直したいと思うのならば
>どっちもどっちだとしても主さんから折れて
>歩み寄らないと結局は、この先もこのままなのでは?
>



無理なんじゃない「>旦那と復縁はしたいのですが、向こうが私自身を絶っています。」とレスをしているから、復縁を望んでいるのは主さんだけ。ご主人は、会いたくないようだよ。
9 名前::2018/01/03 19:25
>>6
本当は一言
「連絡取りたいんですが」
とお願いしたいところなんです。
が、当初、旦那の兄妹からも無視。
義母だけが伝書鳩のような役に立ってくれてます。
兄妹から最後に
「もう兄ちゃんとは連絡取れないから」と言われました。
初めにも書きましたように義母からも「連絡先教えられない」と言われ正直怖いです。
それでは駄目だと思い勇気を出して
「連絡を取りたい」と言おうと何度も喉に引っかかったか。
今のままではダメだと思ってます。
10 名前:ぶっちゃけ:2018/01/03 19:29
>>9
>本当は一言
>「連絡取りたいんですが」
>とお願いしたいところなんです。
>が、当初、旦那の兄妹からも無視。
>義母だけが伝書鳩のような役に立ってくれてます。
>兄妹から最後に
>「もう兄ちゃんとは連絡取れないから」と言われました。
>初めにも書きましたように義母からも「連絡先教えられない」と言われ正直怖いです。
>それでは駄目だと思い勇気を出して
>「連絡を取りたい」と言おうと何度も喉に引っかかったか。
>今のままではダメだと思ってます。



つまり別居の原因はどっちもどっちではなく、あなたに有るんだよね?
11 名前::2018/01/03 19:41
>>7
>ご主人の連絡先も教えてもらえないんでしょ?
>ある意味お義母さんも実の息子の味方。
>親戚も、どういう風に聞かされているか・・
>そんな扱いされている今、あちらの身内の
>お祝いの心配なんていらないと思う。
>あげたきゃご主人があげればいい。
>万が一いつか元サヤに戻ったら、
>そこからまた付き合えばいい。

全く知らん顔も出来ない性格で、色々悩み込んで考え過ぎなところもあるんです。
確かに実の息子だから味方にはなりますよね。
時々単身赴任先からこっちへ帰宅した際には
「帰宅途中に色々悩んで運転に支障出したくないから何も言えない」という言葉も何度か聞きますし。
私も思い出したり、不安になったり、怖くなったりしながら運転ばかりではなく仕事もしてます。
悩んでるのは旦那ばかりではないと言いたいところです。
でもまだ離婚はしていない。
そしてお祝いも頂いた。
どう話しを持って行けばいいかな?と相談させてもらってます。
12 名前::2018/01/03 19:43
>>10
>つまり別居の原因はどっちもどっちではなく、あなたに有るんだよね?

そうですね。
私が全て悪いです。
それに気付かなかったんです。
そして反省し、後悔しっ放しです。
13 名前:ぶっちゃけ:2018/01/03 19:46
>>12
>>つまり別居の原因はどっちもどっちではなく、あなたに有るんだよね?
>
>そうですね。
>私が全て悪いです。
>それに気付かなかったんです。
>そして反省し、後悔しっ放しです。


今は反省して後悔しているなら、義母を通して話をしたいと言うか、今の気持ちを手紙を書いて渡して貰うのはダメですか?
14 名前::2018/01/03 19:50
>>13
手紙も話したいことまでは書いたことはありませんが、今度書いて渡してみます!
今までは嫌がるだろと、子供の現状と、どうしてるのか?という内容の手紙は書いたことはあります。
が、勿論の事無視です。
15 名前:口実:2018/01/03 19:52
>>1
既に関係は断たれているので、旦那さん任せでいいと思いますよ。むしろ主さんからお祝いを出すと、義妹さんは気を悪くするんじゃないかな。

義妹さんは自分の兄の娘のためにお祝いを渡したのであって、1ミリも主さんのために渡したわけではないと思うの。

主さんはこれを口実に旦那さんに連絡を取りたいのかな。だったら素直に、旦那に謝りたいので連絡を取りたい、と言ったほうがいいですよ。成人式のお祝いの相談なんて、向こうにしたら「放っておいてくれ」だと思います。
16 名前:難しいけど:2018/01/03 19:52
>>1
旦那さんと微妙でそれを旦那さんの身内も認知してるなら、お祝いを頂くのは微妙な気持ちにはなるかな。
あげたのに貰わなかったとかの発想は、この場合は主さんには向かないと思うよ。旦那さんの兄弟の事なんだから旦那さんに任せればよい。そういう事に疎い旦那さんで不安ならば、義母さんには連絡とれるなら気持ちだけ伝えたら?
気持ちはあるという事だけ伝われば知らんふりしたことにはならないし。
17 名前:ノャヘラフオ、、、ネサラ、ヲ:2018/01/03 19:56
>>1
、゙、コ・ソ・、・ネ・?セ、ヒフオ、ォ、テ、ソ。ゥ
フソ、ヒエリ、??テ、ォ、ネサラ、テ、ソ、キ。「イシ、ャ、テ、ソ、鯏ッ、簇ノ、゙、ハ、、、陦」

、ヌ。「、ハ、ヌチ熙ソ、、、ホ。ゥ
ホノ、、イヌ、ヒサラ、??ソ、、、ォ、鬘ゥ
オチハ?篝キテホ、テ、ニ、?ハ、鮹テ、ソ、魴、フ」ーュ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」ノ??キ、ニ、筅ウ、ホサユ、皃ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」

、ネ、ヒ、ォ、ッ、ウ、ハス熙ヌハケ、、、ニ、篥ッ、簑オイャ、?ォ、鬢ハ、、、ネサラ、ヲ。」
18 名前:覆水盆に返らず:2018/01/03 20:03
>>1
この状態だと、成人式のお祝いを主さんから上げるのは辞めといたほうがいいとおもう。
こういうことを口実に使うのは逆効果。復縁したいという思いとは別に考えるべきだよ。
主さんとは縁が切れても、子供は血がつながってるんだから子供に間に入ってもらう方がまだまし。それとも子供にも縁切られた状態で旦那側についてるの?
19 名前::2018/01/03 20:04
>>15
自分の兄の娘に渡した。
渡した相手は私じゃない。
その通りですね。
それを口実という訳ではないですが、「話したい」というチャンスが来たら〜と思って様子を見てました。
そして伝書鳩役になってくれてる義母には申し訳なくて、時々は料理を持って行ったり、母の日にプレゼントしたり。
そんな感じです。
でも、ここで相談して良かった。
お祝い云々は二の次で、やはり勇気を出して手紙でも書こうと思います。
20 名前::2018/01/03 20:06
>>16
そうですね。
気になる旨を義母に話してみます。
なにせ10人以上の従兄弟たちの行事ごとなんて何が何だかこっちは分からなくなりますしね。
21 名前::2018/01/03 20:07
>>17
ごめんなさい。
文字化けで分からないです。
22 名前:口実:2018/01/03 20:32
>>19
>お祝い云々は二の次で、やはり勇気を出して手紙でも書こうと思います。


うん。でも、相手は主さんのことを毛虫のように嫌っていて、一切の連絡を取りたくないと思っている、ということを念頭に置いて手紙を書いたほうがいいよ。普通の嫌われ方ではないし、この状況で復縁を望む主さんは心が強いなあと思う。

もし旦那さんが望んだら、離婚に応じてあげるのも愛だよ。
23 名前::2018/01/03 20:40
>>22
>うん。でも、相手は主さんのことを毛虫のように嫌っていて、一切の連絡を取りたくないと思っている、ということを念頭に置いて手紙を書いたほうがいいよ。普通の嫌われ方ではないし、この状況で復縁を望む主さんは心が強いなあと思う。
>
>もし旦那さんが望んだら、離婚に応じてあげるのも愛だよ。

いえいえ。
全然強くないです。
もう1回だけチャンスが欲しい。
ただそれだけです。
復縁すれば前よりももっと過酷な生活が待ってると思う。
どっちに転んでも不安が大きくて怖い。
少しずつでいい。
一歩前に進んで連絡がまず取れる環境に持って行きたいですね。
24 名前:何したの?:2018/01/03 20:42
>>20
そこまで言われるって何したの?
ハレの席だから、このタイミングでの、あなたからのお祝いや手紙はやめた方がいいと思う。
水をさされたと思う人もいるのではないかな。
25 名前::2018/01/03 20:52
>>24
勿論今すぐ手紙を書くという訳ではないですよ?
様子を見て、今かな?と思う時に渡してもらおうかと。
その時は立ち話で終わらせず、義母と待ち合わせをして向き合って話そうかなと。
レスして下さった意見で旦那が渡してくれたかどうかという心配を義母に話す形に持って行きます。
26 名前:落ち着いて:2018/01/03 21:24
>>23
ご飯食べて家事済ませてPC開いたら
ツリーが延びてて、最初と話が変わってて
驚きました。

主さんが全面的に悪かったの?
連絡を絶たれてても主さんだけが悪いとは限らないかな?と思ってレスしてました。

旦那さんが連絡を取りたがらなくても
数年別居してても離婚の話が出てこないのは
旦那さんもどこかで主さんとの復縁のタイミングを
待っているのかもしれないとも思えました。

でも、でも、でも、一連のお返事を読んでると
ごめんね、主さん。
旦那さんが連絡を取りたくない気持ちもちょっと
解る気がして来ました。

>復縁すれば前よりももっと過酷な生活が待ってると思う。

>どっちに転んでも不安が大きくて怖い。

主さんがそうなら、旦那さんもそうなんじゃないのかな?

幸せになれる感じがしないのに、何故、復縁へ向かうのか理解に苦しみます。
多分、旦那さんは復縁したくないんじゃないのかな?
って思います。

そして、主さんとの話し合いも難しいと解っているから
敢えて放置しているのかな?って思えて来ました。

お祝いの事は他の方もレスされてますが
もう、考えない方がいいでしょうね。

それと手紙も書くにしても
謝罪するなら謝罪する。と腹を括るべきですね。

主さんの中には、まだ旦那さんを責めてる気持ちが
たくさん残ってる様に読み取れました。

手紙で気持ちを伝えられるのは1度きりだと思った
方がいいと思います。
その手紙も復縁して大丈夫だと思える内容でなかったら
最後だと思います。

旦那さんと向き合う前に、自分の気持ちと向き合った
方が良いと思いました。

主さん、落ち着いて考えてね。
27 名前::2018/01/03 21:51
>>26
>主さんが全面的に悪かったの?
>連絡を絶たれてても主さんだけが悪いとは限らないかな?と思ってレスしてました。

私の問題です。
旦那は優しくて子煩悩でした。
こうやって数年考えてました。
何が悪かったか、どうしてこうなったか?育った環境も違い過ぎて、価値観も違い、性格や行動が実両親の嫌な部分に似すぎて自分でも呆れるくらい。

>旦那さんが連絡を取りたがらなくても
>数年別居してても離婚の話が出てこないのは
>旦那さんもどこかで主さんとの復縁のタイミングを
>待っているのかもしれないとも思えました。

多分、いや別れたいと思います。
出ていく時に離婚届を置いて行きましたし。

>でも、でも、でも、一連のお返事を読んでると
>ごめんね、主さん。
>旦那さんが連絡を取りたくない気持ちもちょっと
>解る気がして来ました。

まだ私に足りない部分があります。
宜しければ教えて頂けませんか?

>>復縁すれば前よりももっと過酷な生活が待ってると思う。
>
>>どっちに転んでも不安が大きくて怖い。
>
>主さんがそうなら、旦那さんもそうなんじゃないのかな?
>
>幸せになれる感じがしないのに、何故、復縁へ向かうのか理解に苦しみます。
>多分、旦那さんは復縁したくないんじゃないのかな?
>って思います。
>
>そして、主さんとの話し合いも難しいと解っているから
>敢えて放置しているのかな?って思えて来ました。
>
>お祝いの事は他の方もレスされてますが
>もう、考えない方がいいでしょうね。
>
>それと手紙も書くにしても
>謝罪するなら謝罪する。と腹を括るべきですね。
>
>主さんの中には、まだ旦那さんを責めてる気持ちが
>たくさん残ってる様に読み取れました。
>
>手紙で気持ちを伝えられるのは1度きりだと思った
>方がいいと思います。
>その手紙も復縁して大丈夫だと思える内容でなかったら
>最後だと思います。
>
>旦那さんと向き合う前に、自分の気持ちと向き合った
>方が良いと思いました。
>
>主さん、落ち着いて考えてね。

まだ責めてる部分が見えますか…
だったらまだまだ修行です。
お互いもう年です。
助け合って行きたい。
それだけです。
28 名前:落ち着いて:2018/01/03 22:18
>>27
離婚届置いて出て行くって、相当の覚悟を決めて出て
行ってるんじゃないのかな?

それを貴女もさんざん相手の意向を無視したまま
数年を過ごして来たって事だよ。

>まだ責めてる部分が見えますか…
>だったらまだまだ修行です。
>お互いもう年です。
>助け合って行きたい。
>それだけです。

最初のスレで貴女は「どっちもどっちだった」って
言ったよね?
それはフェイクのつもりなのかな?

それでも誰かに掘り下げられたら、あっさり
全面的に自分が悪いと言う。

ここで正直になんでも話す必要はないけど
大事な部分やきちんと話さなきゃ解らない部分を
貴女は伝えられない人なんじゃないのかな?

>私も思い出したり、不安になったり、怖くなったり
>しながら運転ばかりではなく仕事もしてます。
>悩んでるのは旦那ばかりではないと言いたいところです。
>でもまだ離婚はしていない。

これって、責めてない?
責めてないって言うならやっぱり話し合いに
ならないと思うよ。

>性格や行動が実両親の嫌な部分に似すぎて自分でも呆れるくらい。

誰かのせいにばかりしている人と一緒にいても
楽しくないし、幸せな生活を送れないなら
一緒にいない方がまだ少しでも幸せだと思えるよ。

上でもレスされてる方がいますが
離婚してあげる事も愛だと思います。

相手を尊重して、自分も大切にされてこその結婚
なんじゃないでしょうかね?

助け合って生きて行くのが無理だと思ったから
離婚届を置いて出て行ったのではないかな?

主さん、手紙を書く時期はもうとっくに過ぎてると
思うよ。
29 名前::2018/01/03 23:16
>>1
家庭裁判所の調停を利用すれば?
調停って離婚だけでなく、夫婦再構築の
為の話し合いに第三者が入ってくれる制度もあるよ。
数千円でできるって聞いた。
伝言係のお義母さんも、きっと(余計な
ことをするな)とみんなに責められて
いると思う。
いつまでもズルズルしていたらみんなが
不幸になる。
30 名前:ごめんね:2018/01/04 00:36
>>27
私は主さん夫婦の間に何があったか知らないし、どっちが悪いかも私には分からない。

ただ、旦那さんは主さんのことを徹底的に拒否している。状況から考えて、離婚はすごくしたいけど、そのことで会話することさえ嫌なんだと思う。旦那さんは主さんのことが「怖い」もしくは「気持ち悪い」んじゃないかな。そのレベルの拒絶の仕方だよ。主さんのことを考えるだけで事故を起こしそうなほど嫌なんだよ。

もう解放してあげたらどうかな。成人式のお祝いなんて、すごくトンチンカンな心配だと思う。多分、義実家の中では、主さんはとうの昔に「他人」だよ。

ご主人は主さんに助けてほしいなんて思ってない。離婚してほしい、一切の連絡を取ってほしくない、そう思っているだけだよ。

たとえ100%ご主人が悪かったのだとしても、それを主さんが完全に許したとしても、そういう問題じゃない、ご主人の冷めた愛情はもう戻らないと思うよ。
31 名前:いやあ:2018/01/04 09:05
>義母だけが伝書鳩のような役に立ってくれてます。
>喧嘩両成敗ではないですが、どっちもどっちなんです。
勿論、私自身も反省は充分にしてます
ごめん、この文や全体を見て私 主さんは厄介な人だなと思うよ。
相手のことを思ったり考えられないのかなあと。自分が1番な人なのかなぁと。
旦那からすればもうストーカーにしか思えないと思うよ。
どんな連絡が来ても気持ち悪いとしか感じないと思うよ。
本当にお返しがしたいんじゃなくてキッカケとしてお祝いしたいならこれ程ありがた迷惑な事はないわ。
こんな事くらいしかキッカケがないくらい相手はあなたとの接触を絶ってるんだからさ、もう諦めたら?

>悩んでるのは旦那ばかりではないと言いたいところです。
解放したら?お互いに悩みがなくなるよ
32 名前:縁切り:2018/01/04 09:12
>>1
>私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。

って事は、主さん50以上では?
その後のレスもよんで思ったのは
主さんの行動って友達を巻き込んだ女子校生の喧嘩みたい。
すごく幼稚に感じた。
正直、この状態で義妹のお子さんにお祝いとかって…
相手は困惑するだけだと思うけど。

離婚の原因がわからないのに決めつけちゃうけど
主さん、常識のポイントがずれてるような気がする。
厄介な奴でも、友人なら適当に付き合える。
でもさ、血縁関係者としては世間の目もあるし
さっさと縁を切りたいと思うのが普通の感覚だよ。
夫の親戚に拘るのはやめて、自分の親戚と仲良くすれば?
33 名前::2018/01/04 12:35
>>1
皆さん色々とありがとうございます。
今朝、義母にお祝いの件を話しました。
旦那はちゃんと渡してたとの事で安心しました。
これをきっかけに連絡を取りたいとか再構築したいという理由ではありません。
前々から「このままではダメだ」という気持ちはありました。
今回の成人式で色々考えた結果、今後も続く事であり少しずつでもいいからせめて義母に頼らず連絡を取りたい旨を話しました。
特に子供達。
いくら社会人になったとはいえ親のすべき事は今後も続く。
私はどうでもいいが、せめて子供達と連絡を取れる環境でありたいと話しました。
旦那の気持ちが向いた時でいい。
そういう時に少しでも前に進んでくれたら嬉しいと話しました。
34 名前:口実:2018/01/04 14:06
>>33
いろいろ書いているけど、結局、全部離婚したら解決するんじゃないかな。夫の中ではとうの昔に主さんは妻じゃない。なのに主さんが無理矢理妻の仕事をしようとするからややこしくなる。

夫の親戚付き合いも、親としての役目も、離婚すれば主さんが夫と相談する必要はなくなる。夫も離婚が成立していないから、お子さんに連絡を取らないんだと思うよ。

嫌われても好きなんだ、籍を抜きたくないんだ、こういうことを口実に使ってでも夫と連絡を取りたいんだ、って素直に言えば少しは可愛く見えるのに。
35 名前:経験者さん?:2018/01/04 14:34
>>33
別スレの経験者って名前でレスしてる方?
36 名前::2018/01/04 15:03
>>34
>嫌われても好きなんだ、籍を抜きたくないんだ、こういうことを口実に使ってでも夫と連絡を取りたいんだ、って素直に言えば少しは可愛く見えるのに。

そうですよね。
ひねくれ者ですね。
でも、理解して欲しいのはこの成人式だとか色んな事での口実で連絡したいのではなく、少しずつ私が悪かったんだという思いが強くなり、謝罪の気持ちは前々からあったのですが、なかなか口から出せずにいた事とが原因です。
本当に私が素直に対応していればこういう事にならなかった。
ただ情けないです。
37 名前::2018/01/04 15:04
>>35
>別スレの経験者って名前でレスしてる方?

ごめんなさい。
この方は分かりません。
38 名前:いつもの人?:2018/01/04 15:07
>>35
あのさ〜、同一人物だという事を特定する事に
何か意味があるの?


あなたこそ、いつもいつも誰かのレスにぶら下がって
関係ない事をつぶやく人?
39 名前:だから:2018/01/04 16:16
>>36
>でも、理解して欲しいのはこの成人式だとか色んな事での口実で連絡したいのではなく、少しずつ私が悪かったんだという思いが強くなり、謝罪の気持ちは前々からあったのですが

だーかーらー
謝りたい、話したいと思ってるのは主さんだけなの。
旦那は謝って欲しいわけでも話したいわけでもないの離婚して欲しいの。あなたの事を理解したいなんてもうとっくになくなったの。
そういう自分の一方的な自分の思いしか考えられないところが嫌になったんだと思うよ。
40 名前::2018/01/04 16:51
>>39
分かっています。
分かってはいますが、何も話し合いないまま自分の考えだけで行動した旦那と1回も話さないうちに終わればいいってこと?
嫌われてるのも承知です。
会いたくないのも分かっています。
でも子供との連絡ぐらいはお願いしたらダメなのかな?
いつまでも義母を伝書鳩になってもらってるのも悪いと思って、せめてLINEのやり取りまでに持っていくのもダメなのかな?
あなたは私に対してきっとイライラして歯がゆいと思われます。
「何で皆の気持ちを察する事が出来ないかなー?」って。
簡単に切れるものなら切ります。
でもね、ここでも色々な悩みや相談をしてる方達がいる。
人それぞれ。
分かってはいるものの何とかしたい気持ちもあると思う。
いい方向に進みたい。
今のままではダメだ。何とかしなきゃって思い行動したらダメなのでしょうか?
41 名前:なんだか:2018/01/04 16:57
>>1
もう、ここでは無くて、あなた方を良く知っている身内に相談したら?
ネットじゃ背景も分からないし、どう考えたっておかしな話だよ。
釣でなければね。
42 名前:落ち着いて:2018/01/04 17:19
>>40
主さん、落ち着いてでレスさせて貰った者です。

お好きになさったら良いと思いますよ。
ここで皆さんが書かれてる事は、結構的を得てる
ご意見が多かったと思います。

>分かってはいますが、何も話し合いないまま
>自分の考えだけで行動した旦那と1回も話さない
>うちに終わればいいってこと?

主さん的には、そういう感覚なんだと思います。
でも、旦那さんは多分、何度もボールを投げてきて
いたと思いますよ。
つまり、突然ではなかったのですよ。
それは、主さんの文章を全部読んで、そう感じました。

そこの認識のズレがあったから、すべてにシャット
ダウンされているのだと思います。

もう、話し合っても無駄だと思われてしまってるのです。
離婚届を置いて出て行くって、そういう事です。

口実さんがレスされていますが、貴女が離婚を受けれ
れば、多分、お子さん達とも旦那さんは繋がりが
出来るのではないかな?

お子さん達と旦那さんが繋がれば、貴女はまた
お子さん達から旦那さんと繋がろうとするでしょ?
話し合おうとするでしょ?
だから、離婚が成立するまでは、旦那さんも
お子さん達と繋がれないのではないかしらね?

>いい方向に進みたい。
> 今のままではダメだ。
>何とかしなきゃって思い行動したら
>ダメなのでしょうか?

何度も言うけど、その時期は過ぎていると思います。
それが、離婚届を置いて行ったという事です。
貴女にとっての良い方向へ持っていこうと
義母さんへ連絡を取ってるうちは、何も動かないと
思います。

貴女が離婚を受け入れるから話し合いをしたいと
なれば、多分弁護士が入ると思います。
別れたいって、そういう事です。

旦那さんは優しい人なんですよね?
ご自分の家族も大切になさっているみたいですし
そんな人が自分の子と連絡をしないって
平気でいられると思いますか?
きっと辛いはずです。

あなたは悪い人ではないけど、いえ、きっと
人柄は良い人なんだと思う。
だけど、旦那さんやそれを取り巻く人の気持ちを
察することが苦手なんでしょうね。

自分が書いた事をすべて何度も何度も読み返して
見てください。
あとはお好きな様に。
43 名前:寂しい人:2018/01/04 17:24
>>38
>あなたこそ、いつもいつも誰かのレスにぶら下がって
>関係ない事をつぶやく人?

これは、この主さん?って思った。
あー言えばこう言うで、流れたスレも上げて来る
究極のかまって星人。

相手をやり込めたい思いが異常に強くて
そのために自分の言うこともコロコロ変わるよね。

子供が〜と言っても、数年前に成人式を向かえた立派な大人。
それを理由にぎゃーぎゃー言っても
そりゃぁご主人側の人間の心は動かないと
普通はわかると思う。
それがわからない人なのよ…
44 名前:出向く:2018/01/04 17:28
>>40
義実家に出向いて、自分の非を詫びて
「夫と話し合いをしたい」と誠意を持って
お願いすればいいと思う。
メールやラインは、大切な話をする
ツールではない。
お義母さんを伝書鳩っていうのも、
なんだか馬鹿にしているように感じる。
唯一間に入ってくれる人でしょ?
45 名前:結局:2018/01/04 17:31
>>40
結局あなたは自分の事しかないのよ。
この文章もそう。
ご主人はラインもしたくないの。おそらく義母伝いになにかを聞くのも嫌なはず。今までも話をしようとしたけれどきっとあなたなら自分の気持ちだけをいい自分も悪いといいながら相手を非難し(このレスでも旦那を結局避難してますよね)話し合いにならないから出ていったのよ。
ここまで連絡を絶っていることの意味さえ理解しようとしていない。
子供達と連絡させたいなら離婚しなさい。でもある意味 成人になった子供達に連絡取れというのもなぜあなたに言われなきゃいけないのかさえわからないけど。
とりたければ子供も旦那も自分で動くよ。なぜそれをわざわざあなたがやるの? 小さい子供なら別だけど。
その行動さえ、自分が正しいとしか思ってない証拠だよ。
自分が正しいと思ってる人とは話し合いにならないよね。
納得できる話し合いがしたいってそれはあくまであなたがそう思ってるだけ。相手はもうそれはないの。
あなたの一方的な希望をぶつけるのはもう辞めなよ。ストーカーと同じだよ。
46 名前::2018/01/04 17:53
>>1
皆様、ありがとうございました。
義家族から嫌われてるのは承知してます。
結婚前から感じてはいました。
元々結婚もそんなに乗り気でもなかったんだとこれも数年前から感じておりました。
皆様の仰るように、嫌われ者は消えた方が上手くいく。
近いうちに義両親に話しをしようと思います。
ありがとうございました。
47 名前:自分への手紙転送:2018/01/04 18:05
>>1
人の事偉そうに言えないからほぼ自分への手紙ですが・・。

押してダメなら引いてみるのもいいかな。義母さんを通して旦那さんがお祝い渡してくれた気づかいのお礼だけ伝えてみるのはどうでしょうか?

義母さんには、夫婦の事に巻き込んでいつも申し訳ない、でもお世話になったから成人のお祝いをしたい気持ちがあると伝えてみては?

義母さんとのやり取り次第では、旦那さんより少ない額でお祝い渡すこともできる事もあるかもしれない。渡せなくても、静かに旦那さんと義母さんにありがとうと、親戚のお子さんにおめでとうだけ伝えられますし。

今旦那さんとの事無理にどうにかしようとするのは難しいかもしれないです。焦ってるのかな。

そういうときは、お互い(特に主さん)が顔をあわせて話せるまで待ってみてもいいかなって。進ませよう、結び直そうとするよりも、待ってみたらどうかな?

すごく焦るし不安だし、叫びたいくらいの気持ちですよね。でも少し落ち着いてからここに来て不安や辛いの書いてみてね。厳しいこと書かれるの嫌かもしれないけどそれでも。

落ち着いたら自分が得意なことすこしずつしていい顔になってね。それから旦那さんと会った方が良くないかな?

会えなくても籍は入ってます。法律に守られてる部分はあります。だから焦らないでほしいです。自分の事分かってとぶつけるより、分かってもらえる自分になるっていうのか。

うまくいってもいかなくても引き受ける勇気は必要なんだと最近知りました。知ったところでまだ全然できないんですけど・・。
48 名前:わたし(横):2018/01/04 19:25
>>46
私は離婚して幸せに暮らしているよ。
離婚時に生まれたばかりだった子が
今年成人式。
父親には一度も会ったことがない。
もしかしたら、名前も知らないかも。
慰謝料も養育費も踏み倒されたけど、
働けばいいだけと思って生きてきたよ。
離婚は不幸なことだけじゃない。
DV親父から離れて、毎日笑って生きてきた。
一歩踏み出したら、別の人生があるよ。
49 名前:5ねんもん:2018/01/04 19:32
>>1
>今年の成人式で、義妹(旦那側)の息子君が成人式を迎えます。
>事情あって、ここ数年は旦那と別居しています。
>私の娘が成人式を迎えた年はお祝いを頂きました。
>まだ離婚もしていない状況で私から成人式のお祝いを出すのか、旦那任せにした方がいいのか?
>義母に相談した方がいいのか?
>どうやって話しを持っていけばいいでしょうか?

数年別居しているんですよね?
「連絡先も知らない・取れない」状態が
続いているということは「婚姻関係が実質破たんしている」とみなされて、スレ主さんが離婚に同意してなくても、5年以上その状態が続けば、離婚になってしまうのでは??
ご主人側は、それを狙っているのかな・・・・・
50 名前:私への手紙(転送):2018/01/04 20:09
>>1
追伸です。

旦那さんの気持ちをご自分に向けることを目的に動かない方がいいかなと思います。それよりも先に主さんが幸せになって。

苦しいときほど誰かの気持ちが欲しくて大切にしてほしいです。人は残酷で、そういうときほど遠くに行きます。家族も親友も全員。

ひとりぼっちになっても、自力で立つのが目標です。立てなかったら休んだり薬飲むとか。

主さんがどんなに苦しくても、旦那さんの気持ちを自分に向ける事の応援はできないっていう意味で厳しいレスがついたと思います。

もし旦那さんが主さんの代わりにお祝いを用意してくれた事のお礼とか、いつも心配して二人の橋渡しをしてくれる義母さんにお詫びとお礼を静かに伝えるだけなら、私は応援したいです。

話して叩かれたけど、いいじゃないですか。話せば楽になります。また来て下さい。次会うときはもっといい顔になってね。私ももっときれいになるから(笑)

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)