育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ここでよく話題になる専業云々
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6665634
ここでよく話題になる専業云々
0
名前:
思うに思うに
:2017/01/31 21:36
専業17年で
兼業初めて3年目
今の仕事続ける自信ある。
主婦が働いててもそうでなくても
どうでもいいやって思える。
1
名前:
思うに思うに
:2017/02/02 02:14
専業17年で
兼業初めて3年目
今の仕事続ける自信ある。
主婦が働いててもそうでなくても
どうでもいいやって思える。
2
名前:
そうだね
:2017/02/02 07:29
>>1
私は子供を保育園に入れてたし、ずっと働いてる叩かれやすい主婦。
子供ももう大きいし、やっとこれで良かったのかもしれない。
でも、専業主婦なら違ったのかもしれないと思ってる。
子供がかわいそうなんてリアルでも泣くほど言われた。
それでも今の時点で良い子達に育ってくれたと感謝してる。
良い子達に育ったのは私の功績だとは思わないけど、グレたりしたらひどい叱責を受けたんじゃないかなあと思うな。
3
名前:
だね
:2017/02/02 07:49
>>1
専業になってもダラダラして家事をしっかりやりそうにない主婦なので働いてる方が自分には合う。旦那も働いてる方が楽しそうと認めてる
「自分には」.なので他人には押し付けないし、どうでも良い。
>専業17年で
>兼業初めて3年目
>今の仕事続ける自信ある。
>
>主婦が働いててもそうでなくても
>どうでもいいやって思える。
4
名前:
なんかね
:2017/02/02 07:56
>>1
>専業17年で
>兼業初めて3年目
>今の仕事続ける自信ある。
>
>主婦が働いててもそうでなくても
>どうでもいいやって思える。
住む地域によって違うのだろうけど、この辺は働かない人なんていないよ。夫の親が子供をみるし、日中姑と一緒なんて耐えられないしね。
だけど、うちは50代で姑が認知気味になってきたし、家事放棄してたし、仕方ないから、二子目からは専業主婦になったよ。三子目は乳児で園に預けて勤務、7人分の家事。
こう育てたから、なんて、あんまり関係ないと思う。
よりそったつもりで育てても、育児の質が悪い、なんて園に言われたし。子供の状態で親を判断するしね。
なんだか「親が幸せでいる事」が子供の出来というか状態を左右するのではないか、とも思う。
福井県だっけ?共働きが高くて貯蓄率の高い県。
だからといって、何かマイナスな話も聞かないし、それぞれなんだと思う。
5
名前:
あ
:2017/02/02 07:57
>>1
よく寄生虫呼ばわりする人いるけど、そんな気持ち悪い言葉出すくらい何か恨みでもあるのか
いつも不思議だった。
ま、ほとんどの人は主さんみたいな考えだと思うけど。
自分が好きで働いてるなら人のことどうでも良いよね。
6
名前:
地域
:2017/02/02 08:06
>>1
住んでる地域で感覚が違うんだと思うよ。
専業を長く続けて来て、そろそろ働かないとかたみせまいわと思ってたら転勤になった。
引っ越し先の地域の主婦はほとんど働いてないんだもの。スーパーなんかで働いた途端噂になりそうだし、PTAは盛んだし、母親皆は中学受験させる為に頑張ってた。
私は働きたかったけど、働きにくくて子供つながりでママ友付き合いが無くなるまで専業を続けるしか無くなった。
7
名前:
リタイア
:2017/02/02 08:09
>>1
そりゃもうここの住人が人としての現役を退いてリタイア年齢に足を突っ込んでるからだよ。
しかも古い世代の人が多いから、ろくな職歴の女性がいない。女が働く=お茶汲み電話番トイレ掃除のイメージが払拭できない。だからそんな仕事するくらいなら専業でちまちま節約するほうがいいという思考になる。
若い世代は切実よ。
子どもを産みたいと思ったらキャリアを諦めざるを得ない。そのキャリアも氷河期後の難関。やっと手にしたやりがいのある男性と同等の職。
それをつかめなかった残念な女たちはプーかフリーター。結婚相手を見つけないと生きて行けないような落伍者。
有職と専業の間の溝が深いのよ。
8
名前:
、ユ、テ
:2017/02/02 08:22
>>7
>、キ、ォ、篋ナ、、タ、ツ螟ホソヘ、ャツソ、、、ォ、鬘「、惕ッ、ハソヲホホス
ュ、ャ、、、ハ、、。」ス
ャニッ、ッ。皃ェテ羞筅゚ナナマテネヨ・ネ・、・?ンス?ホ・、・癸シ・ク、ャハァソ。、ヌ、ュ、ハ、、。」、タ、ォ、鬢ス、
ハサナサ
ケ、?ッ、鬢、、ハ、鯊?ネ、ヌ、チ、゙、チ、゙タ睥
ケ、?ロ、ヲ、ャ、、、、、ネ、、、ヲサラケヘ、ヒ、ハ、?」
イソクホ、ス、ヲクタ、、タレ、?
タ、ォ。」
9
名前:
兼→専
:2017/02/02 08:34
>>1
なんでもありみたいだから書く。
雇用均等法前世代で、新卒で入った一部上場企業は結婚で当然のように退職。その後30代半ばの出産まで事務パート。夫の転勤で転職もあり。
出産して子どもが乳児の時に縁あって正社員に。
そこで働いて50になって仕事辞めました。現専業。
自分は子どもが小さい時働く方が楽だった。
子どもが小さいと保育園やら学童やら働くための補助がそろっているし、親が若いから色々頼れる。
自分の若いから体力がある。
それでお金を貯めれば安心できる。
50過ぎて辞めた時なんて楽なの、って感動。
それまでは仕事しないなんて考えられない、一生働くって思ってたし、夫の転勤で無職中はバカになりそうで働きたくてたまらなかった。
でも年取ると体も衰えて仕事も大変。子どもも大きくなるととりあえず誰か安全確保して世話してくれる人がいれば何とかなるじゃなくて、精神的にあれこれ面倒が起きる。
子どもが中高になったそういう時に家に居られて良かった。
今は専業でまったりゆったり家事するのが楽しい。
もちろん若い頃稼いだ隠し金&配当があってのことだけど。
私は先憂後楽で行けたなと思っている。
もちろん人それぞれ。ずっと専業で、外に出て仕事が楽しくて仕方ないという人も知ってるし。
要は長年の環境が変わると楽しいとか言うことなのかな。
10
名前:
うんうん
:2017/02/02 08:39
>>5
>よく寄生虫呼ばわりする人いるけど、そんな気持ち悪い言葉出すくらい何か恨みでもあるのか
>いつも不思議だった。
>
>ま、ほとんどの人は主さんみたいな考えだと思うけど。
>自分が好きで働いてるなら人のことどうでも良いよね。
働きたいから働く。
働く必要が無いから、もしくは今は働きに行きたくても行けない事情が有るから働かない。
どちらかだよね。
11
名前:
勝手
:2017/02/02 09:01
>>1
何度か働いたけど、私が外に出たら靴もすり減るし、日焼け止めも買わないとダメだし、服も沢山欲しくなる。
私が働いた途端、働いて帰宅した旦那は何もしないのに、私は家でバタバタしている事が許せなくなる。
誰が何と言おうと絶対不公平だと言う気持ちがある。旦那の方が稼ぎが多いとか関係ない。労働時間がどう考えても不公平だとしか思えない。
だから不機嫌になるし、私の笑顔が消える。
だけど専業すると私の好きな人付き合いが減るし、私は大した家事をしないし、だんだん暇になって来るから外に出たくなる。
だからやっぱり働きに出ると家庭の事をするのが嫌になる。
の繰り返し。
結果、仕事だけしてれば良い旦那が私には一番羨ましいのだと言う気持ちになる。
だからそんなに嫌な家事を私一人でやらなければならないなら専業するしかないと言う結論に至る。
だけど又働きたくなるから働くと思う。
そんなの他人にどうこう言われる筋合いは無いと思ってる。
私みたいな人は次の職探しが大変だと言われたけど、一回で決まらなかったことはないし、この先そうなったら働かなくていい。
自分の気ままに働いたり働かなかったり、別にいいじゃん。
兼業の人の何が尊敬するって、仕事して帰って家事を自分しかしない状況を飲み込めてる人としての出来だわ。
私は絶対無理。そんな奴隷みたいな生活無理。泣けてくる。
仕事より帰ってからの家事が嫌すぎる。
12
名前:
誉めるなウザい
:2017/02/02 09:29
>>1
難しい言葉を使って色々言ってるけど、他人の勝手だよね。
働かずに家でゴロゴロしやがってとか専業の人に文句言ってる人いるけど、そこの家の旦那が許してるなら勝手だよね。
兼業の人は子育てや家事が疎かだと言ってる人いるけど、それも勝手だよね。
他人がよそ様の家庭の事まで首突っ込んでまで言う事か?
私は仕事してるけど、嫌なら辞めるし。他人の為に働いてないから誉められても、あんたに何もしてないし、社会に貢献なんて大それたことしてないから勘弁してくれと思う。私の金は私のだよ?兼業偉いと誉められてもあんたにやらないよ?税金も払わなくて良いなら払わないよ?イヤイヤ払ってるよ?
ちっとも誉められても嬉しくない。私は私の為にしか働いてないし。
13
名前:
フルタイム
:2017/02/02 09:33
>>1
フルタイムの人がこの話はよくするよね。
私は扶養内で週に二回ほどしか働いてません。フルタイムの方からしたら働いてるうちには入らないようです。
でも私はこのたった2回のパートが無ければ病みます。気持ちがうつうつしてしまう。
私にとって職場は嫌なところではないので、リフレッシュにもなります。
働いてない人が自分に、迷惑かけてる訳じゃないし、その旦那さんが高い税金払ってるわけだから他人に文句言う人の気持ちがあまりよくわかりません。
お金もらえてリフレッシュできて一石二鳥です。
14
名前:
基本興味なし
:2017/02/02 09:37
>>1
誰が何の仕事をどのくらいやってるかなんてどうでもいいよ。お家にいたかったらいたらいい。
唯一、口を開けば貧乏であれもこれも出来ないあれも諦めた、とかばっかり言ってる健康な専業さんは、少しでもいいから働けばいいのに、とは思う。
でもこれも多分大きなお世話。
15
名前:
嫌だわ
:2017/02/02 09:49
>>14
>誰が何の仕事をどのくらいやってるかなんてどうでもいいよ。お家にいたかったらいたらいい。
>
>唯一、口を開けば貧乏であれもこれも出来ないあれも諦めた、とかばっかり言ってる健康な専業さんは、少しでもいいから働けばいいのに、とは思う。
>
そうね。私も専業だけど兼業に愚痴なんて言わない。
そもそも自分と立場が真逆の人にそういう愚痴を言うなどと空気読まないことするから要らん論争になるんだ。
挨拶と最小限の会話にしとけばいいものを。
16
名前:
同じく
:2017/02/02 10:29
>>14
>でもこれも多分大きなお世話。
人の生活を見下さないと生きていけない人だなと思う。
どちらを否定する場合も同じ。
その人は幸せではないんだろう。
でもそう見えなくちゃいけないんだろうな。
17
名前:
んだんだ
:2017/02/02 12:47
>>1
生き方は自由よ。
18
名前:
ハハハ
:2017/02/02 13:08
>>12
そうだよね。こちらでご立派な兼業様がいかに働くのが素晴らしいか、立派なのか語られても、同じく兼業の私からしたら自分の為に働いているだけだから止めてくれよと思う。
何も偉くないよ。だってお金が欲しいからなんだもん。
稼いでいる事を自慢げに語られても、私は私の家族の事にしか使わないのに、なんだか照れる。
> 難しい言葉を使って色々言ってるけど、他人の勝手だよね。
> 働かずに家でゴロゴロしやがってとか専業の人に文句言ってる人いるけど、そこの家の旦那が許してるなら勝手だよね。
> 兼業の人は子育てや家事が疎かだと言ってる人いるけど、それも勝手だよね。
> 他人がよそ様の家庭の事まで首突っ込んでまで言う事か?
>
> 私は仕事してるけど、嫌なら辞めるし。他人の為に働いてないから誉められても、あんたに何もしてないし、社会に貢献なんて大それたことしてないから勘弁してくれと思う。私の金は私のだよ?兼業偉いと誉められてもあんたにやらないよ?税金も払わなくて良いなら払わないよ?イヤイヤ払ってるよ?
> ちっとも誉められても嬉しくない。私は私の為にしか働いてないし。
>
19
名前:
やだ!
:2017/02/02 13:37
>>11
私が書いたのかと思うくらい一緒だわ。
いやーーー素晴らしい。ありがとう。
20
名前:
よかった
:2017/02/02 17:20
>>1
周りの雰囲気に飲まれてイヤイヤ仕事探そうとしてたとこ。
今は私が働かなくてもやっていけるので仕事には出ない。
来年から子どもが高校生になるので、教育費の足しにパートにでも出よう。
なんとなく仕事していない自分がダメな人間に思えてたけど
なんか安心したわ。
21
名前:
ああよかった
:2017/02/02 17:38
>>1
このスレまともな人ばっかりで安心するわ。
私も基本てきに専業だけど、どっちでもいい。
仕事する時はするし、しないときはしない。
でも、仕事もしないなんてくずだ、
みたいに言われたらムカつくね。
第一、この世の中が男女平等って言い出して
まだほんのちょっとだよ。
私の時は確実に男性優位だったし
まだその名残はあると思う。
女性は女性にしか出ないことがある。
40過ぎて結婚しても子供できないかもしれない。
やっぱり男と同じようには生きられない。
そこは差別じゃなくて区別して考えるべきなんだから
人生の中で柔軟に対応して行けばいいんじゃないのかな。
22
名前:
そうだね
:2017/02/02 17:46
>>11
>兼業の人の何が尊敬するって、仕事して帰って家事を自分しかしない状況を飲み込めてる人としての出来だわ。
>私は絶対無理。そんな奴隷みたいな生活無理。泣けてくる。
>仕事より帰ってからの家事が嫌すぎる。
ご主人が激務で家のことは何もできなかったりするとキツイですよね。
うちも結婚して10年くらいは、専業でした。
主人が転職したら、時間にゆとりが出来て家事をやるようになったので、パートにでてみました。
一人で仕事も家事も育児もは無理だと思う。
23
名前:
できるよ
:2017/02/02 17:49
>>22
そこに年寄りの世話もあったわ。
無理ではないけど、心を病む。
>>兼業の人の何が尊敬するって、仕事して帰って家事を自分しかしない状況を飲み込めてる人としての出来だわ。
>>私は絶対無理。そんな奴隷みたいな生活無理。泣けてくる。
>>仕事より帰ってからの家事が嫌すぎる。
>
>ご主人が激務で家のことは何もできなかったりするとキツイですよね。
>うちも結婚して10年くらいは、専業でした。
>
>主人が転職したら、時間にゆとりが出来て家事をやるようになったので、パートにでてみました。
>
>一人で仕事も家事も育児もは無理だと思う。
24
名前:
わかるわかる
:2017/02/02 18:02
>>11
>誰が何と言おうと絶対不公平だと言う気持ちがある。旦那の方が稼ぎが多いとか関係ない。労働時間がどう考えても不公平だとしか思えない。
>だから不機嫌になるし、私の笑顔が消える。
これ!その通りですよね。私もずっと不満に思ってる。
だけどそれを書いたら昔「じゃあ、旦那と同じだけ稼いでみろ」と言われたけど、そんなんじゃないんだよ。だってお金に換算したらそりゃ私が何もかもしなくちゃならなくなるけど、私だって人間なんだからしんどすぎるっちゅーの。もう一人私が居ればしたいよ。
だけど、時間が足らない。無理して頑張って帰宅してから全部ひとりでやってたら体壊したもん。
兼業の人はそれらを全部してるんだよ。と説教されたけど、本当に?ご主人は何もしないの?何もしない旦那持ちは働けないってば。
>私は絶対無理。そんな奴隷みたいな生活無理。泣けてくる。
>仕事より帰ってからの家事が嫌すぎる。
私もそう。働くのって楽しいよね。私だって働きだしたら頑張りたいと思ってしまうし、責任感が出てしまってどんどん楽しくなる。
だから帰ってからの家事がなければ何時間でも残業出来る自信あるもん。
旦那が羨ましくなる気持ちわかるよ。
25
名前:
主
:2017/02/04 00:31
>>1
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
専業兼業でバトルしてるのが無意味ですよね。
26
名前:
それに
:2017/02/04 00:46
>>25
>レスしてくれた皆さんありがとうございます。
>専業兼業でバトルしてるのが無意味ですよね。
わざとバトルをあおるようなレスを
書いて、炎上させる人もここって多い。
性格悪いなって感じる。
バリバリキャリア派は専業をバカにし、
専業は自分の立場を正当化するのに必死だし。
いつになっても、ここでは
あまり変わらないのよね。
27
名前:
時々仕事
:2017/02/04 06:11
>>1
働き始めて2年、
子供の大学がほぼ決まり、
教育費のめども立ったので
いつ辞めてもいいやと思いつつ
職場の雰囲気も好きなので
ずるずる働いています。
モラハラ気味の夫と嫌なことがあっても
会社にいるとその間は忘れられて
いい気分転換になってる。
働く前はずっと一日鬱々としていたような。
職場に恵まれたから
このように思えるのかもしれないけど
働くのも楽しい。
あと保育園はかわいそうというけれど、
社会性が身につくのが早かったり、
言葉が早かったりといいことも多い。
28
名前:
それが
:2017/02/04 08:50
>>1
普通だよ。
わたしも兼業してそろそろ10年目だけど、専業さんが何をしていようが、どうしていようが、それこそ他の兼業さんが何をしようがどうでもいいよ。
あの手のスレで自分とは反対の立場(専業だったら兼業、兼業だったら専業)を叩く人は自分の立場に何がしかの不満や不安があるからだと思ってる。
同じレスをしていても兼業さんが専業さんをかばったり、素直に羨ましいなって思ってたり、逆に専業さんが兼業さんを素直にすごいなって感心してる人は、自分の立場に対して不満も不安もないんだよ、相手をリスペクトできるのは幸せな証拠。
そう考えるとリトマス試験紙みたいに幸せな人と不幸せな人がすごくはっきりするよねあの手のスレ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲