NO.6665647
河合塾の統一模試に出かけてます
-
0 名前:ぬし:2017/08/19 20:42
-
高校生の子、河合塾の模試に出かけました。
まだ一年生なんですけど国立理系志望でいます。
偏差値どのくらいとったらいいんだろう?
3年生にならないと本当の実力はわからないのですが
ここには高学歴の人がいっぱいいるようなので
参考までに教えてください。自慢でも構わないです。
-
1 名前:ぬし:2017/08/20 09:57
-
高校生の子、河合塾の模試に出かけました。
まだ一年生なんですけど国立理系志望でいます。
偏差値どのくらいとったらいいんだろう?
3年生にならないと本当の実力はわからないのですが
ここには高学歴の人がいっぱいいるようなので
参考までに教えてください。自慢でも構わないです。
-
2 名前:ふむ:2017/08/20 10:09
-
>>1
まだ1年なら、「偏差値どんだけとったらいいんだろう」ではなくて、「この偏差値ではどうなんだろう」から考えてもいいんじゃないかな。
高校生になって初めての全国模試でしょ?
まだまだ試金石。
いくつ取れば安心、なんてこともないんだから、いくつとったらいいんだろうと悩むのも意味が無いのでは。
-
3 名前:成績表:2017/08/20 11:22
-
>>1
偏差値と共に、志望校判定も載っているから
それを参考にすればいいです。
-
4 名前:検索:2017/08/20 11:42
-
>>1
うちは高2ですが、全統一模試に行きました。
「河合塾 偏差値」と検索すれば、
一覧表がでてきます。
東大文一 70 文二 67.5とか
-
5 名前:子供任せ:2017/08/20 12:11
-
>>1
そこそこの進学校なら、おそらく学校で指導があると思います。現役の子供の方が詳しいよ。
-
6 名前:今気にする?:2017/08/20 12:28
-
>>1
>高校生の子、河合塾の模試に出かけました。
>
>まだ一年生なんですけど国立理系志望でいます。
>偏差値どのくらいとったらいいんだろう?
志望校によって違います。
今の成績なんて全くあてになりません。
塾の講師に相談するのが
一番かと。
-
7 名前:ぬし:2017/08/20 13:16
-
>>1
レスありがとうございます。
塾には行ってなくて学校で提携していて受けてます。
8月は多分全員が受験だと思います。学校は進学校ですが、なんというかどちらかというと放任。
ここには難関大学に進学されたお子さんを持つ人もたくさんいるので
一年の時はこのくらいだったけど、3年になって頑張った。もしくはその逆でも、そういう話が聞ければいいかなと思ってスレ立てしました。
できたら、予算的にも国公立に行ってほしいんですよね。
私立だったら自宅から通える範囲かな。といっても首都圏なので、まあ選べる学校はあると思いますが
本人がとんでもないこと言い出すかもしれないしと
びくびくもしてます。
-
8 名前:1年なんて:2017/08/20 13:21
-
>>1
1年の偏差値なんてなんの参考にもならない。受けない人もたくさんいるし、浪人生も入ってない。
ただの気休めでしかないよ。
参考になるのは、浪人生が入ってくる3年以降の模試ですね。
でも、それも参考程度に思ってた方がいい。受験は水物だから、安心することなんてありえないよ。
-
9 名前:よくわからんが:2017/08/20 13:58
-
>>1
うちは、学校からは3年になるまで受けなかったので、個人で受けたのは高2の夏からでした。
周りの子はほとんどそんなこと言ってたので、高1では立ち位置は参考にならないと思います。
だけど、教科によってのデコボコがわかると思うし、どの分野に穴があるかわかるので、自分の勉強の目安にはなるんじゃない?
理系は模試の優秀者見ても上位はほとんど浪人だもんね。手強いよ。
-
10 名前:それなら:2017/08/20 14:49
-
>>1
1回だけの結果では分からないと思う。
同じ河合でも受けるたびに随分と偏差値に開きがあったりするから。
そういうことだったら、東進のセンター同日模試を受けてみてはいかがですか?
志望校の合格者の高1や高2の時点での点数や、子供が高2や高3になった時の予想の点数まで出してくれていたと思う。(あやふやでゴメン)
少なくとも今のペースの勉強で大丈夫かどうかの一つの目安にはなるよ。
-
11 名前:子供任せ:2017/08/20 15:31
-
>>7
うちは学校で河合塾、進研、駿台(希望者)などを1年から受けてます。ほぼ毎月模試を受けてる感じ。進路説明会などでグラフ化されたものを見せてもらったけど、1年の成績がそのままずっとという感じではないですよ。難関大学に合格する子は2年以降の伸びがすごいです。おそらく志望校が定まったあたりなんでしょう。
うちの子の高校は主さんの所とは逆でガチガチの管理型です。課題が山のように出されます。今回の全統模試も過去問を5年分解かされてました。まあ、それだけでもいい勉強ですね。うちも国立理系志望です。私の頃は理系に進む女子が少なかったのに、今は半分近くの女子が理系志望で驚きました。女子は体力が男子のようにないぶん、入学当初からコツコツやるしかないです。
-
12 名前:ぬし:2017/08/20 16:38
-
>>1
主です。息子帰宅しました。
英語が難しかったそうです。
志望校は、東工大・筑波大・横国大
私立はマーチの理系と理科大を書いてきたようです。
高望みだと思いますが、まあまだ1年生だし。。。
判定が楽しみだわ。Cでも出ればいいほうかしら?
学校は子供任せさんのところとは対照的で
部活も勉強もがっつりみたいな浪人生も多い男子校です。現役合格の子もたくさんいますが。
2020年度受験生で翌年からは入試制度が変わってしまうのでどうにか現役合格してほしいものです。
-
13 名前:ぬし:2017/08/20 16:41
-
>>10
情報ありがとう。調べてみましたが、
高2からのようです。
学校で英語だけは、センター試験の翌日?か何かに
試験と同じ問題を解かされると聞いてます。
-
14 名前:そうねー:2017/08/20 19:04
-
>>12
志望校を考えると偏差値は65くらい欲しいわね。
でもこの時期は高1ならみんなろくに勉強してないから
ちょっとやってたら結構いい点とれちゃうんだよね。
だから偏差値より出来てない部分のチェックが大事。
<< 前のページへ
1
次のページ >>