育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665693

娘が休むと不安

0 名前:どうしたらよいか:2017/04/20 12:15
中学生の娘がいます。
うちの子は学校を休むことがほとんどありません。
熱があれば別ですが、夜中熱が出て朝になり下がっていれば、病院に行ってから連れていったり、
少しくらい調子悪そうだったら学校に行かせます。
小学生からそうさせてました。

ここから本題ですが、
私は娘が学校を休むことに凄く不安を感じるのです。
勉強面ではなく、友達関係でです。
休んでいる間に友達がいなくなってしまうんではないかと思ってしまうのです。
特に3人組の時や、友達とあまりうまくいっていないとき、
娘のことをよく思ってない子がいる場合など、
娘が休んでいる間に娘の友達が他の子と凄く仲良くなったりして、また娘の事をよく思ってない子が友達を率いれて、登校したとき娘がぼっちになっちゃうんじゃないかと不安になり、それで学校を休ませたくないんです。
異常ですよね。
私もそう思うんですけど、熱が出たりすると、休む事に不安で不安で。
遅刻してでも学校に行かせます。
念のため休みます、なんてことはうちにはありません。

娘は勉強についていけなくなるから学校に行かすと思っています。厳しい親と思っています。

こんな私が嫌なんですが、どうしても治りません。
根底に私の中学時代、友達関係に悩んだこと、同じような事がおきた事のトラウマと、娘がやはりあまりコミュ力が高くないからだと思うのです。
病院に行ってカウンセリング受けた方がいいでしょうか。
1 名前:どうしたらよいか:2017/04/21 07:51
中学生の娘がいます。
うちの子は学校を休むことがほとんどありません。
熱があれば別ですが、夜中熱が出て朝になり下がっていれば、病院に行ってから連れていったり、
少しくらい調子悪そうだったら学校に行かせます。
小学生からそうさせてました。

ここから本題ですが、
私は娘が学校を休むことに凄く不安を感じるのです。
勉強面ではなく、友達関係でです。
休んでいる間に友達がいなくなってしまうんではないかと思ってしまうのです。
特に3人組の時や、友達とあまりうまくいっていないとき、
娘のことをよく思ってない子がいる場合など、
娘が休んでいる間に娘の友達が他の子と凄く仲良くなったりして、また娘の事をよく思ってない子が友達を率いれて、登校したとき娘がぼっちになっちゃうんじゃないかと不安になり、それで学校を休ませたくないんです。
異常ですよね。
私もそう思うんですけど、熱が出たりすると、休む事に不安で不安で。
遅刻してでも学校に行かせます。
念のため休みます、なんてことはうちにはありません。

娘は勉強についていけなくなるから学校に行かすと思っています。厳しい親と思っています。

こんな私が嫌なんですが、どうしても治りません。
根底に私の中学時代、友達関係に悩んだこと、同じような事がおきた事のトラウマと、娘がやはりあまりコミュ力が高くないからだと思うのです。
病院に行ってカウンセリング受けた方がいいでしょうか。
2 名前:これだけ:2017/04/21 08:03
>>1
あなたと娘さんは、別人格の人間。
あなたの人形じゃないよ。
娘さんが可愛いなら子離れしてね。
将来精神がおかしくなるなら、それは娘さんの方だよ。
3 名前:おかしい:2017/04/21 08:08
>>1
まずは娘さんの体調を一番に考えてね。

あと、自分が異常だと分かってるのなら、友達関係に口を出したりして悟られないようにね。

娘の友達関係にもやっとするのは主さんだけじゃないだろうけど、度が過ぎてるかな。

少しずつ手を離す訓練を主さんの方がした方がいいね。
4 名前:そこまででも:2017/04/21 08:22
>>1
もう中学生でしょ。そのままでもいいんじゃないのかな。病気の時は休ませるんでしょ? 熱がひいたら学校に行けばいいじゃない。何か問題ある?

娘の行動を細かく見張ったり干渉したり、というのを高校に入っても大学に入っても続けるのはまずいと思うけど、少しずつ子離れできれば問題ないよ。

中学生は確かに反抗期やらなんやらでガタガタしている。不良もいるし、虐めもある。中学の間は私もいろいろ心配だったよ。でも高校に行ったら大丈夫でしょう。不良たちとは学校が離れるし、皆年齢的にも落ち着くし。

主さん自身が不安で病みそうというなら病院に行けばいいけど、娘の学校を休ませるのが嫌いだというだけなら、別に構わないと思う。
5 名前:あー:2017/04/21 08:41
>>1
中学生にもなって、それはないなあ。

それくらいで揺らぐ友人関係なんてそれまでなんだし、今回じゃなくてもそのうち壊れたってことじゃない?

あと、熱があるのに無理して学校に行かせることによって、うつったらどーすんの的な見方もあるよ?
試験前とか、行事前なんて特に。
そうなったら、どうするの?

もう、娘さんには娘さんの世界があるんだから、体調第一に考えてあげなよ。
6 名前:きっと:2017/04/21 08:42
>>4
この人、微熱くらいだったら学校にいかせるんだよ。
お腹痛いくらいじゃ行かせちゃって皆に移すタイプなんだと思う。
ほんと迷惑。


>もう中学生でしょ。そのままでもいいんじゃないのかな。病気の時は休ませるんでしょ? 熱がひいたら学校に行けばいいじゃない。何か問題ある?
>
>娘の行動を細かく見張ったり干渉したり、というのを高校に入っても大学に入っても続けるのはまずいと思うけど、少しずつ子離れできれば問題ないよ。
>
>中学生は確かに反抗期やらなんやらでガタガタしている。不良もいるし、虐めもある。中学の間は私もいろいろ心配だったよ。でも高校に行ったら大丈夫でしょう。不良たちとは学校が離れるし、皆年齢的にも落ち着くし。
>
>主さん自身が不安で病みそうというなら病院に行けばいいけど、娘の学校を休ませるのが嫌いだというだけなら、別に構わないと思う。
7 名前:すぐに:2017/04/21 08:53
>>1
病院に行ってください。



>中学生の娘がいます。
>うちの子は学校を休むことがほとんどありません。
>熱があれば別ですが、夜中熱が出て朝になり下がっていれば、病院に行ってから連れていったり、
>少しくらい調子悪そうだったら学校に行かせます。
>小学生からそうさせてました。
>
>ここから本題ですが、
>私は娘が学校を休むことに凄く不安を感じるのです。
>勉強面ではなく、友達関係でです。
>休んでいる間に友達がいなくなってしまうんではないかと思ってしまうのです。
>特に3人組の時や、友達とあまりうまくいっていないとき、
>娘のことをよく思ってない子がいる場合など、
>娘が休んでいる間に娘の友達が他の子と凄く仲良くなったりして、また娘の事をよく思ってない子が友達を率いれて、登校したとき娘がぼっちになっちゃうんじゃないかと不安になり、それで学校を休ませたくないんです。
>異常ですよね。
>私もそう思うんですけど、熱が出たりすると、休む事に不安で不安で。
>遅刻してでも学校に行かせます。
>念のため休みます、なんてことはうちにはありません。
>
>娘は勉強についていけなくなるから学校に行かすと思っています。厳しい親と思っています。
>
>こんな私が嫌なんですが、どうしても治りません。
>根底に私の中学時代、友達関係に悩んだこと、同じような事がおきた事のトラウマと、娘がやはりあまりコミュ力が高くないからだと思うのです。
>病院に行ってカウンセリング受けた方がいいでしょうか。
8 名前:もっと信頼して:2017/04/21 09:01
>>1
もっとお嬢さんを信用信頼してもいいんじゃないかな。

多分それが出来ない、て事なんだよね?

ぼっちになったら、とかは自分でさえあることだからまあわからないでもないんだけど
休んだら、わからない話があったりって事って誰でも経験するしそれによってそれを乗り越える勉強にもなるよ。
休む事そこからの復旧作業だって1つの人生経験。

娘さんはきっと休んでも上手に出来るよ、
もっと信じてあげて。


かなり横になっちゃうんだけど
前の職場にいた人がね、有休も使わない、とにかく一日たりとも休まない。
結果横領してました。
全然違うケースなんだけどね、もう不安で不安で仕方なかったんだろうね。

不安で休めない(休ませられない)って不健全だと思わない?
娘さんの体調最優先でお願いします。
9 名前:調子が悪いと:2017/04/21 09:01
>>1
うちもコミュ力低くて自称影キャラの娘がいて常に
人間関係心配だけど、ちょっと考え方が違うな。
具合が悪くない場合(ただ行きたくないとか)に休むのに
関しては同じこと考えるけど、調子の悪い時にいつも以上に
人間関係がうまくいくはずがないと思うので、
何も気にせずやすませるよ。
修学旅行も熱が下がりきらなくてやすませた。
熱があっても行ったお子さんもいたみたいだけど、
熱があっても元気なタイプじゃないし、うつしたら悪いし。
10 名前:えっと:2017/04/21 09:18
>>1
あなたがカウンセリング行ってください。

>中学生の娘がいます。
>うちの子は学校を休むことがほとんどありません。
>熱があれば別ですが、夜中熱が出て朝になり下がっていれば、病院に行ってから連れていったり、
>少しくらい調子悪そうだったら学校に行かせます。
>小学生からそうさせてました。
>
>ここから本題ですが、
>私は娘が学校を休むことに凄く不安を感じるのです。
>勉強面ではなく、友達関係でです。
>休んでいる間に友達がいなくなってしまうんではないかと思ってしまうのです。
>特に3人組の時や、友達とあまりうまくいっていないとき、
>娘のことをよく思ってない子がいる場合など、
>娘が休んでいる間に娘の友達が他の子と凄く仲良くなったりして、また娘の事をよく思ってない子が友達を率いれて、登校したとき娘がぼっちになっちゃうんじゃないかと不安になり、それで学校を休ませたくないんです。
>異常ですよね。
>私もそう思うんですけど、熱が出たりすると、休む事に不安で不安で。
>遅刻してでも学校に行かせます。
>念のため休みます、なんてことはうちにはありません。
>
>娘は勉強についていけなくなるから学校に行かすと思っています。厳しい親と思っています。
>
>こんな私が嫌なんですが、どうしても治りません。
>根底に私の中学時代、友達関係に悩んだこと、同じような事がおきた事のトラウマと、娘がやはりあまりコミュ力が高くないからだと思うのです。
>病院に行ってカウンセリング受けた方がいいでしょうか。
11 名前:娘さん気の毒:2017/04/21 09:18
>>1
親のせいで、人生観かわるもの…



>中学生の娘がいます。
>うちの子は学校を休むことがほとんどありません。
>熱があれば別ですが、夜中熱が出て朝になり下がっていれば、病院に行ってから連れていったり、
>少しくらい調子悪そうだったら学校に行かせます。
>小学生からそうさせてました。
>
>ここから本題ですが、
>私は娘が学校を休むことに凄く不安を感じるのです。
>勉強面ではなく、友達関係でです。
>休んでいる間に友達がいなくなってしまうんではないかと思ってしまうのです。
>特に3人組の時や、友達とあまりうまくいっていないとき、
>娘のことをよく思ってない子がいる場合など、
>娘が休んでいる間に娘の友達が他の子と凄く仲良くなったりして、また娘の事をよく思ってない子が友達を率いれて、登校したとき娘がぼっちになっちゃうんじゃないかと不安になり、それで学校を休ませたくないんです。
>異常ですよね。
>私もそう思うんですけど、熱が出たりすると、休む事に不安で不安で。
>遅刻してでも学校に行かせます。
>念のため休みます、なんてことはうちにはありません。
>
>娘は勉強についていけなくなるから学校に行かすと思っています。厳しい親と思っています。
>
>こんな私が嫌なんですが、どうしても治りません。
>根底に私の中学時代、友達関係に悩んだこと、同じような事がおきた事のトラウマと、娘がやはりあまりコミュ力が高くないからだと思うのです。
>病院に行ってカウンセリング受けた方がいいでしょうか。
12 名前:学校は行くもの:2017/04/21 10:20
>>1
学校は休んでほしくないし
体調も自己申告しかわからない。

うちも頭痛でしばらく休みたがった。

それが二週間で終わったからよかったけど
不安だったよ。
友達関係とかではなかったみたいだけど
その不安はわかる。

ただ休みたいときって、
熱とかには表れないようなレベルではあるけど
疲れてたり、体調に異常をきたしている
信号かもしれないから
病院に行ったりちょっと休んだりはお子さんのためにいいと思うよ。


>異常ですよね。

うん、カウンセリング受けた方がいいと思う。
13 名前:そうね:2017/04/21 10:28
>>1
異常さを感じるわ
病院に行って来たほうがいいと思う
14 名前:そうねえ:2017/04/21 10:34
>>1
私は人間関係じゃなくて
娘の健康とか、事故にあってないかとかが異常に心配だったなあ。

自分が心配しすぎなのはじゅうじゅうわかっているんだけど、不安な気持ちになるといっぱいいっぱいになってしまって抑えられなかった。

カウンセリングって何するのかな。まえに更年期うつで心療内科行ったことあるけど、看護師さんが延々と黙って私の不安感の話を聞いてカルテに書いてた。
そのあと診察室に入ったけど「不安感が強いんですね。更年期でしょうね。お薬出します」で終わっちゃって。笑

結局あまり薬飲まないうちに良くなったことがあった。
娘に対する不安感はそれとは別なんだけど要するに不安なことに対する耐性が弱いんだと思う。
一つ不安になると別のことも不安になったり。

最近気がついたけど歩くとか、運動してると余計なこと考える余裕ないので心配しない。
それと、娘は一人暮らしになったんだけどそうなると全然心配しないの。笑
目に入らないと心配しないのね。

原因は自分にある、余計なこと考えるのが悪い。
主さんもウォーキングするとかジムに通うとかしてみたらどうかな?

子供を信じてってレスあったけど私もそう思う。
15 名前:みんな同じ:2017/04/21 13:07
>>1
うちの娘はグループ作って群れたりが嫌いな子なので、適当にやっているみたいだけど、周りを見渡すと色々大変みたいね。
普段3人グループでつるんでいる子たちも、一人がその場から居なくなると陰口。
戻ると笑顔で何事もなかったかのよう。
他のグループもそんなだと。

「休んだら何言われるかわかったもんじゃないわ」と苦笑いして話してくれた。

メンタルの強くなきゃやってらんないわね。
16 名前:そうなのよ:2017/04/21 13:39
>>14
>
>自分が心配しすぎなのはじゅうじゅうわかっているんだけど、不安な気持ちになるといっぱいいっぱいになってしまって抑えられなかった。
>
>カウンセリングって何するのかな。まえに更年期うつで心療内科行ったことあるけど、看護師さんが延々と黙って私の不安感の話を聞いてカルテに書いてた。
>そのあと診察室に入ったけど「不安感が強いんですね。更年期でしょうね。お薬出します」で終わっちゃって。笑
>

そう、私もパワハラ受けて心療内科行ってたけど、その人を連れて来てその人に薬の処方をしないとどうにも・・って言われて何も解決しなくて。

結局その人と話すときに薬飲んで置く形しか取れず、カウンセリングも何も。ってかんじです。

仰る通り、主さんも心持ちを変えるか忙しくしておく事じゃないかな、と感じます。
17 名前:基準:2017/04/21 14:05
>>1
主さんが不安で辛いと感じるなら、カウンセリングを受けてみたらいいんじゃないかな。
でも、私も欠席した後の友達関係は不安だよ。
今は特に新学期で新しいクラスだし、3人組やうまくいってない時はなおさら。

少し横だけど、中学生の欠席は私も迷う。
友達のこと以外でも、小学校と違って授業の遅れや、部活や委員会などで迷惑かからないかも気になるし。

今のところ、微熱があれば自宅で様子を見て遅刻で行くか、病院か、休むか。
発熱で欠席した場合、夜まで熱が続くなら、次の日の朝は下がっていても念のためもう1日休んでる。
学校まで遠いので慎重な方なのかな。
みなさんはどんな感じだろう?
18 名前:ふーん:2017/04/21 17:29
>>1
休まないどころか、体調が悪くて病院に行ったら即入院。物心ついた頃から入退院を繰り返す。
20歳まで生きられますか?と訊けば医師は難しい顔で即答を避ける。
決して特殊な話ではなく、そういう子はたくさんいるんですよ。

能天気なあなたの悩みが、どれだけ嫌味に響くか分かっていますか?
19 名前:はあ?:2017/04/21 18:04
>>18
> 休まないどころか、体調が悪くて病院に行ったら即入院。物心ついた頃から入退院を繰り返す。
> 20歳まで生きられますか?と訊けば医師は難しい顔で即答を避ける。
> 決して特殊な話ではなく、そういう子はたくさんいるんですよ。
>
> 能天気なあなたの悩みが、どれだけ嫌味に響くか分かっていますか?
>

主さんではないけど。
なんなの?あなた。

どこが能天気なの?何が嫌みなの?

ていうか、あなたの言い分だと
反抗期も受験も能天気て感じね。

子育ての悩みや愚痴を言う所ですよ、ここは。
20 名前:なまえ:2017/04/21 18:09
>>1
無理に行かせて行けるなら全く無問題です。
行けないコと行けるコは違うのです。
なんであれ娘さんは学校に行けてる。
それだけで感謝したらどうですか。

主さんの不安に解決策なんか要りません。
ただ話を聞いてもらい気分をスッキリさせれば
自分が次にどうしたらいいか勝手に見えてきます。
カウンセリングにかかるのもいいと思いますが
主さんの気持ちに寄り添い共鳴し同調してくれる
同じような友達を作ったらいいと思いますよ。

学校で、友達作りが大事とはそういうことです。
すぐにいない子の悪口に繋げて追い込む風潮だけど、お互いが気持ちよく過ごすためには、自戒を込めて多少の傷をつけながら治しながら成長していくわけですよね。

もし、風邪や発熱以外で、朝起きられなくて主さんが叩き起こしてフラフラしながら登校してるなら、娘さんが小児科でもかかって先生と話をしたらいいです。
主さんが病院行くことじゃないと思いますよ。
娘さんを頑張って登校させてあげて少し疲れたんでしょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)