NO.6665712
正月明けってむなしくないですか
-
0 名前:駄スレ:2017/01/03 07:17
-
暇なのかも知れないけれど、何かに追われている訳でも無いけれど、色々と虚しい。
親達は老いていくばかり。
子供達は優しい子もいるけど、自分勝手な子も。(もう大学生だけど)
誰かに相談も出来ない(育て方がどうのとか言われそう)。
親に、子供がいなくなるのだから働けるだろう、とか言われるけど、もう心も身体も回らない、夫の親の世話もこりごりだ。
お正月終わって、いかがですか。
-
1 名前:駄スレ:2017/01/04 08:01
-
暇なのかも知れないけれど、何かに追われている訳でも無いけれど、色々と虚しい。
親達は老いていくばかり。
子供達は優しい子もいるけど、自分勝手な子も。(もう大学生だけど)
誰かに相談も出来ない(育て方がどうのとか言われそう)。
親に、子供がいなくなるのだから働けるだろう、とか言われるけど、もう心も身体も回らない、夫の親の世話もこりごりだ。
お正月終わって、いかがですか。
-
2 名前:私はね:2017/01/04 08:22
-
>>1
年月による変化などはもう何にも抗わずに受け入れるのみ。
そうするしかないから。
お正月が終わって感じることは、
「あ〜また仕事だ〜」ってだけ。
それが現実。
今日が仕事始めです。
-
3 名前:子供の事:2017/01/04 08:30
-
>>1
我が家の子供も自分勝手で、反抗して、人の話に耳を傾けない。
今の春、就職する息子が今バイト先でやられてる。
理由を聞けば向こうの言ってる事が正しい。
ここで相談しても揚げ足取られるか、嫌味か、低脳扱いしかされない。
よほど皆さん立派に育ててきたんだなと思うよ。
横道それたけど、年が明けたらというより子供が大きくなったら虚しいよね。
-
4 名前:まぁ…:2017/01/04 10:16
-
>>1
大晦日 みんなで外食して散歩
元旦 遅く起きてだらだら録画見て初もうで
2日 義実家へ
3日 実家へ
今日から旦那は出勤だけど弁当作り再開
今日はやる事終わったらダラさせて貰う
虚しいっていうか
また始まるな〜って感じで気が重い
-
5 名前:義実家:2017/01/04 10:54
-
>>1
>暇なのかも知れないけれど、何かに追われている訳でも無いけれど、色々と虚しい。
>親達は老いていくばかり。
>子供達は優しい子もいるけど、自分勝手な子も。(もう大学生だけど)
>誰かに相談も出来ない(育て方がどうのとか言われそう)。
>親に、子供がいなくなるのだから働けるだろう、とか言われるけど、もう心も身体も回らない、夫の親の世話もこりごりだ。
>
>お正月終わって、いかがですか。
息子の主人が実家嫌いで行きたがらない。
なのにそれは私のせいにされる。
だから正月は毎年憂鬱。
-
6 名前:、ネ、熙「、ィ、コ:2017/01/04 11:00
-
>>1
、ソ、゙、テ、ソ・エ・゚、ホ、ニ、ソ、、。」
-
7 名前:自分のペース:2017/01/04 11:00
-
>>1
うちも実母の介護があるけれど、とりあえず子どもは昼間遊びに行ってくれる。
学校が始まれば日中お母さん業はお休みできる。
少しは自分の時間が持てるし、自分のペースで家事できるからいいわ。
今年は母の入院が減るといいな。
-
8 名前:あ〜:2017/01/04 11:03
-
>>3
ほんと、子ども達が大きくなると虚しさがつのるわ・・・私も。
そりゃ、私たち夫婦の子どもたちなんだからそんなに素晴らしい人間ができるわけがない・・とは思うよ?
だけど、それなりに一生懸命育ててきたし自分のことはすべて後回しにしてがんばってもきたのに、その結果がこの状態か・・と思うと、ほんと虚しくて。
上を見たらきりが無いけどね。
よそ様のお子さんは大人になって見た目もさわやかにしっかりしてきて「あ〜、いい青年に育ってよかったわね」って思うのに、うちは・・って、ねぇ。
子どもが小さいころは、まだ希望があったな。
だから、がんばれたのよね。
あの頃が懐かしい。
-
9 名前:やれやれ:2017/01/04 11:19
-
>>1
義実家で同居の私は、正月終わって出てくる言葉は
「疲れた」「ホッとした」「やれやれ」こればかりです。
毎年4日から義両親が姑のきょうだい夫婦と温泉に旅行にいくので、私の正月は今日からです。
田舎ではないけど本家なので、親族が皆集まります。
泊まりでくるのは義弟一家で海外在住の義兄一家は帰省はするけどホテル滞在なので(会社が用意してくれるらしい)まだいいんだけど、集まるのは舅の弟夫婦が3組と今年はその子どもたち(夫のいとこ)が結婚相手や子どもたちを連れてきたりして、義兄義弟含めて集まったのは三日間でのべ30人位になったよ。
お年玉をあげた小さい子たちは全部で8人。
さらに来なかった子のためにおじおばに持たせたお年玉も4人。
誰がいつ来るかわからないのであらかじめ金額変えてお年玉袋に入れて用意したのは全部は出ていかなかったけど、それでも毎年お年玉を用意するのが地味に面倒。
使わなかったものは私のお財布に帰ってくるからいいんだけどね。
とにかく台所に立ちっぱなしの三日間だった。
さらに秋で仕事をやめた専業なので本当に身も心もゆっくりできる。去年まではつかれたまま仕事再開だったから辛かったなあ…
まあ家族はいるので何にもしないで…というわけにはいかないけど、少なくとも年末年始で疲弊した心身を休めることはできるだろう。
二世帯同居とは言え、こういうときは別世帯も何もないからなあ。まあ承知して同居したから文句は言わないけど。
-
10 名前:ひゃっほう:2017/01/04 11:28
-
>>1
イベント嫌いなので、通常の生活に戻れるのがうれしい。
でもそろそろ花粉が飛び始めるよな・・・と思うと、年が明けるって憂鬱な時期への幕開けでもあるのよねぇ。
-
11 名前:おつかれ:2017/01/04 11:29
-
>>9
>義実家で同居の私は、正月終わって出てくる言葉は
>「疲れた」「ホッとした」「やれやれ」こればかりです。
>とにかく台所に立ちっぱなしの三日間だった。
>
>さらに秋で仕事をやめた専業なので本当に身も心もゆっくりできる。去年まではつかれたまま仕事再開だったから辛かったなあ…
>
>まあ家族はいるので何にもしないで…というわけにはいかないけど、少なくとも年末年始で疲弊した心身を休めることはできるだろう。
>
>二世帯同居とは言え、こういうときは別世帯も何もないからなあ。まあ承知して同居したから文句は言わないけど。
昔って15日が女の正月とか言ったんだよね。
まあ、昔に比べれば今は楽なんだろうけど。
私は、姑が何もしないのに盆正月になると、普段から機嫌悪いのに顔がなおさら鬼みたいになるのが嫌だった。
人が来て自由に出来ないからね。文句ばっかり。鬱だったのだろうけど、私はいつも幼児をかかえてびくびくしていた。
それも過去の事だけど、トラウマです。
-
12 名前:それな:2017/01/04 12:01
-
>>10
>でもそろそろ花粉が飛び始めるよな・・・と思うと、年が明けるって憂鬱な時期への幕開けでもあるのよねぇ。
今年は不気味に暖かいから、花粉も早く飛び始めるんじゃないかとビクビクしてるよ。
いつも1月中には耳鼻科に行かなきゃとか思ってるんだけど、今年はもっと早く行って対策しておいたほうがいいのかな。
-
13 名前:ヤケ酒:2017/01/04 12:02
-
>>1
10年ぶりに1日がパート休みだった。
自分が仕事の時は、雑煮と軽く食べる物
準備しとくから食べといて、で済んでたのに
私がいると思うと、お腹すいた、餅焼いてとか
結局細々動くことに。
2日3日とパートに出たけど、2時帰宅の私に
お昼軽く食べたけど、もう少しなにか食べたい、
帰りに買ってきてとLINE入ってて脱力。
一人暮らしの子供が帰省してたから、これが食べたいと
リクエストがあると答えてあげたくもあって。
昨日子供も帰って、今日は私は休みだけど
旦那と高校生は今日から仕事と学校で
結局朝から送る出すのにバタバタと。
クリスマスから正月にかけて
主婦は忙しいだけだよね。正月気分でゴロゴロなんて
できやしない。パートの同僚たちとも休憩時間は
家での愚痴大会になっちゃうわ。
でもどこも同じかと、スッキリするからありがたい。
来年はまたパートでいいや。
仕事して動いた延長の方が、よっぽど諦めつくから。
唯一、正月気分を味合うために、
まあ、唯一三が日の無礼講でパート帰宅後に
昼食つつきながら缶ビール開けるだけの幸せ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>