育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665849

高校生のバイトを半分生活費に

0 名前::2017/08/11 06:32
シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?
バイト代を自分の昼食代にあてる。
もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。
養育費もなく生活費厳しいです。
ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
全部とは言わない。
4万円なら2万円を家に
1 名前::2017/08/11 21:26
シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?
バイト代を自分の昼食代にあてる。
もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。
養育費もなく生活費厳しいです。
ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
全部とは言わない。
4万円なら2万円を家に
2 名前:良いよ:2017/08/11 21:29
>>1
>シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?
>バイト代を自分の昼食代にあてる。
>もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。
>養育費もなく生活費厳しいです。
>ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
>全部とは言わない。
>4万円なら2万円を家に


若い内の苦労は買ってでもしろ
って言うよね。
生活レベルを上げるのは簡単だけど、落とすことは容易ではない。

苦労して育ったらきっと、良い子になると思うよ。
もう高校生、守られるだけじゃなく、協力してくれる立場にやっとなったんだよね。
3 名前:弁当:2017/08/11 21:30
>>1
うちは食堂もあるけど必ずお弁当ですよ。
弁当作ってあげられないかな?
部活やったら余計おなかすいちゃうかなあ。
4 名前:負のスパイラル:2017/08/11 21:36
>>1
毎日千円は多いよ。お弁当持たせてあげたら?ほとんどご飯でいいから。働いててもお弁当作ってる家庭多いよ。材料費だけなら大してかからないし、これも仕事のうちと割り切ったら出来ると思う。
私は高校生のバイトは正直反対です。本人がやりたがってるならともかく、そうでないなら、学業や部活など、学生生活でなければ経験できないことをして欲しいです。バイトして勉強できないと、息子さんは残念ながら貧乏のスパイラルからは抜けられません。貧乏から脱却するには学歴しかないですよ。昼食代をバイトするぐらいなら勉強して欲しいですね。
5 名前:まずは:2017/08/11 21:50
>>1
まずは、児童扶養手当やひとり親家庭用の
就学支援金の申請をするのはどうですか?
パート収入しかないのであれば、おそらくは
受給できると思います。
それでも生活が苦しければ、アルバイトも
仕方がないと思う。
6 名前:大人の気分:2017/08/11 22:27
>>1
時代が違うと言われたらそれまでだけど、私は高校時代からバイト料の半分を家に入れてました。
うちが貧乏なのを知っていたから。

僅かな額だったけど、自分で稼いだお金を家にいれることで一人前になったつもりになり、気分が良かったです。

ただ、私は自主的にやったけど、お子さんはどうなのかな。
自分からそうするのと親から言われてやるのとではちょっと違うかな。

でも親が困っているならきっとお子さんも協力してくれると思うよ。
7 名前:はてな:2017/08/11 22:34
>>1
>シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?

というか、シングルで養育費もらってないのに何故パート??
重い病とかの事情があるの?

どうしても働けない事情がある場合以外で、フルで働かずに、子供は部活はやらずバイト代の半分入れては可哀想かな。、
だってパート程度の稼ぎなら、お子さんの高校の学費は免除になるよね。
8 名前:なんとか:2017/08/11 22:41
>>1
なんとかなりませんか?
高校生でそれはかわいそう。
周り皆楽しそうに部活やったり、遊んだりしてるのに、
自分だけバイト三昧なんて。
皆バイトしてる高校だといいけど。
9 名前:うちもシングル:2017/08/11 23:07
>>1
うちもシングル・養育費なし
公立高2の娘がいます
高校入学後バイトしています
昼食は弁当を作って持たせています
お小遣いはあげていません
バイト代は部活費・学校までの交通費・衣服代・
10 名前:基本同意:2017/08/11 23:09
>>4
この意見に同意です。

毎日おにぎりと簡単サラダなら大してお金も
手間も掛からないと思う。

他の方も言ってますが、何故パートなのかな?

とは言え、娘の中学時代の同級生で
実業高校へ進学しアルバイトしてる子
結構沢山います。

多分、自分のおこづかいの為なのかもしれないけど
部活すれば、部活も結構お金が掛かります。
運動部なら練習着に道具代だの合宿代、交通費も
かかるので、お家の経済事情がある子は
やはり、部活したくでもできないのかもしれない。

お子さんは、高校を卒業したら就職するつもり
なのかな?
だとしたら、学業が疎かにならない程度のアルバイト
も社会に出る前の経験としてはいいのかもしれない。

でも、主さん。
お子さんが巣立ってもパート代だけで
貴女自身もこの先やっていけるのですか?
11 名前:追加:2017/08/11 23:23
>>9
>うちもシングル・養育費なし
>公立高2の娘がいます
>高校入学後バイトしています
>昼食は弁当を作って持たせています
>お小遣いはあげていません
>バイト代は部活費・学校までの交通費・衣服代・美容院代などに使っています。塾の教材費なども自分でだしているようです。

娘は大学進学を希望していて、大学入学後もバイト必須なため、今から勉強とバイトの両立ができるようにしてもらってます。部活が週2、バイトが週2〜3、塾が週1くらいです。
12 名前:羨ましい:2017/08/11 23:37
>>11
別スレで、高校生の娘が勉強しないと相談させていただいた者です。

学校の課題や英検の勉強がちっとも進んでいないのに、友達とディズニーに行くからお金ちょうだいと言ってきて、また娘と大ゲンカしてきたところ。

お子さんが本当に羨ましい。こういうお話を聞くと、やっぱり私の子育ては間違ってたんだな・・と思い知らされます。
13 名前:追加:2017/08/11 23:47
>>12
いえいえ、子育てに間違えなんてありませんよ。

うちの娘だって、口ばかりな時ありますし(苦笑)。ただうちは経済状況に余裕がないことは十分わかっていますし、私1人でやれる事や用意できる学費はしっかり説明してるので、ある意味甘える隙がないというかお尻に火がついた状態で突っ走ってるんだと思います。

たま〜に、友達は部活と勉強だけやればいいって親に言われて、バイトしないでお小遣いもらってるのに、私が羨ましいと言うからムカつく…と愚痴言ってます。
14 名前:羨ましい:2017/08/12 00:02
>>13
優しいお言葉ありがとう。泣けてきました。

でもやっぱり、自分の子育てを今ものすごく反省してます。娘のために・・と思ってしてきたことが、甘ったれ娘を作ってきただけだったんだな・・って。

主さん、横伸ばしごめんなさい。きっと主さんの息子さんも、自立した頼もしい男性に成長すると思います。

私も見習いたいです。
15 名前:注意:2017/08/12 01:54
>>1
経済的に苦しいならそれも仕方がないでしょう。
底辺公立高校や定時制なんて、そういう子は結構いますよ。

ただそれだけ負担してもらうにはそれなりにアルバイト量が多くなるので、学業との両立ができず成績不振、場合によっては中退の危険性もありますよ。
そして貧困の連鎖は続くことに。

また、本人から家庭の経済状況を考えてアルバイトをするよと言い出したなら良いのですが、主さんの方から切り出しお子さんが渋々そうしたなら、いつか横道にそれていくことも。

それは覚悟しておいた方がいいと思います。

子供であってもアルバイトしたなら世帯収入になるので、生活保護を受けているなら打ち切りもありますし、母子手当ても減額されます。
そのあたりを考えておかないとかえって収入減となり更に苦しくなりますよ。
16 名前:もうちょっと安い:2017/08/12 07:01
>>1
なんでそんなに高い?

うちの子の学食、私立ですがカツ丼320円。一番安いざるうどん180円ですよ。
日替わりのランチで300エンくらいです。


まあザルうどんではお腹が空くので、其れだけでは無理ですが…

それと最初は学校に自販機があるのがうれしくて(中学にはなかったから)休み時間に無駄にポカリなどを買ってましたか、お金がもったいないとおもって水筒。冷水機もあるし他の子も、水筒をもって冷水機のみずを入れてる子が結構いるようです。

部活中にポカリを買ったとしても、一日中600円くらいで済むんじゃないかと思います。

私は負の連鎖をなくすためにも、勉強はちゃんとして進学しないとしても、いい就職先を世話して貰えたらいいなーと思います。

今から選択肢を狭めてるようなキガしてもったいないです。


>シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?
>バイト代を自分の昼食代にあてる。
>もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。
>養育費もなく生活費厳しいです。
>ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
>全部とは言わない。
>4万円なら2万円を家に
17 名前:話し合ってくださいね:2017/08/12 08:47
>>1
>シングルマザーでパートしてます。来年息子が高校生になるんですが、部活はやめてもらいアルバイトしてもらって、で稼いだ半分は学校に持っていく昼食代等にあててもらうってありですか?

息子さんが納得しているならいいんじゃない?部活は、遣りたいというなら部活は認めてあげてほしいな。


>バイト代を自分の昼食代にあてる。
>もしくは定期代、学費➡公立として息子にだしてもらう。


これも息子さんと話し合ってくださいね。

>養育費もなく生活費厳しいです。
>ネットでみてると高校生は毎日千円昼食代として親にもらってる人が多かったんです。。
>全部とは言わない。
>4万円なら2万円を家に


生活厳しいならパートを増やす(ダブルワーク)か、正社員になるを、真っ先に考えないとじゃない?
主さん、息子さんが成人し働きだしたら面倒みてもらわないと!なんて浅ましいことかんがえていませんか?
18 名前:私物化:2017/08/12 09:03
>>1
お子さんが可哀想だと感じていまう。
高校生でバイトしたお金を家計に?

その前に主がすることあるんじゃない?
主が仕事増やすなど。

何のために子供産んだのか、疑問。
離婚するにしても、その前に対策考えなかったのか?

先見性がないから、離婚になってしまったんだろうけど。
にしても、息子さんを私物化しているのでは?
19 名前:環境と性格:2017/08/12 09:10
>>1
偏差値低めの高校なら、そういう子も普通にいると思います。特に私立の子は親にバイトしなさいと言われる子も多いんじゃないかな。進学校だったら裕福な家庭の子が多いので、もしかしたら不満を持つかもしれません。やはり周りと比べてどうかというのが大きいと思います。

うちの子はお弁当を作ってあげて、お小遣いは月2千円。部費は月2千円、長期休暇の時に遠征で2万くらい。学校の引き落としが月5千円。自転車で通うので交通費はゼロ。公立で普通の高校生をするのって、そんなにお金はかからないですよ。

聞いた話ですが、シングル家庭の息子がトップ校に行って扶養を外れるくらいバイト三昧、自分にかかる費用は自分で出し、地元のFラン大に特待生として進学、学費はゼロで卒業、もちろん地頭は良いので良い所に就職、親孝行だわあと言われてました。この子は周りを気にしない、あっけらかんとした性格の子だそうです。

まあ、その子によるとしか言いようがないです。
20 名前:重い母:2017/08/12 09:22
>>1
結婚後もたかるの当たり前って感じの母だね。

お子さんかわいそう。

バイト代は、学費等に回して生活費までってどうかと思う。
お子さんにそこまでやらせて、まさか自分は自分にご褒美とかやってるんじゃないんだよね。
21 名前:母子手当:2017/08/12 09:35
>>1
シングルだと、児童扶養手当(母子手当)も数万貰ってるよね?それと高校の学費も無料。

高校卒業すると児童扶養手当の月々数万もらえないけど、それからの主の生活はどうするの?

先の事考えても、主が仕事を増やすしか無いと思うけど。
22 名前:高2母:2017/08/12 09:39
>>1
うちの昼ご飯代は400円で計算してるけど、それを使わずに息子自身でおにぎりを作ったりしています。
まあ、そこをケチっても友達との付き合いでジュースを買うからあんまり節約ではないけど。

部活は合わないのと資格の補習が厳しいので帰宅部です。
底辺校なので補習の時間を長く丁寧にやってて夏休みも都内の特別授業へ行きました。

中学生の時に
バイトするなら1/3は親に渡す(本人名義でこっそり貯金)という話をして
納得していました。

ただ実際は補習と検定が土日に有り
バイトも部活もできないくらい忙しいです。

本人も私も予想していなかった状態だけど、補習補習がやる気なので応援しています。
学費関連はすべて私持ちです。

お小遣いが月に1万円というシングルマザーのクラスメイトが何人かいました。
事情は全然わからないけど、うちのような共稼ぎよりも余裕があるのかな?私立なので免除も大きいのかな?と思いました。
奨学生になれたら学費関連で無料の部分が大きいので、公立底辺高でバイトよりも金銭面では助かるかもしれません。

いろんなケースを息子さん本人と話して納得のいくようにしてあげてほしいです。
23 名前:ギリギリだっちゅーの:2017/08/12 13:03
>>1
同じ仕事内容、量を、同じ時間内でするって事で比べると、難なくこなせている(ように見える)人も居れば、要領が悪いのか鈍臭いのか、必死感がある人も居る。

本人はどっちもギリギリで頑張って居ると言う前提でも、前者にはなかなか手を差し伸べる人は居ないよね。
テキパキやれる人だから苦労しているように見えない。
でも、後者にはなんとなく手を差し伸べざるを得なくなるような感じになる。

お子さんから見て主さんが「この母さんは助けてあげないと」と思っているなら黙っていても助けてくれるんじゃないかな。
主から強制するのは今後の関係にも響くからやめた方がいいと思うけど。

ちなみに私もシングルだけど悲しいかな、楽々こなしているように見えるらしいわ。
誰も助けてくれない。
実親からも「あなたは余裕ね」と言われて一切ノータッチ。
子供からも苦労しているように見えないようで「うちシングルだし貧乏よ」と言ってもポケーッとした顔してるもん(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)