育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665901

文春砲

0 名前:やみ:2017/08/30 00:51
今日16時にまた文春砲出るって、
ヒントはトランペット、みたいなんだけど、これ誰?ですかね?
トランペットで思いつく人、いますか?
私は、タモリしか思いつかないやー
でもまさかタモさん、じゃないよねw
22 名前:それは:2017/08/30 19:45
>>21
>>それ、外で言わないほうがいいと思う。
>
>私も初めて知った名前だけど、この程度で知らないって言って馬鹿にするような相手なら付き合わない方がいいわ。

知らないって言ってバカにしてるんじゃなくて、自分が知らない人の事を無名って言ってることに対してじゃないの?
23 名前:キンソヘ:2017/08/30 19:59
>>1
タ萃ミ、ヒイヨ、チ、网ホテカニ皃荀ェ、テ、ニツィナ妤キ、ソ、鬘「オュサヒ、ハ、鬢?ネテカニ皃ヒセミ、??ソ。」

イヨサメ、ホテカニ皃ホソヲカネ、ホ、テ、ニ、?ヘ、ャツセ、ヒ、筅チ、鬢ロ、鬢、、ニエキ、、、?」
24 名前:そうだったんだ:2017/08/30 22:58
>>16
そんなことがあったんだね。
事情がわかると日野さんのお怒りもわからないでもないなあ。
許されることではないけど。

日野さんって普段の話し方はちょっとあれだし温厚そうに見えるけど、やっぱり厳しい人なんだね。
25 名前:でもでも:2017/08/31 01:07
>>16
>困った子だけど芸術肌で気が強い子みたいだから、大成するかもね。

めっちゃドラム下手じゃない?
26 名前:日野が気の毒:2017/08/31 07:41
>>1
中学生は発達障害?
でなければ、ろくに躾のされてないアホだから大成なんかしないよ。

ひとりで悦に浸って暴走する音楽なんか、騒音以外の何ものでもない。
27 名前:切れる老人:2017/08/31 08:31
>>1
舞台裏や練習時なら、言う事聞かない奴に厳しくするのは構わないと個人的には思うけどね。
そういう指導が嫌なら辞めたらいいんだから。

でも今回は絶対日野がダメ。
世界的なプロなんだから感情のコントロールくらいできないと。
舞台終わってから破門にするなら怒鳴るなりしたらいいのに、カッとなって周りが見えなくなったんだろうね。
これだから最近の老人はすぐ切れると言われるんだよ。
観に来たお客さんは、帰るときどんな気持ちだったろう。
お金払って見に来て良かったって思った人がいたんだろうか。
28 名前:ノツオ、。ゥ:2017/08/31 08:35
>>1
、、、?隍ヘ。シ カ、ニノ、皃ハ、、、ヌ・ケ・ソ・ノ・ラ・?シ、キ、チ、网ヲサメ、テ、ニ。」
ヒスホマ、マ・タ・皃タ、ア、ノ、オ。」
29 名前:中学生のコメント:2017/08/31 08:38
>>1
自分が悪かったと納得してます
日野さんはとても良い人です・・・


ですって。
若さゆえ〜何か暴走しちゃったのかな。

昨日のテレビ番組で中学三年の時にケンカして話をしなくなって、番組きっかけで21年越しに再開した男性2人。
それぞれ口にしたのは「あの頃は自分し見てなかったから。周りが見えていなかった。」だった。
そんな年代だよ。


理不尽に暴力振るったわけじゃないから、別にあの中学生のトラウマとかになるとも思えない。
あの子なりのそうしたい理由はあったのかもしれなけど、規律を破ってでもした報いを受けただけ。

問題にする必要ないと思うわ。
30 名前:うん:2017/08/31 08:45
>>29
> 理不尽に暴力振るったわけじゃないから、別にあの中学生のトラウマとかになるとも思えない。
> あの子なりのそうしたい理由はあったのかもしれなけど、規律を破ってでもした報いを受けただけ。
>
> 問題にする必要ないと思うわ。
>


うん。
お父さんも、ジャズを理解している人であれば息子が悪いと誰でも分かる事で息子も反省している、みたいなコメントしてたね。
31 名前:なんかな:2017/08/31 09:18
>>1
その場に居なかったから誰のどこが悪いと判断付かないけど、気になるのは動画を週刊誌に提供した人のことです。
匿名で何の責任も負わず謝礼を受け取るだけなのかな。
動画が公になることで撮られた人の人生には影響が及ぶかもしれないのに・・・

事故や災害の動画が「視聴者提供」としてテレビで流れますよね。
嫌だと思うのは事件被害者のプライベートな動画で、こういった動画には提供者のフルネームを載せてほしいよ。
32 名前:読んだ:2017/08/31 09:21
>>1
本人が悪い。
ただ、日野も少しは抑えろ。
ジャズを知らない人だっている。
前日も怒鳴ったらしく
客に注意されたら逆ギレしたとか。

でもあれは教育の場なんだよね。
成果を発表する場で相手に敬意の
拍手もしないのは失礼だ。
そして注意した客は生徒の
関係者だろうと思う。

一度限りの指導じゃなく
ずっと面倒みると言ってはじめた
ものらしいから彼なりの愛情ある指導なんだろう。

行き過ぎだけど、これで批判とかすると
結局まともな若手が育たなくなる
だけの気がするよ。
33 名前:同じく:2017/08/31 09:33
>>31
>その場に居なかったから誰のどこが悪いと判断付かないけど、気になるのは動画を週刊誌に提供した人のことです。
>匿名で何の責任も負わず謝礼を受け取るだけなのかな。
>動画が公になることで撮られた人の人生には影響が及ぶかもしれないのに・・・
>
>事故や災害の動画が「視聴者提供」としてテレビで流れますよね。
>嫌だと思うのは事件被害者のプライベートな動画で、こういった動画には提供者のフルネームを載せてほしいよ。


これ、主宰の区(何区か忘れたけど)の区議に第三者からメールが送られて問題化したんだよね。同時に文春にも送ったのかな。送った人は中学生の親子に了承取ったのだろうか。本番で叱られビンタされたことよりも、週刊誌に載って、TVで全国に放映されたことの方が迷惑なんじゃないだろうか。
34 名前:それしか:2017/08/31 09:38
>>28
ドラムのスティック取り上げてもやめず手で叩いた
なんて、やはりそうじゃない?
幼児なら分かるけど。
35 名前:そうなんだ:2017/08/31 09:53
>>27
あの中学生は、いきなり叩かれたわけではなくて、スティックを取り上げられても、まだ手でドラムを叩いてたんだよ。
そして、叩かれた後でも睨み付けていたみたいだね。

そんな子相手に、あなただったらどう対応する?
椅子から引きずり下ろして舞台の袖に連れていく?でも、それも暴力だよね?
やめなくても延々話しかけて諭す?
それはそれでやっぱり、舞台は台無しになっちゃうけど。

まあ、暴力をしょうがないと言いたくない気持ちだったらわかるけど、このケースで、相手の子どもの行為をとがめるでなく、日野さんの気持ちに寄り添う気はなく、キレる老人呼ばわりは、違和感あるわ。
36 名前:試練:2017/08/31 10:08
>>35
>あの中学生は、いきなり叩かれたわけではなくて、スティックを取り上げられても、まだ手でドラムを叩いてたんだよ。


これは、そういう演出だと思ったってことはないのかな。
試されてると思った、とか。
その中学生の子がね。

なんかそういうのあるじゃん。
本当に好きだったら、本当にやりたいんだったら、
スティックとられても続けろ!みたいな。
スティックないなら手で叩けばいい、
とられて辞めるなんてその程度だからだ!みたいな。

本当に怒られてると思わず、ってことはないのかね。
37 名前:それはもう:2017/08/31 10:16
>>35
>あの中学生は、いきなり叩かれたわけではなくて、スティックを取り上げられても、まだ手でドラムを叩いてたんだよ。
>そして、叩かれた後でも睨み付けていたみたいだね。


練習の時やリハでやっていたら、
ステージにあげてもらえなかっただろう。
本番でやりつづけたのは、ある意味「確信犯」で、
スティック取り上げられても手で叩きつづけた・・って
もうこれ発達障害。
親もわかっているからこそ、
「息子に非がある。日野さんは悪くない」
って言っているんじゃないの。
38 名前:ないわ:2017/08/31 10:20
>>36
>これは、そういう演出だと思ったってことはないのかな。
>試されてると思った、とか。
>その中学生の子がね。
>
>なんかそういうのあるじゃん。
>本当に好きだったら、本当にやりたいんだったら、
>スティックとられても続けろ!みたいな。
>スティックないなら手で叩けばいい、
>とられて辞めるなんてその程度だからだ!みたいな。
>
>本当に怒られてると思わず、ってことはないのかね。

ありえないわ。
本番の舞台でだよ。

その子が止めないと次の演奏に移れないじゃん。

スティックが汗で滑って飛んでしまってつい手で叩いてしまったとかならありそうだけどさ。
39 名前:フィクション:2017/08/31 10:27
>>36
>>あの中学生は、いきなり叩かれたわけではなくて、スティックを取り上げられても、まだ手でドラムを叩いてたんだよ。
>
>
>これは、そういう演出だと思ったってことはないのかな。
>試されてると思った、とか。
>その中学生の子がね。
>
>なんかそういうのあるじゃん。
>本当に好きだったら、本当にやりたいんだったら、
>スティックとられても続けろ!みたいな。
>スティックないなら手で叩けばいい、
>とられて辞めるなんてその程度だからだ!みたいな。
>
>本当に怒られてると思わず、ってことはないのかね。

ドラマならありそうだけどねー。
40 名前:そだね:2017/08/31 10:43
>>26
私も日野さんが気の毒だなと思うよ。

この男の子、中学生だよね?
普段の練習でならふざけててってこともあるかも
知れないけど本番のステージでこれはないわ。
中学生なのにここまでやっていいことといけないことの
区別がつかないのは普通じゃないと思う。

練習でのその子の様子はどうだったんだろうね?
他のメンバーからの話を聞いてみたいな。
どうせなら文春はそこを書いて欲しいわ。
41 名前:やや日野擁護:2017/08/31 11:01
>>1
4ヶ月間、日野さんが指導してきたってことは
まあ、その間もいろいろあったんじゃないかと推測。
言う事を聞かない子だったんだろうな。きっと。
本番でも結局やらかして、日野さんもガッカリだったんじゃない?


教育という点ではその場で叱るって大事だとは思うよ。
でも、やりすぎちゃったね。
暴力はなんとか抑えてほしかったね。
42 名前:選択肢:2017/08/31 11:13
>>35
> あの中学生は、いきなり叩かれたわけではなくて、スティックを取り上げられても、まだ手でドラムを叩いてたんだよ。
> そして、叩かれた後でも睨み付けていたみたいだね。
>
> そんな子相手に、あなただったらどう対応する?
> 椅子から引きずり下ろして舞台の袖に連れていく?でも、それも暴力だよね?
> やめなくても延々話しかけて諭す?
> それはそれでやっぱり、舞台は台無しになっちゃうけど。
>
> まあ、暴力をしょうがないと言いたくない気持ちだったらわかるけど、このケースで、相手の子どもの行為をとがめるでなく、日野さんの気持ちに寄り添う気はなく、キレる老人呼ばわりは、違和感あるわ。
>
ビンタ以外の選択肢はないって事?
本当に????????
43 名前:上の人じゃなけど:2017/08/31 11:23
>>42
>ビンタ以外の選択肢はないって事?
>本当に????????


なんでそんなに短絡的で飛躍したこと言うの?

上の方は

暴力をしょうがないと言いたくない気持ちだったらわかるけど、このケースで、相手の子どもの行為をとがめるでなく、日野さんの気持ちに寄り添う気はなく、キレる老人呼ばわりは、違和感あるわ。

と言っているだけだよ?

ビンタもしょうがないって言っているのではなく、キレる老人呼ばわりに違和感があるって言っているの。

ビンタしか選択肢はなかったんだからキレる老人呼ばわりするな、ではないのよ。
44 名前:賛否あるかもしれないけど:2017/08/31 11:30
>>43
> >ビンタ以外の選択肢はないって事?
> >本当に????????
>
>
> なんでそんなに短絡的で飛躍したこと言うの?
>
> 上の方は
>
> 暴力をしょうがないと言いたくない気持ちだったらわかるけど、このケースで、相手の子どもの行為をとがめるでなく、日野さんの気持ちに寄り添う気はなく、キレる老人呼ばわりは、違和感あるわ。
>
> と言っているだけだよ?
>
> ビンタもしょうがないって言っているのではなく、キレる老人呼ばわりに違和感があるって言っているの。
>
> ビンタしか選択肢はなかったんだからキレる老人呼ばわりするな、ではないのよ。
>

周りが見えなくなった時点でキレてるよね。
キレやすい傾向にあるというのは否めないと
私も思うわ。
45 名前:えーっと:2017/08/31 11:32
>>41
度を越した態度をとった場合、
これが一般社会で、相手が悪ければ
怪我させられるくらいのことはあるかもしれないし、
仕事上であれば、暴力はないだろうけれど、
解雇まったなし。でしょう。
部活動などの暴力的な指導は、絶対に認めないけれど、
このケースは、まったくもって生徒が悪い。
教育委員会としては、日野さんに注意せざるをえなかった
のだろうけれど、
ま、もう、来年から指導する気持ちにはなれないよね。
46 名前:きのどく:2017/08/31 11:39
>>45
>度を越した態度をとった場合、
>これが一般社会で、相手が悪ければ
>怪我させられるくらいのことはあるかもしれないし、
>仕事上であれば、暴力はないだろうけれど、
>解雇まったなし。でしょう。
>部活動などの暴力的な指導は、絶対に認めないけれど、
>このケースは、まったくもって生徒が悪い。
>教育委員会としては、日野さんに注意せざるをえなかった
>のだろうけれど、
>ま、もう、来年から指導する気持ちにはなれないよね。

毎年公募してるんだってね。
他の頑張ってきた子達、中止になったら可哀想。
47 名前:それは・・:2017/08/31 14:14
>>11
>世界的トランペッター・日野皓正が中学生の髪を引っ張り回し、往復ビンタを浴びせる 。

Dream Jazz Band 13th Annual Concert
もう13年もやってるんだね
自分が悪い、日野さんはいい人。ただ今回の件でドリバンがなくなる事態にはなって欲しくないと生徒が言ってたって。
なんと勝手なだわ。
48 名前:中学生本人のためにも:2017/08/31 14:51
>>1
4ヶ月にわたるワークショップ。もしかしたら、この中学生が暴走することが何度もあったのかもしれない。さっき、ミヤネ屋で梅沢のエロおやじが「よっぽどのことだったとしか思えない」って言ってたけど、私も同感だわ。たくさんの人が見ている本番のステージでこんなことするなんて、日野にしてみたらデメリットばっかりだし。

本人も親も「こっちが悪い」と言ってるんだし、当事者同士ではもう済んだことになってるなら、大々的に報道する必要ないと思うけど。
49 名前:ラッパ:2017/08/31 14:58
>>1
文春砲って、、
なんかさいい気になってるよね
今回のはさほど砲撃じゃあなかったよね
これは世間の皆さんも日野さんに1票でしょうね
当たり前だよ
こういう暴走しちゃう子供を指導するのって凄いエネルギーいるのよ
プロをなめるなって思うわ
50 名前:面白かった:2017/08/31 15:13
>>1
注意されてやめないのと、スティック投げて手でドラム叩いたのと、色々と意外な一面も見られたお得なショーじゃないかね。
日野さんは悪くないと思う。

假屋崎の生け花ショーもちょっと違うけど面白いよ。
スタッフが指示通りの道具や動きをしないから、假屋崎君がオネエ言葉から段々男の怒号に変わって行くのが見られる。
お得。
51 名前:え。:2017/08/31 15:17
>>50
>假屋崎の生け花ショーもちょっと違うけど面白いよ。
>スタッフが指示通りの道具や動きをしないから、假屋崎君がオネエ言葉から段々男の怒号に変わって行くのが見られる。
>お得。


生け花ショーじゃないけど、テレビでそういうシーンを見たことある。
正直、嫌な気持ちになったけどな。
人が怒られてるところを見て、楽しいの?
52 名前:感謝:2017/08/31 15:22
>>1
本人だって保護者だって、納得している。

有名な人に直接指導してもらって、それなのに態度悪かったんでしょうね。

昔は先生にビンタされても「お前が悪いことしたんだろう」と親に言われる時代でした。
本来、感謝しなければいけない指導に今は「体罰」ですからね。

甥っ子(夫のきょうだいの子)が補導されたんですよ。
繁華街をうろついて、同年代の子を恐喝してお金(3千円)とったそうです。
犯罪者じゃないですか。
中学生だから仕方ないってことはない。
母親は迎えに行ったとき警察官の前で子どもをビンタして土下座し、まあまあ落ち着いて下さい!と止められ帰宅。
道中「痛かった?ごめんね」。
甥っ子曰く「ビックリしたー。演技でも痛てぇよ」。
夫は信じられないという顔で聴いている。

私「私ならその場でビンタ当たり前で、家に帰ってから立てなくなるまで殴ります」。
甥っ子「こえ〜」
母親「お義姉さんならそうでしょうね」と半笑い。

いやいや!誰でもそうするでしょ。
53 名前:所感:2017/08/31 15:45
>>1
一番悪いのは事情も知らずに一場面を見ただけで
議員に訴え、マスコミに動画まで売った人間。

本来なら当事者間で済んだ話。
54 名前:恐ろし:2017/08/31 16:03
>>52
>甥っ子(夫のきょうだいの子)が補導されたんですよ。
>繁華街をうろついて、同年代の子を恐喝してお金(3千円)とったそうです。
>犯罪者じゃないですか。
>中学生だから仕方ないってことはない。
>母親は迎えに行ったとき警察官の前で子どもをビンタして土下座し、まあまあ落ち着いて下さい!と止められ帰宅。
>道中「痛かった?ごめんね」。
>甥っ子曰く「ビックリしたー。演技でも痛てぇよ」。
>夫は信じられないという顔で聴いている。

ゴメン、恐喝!で
痛かった?ごめんねってなんで謝るの?
罪は重いのに。
55 名前:頓珍 漢:2017/08/31 16:07
>>52
なんか違うような気がする。
なんで、そんなに母と子と仲が良いのに、
恐喝なんてするんでしょうか・・・

もっと反省して欲しい。反省しているんでしょうか。

遊びで犯罪する子って、性質が相当悪いと思う。
56 名前:、ィ。ェ。ゥ:2017/08/31 16:09
>>52
>サ茖ヨサ荀ハ、鬢ス、ホセ?ヌ・モ・ソナソ、?ー、ヌ。「イネ、ヒオ「、テ、ニ、ォ、鯰ゥ、ニ、ハ、ッ、ハ、?゙、ヌイ・、熙゙、ケ。ラ。」
>アテサメ。ヨ、ウ、ィ。チ。ラ
>ハ?ニ。ヨ、ェオチサミ、オ、ハ、鬢ス、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。ラ、ネネセセミ、、。」
>
>、、、荀、、茖ェテッ、ヌ、筅ス、ヲ、ケ、?ヌ、キ、遑」


ニアケヤ、キ、ソ、ホ、ォク衄?フ、ハ、ホ、ォ。ゥ
、ノ、チ、゚、チセョヘ??ネシ酲リ、ホフムチロ、ォ。ゥ
57 名前:どこが?:2017/08/31 16:19
>>50
>注意されてやめないのと、スティック投げて手でドラム叩いたのと、色々と意外な一面も見られたお得なショーじゃないかね。
>日野さんは悪くないと思う。

面白くないよ。
いろんな子がソロをかわるがわる担当してるのに、その中学生が独占。
次にそのドラムを使って叩きたい子が叩けない。
ドラムソロの後のピアノソロの子もいつまで経ってもソロを叩けない。

場を支配できるほど上手くもないドラムを延々と聴かされる演奏会。

何千円もお金を払って聴きに来た客は、我が子の演奏を楽しみにしていた保護者だったり、中学生が努力して得た素晴らしいアンサンブルを聴きたいわけでしょ。

ちっともお得じゃないわ。
58 名前:原因は?:2017/08/31 16:21
>>1
ドラムを独占したのは何故なんでしょうね?
59 名前:万引き:2017/08/31 16:22
>>52
勘違い仲良し親子なんでしょうねー。

30年も前だけど、万引きしたクラスメイトが居て(当時中2)、両親にひどく殴られたり蹴られたりしたそうです。体罰なんてレベルじゃなく、後遺症残るレベル。しばらく入院していたのは覚えているけど、親が捕まったとかは聞いていない。その後、足を引きずりながら登校してきたことは覚えてる。その子のお母さんはすっごく小柄で、殴ったりっていうイメージはぜんぜんない。椅子か何かを振り回したらしいけど。万引きはいけないことだけど、後遺症残るレベルまでやるってことは親の日ごろの鬱憤とか、そういうの晴らしただけじゃないかと今では思ってる。卒業まで足を引きずっていたから一生ああなんじゃないかと思う。
60 名前:きっと:2017/08/31 16:29
>>58
なにかしらの障害があると思う。普通の中学生の
やることじゃないもの。
61 名前:バンドにありがち:2017/08/31 16:34
>>58
陶酔しちゃうんじゃないの?
周りが見えなくなって・・

XジャパンのYOSHIKIとかハードロック系には多いような気がするが。ドラマーよりギタリストに多いか。
62 名前:原因は?:2017/08/31 16:56
>>58
>ドラムを独占したのは何故なんでしょうね?

そういう子に手を上げても意味はないし変えられない。
日野さん自身そういう子をまとめ上げるのが下手だったんじゃないかな?
障害なり特殊な子も含めての4ヶ月だったんじゃない?
手を上げるってよっぽどのことだろうから、子どもに何かあるのかもしれないけど、その対応が上手く出来なかったとも言えると思うのだけど。
63 名前:子供:2017/08/31 17:11
>>62
>>ドラムを独占したのは何故なんでしょうね?
>
>そういう子に手を上げても意味はないし変えられない。
>日野さん自身そういう子をまとめ上げるのが下手だったんじゃないかな?
>障害なり特殊な子も含めての4ヶ月だったんじゃない?
>手を上げるってよっぽどのことだろうから、子どもに何かあるのかもしれないけど、その対応が上手く出来なかったとも言えると思うのだけど。

もし障害があるのなら親が一番わかってるはず。
他人に迷惑をかけるかもしれないと思えば
参加させなければよかったんじゃないのかな。
中学生なら親の責任は大きい。
64 名前:だって:2017/08/31 18:14
>>63
14のレスを書いたものですが、日野さんは教育者ではない。
トランぺッターだもの。仕方ない。
芸術家肌の人には、そういう人多いと思う。
DS折った高嶋ちさ子とか。

ソロパートで張り切っちゃって
短くしろと言ってもどうしてもいうこと聞かなかったんでしょ?
それとも練習では短くしておいて、本番でやりたい放題やっちゃったか。

その生徒さんの頑固が障害レベルなのか
中学生特有の反抗期・中二病みたいなものなのかわかりませんが。
65 名前:あー:2017/08/31 20:28
>>62
>そういう子に手を上げても意味はないし変えられない。
>日野さん自身そういう子をまとめ上げるのが下手だったんじゃないかな?

それはそうだと思いますが、


>障害なり特殊な子も含めての4ヶ月だったんじゃない?

それは、どうなんでしょうね・・
事前に、知っていたら、引き受けたでしょうか。
「楽しむ」音楽なのか、
「作り上げる」音楽だったのか、
目的も変わってくるでしょう。

統合教育まで任される、となれば、
来年度から、引き受ける人は、いるのでしょうか。


>手を上げるってよっぽどのことだろうから、子どもに何かあるのかもしれないけど、その対応が上手く出来なかったとも言えると思うのだけど。

初めから、
この子には、これこれこういう障害があって、
こういう対応をお願いしたい、
と添えての申し込みが通ったのであれば、
対応がうまくできないことを非難されても仕方ないが、
なんの説明もないまま参加していたのなら、
「普通の対応」をされても仕方ない。
66 名前:絶滅危惧種:2017/09/01 02:02
>>65
うちの子が皆さんにご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません。
って思って行動に出せる親はもう絶滅危惧種なのかな
子供に体罰して情けないとか、酷いとか、人間性やその人の音楽への情熱すら所詮芸能関係は暴力するとか、盗人猛々しい感性の親が増えたね


>>そういう子に手を上げても意味はないし変えられない。
>>日野さん自身そういう子をまとめ上げるのが下手だったんじゃないかな?
>
>それはそうだと思いますが、
>
>
>>障害なり特殊な子も含めての4ヶ月だったんじゃない?
>
>それは、どうなんでしょうね・・
>事前に、知っていたら、引き受けたでしょうか。
>「楽しむ」音楽なのか、
>「作り上げる」音楽だったのか、
>目的も変わってくるでしょう。
>
>統合教育まで任される、となれば、
>来年度から、引き受ける人は、いるのでしょうか。
>
>
>>手を上げるってよっぽどのことだろうから、子どもに何かあるのかもしれないけど、その対応が上手く出来なかったとも言えると思うのだけど。
>
>初めから、
>この子には、これこれこういう障害があって、
>こういう対応をお願いしたい、
>と添えての申し込みが通ったのであれば、
>対応がうまくできないことを非難されても仕方ないが、
>なんの説明もないまま参加していたのなら、
>「普通の対応」をされても仕方ない。
67 名前:うん:2017/09/01 06:35
>>66
他人に本気で叱ってくれる大人も貴重な存在なのにね

親がわかってない、甘甘。
身近にいるから見ててイライラするわ。
理不尽な怒り暴力でなければ受け入れていい。

今回の親子はすぐに自分達が悪いと謝罪したそうだけど。
68 名前:ん?:2017/09/01 06:37
>>66
何か引っかかるな。

どういう状況のことを言いたいのか解らないが、引っかかる。

>うちの子が皆さんにご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません。
>って思って行動に出せる親はもう絶滅危惧種なのかな
>子供に体罰して情けないとか、酷いとか、人間性やその人の音楽への情熱すら所詮芸能関係は暴力するとか、盗人猛々しい感性の親が増えたね
>
>
>
>
>>>そういう子に手を上げても意味はないし変えられない。
>>>日野さん自身そういう子をまとめ上げるのが下手だったんじゃないかな?
>>
>>それはそうだと思いますが、
>>
>>
>>>障害なり特殊な子も含めての4ヶ月だったんじゃない?
>>
>>それは、どうなんでしょうね・・
>>事前に、知っていたら、引き受けたでしょうか。
>>「楽しむ」音楽なのか、
>>「作り上げる」音楽だったのか、
>>目的も変わってくるでしょう。
>>
>>統合教育まで任される、となれば、
>>来年度から、引き受ける人は、いるのでしょうか。
>>
>>
>>>手を上げるってよっぽどのことだろうから、子どもに何かあるのかもしれないけど、その対応が上手く出来なかったとも言えると思うのだけど。
>>
>>初めから、
>>この子には、これこれこういう障害があって、
>>こういう対応をお願いしたい、
>>と添えての申し込みが通ったのであれば、
>>対応がうまくできないことを非難されても仕方ないが、
>>なんの説明もないまま参加していたのなら、
>>「普通の対応」をされても仕方ない。
69 名前:思うに:2017/09/01 06:57
>>65
もうねジャズを教育的に指導するってのがそもそも間違いだったんだよ。大人が楽しむもの。ちょいワルオヤジと酒とタバコのイメージだよ。きちんと指導して発表会させたかったら吹奏楽部やヤマハ音楽教室でよかったんだよ。
70 名前:日野さんも幼い:2017/09/01 07:08
>>69
>もうねジャズを教育的に指導するってのがそもそも間違いだったんだよ。大人が楽しむもの。ちょいワルオヤジと酒とタバコのイメージだよ。きちんと指導して発表会させたかったら吹奏楽部やヤマハ音楽教室でよかったんだよ。

確かにジャズ自体が大人の音楽ですよ。
憂いとか黒人が差別される中での音楽でもあった。
背伸びしない吹奏楽のほうが良かっただろうね。
吹部の奏でるジャズもそれは素晴らしいんだけど、技量が問われる音楽なのかなジャズっていうのは。

日野さん自身教えることで子ども達から学べることがあったはず。
高校野球の監督だって失敗しながら学んでくる。
かつての部活は手や足も?出てたことでしょうけど今はそれはやってはいけないこと。
それは日野さんのような状況であっても暴力は許されないこと。
日野さんがどんな人生を歩んで何を学んできたから知らないけど、暴力は今の時代はタブーだということすら知らない日野さんにも問題はあったはず。
世界レベルで活躍しているなら尚知っていてもいい常識。

日野さんも今回の暴力のことは反省すべきこととして、子どもとの世界は結果的に楽しいと解ってほしいね。
勿論苦しさもある中での楽しい充実感だと思うけど。

私も子どもにムカつくー!ことがある現場で働いているけど、そんな子ばかりじゃないし、ムカつくことをしてくる子ほど愛着があるよ。
そういう子は人との距離感を持つのが下手だからね。
そこを乗り越えた瞬間がすごく好き。
71 名前:自論:2017/09/01 08:25
>>70
>日野さん自身教えることで子ども達から学べることがあったはず。
>高校野球の監督だって失敗しながら学んでくる。
>かつての部活は手や足も?出てたことでしょうけど今はそれはやってはいけないこと。
>それは日野さんのような状況であっても暴力は許されないこと。
>日野さんがどんな人生を歩んで何を学んできたから知らないけど、暴力は今の時代はタブーだということすら知らない日野さんにも問題はあったはず。
>世界レベルで活躍しているなら尚知っていてもいい常識。
>
>日野さんも今回の暴力のことは反省すべきこととして、子どもとの世界は結果的に楽しいと解ってほしいね。
>勿論苦しさもある中での楽しい充実感だと思うけど。
>
>私も子どもにムカつくー!ことがある現場で働いているけど、そんな子ばかりじゃないし、ムカつくことをしてくる子ほど愛着があるよ。
>そういう子は人との距離感を持つのが下手だからね。
>そこを乗り越えた瞬間がすごく好き。

理想論ですね。
日野さんが幼い?70才過ぎた高齢者の子供時代の
教育方針が多分ああなんだろうと思ってる。でも今回はそれなりに手加減したんじゃないかなと。
昨日のテレビで平手が当たってないと言ってたみたいだから。

今回はあの非常識なそれこそ幼い中学生が全面的に
悪い。ただただ目立ちたいだけの様に思う。
あの子のせいで折角みんなが数ヶ月かけて築いたステージが
台無しになった。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)