NO.6666002
スマホ育児
-
0 名前:どうなる?:2017/02/20 18:57
-
スマホに子守されて育った子って怖そう。
指先だけの絶対支配者が蔓延するよね。
-
1 名前:どうなる?:2017/02/21 14:42
-
スマホに子守されて育った子って怖そう。
指先だけの絶対支配者が蔓延するよね。
-
2 名前:えーっと?:2017/02/21 14:45
-
>>1
>スマホに子守されて育った子って怖そう。
>指先だけの絶対支配者が蔓延するよね。
そんな子いる?
小さい子が触るのを全否定してるの?
-
3 名前:だめよ〜:2017/02/21 14:51
-
>>1
マスコミの煽りにまんまと乗せられちゃ。
スマホがおむつ換えてミルク飲ませてくれるわけじゃなし。
-
4 名前:使い分け:2017/02/21 14:53
-
>>1
小さい子が公共の場とかで騒ぐくらいならスマホ触らせるのは
いいと思う。
私が問題ありと思うのは小学生のうちからスマホを
持たせてる親。
そっちのほうが100万倍ヤバいと思うわ。
-
5 名前:しまじろう:2017/02/21 14:57
-
>>1
私が(私は50歳目前です。同年代じゃなかったらごめんね。)育児を始めた時もビデオに子守をさせるな、しまじろうに子守をさせるなと大合唱だったと思う。
三歳児神話は嘘だとか言い出したのもこのあたりだったかな。専業主婦がちょいちょい家を出だしたのも。
結局、親とかに甘えたくても甘えられなかった物寂しい、何か物足りない気持ちを抱えた子が増えたような気がする。
スマホだとどうなるんだろう。
バーチャルの万能感に満ち満ちた語彙の乏しい子がAIに操られるんだろうね。
-
6 名前:べつに:2017/02/21 15:03
-
>>1
騒がせたらすぐ煩いだの、出ていけば良いのにって言われちゃうからね〜。
電車やバスなんて降りればいいのになんてさ〜、いつになったら目的地に着くんだよみたいな。
そんな時は便利なんだろうね。
でもスマホ育児なんて本当に育児をやったことがない人が言ってるとしか思えない。
ご飯だってオムツだって入浴だって寝かしつけだって、じゃあスマホがやってくれるのかって話だよ。
お母さんがホッとしたい時くらいスマホで遊ばせたっていいのではないかな。
私の時代はビデオを見せ続けるのはいけないとか言われていて、うちの子も1時間くらいはビデオとか見せてたけど、今は本が好きで本もたくさん読むしなんの問題も無いよ。
-
7 名前:でもさ:2017/02/21 15:04
-
>>1
50になるけど、若い頃ヤンキーが沢山いて、アナク(息子)なんて歌も流行ってた。親が忙しくて、みんな愛情不足な感じだったよ。
でも、早く所帯を持つのがステイタスだったけど。
-
8 名前:これ見て:2017/02/21 15:07
-
>>5
自分が子供の頃って幼稚園児くらいでも一人もしくは兄弟と
平気で公園とか行ってた時代だった。
現在は小1くらいまでは親が一緒に公園について行ったり
どこに行くにも子連れでないと無理な時代になってる。
四六時中ベッタリだったらそりゃあ親はしんどくなるだろうし
バーチャルの世界を与えて息抜きしようと思うことは仕方ない気がするな。
乳児がいるのにここに入り浸ってたりとネット中毒で
ビデオやスマホばかり触らせてるのは問題だけど
時代が違うのだから30分くらいの息抜きタイムに
そういうものを与えるのは私はありだと思うな。
(私もこのレス主さんと同じくらいの世代、子供もそうだけどね)
-
9 名前:どこの国?:2017/02/21 16:04
-
>>7
> アナク(息子)なんて歌も流行ってた。
何それ? そんな言葉聞いた事ない。
-
10 名前:タガログ語か:2017/02/21 16:06
-
>>9
をいをい、フィリピンパブで働いとったんか?
日本ではあまりヒットしなかったよ。
-
11 名前:ふーん:2017/02/21 16:20
-
>>10
在日っつあん、そんなところで働いてたのか。50か。
日本では流行ってないよ。
-
12 名前:釜山港へ帰れ:2017/02/21 16:21
-
>>7
ヘイトじゃないよ、歌のタイトルだよ。
-
13 名前:それは:2017/02/21 16:24
-
>>12
>ヘイトじゃないよ、歌のタイトルだよ。
加藤登紀子が歌っていたんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>