育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6666132

中古車に拘る夫

0 名前:困ってます:2016/10/22 06:13
10年ぶりに車買い替えを検討中です。

夫の車購入履歴が、中古車→中古車→新車→中古車。
次も中古車を買おうとしています。

その最大の理由が「駐車場でぶつけられたら、新車だと残念だから」。
この理由、理解出来ますか?

私は新車の方が車検が伸びるし、
故障も少ないし、(車に関して全然詳しくないですが)修理などの補償もしっかりしているのではないかと思うのです。

中古車に拘って購入している方はいますか?
その理由を教えてもらえませんか?

又はその逆、新車に拘っている方のご意見もお聞きしたいです。

宜しくお願いします。
1 名前:困ってます:2016/10/23 11:00
10年ぶりに車買い替えを検討中です。

夫の車購入履歴が、中古車→中古車→新車→中古車。
次も中古車を買おうとしています。

その最大の理由が「駐車場でぶつけられたら、新車だと残念だから」。
この理由、理解出来ますか?

私は新車の方が車検が伸びるし、
故障も少ないし、(車に関して全然詳しくないですが)修理などの補償もしっかりしているのではないかと思うのです。

中古車に拘って購入している方はいますか?
その理由を教えてもらえませんか?

又はその逆、新車に拘っている方のご意見もお聞きしたいです。

宜しくお願いします。
2 名前::2016/10/23 11:04
>>1
今も「新車は駐車する時に気を使わなきゃならない」と言うので、
「中古車なら気を使わないの?ぶつけられてもいいの?」も聞くと、
「そりゃ気の使い方は違う、あんた(=私、運転できません)にはわからない」と。
3 名前:お得感:2016/10/23 11:06
>>1
3年落ちのアウディにもう10年乗ってます。

その前は国産車の新車でした。

やはり、ピカピカで気持ちが良いのは新車ですけど、3年落ちだと半額でした。
言い換えればピカピカで気持ちが良いのを取るために倍の値段を払っているわけです。

お金があれば新車が良いです。

3年落ちの車に対する不満は、ちょっと室内が古びていた、と言う他は取り立ててありませんでした。
輸入車は税金の分値段が高いので、中古買う人は多いですね。
4 名前:出物:2016/10/23 11:08
>>2
>今も「新車は駐車する時に気を使わなきゃならない」と言うので、
>「中古車なら気を使わないの?ぶつけられてもいいの?」も聞くと、
>「そりゃ気の使い方は違う、あんた(=私、運転できません)にはわからない」と。

これも運転する人の考えだから、中古車なら多少惜しげない感はある。
価値観はそれぞれだよ。
中古車がいいならそれでいい。
いい出会いがあるといいね。
5 名前:安さでは?:2016/10/23 11:12
>>1
単純に、中古は乗れる年数以上に安いんじゃないの? うちの父はそういう理由で中古しか買わない。新車の半額で買って、新車の8割くらいの年数を乗る。仕事柄車には詳しいので、車の選び方や整備は上手。

でも旦那は新車を買って大事に乗るのが好きなんだって。バブルの頃みたいにほとんど乗ってない車がバンバン安く売られているわけじゃないし、新車もいいかと思う。
6 名前:変なの〜:2016/10/23 11:24
>>1
新車に拘るよ〜。
10年は買い替えないで乗り潰す感覚で・・。
新車買ったら、ディーラーで
メンテマメに、しかもタダの期間もあるし〜。

中古なんて一回も考えた事ないわ〜。
誰が乗ってたか?とか気持ち悪いし。。
走行距離だけでは、どんな風に
乗ってたかわからないし・・


外車や、クラッシックカーとやらに
拘るなら別だけど、そういう人は
金持ちで、車を大切にメンテする人だと思う。

旦那さんのように、中古ならぶつけられても
大丈夫って考えの人に、共感できないわ〜
お子さんの初運転の車ってわけじゃないんでしょ〜。
7 名前:ちょっと:2016/10/23 11:59
>>1
ちょっとわかる。

私が免許取り立ての時は中古車を買いました。
擦ったりぶつけたりすると思ったから。

結婚してからは毎回当たり前のように新車だけど
この間姉家族が車買い替えて、新車かと思ったら中古。
でも車に疎い私からすれば新車かと思うくらい綺麗。
好きな人から見れば、型落ちだとわかるんだと思うけど。

それで値段もすごく安かった。
そろそろ子供達も免許とる年齢に近づいてるし、次に
買うときは中古でもいいかもと考えています。
8 名前:いるいる:2016/10/23 12:12
>>1
うちの母もそうだよ、とにかく中古車ばっかり、私にまで中古車でいいじゃないかと言ってくる。
乗れればいい、動けばいいとまでは言わないけど、私が新車のカタログを見てると新車なんて高いばっかりでどうせぶつけたり傷つけたりするんじゃないか馬鹿らしいとか、人の車にけちつけてきます。

夫は、滅多に出てこないけど新古車とか展示車が好きで、ディーラーとか義弟(オレンジ色のトヨタのお店にいる)に一声かけておいてもしこれ売りに出すなら俺に一声かけてくれと言ってます。
今主人が乗ってる車も元展示車、前の私の車は近所のトヨタのお店にあった試乗車、普通試乗車とか展示車って売りに出したりしないってトヨタの人が言ってたんだけど、ごく稀に売る事があるとかって、その時に主人が手に入れた車でした。
9 名前:車=古女房:2016/10/23 13:36
>>2
>今も「新車は駐車する時に気を使わなきゃならない」と言うので、
>「中古車なら気を使わないの?ぶつけられてもいいの?」も聞くと、
>「そりゃ気の使い方は違う、あんた(=私、運転できません)にはわからない」と。


多分、車に拘りがないのだと思う。
まぁ、主さんが無免許なら黙っていた方がいいような気もする。ただし車の購入金を全額主さんの働きから出すなら、口出ししてもいいけどね。
10 名前:ぽむ:2016/10/23 14:22
>>1
実際ぶつけられたことあるのかな?
直さずに乗るの?
だったら中古のほうがいいかもね。

うちの旦那もぶつけられたくないからと駐車場では
入り口から離れたところとか、角は避けるとか
気を付けてるけど、気にしない私と比べて
なんも変わらない。各自一回ずつ当て逃げされたw

ぶつけられる前に、自分で柱にぶつけたり、
縁石で下こすったり、よりによって買ったばかりの
私の軽を貸したら小さな傷つけて帰ってきたり、
自分で傷つけてるほうが多いっての。

うちは子供が生まれてからは、絶対新車です。
以前250万くらいで、外車の中古を買いました。
絶版車で旦那がどうしても一度乗ってみたいからと買ったものでしたが、見た目はきれいだったけど中は
ポンコツで、修理に時間とお金をかなりかけました。

それでも旦那は家族用とは別に趣味で中古を
乗り換えていましたが、やはり修理に出すことが多く、一度業者の不手際で私個人がえらい迷惑を
こうむって以来、中古は買わなくなってます。

まあうちのは20年落ちとかざらだったので
参考にはならないかもだけど、ドライブ中の故障とか
経験してるので新し目でも中古は中古という
感覚になってしまって、もう嫌です。
あと今どきの新古も中古も割安感がなくなった
というのも、旦那が中古に興味なくした理由です。
11 名前:なんだか:2016/10/23 14:35
>>6
>新車に拘るよ〜。
>10年は買い替えないで乗り潰す感覚で・・。
>新車買ったら、ディーラーで
>メンテマメに、しかもタダの期間もあるし〜。
>
>中古なんて一回も考えた事ないわ〜。
>誰が乗ってたか?とか気持ち悪いし。。
>走行距離だけでは、どんな風に
>乗ってたかわからないし・・
>
>
>外車や、クラッシックカーとやらに
>拘るなら別だけど、そういう人は
>金持ちで、車を大切にメンテする人だと思う。
>
>旦那さんのように、中古ならぶつけられても
>大丈夫って考えの人に、共感できないわ〜
>お子さんの初運転の車ってわけじゃないんでしょ〜。

書き方が気持ち悪い。
12 名前:うちもおんなじ:2016/10/23 16:57
>>1
うちも中古車オンリーで、理由はローンを組みたくないから。
私は免許あるけど20年近く運転していないので無免許と一緒。
ただクルマ好きなので、こだわります。
本当は新車が良いけど運転する夫が中古車が良いというのでそれは譲っています。
選ぶときは一緒だし、私のほうが詳しい部分もあるのでディーラーに鋭い質問をぶつけます。
10年以上乗りますね。
壊れる寸前に買い替えです。
10年ぶりに行っても当時のディーラーがまだ勤務していると身構えられちゃう。
プロでも答えられない質問をしちゃうからかな?

個人的に車に興味がなくてセダンとワゴンの区別もつかないような人は女性でも男性でも好きじゃないです。
興味がないくせに、夫のクルマ選びに「価格だけ」で口出す奥さんも嫌ですね。

来年買い替えなので、古いディーラーさんが居たら「来た来た」的に苦笑いされそう。
200万円以内で(ぜんぶコミコミで)買える車で、なおかつカッコイイ。
今、夫とふたりでクルマ選びに夢中です。
支払いはもちろん、ニコニコ現金払い。

姑は舅の乗ってる車の種類も分からず、あの青いクルマなどと、平気で言います。
おかあさん、青いクルマっていう名前の車種はないですよ。
夫実家へ行くと姑除いて全員クルマ談義で何時間も経っちゃう。
13 名前:勘違い:2016/10/23 17:29
>>12
>10年ぶりに行っても当時のディーラーがまだ勤務していると身構えられちゃう。
>プロでも答えられない質問をしちゃうからかな?

単に、面倒な客と覚えられてるんだと思うよ。
14 名前:私は中古で:2016/10/23 22:09
>>1
我が家は旦那が綺麗好きで神経質。
新車を買った時は子供に汚れた靴で車に乗るな、とか窓に手垢をつけるな、とかとにかくうるさかった。
当然、飲食禁止。
帰省中に寒いから車の中で食べさせたくても却下。
こんなにうるさいなら今度から中古の小汚い汚しがいのある車で良いと思った。
で、次は中古を買ったけどやっぱりうるさかった。
でも気分はだいぶ楽。

うちの父は銀行員だったけど中古車ばかり乗っていて家も購入不必要派だった。
見栄をはって高級志向で破綻した人間を沢山見てきたから、そういう物を手に入れる為に無理する事が馬鹿らしいと思うようになったみたい。
他人より上に立って見下していい気分になりたいが為に本当に大切な物を見失いたくないって。
もちろん新車、立派な家を無理する事無く購入できる人はどんどんお金を使って経済を回してほしいけど。
15 名前:重視:2016/10/23 22:11
>>1
重視するとこが違うんだから仕方ない。
私は中古でも新古車ならいい。
16 名前:きも:2016/10/23 22:19
>>13
>>10年ぶりに行っても当時のディーラーがまだ勤務していると身構えられちゃう。
>>プロでも答えられない質問をしちゃうからかな?
>
>単に、面倒な客と覚えられてるんだと思うよ。

だよね。読んでるだけでも気持ち悪かったもん。
だいたい運転しないのに車に詳しいを気取ってるって。失笑。
いったいどこにこだわってるんだか。
インテリアか?
17 名前:カオ、ィ、ニ。シ:2016/10/23 22:23
>>12
。リ・ラ・惕ヌ、簀妤ィ、鬢?ハ、、シチフ茖ル、テ、ニホ网ィ、ミ、ノ、👃ハ。ゥ
18 名前:いいじゃん:2016/10/24 00:07
>>1
中古で10年も乗れるなら、十分じゃないの?
中古が気にならないならお得だと思う。

私は駄目だ。
19 名前:変な理由だなぁ:2016/10/24 00:13
>>12
>うちも中古車オンリーで、理由はローンを組みたくないから。


うちは毎回新車を買うけど、現金払いだよ。
20 名前:しんしん:2016/10/24 14:16
>>1
私が新車でないとイヤです。
中古に対する漠然とした不安があるから。
何かあったときに後悔したくないから。
そういう意味では私は主さんのご主人と同じかもしれません。
21 名前:新車の匂い:2016/10/24 14:47
>>1
新車の匂い、好きだったな〜。

私も主さんのご主人に似ているかも。

中古→中古→中古→新車→中古→中古(今ここ)
車選ぶのも楽しいし、交渉も楽しかった若い頃。

一応その前がワンオーナーとか、タバコ吸ってない人とか、事故していないとか確認してから買っているけど、理由は値段ですよ。

新車は手が出ないから。

一度きりの新車は結婚のお祝いで買ってもらいましたが、それ以外は全部私がオーナーです。

新車と一緒に夫も置いてきたわ。
22 名前:兄が:2016/10/24 14:59
>>14
兄夫婦の車に帰省で乗せてもらいました。
主人は人が休んでいるときに仕事のサービス業だし、私は運転できない。
3歳の子ども連れて新幹線とか不安でした。
車はピカピカ、土足はOKだけど食べるの禁止。
2時間半に一度サービスエリアに寄るからなんか食べるならそこで食べて。
買って来たものを車内に持ち込まないで。
飲みものはいいけど、蓋のついた容器に入れて。

チャイルドシートは自分で用意してね。
(当然そうします)

早朝出発なのでおにぎりとか車内で食べようと思ってたけど、作っていかなくてよかった。
美味しいモーニングの店があると言われましたが、子どもがいない前提の発想。
子連れで大人の雰囲気満載の喫茶店とか無理。
朝マックにして、兄夫婦不満そう。
ちなみに車の中で何か食べるのは「貧乏くさい」と兄嫁がピシャリ。
そうかなぁ。
23 名前:致し方無い:2016/10/24 15:10
>>22
車の中で飲食して、こぼされるとすごい大変なんだよ。
掃除もだし狭くて密閉されてるから臭いがこもってしみつくし。
小さい子供が動いてる車内で物を食べるなんて、こぼす可能性大だよね。
断られて当然だし釘刺されても仕方ない…というかこちらから気を利かせてそういう事は自重してもいいくらいだと思う。
24 名前:しょうがない:2016/10/24 15:31
>>22
乗せてもらうんだから、お兄さん家族のルールに合わせるのは当たり前だと思うよ。
車内で食べるのが禁止なのも家庭によってはあるだろうし。
子供が居るならなおさら。
大人よりこぼしやすいし。

不満があるようなら、次回からは新幹線のほうがお互いのために良いかも。
25 名前:しょうがないですね:2016/10/24 15:57
>>22
うちは車の中で食べたりします。
でも、どうしても嫌で飲み物すらダメっていう人もいますよね。
乗せてくれる人の流儀に合わせないとね。
ただ長旅はお子さんも疲れるし、何かつまみたいときがあるかもしれませんね。
数時間ごとのSAまで持たなくてグズったりも。
新幹線で行ったほうが私は気が楽かなあ。
騒がれたらと思うとヒヤヒヤだし、周りにも謝り倒すけど、食べられない飲めないってことはないから。
26 名前:きっと:2016/10/24 16:28
>>17
前オーナーの趣味嗜好とかディーラーが知る由もない(知る必要の無い)個人情報とかじゃない?知らないけど。

要するに「そんな事知ってどうするんだ」という類の質問。バッカみたい。
27 名前:ええ?:2016/10/24 17:17
>>12
ふーん。
それだけ詳しければ、試乗どうぞ?って流れになるよね。
運転できませんってズッコけちゃう。
まあ夫婦で納得してるならいいけどさ。
28 名前:運転者:2016/10/24 17:31
>>1
予算については夫婦で話し合いが必要だと思うけど、
どんな車にするかの決定権は運転する旦那さんで
いいと思う。
主さんを納得させる必要はないんじゃないの?
運転しないんだから・・・
って思いました。
もちろん主さんも希望はいってもいいと思うけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)