NO.6666138
同じ時給なのに
-
0 名前:納得がいかない:2017/11/14 20:19
-
負担が大きすぎて納得いかない。
○○さんはそれが出来ないだとか
○○くんはやる気がないからだとか。
それっておかしくない?
理不尽極まりない。
私がやる気なくすればいいのだろうか。
-
1 名前:納得がいかない:2017/11/16 04:45
-
負担が大きすぎて納得いかない。
○○さんはそれが出来ないだとか
○○くんはやる気がないからだとか。
それっておかしくない?
理不尽極まりない。
私がやる気なくすればいいのだろうか。
-
2 名前:それは:2017/11/16 05:00
-
>>1
信頼できる上司に相談する。
でも、達成感というか、周りはわかっているのでは?あなたが頑張っている事。
後々、良いふうにまわるかもよ。
何より、自分は人より優れているという気持ちにもなりませんか?
>負担が大きすぎて納得いかない。
>
>○○さんはそれが出来ないだとか
>○○くんはやる気がないからだとか。
>
>それっておかしくない?
>理不尽極まりない。
>
>私がやる気なくすればいいのだろうか。
-
3 名前:それな:2017/11/16 06:44
-
>>1
できません、担当じゃないです、
病気です、
って言った者やらない者勝ちの日本。
働いたら損。
-
4 名前:それでも私は:2017/11/16 07:54
-
>>1
それでも私は、そんな人たちと同じレベルに落ちたくないので出来ることはやる。
だってさ、そういう人達って色々言われてるじゃない?
私はそこまで落ちたくないし、自分は自分の時給に見合った仕事をしようと思ってるのみ。
やらない人はどうぞやらないで、どんどん嫌われて行けば良いよ。
-
5 名前:ちょっと前に入社しただけで:2017/11/16 08:04
-
>>1
「一番最初に入っているからもうここの『ヌシ』だよね」って言われるけど、他のメンバーと入社日がちょっと前ってだけ。
でもなんだかメインで動かなきゃならない雰囲気で、それが嫌。
別にリーダーでもないし、最近はあまりあれこれ首を突っ込むのはやめました。
-
6 名前:かえる:2017/11/16 08:18
-
>>1
あるあるだね。
一般的な時給のラインを決めて後々に人事が働きぶりを見て個人で時給を変動させるシステムになればいいのにね。
そしたらちゃんとやりそう。
>負担が大きすぎて納得いかない。
>
>○○さんはそれが出来ないだとか
>○○くんはやる気がないからだとか。
>
>それっておかしくない?
>理不尽極まりない。
>
>私がやる気なくすればいいのだろうか。
-
7 名前:気持ちはわかる:2017/11/16 08:23
-
>>1
やる気をなくすればっていうより、やる気がなくなっちゃうよね。
でも遣ることやっていれば、昇給するよ。
私も昇給時期じゃ無いのに昇給したよ。
8月くらいに20円アップされ、10月の最低賃金改正でさらに30円(最低賃金より30円多い)アップ。
私より古い人はもう少し上だろうけど、同期や後から入った人は、最低賃金かそれにプラス10円位だしね。
グレーに近い会社だけど、遣ることをちゃんとやれば評価してくれるし、こちらの都合も優先(他のパートよりも)してくれる。
具合悪い(実はペットが)とか言って、勝手に早退したり遅刻してくる人は、それなりの扱いしかされないよ。
-
8 名前:そうそう:2017/11/16 08:55
-
>>1
判る。
上司はなんでも一人やれる人がいてその人がこなしてくれれば問題ないから何もしてくれない。
出来ない方が多数派だから波風立てるのも面倒で時給もあげてくれない。
こっちは難しい課題渡されて必死にこなして周りとコミュニケーションとる暇もないし顔も険しくなる。アホは単純作業にこにここなして暇なときどーでもいい雑用も引き受ける。当然私の方が受けが悪い。
周りが判ってくれるとか、時給上がるとか大嘘。
辞めた後でやっとわかるらしいけど、もうちょっと大事にしてくれたら辞めなかったのにね。
私の辞めたあとに二人入れたって聞いてガッツポーズ。ざまーみろ。しかもエクセル如きが出来る人いなくなって上司が自らやる羽目になったらしい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>