NO.6666139
主事という肩書き、だいたい何歳代ですか
-
0 名前:46歳の夫のことです:2016/09/10 13:50
-
夫は民間会社に勤続24年です。
いつも、仕事のことは、何も家には持ち込みません。
先日夫の名刺をたまたま見る機会がありました。
肩書きが、主事でした。
民間会社で、主事って要するに平社員ですよね?
一般的に、勤続24年だったら
主査程度にはなるのではないでしょうか?そんなことはないですか?
万年平社員の割合って何割くらいでしょうか?逆にそういう人の方が多いのでしょうか?
それとも、係長級くらいにはなっていますか?
夫は生真面目で応用が効かない性格で、営業は絶対無理だとおもいます。
ちなみに、給料は上がっていないので私も働いています。
真面目に勤続24年なので、このまま万年平社員でもいいから定年まで、
頑張って欲しいと考えている共働きの妻です。
民間会社に勤めるみなさんのご主人は、いかがですか?
-
1 名前:46歳の夫のことです:2016/09/11 18:49
-
夫は民間会社に勤続24年です。
いつも、仕事のことは、何も家には持ち込みません。
先日夫の名刺をたまたま見る機会がありました。
肩書きが、主事でした。
民間会社で、主事って要するに平社員ですよね?
一般的に、勤続24年だったら
主査程度にはなるのではないでしょうか?そんなことはないですか?
万年平社員の割合って何割くらいでしょうか?逆にそういう人の方が多いのでしょうか?
それとも、係長級くらいにはなっていますか?
夫は生真面目で応用が効かない性格で、営業は絶対無理だとおもいます。
ちなみに、給料は上がっていないので私も働いています。
真面目に勤続24年なので、このまま万年平社員でもいいから定年まで、
頑張って欲しいと考えている共働きの妻です。
民間会社に勤めるみなさんのご主人は、いかがですか?
-
2 名前:比べない:2016/09/11 19:01
-
>>1
どうだろうね。
民間会社となればその会社ごとの差もあるから、
同じ平社員の括りでも横並びに比較するものでもないかもよ。
ご主人が真面目に働いてくれて、何事もないのならば
ほかと比べるようなことはしない方がいいと思う。
-
3 名前:学歴:2016/09/11 19:28
-
>>1
高卒ですか?
-
4 名前:ランク:2016/09/11 19:40
-
>>1
会社の規模にもよる。
成績が良く人望や信頼が厚くても、大きな会社だと上が詰まってて簡単に肩書が上がらないということもあります。
あと単純に肩書だけでお給料決まらなく無いですか?
役職ランクだけじゃなく、給与ランクもありますよね。
基盤になるのは学歴なので、スタートが高卒か大卒か院卒で違ってくるので、昇給の幅も違ってきます。
だから同じ肩書でも給料(年収や基本給)が全然違ってくることもある。
なので一概に言えないと思います。
ちなみにうちの夫は現在独立してるので対象外だけど、前職が中小、その前が大手でした。
32歳でHHされて転職したんだけど、大手での最終役職は係長でした。
ところが中小だといきなり係長スタートで、上が全くつかえてない状態だったから、その後5年で部長まで行きました。
同じ部長の肩書でも、大手のそれと全く違うと思うけど。
-
5 名前:どうだろう:2016/09/11 20:18
-
>>1
私が以前勤めていた会社では、主事と言うのは係長みたいな感じでした。
主任→主事→課長→参事→部長の順でした。
だいたい主事になるのは、早い人で30代半ばあたりで
40代が多かったと思います。
定年まで主事の人もいましたよ。
会社によっても違うと思いますけどね。
-
6 名前:公務員妻:2016/09/12 00:16
-
>>1
民間企業に勤めてない主人ですが出てきてすみません。
民間企業でいえば係長の下が主任で、その下の役職が主事みたいだけど、公務員だったら学校でいう事務室の人ぐらいの位置づけのようです。
全くの新人というほどでもなくある程度は仕事ができる平、という程度でしょうか。
-
7 名前:お呼びじゃないよ:2016/09/12 01:44
-
>>6
>民間企業に勤めてない主人ですが出てきてすみません。
自分でもこう言ってるけど、民間企業のことで聞きたいとスレ立ててる人に、公務員だけど、とお役所の序列話して、一体何なのこの人。
出てきてすみませんと言えばなんだっていい訳じゃないよ。
ただ公務員だといいたいだけのレス?
主さん、一般的な序列・役職ランクについてはすでに出ているので大体あってると思います。
うちの夫は上の子が小学校に上がった年、夫が36歳で課長になりました。
大手企業の子会社なので、まあ中堅企業といったところかな。
子会社なので本社(親会社)から嘱託として降りてくる人が何かしらの役員になってたりするので、なかなか上がつかえていて昇進スピードはあまり早くなかったです。
44歳くらいで室長になり、それから二年後に次長になりました。
現在49歳、学卒なのでここから期待できないですね。
でもまあずっとまじめに働いてくれたし、私も働いてるから経済的にも困ってないし、(まだ欲もあるけど)納得しています。
-
8 名前:公務員妻:2016/09/12 02:20
-
>>7
ばかばかしい、公務員って言っただけでなにその言い草。
公務員ったって選挙で選ばれる特別職でもなきゃただの給与所得者ですよ、ただの就職先のひとつに過ぎないんだし使えなければ配置換えだってあるし給与カットも大いにあります。
公務員は出てくんなってスレじゃないでしょ、参考までに公務員はという話をしただけでそんな言い草ないもんだ。
別に特別な存在でもないし毛嫌いされる謂れもない、よっぽど公務員が嫌いなんですね。
主さんごめんね騒ぎたいわけではないので参考までに公務員の場合は、として出てきただけでした。
-
9 名前:いや〜:2016/09/12 03:16
-
>>8
やっぱり部外者だと思うよ、この場合は。
一応の参考に・・はならないよね。
-
10 名前:いらないでしょ:2016/09/12 10:05
-
>>8
主さんが再三「民間会社」という単語をスレ文中で使っていて、文の〆も「民間会社に勤めるみなさんのご主人は、いかがですか?」だから、この場合聞きたいのは民間会社での情報でしょ。
確かに「公務員は出てくるな」とは書いてない。
でもそれって「公務員情報でもいいよ」ってことじゃなくて、「公務員は出てくるな」と「あえて」書かないだけの良識のある書き方しただけ。
それすら読み取れないで公務員情報書いてくる方がお門違い、だってこと。そのくらいわかろうよ。
別に公務員なんてただの職業だもの、私だって特別視なんてしてないよ。上の人もそうじゃないのかな、知らないけど。
だって実際、公務員資格さえ持ってれば高卒だってなれる職業だしね。
-
11 名前:年齢で:2016/09/12 10:14
-
>>1
警察で言うところの巡査長。
銀行だと支店長代理と同じじゃない?
年齢がある程度上がっても、肩書きの
ない人につくもので、あくまで名前だけ。
お給料に色は付かない。
でも、真面目にコツコツが1番よ。
-
12 名前:やーな感じ:2016/09/12 10:19
-
>>8
>ばかばかしい、公務員って言っただけでなにその言い草。
公務員妻って怖〜い!
バカバカしいとか言い草とか、そんな言葉遣ったことないわ。
投げやりな上からの侮蔑言葉よね。
言葉を全部裏返せば、端々に特別感が入ってるのよね、本人は全然自覚ないだろうけど。
-
13 名前:、荀皃ニ、隍ヘ:2016/09/12 10:32
-
>>8
オョス🔧゚、ソ、、、ハソヘ、ャ、、、?ォ、鮑⛽ウー🔧テ、ニ、タ、ア、ヌテ。、ォ、??ホ、陦」
シォハャ、ヌ・ャ・ス・?🎏オ、、、ニ、ノ、ヲ、ケ、👃ホ、陦」
-
14 名前:新ルール:2016/09/12 10:35
-
>>11
>警察で言うところの巡査長。
公務員を例に出してはいけないらしいよ(笑)
>銀行だと支店長代理と同じじゃない?
>年齢がある程度上がっても、肩書きの
>ない人につくもので、あくまで名前だけ。
>お給料に色は付かない。
>でも、真面目にコツコツが1番よ。
-
15 名前:あらあら:2016/09/12 10:46
-
>>14
>>警察で言うところの巡査長。
>
>公務員を例に出してはいけないらしいよ(笑)
粘着過ぎよ、公務員妻さん。
何でもひとくくり、面白い人ね。
-
16 名前:、ス、ヲ、ハ、ホ。ゥ:2016/09/12 10:49
-
>>14
>ク⛽ウー🔧网ヒスミ、キ、ニ、マ、、、ア、ハ、、、鬢キ、、、陦ハセミ。ヒ
ーハク蠏、、ト、ア、゙、ケ。」
-
17 名前:公務員妻:2016/09/12 11:03
-
>>12
ええ何も自覚なんてありませんよ、公務員妻だからどうだと言うんですか。
へーじゃあ公務員って特別感あると思ってる?
別に何もないですよ、投げやりに聞こえるならそれはあなたがそう思ってるだけ。
ばかばかしいという言葉、民間企業妻が使っていたらそれは普通で公務員妻が使っていたら突っ込みどころとしてたたくんですか。
何も変わりゃしないのに何を特別な目線で見てるんだか。
別に公務員でよかったと思った事ありませんよ、たまたま結婚相手が公務員だった、ただそれだけの事です。
くだらない、実にくだらない、なーんも変わらないのに。
-
18 名前:公務員妻:2016/09/12 11:06
-
>>15
>>>警察で言うところの巡査長。
>>
>>公務員を例に出してはいけないらしいよ(笑)
>
>粘着過ぎよ、公務員妻さん。
>何でもひとくくり、面白い人ね。
私じゃないですよ。
私はこのHNだけです。
-
19 名前:そーだそーだ:2016/09/12 11:07
-
>>13
本当にね。
なんで自ら燃え上がって燃料になってるんだろう。
おとなしく素直に「場違いなのに出てきてごめんなさい」と一言言って引っ込めばそれで終わるのに。
間違いすら認められないでしつこくギャーギャーいう意味が理解できない。
-
20 名前:そうかなあ:2016/09/12 11:09
-
>>11
確かに公務員の話はいらないんだろうけど、私にはこのかたの「支店長代理」っていう例えがものすごく納得したよ。
巡査長ってのはごめん、もともと警察のそういう序列に詳しくないので、まったくピンとこなかったけど・・・
-
21 名前:公務員妻:2016/09/12 11:11
-
>>19
だって噛み付いてくる人がいるから。
-
22 名前:あらま:2016/09/12 11:33
-
>>21
噛みついてるのはあなただけにしか見えないよ?
-
23 名前:なんかなあ:2016/09/12 11:36
-
>>21
>だって噛み付いてくる人がいるから。
噛み付いてるのはあなただけ。
あなたに最初にぶら下がった人は指摘しただけ。
しかもその指摘、間違ってないし。
-
24 名前:関西人:2016/09/12 12:08
-
>>16
関西ノリのジョークですよ〜
上でバトルやってたから書いてみただけ〜
つまり、本気で反省するのではなくて笑うとこだったの。
ごめんね〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>