育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6666412

入学祝いについて

0 名前::2018/01/19 06:22
旦那は4人兄弟の次男です。それぞれの家族に子供がいるのですが、うちの子供は3人で社会人2人に大学生が1人です。

入学祝いの事なのですが、義兄さんの所からは今までお祝いごとは一度も貰ったことがありません。
逆に義兄の子供、3人には小学のお祝いから上の子の大学、成人式まで渡してきました。
中学、高校辺りから、正直モヤモヤ同時期に入学があっても、渡すだけで、その時に主人に、軽くなんでくれないのかなーって。あげなくていいのではって話すと、姪っ子たちにおめでとうの気持ちをあげるのだから、貰ってないとか関係ないって言われモヤモヤした気持ちはありますが、渡して来ました。

この春、義兄の2番目が大学に入るのですが、他の姪っ子たちのお祝いも含めて、
10万用意しなきゃねって話すと、義兄の所は貰ってないし、もういいんじゃないかって言ってきました。

正直、はあーって感じで、だったら中学くらいで言って欲しかったし、逆に今まであげてて、最後にあげないのはって思いました。

みなさんなら、この意見に従いますか?
それとも、あげた方がいいと思うのは変でしょうか?
1 名前::2018/01/20 17:36
旦那は4人兄弟の次男です。それぞれの家族に子供がいるのですが、うちの子供は3人で社会人2人に大学生が1人です。

入学祝いの事なのですが、義兄さんの所からは今までお祝いごとは一度も貰ったことがありません。
逆に義兄の子供、3人には小学のお祝いから上の子の大学、成人式まで渡してきました。
中学、高校辺りから、正直モヤモヤ同時期に入学があっても、渡すだけで、その時に主人に、軽くなんでくれないのかなーって。あげなくていいのではって話すと、姪っ子たちにおめでとうの気持ちをあげるのだから、貰ってないとか関係ないって言われモヤモヤした気持ちはありますが、渡して来ました。

この春、義兄の2番目が大学に入るのですが、他の姪っ子たちのお祝いも含めて、
10万用意しなきゃねって話すと、義兄の所は貰ってないし、もういいんじゃないかって言ってきました。

正直、はあーって感じで、だったら中学くらいで言って欲しかったし、逆に今まであげてて、最後にあげないのはって思いました。

みなさんなら、この意見に従いますか?
それとも、あげた方がいいと思うのは変でしょうか?
2 名前:めんどくさ:2018/01/20 17:42
>>1
そもそも兄弟間で、子供の入学云々のお祝いなんて
しなくていいと思う。
だってお互い、やり合うだけだよね。

お祝いは親からもらうだけで十分。

主さんとこは一方的なのに、今までよく頑張ったね・・・。
3人分もあれこれ何年にも渡ってもらうのに
あっちは知らんぷりなんて、一体どんな人なのか。
だったら辞退してくれたらよかったのにね。

ご主人も今更何を考えているのか、分からない。
いまさら、だよね。本当に。
よく分からないけど、もうやめていいと思う。

義兄さんとこは貧乏なの?
3 名前::2018/01/20 17:52
>>2
ありがとうございます。
本当にそんな気持ちです。ハッキリ言って貰えてスッキリしたような救われました。

なんだか、振り回されたようで主人に怒りしかありません。

義兄の所は、貧乏ではなく普通より少し上だと思います。うちと違うのは子供の高校、大学の学費は全て義姉の親が出してくれるみたいなので楽と話してました。
4 名前:そこまであげたなら:2018/01/20 18:00
>>1
ほんとなんで今更?
ご主人に一番腹立つね。

でも、甥姪にしてみたら「お兄ちゃんの時はお祝いもらったのに自分はナシか」って思われるかもよ。
ちょっと可哀想だし、そこまであげてきたなら義兄にじゃなく甥姪の為だけにあげたら?
子供からすれば、親の事情で自分の時は差別みたいにされるのって結構ショックだよ。
5 名前:出さない:2018/01/20 18:13
>>1
主さんはあげたいの? あげたくないの? 10万用意しなきゃねなんて嫌味言っといてさ。10万出したら出したで文句言うんじゃないの?

いいじゃん、あげなくて。親が調整するでしょう。今年はおじさんがくれなかったから、父さんがあげようって。

案外、義兄は、弟はかっこつけだから、とか思ってるかもしれないよ。
6 名前::2018/01/20 18:24
>>1
ありがとうございます。
色々な意見本当に感謝です。
正直私の本音はめちゃくちゃ、あげたくないです。今までずっとそう思ってます。
だから、お祝いも主人が渡しに行って私が付き添うことは一度もありません。

たがら、今回ほど複雑な思いというか、あげかないけど、今、ここでやめるのも、それはそれでモヤモヤで悩んでます。

そうなんですよね。兄弟で差がでるのが一番ダメなのうな気がします。

お祝いは主人が持って行くので、主人に話してみます。

聞かされた時に、最後なのにと軽く話したら、強気でだってもらってないし、もういいだろと強い口調だったので、ここで言い返して言い合いになるのも、めんどくさいと黙りました。そもそも私はあげたくなかったのに、何この言い合いとモヤモヤです。
7 名前:出さない:2018/01/20 18:43
>>6
いいじゃん。

義兄は「なぜ二番目はもらえなかったのかな」って考えるよ。もらえなかった子は「なぜ自分だけもらえなかったんだろう」って考えるよ。
8 名前:まあ:2018/01/20 18:46
>>7
> いいじゃん。
>
> 義兄は「なぜ二番目はもらえなかったのかな」って考えるよ。もらえなかった子は「なぜ自分だけもらえなかったんだろう」って考えるよ。
>

子供は100%巻き込まれ事故だけどね
大人のエゴのせいでかわいそうだわ

主さん。義兄はいつか義父母の面倒みさせることで清算させたら?
9 名前:お任せ:2018/01/20 19:19
>>1
私にも旦那側にモヤモヤする出費がある。
旦那側のことで自分がモヤモヤするのも面倒くさくて、あげるかあげないかの判断は旦那任せてる。
だからもし、主さんちのように旦那がもうやめるって言ったら従ってやめる。
10 名前:悪いのは嫁にされるんだよね:2018/01/20 19:26
>>1
> 旦那は4人兄弟の次男です。それぞれの家族に子供がいるのですが、うちの子供は3人で社会人2人に大学生が1人です。
>
> 入学祝いの事なのですが、義兄さんの所からは今までお祝いごとは一度も貰ったことがありません。
> 逆に義兄の子供、3人には小学のお祝いから上の子の大学、成人式まで渡してきました。
> 中学、高校辺りから、正直モヤモヤ同時期に入学があっても、渡すだけで、その時に主人に、軽くなんでくれないのかなーって。あげなくていいのではって話すと、姪っ子たちにおめでとうの気持ちをあげるのだから、貰ってないとか関係ないって言われモヤモヤした気持ちはありますが、渡して来ました。
>
> この春、義兄の2番目が大学に入るのですが、他の姪っ子たちのお祝いも含めて、
> 10万用意しなきゃねって話すと、義兄の所は貰ってないし、もういいんじゃないかって言ってきました。
>
> 正直、はあーって感じで、だったら中学くらいで言って欲しかったし、逆に今まであげてて、最後にあげないのはって思いました。
>
> みなさんなら、この意見に従いますか?
> それとも、あげた方がいいと思うのは変でしょうか?
>
男って見栄はりだから見栄で始めたものの
自分トコもお金がかかるようになってきて面倒になったんじゃない?
でもねーこれで辞めるでっしょ。そしたら
こういうのって不思議と主さんが悪く言われるよ。
義弟の嫁はケチとかなんとか。
面倒だねえ・・・・・義理付き合い。
11 名前::2018/01/21 08:37
>>1
みなさん、ありがとうございます。
どの意見にも、うんうんと思いながら
話してるように嬉しかったです。

主人の姪っ子たちとは付き合いもなく、話すこともない状態で、情もないので、あげたくないのですが、ここでやめると今まであげてきたことも無くなりそうな嫌な見栄があるのだと思います。自分でも嫌な考えと反省するも正直まだ迷っているのです。

自分の方の姪っ子たちはきちんと金額も決めてやっているのでストレスもないのですが、主人の方は金額もバラバラで複雑です。

でも、ここで話せて本当に本当に救われました。ありがとうございました。
12 名前:聞いてみたら?:2018/01/21 19:06
>>11
一つだけ、心配。

旦那様が相手に渡さず
相手からもらった分も渡さず
全部独り占めしてたらどうする?

相手の奥さんも、悩んでるかも。
話し合いって大事だよ。
13 名前::2018/01/21 20:13
>>12
ありがとうございます。

さすがに、それはありません。
いつも、義姉さんから、うちは渡してないのに、お祝いありがとうございます、嬉しいです。とメールが来るので。
金額も5万と私が書いているので、
中を抜くとかはないと思います。
14 名前:それならそれで:2018/01/23 14:39
>>13
義姉がそう言うなら、しかも義姉(義兄)からはもらわないのなら、、。

兄弟間で何か目安のようなものが、借りがある的なものがあるのかもしれませんね。

次男だけど、跡取りとか。
親から財産を余分にもらったとか。
あるいは、長男側が親の面倒や介護をしてるとか。

じゃないと、普通の神経してたら、うちだけもらってすみませんね、のセリフだけで終わりわないわ。

義兄も義姉もおかしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)