育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6666460

そういう言い方が気持ち悪い

0 名前:サトシ:2018/06/04 08:05
ご主人とご自分の実家に差がある人いますか。もっというとご主人の実家の方が貧乏っていうか。頭と口が直通トンネルというかバカというか。

結婚するときに義父がこそっと物陰で私に「あなたは何か資格とか持ってるの?」と聞いて来ました。
司書しか持ってなかったのでそう答えると「・・・。」でした。
結婚して落ち着いたら何か働けばとか言うので嫌になりましたが、荷物を社宅に持って行った時に義母に「こんなに支度してもらって、親に遺産くれくれ言いなさんなよ。」とか「離婚した時荷物多くて大変じゃない?」と言われて泣いたことがあります。

時は流れて私、しばらく前に母を亡くしたのですが
未だに夫の実家に伝えていません。悲しい事は何度も他人に言いたくないと言っていますが、葬儀にこられるのも嫌というか穢されたくなかったのもありますが、義父がまた物陰で遺産貰えるのか聞きに来るんだろうなというのが何となく予想できるからです。私は一生言うまいと思っています。夫にもきつく口止めしています。

で、今話題になってる紀州のドンファンの話もどのニュースでも言っているのですけど、夫は「殺さなくてももうちょっとだったろうに。」とかいうんです。
やっぱり性根が卑しい人の子孫って卑しい事を言う。
昨日聞いて気分が悪くなったんですが、今朝も同じことを言う。「誰かの口調そっくりね、なんでそういうこと言うの?」と私は言ってしまいました。

母の相続があるから聞きたいんだろうと思うと、もう気色が悪くて夫なんかどこかへ行ってしまえと思うんですが、同じパターンの人いますか?ご主人に何を相続するとか言いますか?本音は私離婚したいです。
51 名前:はあ?:2018/06/05 20:53
>>48
> > じゃあ玉の輿に乗る嫁はどーなんだ?って話だけど
> > そこは一応嫁だからねぇ。
>
> 昔の嫁は嫁ぎ先で奉公(まさしくこれ)しないといけなかったからね〜。義両親の介護も冠婚葬祭の下働きも。同居していびられてもマメマメしく働かにゃらなんかった。
>
> だけど男は別に嫁の実家に対して何する訳でもないからね・・・。


これ本気で思ってるの??

男は婿入りしたら、その家の跡取りとして矢面に立たないといけないんだよ? 実の息子なら 生まれた時から英才教育を受けているような家業のあとを継がないといけなかったり、お勤め人でも その役職を継いだり、、使用人がいるなら 古くからいるその人たちに認めてもらわないといけない、取引先にも認められないといけない。いつまでも義親がいて食べさせてくれると思ってるの? ナマポなんかないから、家が潰れたら生きていけないんだよ。


男の仕事を舐めているよね。
52 名前:ん?:2018/06/05 20:55
>>51
資産家に婿入りしても家業継ぐとは限らないよ。
53 名前:その場合:2018/06/05 20:57
>>52
跡目争いが起こるね。
54 名前:はああ?:2018/06/05 20:58
>>51
何で婿に入る前提になってるの?
主さんちのご主人は入婿じゃないよね?

それに金持ち娘に婿入りするのなら、まだ同じように思っててもまだわかるよ。舅や姑に気を遣って家を継いでるんだから昔の嫁と同じ苦労があるでしょ。(まあそれでも嫁と婿じゃあ気の遣い方が違うだろうけど)

わたしが言ってるのは嫁に入って義実家で長年苦労してるのと、単に結婚して嫁貰っただけの夫が嫁の実家の遺産あてにするのとじゃ全然違うよね。
片方は「まあ今の今まで頑張ってきたものね。」って言えるけど後者は何言ってんの??としか思えない。
55 名前:ん?:2018/06/05 20:59
>>53
>跡目争いが起こるね。

専門家に任せるから問題ないよ。
56 名前:すべてが上から目線:2018/06/05 21:09
>>1
たぶんヌシさんの旦那さん側は昔の田舎によくあるタイプの人たちなんじゃないかな?
近所の下世話なこともみんなでわいわい話のネタにして暮らしてる。

で、ヌシさんはどっちかといえば都会の人。
よそはよそ、うちはうちみたいな感じ。

そういう田舎の人たちを見下してるんじゃないかな〜?
うちは金持ちだけど、あの人たちは貧乏でバカ。
わたしは高潔だけど、あの人たちは下品の塊。

でも、ヌシさんの子供にも下品なDNAは受け継がれてる訳で…
「子供の事も面倒」ってどこかに書いてあったしね。

はやく離婚成立するといいですね。
57 名前:金好き:2018/06/05 21:46
>>54
今の嫁だって 義家で務めるわけでなし、男も女も遺産をあてにする賤しさに違いはない。てか女性の方が人のお金好きだものね、このスレ主も。
58 名前:負けないで:2018/06/05 23:45
>>1
うちが主さんちに似てるわ。

結婚してからわかった、旦那の親と親族の口の悪さ、性格の悪さ、たかり体質であることが。
うちなんて私の親が存命で居住してるのに旦那の従姉妹からあの家は誰が相続するの?なんて聞かれました。

旦那が私の親の遺産を当てにすることはないけど、相続しても本当のことなんて言わないし、相続分は子供に相続させると即 私の遺言を作成します。

義親似の旦那の口の悪さは辞めてもらうように何度も話して今は改善されました。

私は旦那の親と親族とは疎遠、財産は守る方法を常に考えてます。

主さんは本当に離婚するの?
離婚しなくても自分を守れる術はあるんじゃないかな?
59 名前:なんていうか:2018/06/06 08:11
>>1
気持ちはわからなくもない。
でも、最初にボタンを掛け違えただけで
どんどん猜疑心の塊になっていってるだけのような。

良い人たちだとは思わないけど
そこまで嫌悪するほどじゃない。

みんな下世話な気持ち、ずるい気持ちもってるもの。
それを隠さずに出してるだけで、人ってそんなもの。

ご主人がどこまで義両親の味方かわからないけど
あなたの態度で相手の気持ちも冷めてるんだろうし。
相手だけのせいじゃないでしょ。
あなただって彼女作っていいとか
妻が言ってはいけない最高に下衆なセリフだもの。

あなたもそれなりに染まってると思いますよ。
あなたの反応があって、相手の反応があるんだから。

離婚はできないというけれど
お金に問題ないのなら、さっさと別れるべき。
価値観や考え方こそ、どんどん植え付けられるものだから。

あなたの大事な子供が、あなたのご主人色に
染まってほしくないのなら、今すぐ離婚しなさい。
子供はどっちもどっちだと思っていそうだけどね。
60 名前:あるよねー:2018/06/06 08:26
>>1
うちの両親がそんな感じでした。
母は田舎だけどその土地では名家で、使用人のいる家で育ちました。
父は違う田舎育ちで兄弟も多く、祖父は職人で祖母もずっと働いているような家庭の育ち。
粗野な感じの家庭なんですよね。

価値観は違うし、主さんが言うように、父も父方の祖父母やおじおばたちも「口と頭が直通トンネル」で、
ちょっとした言葉で母を傷つけたり怒らせたりしていました。

年齢が年齢だから離婚せずにどうにか生きてきたけど、
ストレスもあって母は10年位前に認知症に。
発症し始めは父に罵声を浴びせてすごかったです。
溜まりに溜まっていたって感じ。
「貧乏人が!」とか「育ちが育ちだからねぇ」とか。

私も、夫や夫の父親の心無い言葉やしぐさにはうんざりしています。
義父とはもう何年も会ってないし、日常生活には支障ないけど、夫には『やはり育ちって・・・』と思うことは毎日です。
私は、息子にやんわりと夫のしぐさや言葉を「こんなこと、彼女やお嫁さんに言ったら(やっては)だめだよ」と教えていますが。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)