育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6666460

そういう言い方が気持ち悪い

0 名前:サトシ:2018/06/04 08:05
ご主人とご自分の実家に差がある人いますか。もっというとご主人の実家の方が貧乏っていうか。頭と口が直通トンネルというかバカというか。

結婚するときに義父がこそっと物陰で私に「あなたは何か資格とか持ってるの?」と聞いて来ました。
司書しか持ってなかったのでそう答えると「・・・。」でした。
結婚して落ち着いたら何か働けばとか言うので嫌になりましたが、荷物を社宅に持って行った時に義母に「こんなに支度してもらって、親に遺産くれくれ言いなさんなよ。」とか「離婚した時荷物多くて大変じゃない?」と言われて泣いたことがあります。

時は流れて私、しばらく前に母を亡くしたのですが
未だに夫の実家に伝えていません。悲しい事は何度も他人に言いたくないと言っていますが、葬儀にこられるのも嫌というか穢されたくなかったのもありますが、義父がまた物陰で遺産貰えるのか聞きに来るんだろうなというのが何となく予想できるからです。私は一生言うまいと思っています。夫にもきつく口止めしています。

で、今話題になってる紀州のドンファンの話もどのニュースでも言っているのですけど、夫は「殺さなくてももうちょっとだったろうに。」とかいうんです。
やっぱり性根が卑しい人の子孫って卑しい事を言う。
昨日聞いて気分が悪くなったんですが、今朝も同じことを言う。「誰かの口調そっくりね、なんでそういうこと言うの?」と私は言ってしまいました。

母の相続があるから聞きたいんだろうと思うと、もう気色が悪くて夫なんかどこかへ行ってしまえと思うんですが、同じパターンの人いますか?ご主人に何を相続するとか言いますか?本音は私離婚したいです。
11 名前:うーん:2018/06/05 16:40
>>1
嫌な思いをたくさんしたせいだとは思うけど、主さんも
心が疲れてるんじゃない?
卑しい人の子孫は卑しいまで言うと、主さんのお子さんもまた
その子孫で卑しいという事になるよ。

私は旦那を信用してるので旦那には全て伝えています。
それをアテにするような人でもないし。
ただ義母が他界後に義父が再婚しましたが、その再婚相手は
お金に汚い人なので、義父には何も伝えません。

主さんの義理実家を嫌いな気持ちも理解するけど、あまりにも
汚い言葉で罵る文章を見ると、主さんも賢くない人に見えますよ。

ドンファンの事件はみんなお金がらみだろうと思うでしょう。
女の人と付き合う為にお金を稼いで、それが生きがいだった人
のようだから、こういう結末も予想通りだと思いました。
12 名前::2018/06/05 16:40
>>8
若くてわからなかったと逃げるつもりは無いけど、本当にわからなかったですよ。盲目とは少し違う。貧しさが人格に及ぼす影響って小娘にはわからないですよ。弱くて貧しい=頑張ってるっていう風に学校では教えるのも元凶だと思います。

数える位しか会った事の無い人間にあれこれ打ち明ける人はそういないように思います。
結婚して行き来するうちに徐々に色々見えてきたり聞こえてくること多くて。

一応調査もしたんですが、近所の人すら人格者だと言ったんです。虚しいです。
13 名前:大変ね:2018/06/05 16:42
>>1
私は主さんの怒りポイントは全く分からない。するーっと聞き流しちゃうな。

義親が嫁に働いてほしそうでも、それは一つの参考意見で、私は自分が働かないほうがいいと思うなら働かないし。

嫁入り道具が立派だったんでしょうね。遺産をくれって言うなっていうのは、ちょっと安心材料だな。嫁側の遺産を当てにされたら嫌だ。離婚したら大変っていうのは、だから離婚しないで頑張りなさいって受け取る。

ドンファンのことは私もご主人と同じこと思った。多くの人がそう思ったんじゃないかな。

親の遺産は言うし、聞くよ。それも参考意見の一つ。聞いたからどうしろというんじゃないよ。夫婦なんだから知っておきたいだけ。どうしようもない土地とかもらってしまったら、処分を一緒に考えないといけないし。(私も相続する可能性があるので、もしそうなったら夫に知恵を借りないといけない)

主さんは単にご主人一家が嫌いなのね、という感想。
14 名前::2018/06/05 16:45
>>9
どうして泣いたのか、ですが・・・
新婚の時期というか、結婚式直前ぐらいの時に荷物にからめて離婚の話を相手の親にされたら驚くし傷つきませんか?何年も知った相手じゃなくてちょっと前に数度あったぐらいの人です。
私だったら…とても言えないです。というかそういう発想が無い。
15 名前:暮らしの智慧:2018/06/05 16:48
>>1
だから昔から、家督は男に、というのが伝統だったのね。


女は義理家の遺産をクレクレするけど 自分の実家の遺産は渡さず自分で囲い込む。

女に遺産を持たせたら 家庭が壊れるんだわ。
16 名前::2018/06/05 16:50
>>13
そういう風にご主人に素直に打ち明けられる親密さっていうのが私には作れませんでした。
何か壁があるんですよ。年月の積み重ねから来るのかな。
当時新興宗教をやっていた義母が勝手に私を信者名簿に組み込んだというのもあるし、信心のあまりそうしたのならわからなくも無いけど入れ替わりに自分がその宗教をやめるってどうなんですかね。
ごめんなさいね、超個人的な事をあとからあとからボロボロと。

でもそういうことなんかが積みあがってしまって気分が悪いんです。
17 名前:ケチ!:2018/06/05 16:52
>>14
社会に出た事ないの??

それはそれは、みんな言いたいこと言うよ。
義理親に限ったことではない。
それでは社会の誰とも付き合えないよ。


遺産は子供の教育費に使えばいいじゃない。そして子供が結婚して家を建てる時にあげれば?
子供の結婚相手が良い思いするだけだけどね!アハハ。
18 名前::2018/06/05 16:53
>>15
弟がいましたが亡くなりました。長女ですが長男の役もあるんです。だから余計に肩に力が入るのかも。
実家のお墓にも入ることに決めています。
弟がいないからただの先送りですが実家のものが散逸するのはイヤなんです。
19 名前::2018/06/05 16:57
>>17
社会に出たことありますよ。逆に口を慎む方に行きませんかね、色んな社会を見たり聞いたりすれば猶更。

教育費には使っていますが、物質的な事は子供がその教育の成果をもってあたればいいと思っています。
20 名前:金は人を狂わす:2018/06/05 16:57
>>12
主さんが大金にぎって人が変わったのかもね。



書いていること、主さんもじゅうぶん卑しいよ。
21 名前:袈裟:2018/06/05 16:57
>>1
つまり、

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、

ということでOK?
22 名前::2018/06/05 17:00
>>21
OKです!袈裟を手に取った瞬間、袈裟と坊主は同じ。
袈裟に意思は無いけど、若くて馬鹿だった私は夫を選んだ時点で馬鹿だったんだと思います。でも人間成長するからね!
23 名前:アフォ:2018/06/05 17:04
>>22
成長したんじゃなくて劣化したんだよ、ババア。
24 名前::2018/06/05 17:08
>>20
変った?大金はともかく自分の親の本音、義理親のおポンチな言葉、それでもある期間続けなきゃいけない結婚生活にうんざりしてるんだと思います。心のどこかで子供にもうんざりしてるんだとも思います。
25 名前:忠告:2018/06/05 17:10
>>1
別れるならすぐ別れなさいよ。

散々旦那の金で生活して、離婚しますが実家の遺産は渡しませんとか 心底軽蔑するわ。


すぐなら旦那さんも立ち直ってまたパートナーを探す気力も持てるでしょう、子供がどうのこうの言わず、別れるならさっさと別れなさい。それがせめてもの相手への誠意だよ。
26 名前::2018/06/05 17:10
>>23
レスしたくなければしなくていいんですよ。劣化、それが何か?
27 名前:卑しいのは誰だ:2018/06/05 17:11
>>24
わーーー超勝手な人だな。

みんな卑しいにしちゃって
自分の卑しさには気が付かない。
28 名前::2018/06/05 17:12
>>25
子供が大学出るまでは持たないといけないんです。
夫には彼女作るなら作っていいからと言ってあるし。
なんで夫と実家のお金がつながるんです?権利無いでしょ。これから父にも介護とか必要になって来るのに。
29 名前:賤しい、、、:2018/06/05 17:15
>>1
お金に埋もれてしになさい。
30 名前:うわ:2018/06/05 17:21
>>26
> レスしたくなければしなくていいんですよ。劣化、それが何か?


気持ち悪い言い方。
31 名前::2018/06/05 17:22
>>27
夫をはじめ義理実家賤しくないんですか。私は宗教に狂ったりただ酒に群がったり家に転がり込んだり全くしませんが。
私は高潔な方ですがね。親の世話も看取りもずっとしてきたし。胸張れますね。
32 名前::2018/06/05 17:27
>>1
ここで誰に何と言われようと気持ちに響くところは全くなかったです。
依然として夫も義理実家のメンバー大嫌いだし、水と油以上に馴染まないです。「可哀想」な夫が口火切って出ていくのが理想ですかね。
この家も要らんし。

子供の親権も要らんと私が言えば夫は押し付けてくると思います。欲しいと言えばやらないという。そんだけの男です。

離婚します。
ありがとうございました。
33 名前:そうかな:2018/06/05 17:30
>>31
何だろう、あなたの書いている内容は 人を見下した内容だし、ご主人にお金をもらってきたけど自分が手にしたものは渡したくないという自己中な考え、とても高潔ではないですよ。


人間の醜さしかないです。
34 名前:だからさ:2018/06/05 17:31
>>31
だからさ、みんなあなたの事をリアルでなんて知らないし、義理実家がどうかも貴方がどう言う生活してるのかも全く分からないわけよ。

最終的にはそんなに義理家族にお金を渡したくないなら、ゴタゴタ誰かにあたってないで別れりゃいいじゃん。

義理実家にお金を渡す必要はない。
だけど老後旦那さんが働けなくなったら、2人の財産で暮らしていくのが夫婦なんじゃないの?
散々旦那さんに生活全般の工面はして貰っておいて、老後は知りません、これは私のお金だからびた一文出しませんって言うのは夫婦としておかしいよね。

そんな風に破綻してるんだから、みんな別れろっていうんじゃない?
35 名前:その後、:2018/06/05 17:33
>>32
うまく離婚できたら報告してね。


主さんは言い方が上手じゃないけど、主さんの気持ちはわからんでもないな。

単純に「嫌いな奴らになんで金を分けてやらなきゃならんのだ?」ってことだもんね。
まぁ、わかるよ。
36 名前:価値観:2018/06/05 17:36
>>32
これは本当に価値観だと思う。
恋愛時代や新婚時代はそういうのが見えないんだけど(見えてもそれほど気にならない・夫も遠慮してるし)、

多分人によってはご主人のような言い様が楽って人もいるんじゃないかな。例えば奥さんが主さんちご主人のような言い方をして夫が顔をしかめて返事しなかったら「何よ、気取っちゃって。夫婦なのに本音も言えないの!」って思う奥さんもいるでしょ。
そういう人とご主人がくっついてたら問題なく仲よく暮らしていけたんじゃないのかな。

どっちが悪いって話じゃなく。

わたしも主さん同様夫のそういうもの言いが大嫌いになったクチ。だけど最初はそれほどでもなかったんだよね・・・。
何で徐々に嫌いになってきたのかはわからない。
聞いてていい加減うんざりするって言うのが長年積もり積もってきたのかもね。
でもさ、離婚するにせよしないにせよ、ご主人を軽蔑するよりは「価値観が違うなー」って生温かい目で見るのが平和だと思うよ。
37 名前:キレちゃった?:2018/06/05 17:38
>>1
世間知らずなんだろうなー主さん。
今まで夫の稼ぎで生活してたのに、子どもの教育費とかの目処がついたのかな?
遺産も入ることだし、そうなると夫はお払い箱。
38 名前:ふん:2018/06/05 17:41
>>1
泣いたとか、言われるのが嫌とか、そういう気の弱さを見抜いて意地悪してくるんですよ。
貧乏とか関係ないです。

20代の頃から「今、なんて言いました!?」って訊き返すので、姑はこの小娘に嫁いびりできないと思ったのか早々に諦めました。
遺産どうこう言われたら「うるさい!早くシね」って言ってやります。間違っても言わないし、私の顔色ばかり窺っていますけど。会っても「お天気いいわねえ」とか世間話レベル。舅に至っては離れた場所から会釈。他人か!?

あなたのような性格の人なら、私だって鬱憤ぶつけると思います。言い返さず物陰で泣くなんて、面白くて仕方ないです。

私の母が亡くなったとき、姑も舅もきちんと葬儀に来てくれました。
遺産の話なんて出ないでしょ、普通。それに母は一度も働いたことのない人で、まだ若かったから父も残された人生生活しなきゃいけない。母が身に着けていたアクセサリーの形見分けがあったのみです。

あなたは何か言われたら泣くんだから、伝えなくても良いのでは?

だけど、これからもそのままで良いのですか?

今度言われたら、テーブルひっくり返してキレてみたらいいんです。
怪我しない程度に、テーブルの布巾でも投げてやればいい。今は布巾だけど、次は固いもので殴られるんじゃないかと思ったら絶対に逆らってきません。
本当は、お嫁に来た当初にやるべきでした。

若い娘が大声で怒鳴れば、ナメたらおそろしい目に遭うってビクビクするものですけどね。
私なんか小柄だからナメられやすいんです。
それがあんな態度に出たから、図体のデカイ舅まで後ずさっていました。コロされるって本気で思ったらしく、舅姑揃ってすごい謝り方でした。こっちが驚いたくらい。
帰りの車の中で夫は不機嫌でしたけどね。
あなたの親が悪いんでしょって言ってやったけど。
39 名前:高潔:2018/06/05 17:42
>>32
名・形動]人柄がりっぱで、利欲のために心を動かさないこと。また、そのさま。「高潔の士」「高潔な人柄」
[派生]こうけつさ[名]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

大辞林 第三版の解説
こうけつ【高潔】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ 
心がけだかく、清らかな・こと(さま)。 「 −な人格」 「 −の士」
[派生] −さ ( 名 )


主さん全然当てはまってないよ。
40 名前:小梨は黙ってろ馬詰:2018/06/05 17:43
>>38
> 泣いたとか、言われるのが嫌とか、そういう気の弱さを見抜いて意地悪してくるんですよ。
> 貧乏とか関係ないです。
>
> 20代の頃から「今、なんて言いました!?」って訊き返すので、姑はこの小娘に嫁いびりできないと思ったのか早々に諦めました。
> 遺産どうこう言われたら「うるさい!早くシね」って言ってやります。間違っても言わないし、私の顔色ばかり窺っていますけど。会っても「お天気いいわねえ」とか世間話レベル。舅に至っては離れた場所から会釈。他人か!?
>
> あなたのような性格の人なら、私だって鬱憤ぶつけると思います。言い返さず物陰で泣くなんて、面白くて仕方ないです。
>
> 私の母が亡くなったとき、姑も舅もきちんと葬儀に来てくれました。
> 遺産の話なんて出ないでしょ、普通。それに母は一度も働いたことのない人で、まだ若かったから父も残された人生生活しなきゃいけない。母が身に着けていたアクセサリーの形見分けがあったのみです。
>
> あなたは何か言われたら泣くんだから、伝えなくても良いのでは?
>
> だけど、これからもそのままで良いのですか?
>
> 今度言われたら、テーブルひっくり返してキレてみたらいいんです。
> 怪我しない程度に、テーブルの布巾でも投げてやればいい。今は布巾だけど、次は固いもので殴られるんじゃないかと思ったら絶対に逆らってきません。
> 本当は、お嫁に来た当初にやるべきでした。
>
> 若い娘が大声で怒鳴れば、ナメたらおそろしい目に遭うってビクビクするものですけどね。
> 私なんか小柄だからナメられやすいんです。
> それがあんな態度に出たから、図体のデカイ舅まで後ずさっていました。コロされるって本気で思ったらしく、舅姑揃ってすごい謝り方でした。こっちが驚いたくらい。
> 帰りの車の中で夫は不機嫌でしたけどね。
> あなたの親が悪いんでしょって言ってやったけど。
>
41 名前:まさに:2018/06/05 17:50
>>38
人間のレベルが低すぎて恥ずかしくないの?
それで満足?

旦那さんが気の毒かと思ったけど、旦那も所詮は同じレベルの
人間なんでしょうね。やっぱり夫婦はお似合い。
42 名前:チン!:2018/06/05 18:16
>>32
>離婚します。
>ありがとうございました。


「離婚しない」に1000点。
離婚を決心している人はこんなところでダラダラグズグズ言わない。
43 名前:綺麗事:2018/06/05 18:43
>>1
でも大概は自己責任というか。

自分の家庭なんだから。

それを言えないレベルの不幸ではない気がする。
44 名前:すんなりと?:2018/06/05 18:54
>>1
主さんの場合、もう離婚した方が断然いいとは思うんだけど
こういう場合、相手が絶対に嫌だと言っても離婚できるの?
最終的には裁判なるの?
45 名前:ははは:2018/06/05 19:18
>>38
ただの危ない人なだけじゃないの。
でもそういう人ってこういう思考なんだねーー

そりゃ誰も近づかなくて正解。
46 名前:やっぱり:2018/06/05 19:37
>>1
やっぱり
同じくらいの家庭の人と結構した方がいいよね。

正直主さんの気持ちはわかるかな。

遺産て大変だね。
てかさ、
なんていうか、旦那さんがこちらの遺産を宛にすることなく
自分たちの家庭は自分で責任持つから、な考えの人だったらいいんだけど
嫁の実家は裕福、なんなら早く死なないかなー
俺にもおこぼれあるかな?
みたいなさもしい考え持ってるとしたらがっかりだよね。
しかも、まさかの旦那の実家までそんな感じだったらウンザリだ。

じゃあ玉の輿に乗る嫁はどーなんだ?って話だけど
そこは一応嫁だからねぇ。

むかーしは
嫁に出したら遺産なんて貰えないとか
長男に、とかだったし
今ほど大変じゃなかったのかなぁ。

うちの母の大元の本家は代々長男のみに相続。
だから母の母は嫁に行ってかなり苦労したけど
あまり援助らしい援助はなかった。
その娘の母はもはや普通すぎるサラ妻。
父が母の本家にたかろうとしたのなんて見たことない。

主さん
なんで婿とらなかったの?
そんだけ資産家で長女ならそうすればよかったのに。

まあ、離婚して実家に戻っても実家のお金で十分に暮らせるならそれでいいんじゃないかなあ。
無理して婚姻関係続けなくてもいいのでは?
47 名前::2018/06/05 19:43
>>38
子供は産まない、ご飯は作らない、仕事はしない、車の雪下ろしすら出来ない人がなんでそんなに偉そうにしていられるのか本当に謎。

偉そうに出来る事なんて何一つないじゃん。
48 名前:これはさ:2018/06/05 19:44
>>46
> じゃあ玉の輿に乗る嫁はどーなんだ?って話だけど
> そこは一応嫁だからねぇ。

昔の嫁は嫁ぎ先で奉公(まさしくこれ)しないといけなかったからね〜。義両親の介護も冠婚葬祭の下働きも。同居していびられてもマメマメしく働かにゃらなんかった。

だけど男は別に嫁の実家に対して何する訳でもないからね・・・。
49 名前:袈裟:2018/06/05 20:31
>>22
まあ、それが分かってればいいと思う。

嫌いなのは嫌いなんだよ。人は理由がなくても人を嫌いになる。

いや、違うかな。他人を見る時、好きなところと嫌いなところがあって、好きなほうが大きければ、嫌いなところも気にならない。が、逆に嫌いなほうが大きければ、好きなところもかすんで見える。普通のことに腹が立つ、そういうことかもしれない。ちょっとしたきっかけで嫌いに傾き、そこから袈裟まで憎くなって、一気に大嫌いに発展する場合もある。今の主さんみたいにね。

人の好き嫌いは良い悪いではないんだよ。自分の好みに合うかどうかの問題。

だからあまり「あの人はこうだから嫌い!」と力説しないほうがいいよ。主さんは自分の意見の正当性を訴えるつもりだろうけど、主さんの理不尽さが浮き彫りになっている。この人、誰に対してもこんな被害妄想を持っているの?って思われちゃうよ。

嫌いはシンプルに嫌いでいいんだよ。人間だもの、それは仕方のないことだと思う。嫌いな人とは距離を置いて、喧嘩せずにやっていけばいい。ご主人のことも「悪い」と思わず、「性格が合わないんだ」と諦めて、求めすぎずにビジネスライクにやればいいよ。

嫌いな相手と付き合うには、なるべく相手のすることを好意的に解釈して、気を使って、お世辞も言って、営業スマイル。とりあえずそれで喧嘩は避けられる。ちょっと疲れるけどね。
50 名前:んーとね:2018/06/05 20:41
>>1
>結婚するときに義父がこそっと物陰で私に「あなたは何か資格とか持ってるの?」と聞いて来ました。
>司書しか持ってなかったのでそう答えると「・・・。」でした。
>結婚して落ち着いたら何か働けばとか言うので嫌になりましたが、荷物を社宅に持って行った時に義母に「こんなに支度してもらって、親に遺産くれくれ言いなさんなよ。」とか「離婚した時荷物多くて大変じゃない?」と言われて泣いたことがあります。
>
これうちの義母のことかと思ったわ。
貧乏ではないけれど、浪費家に近く、年金等収入があると使ってしまう人。

ただ矛盾してきこえるかもしれないけれど、お金のことはきいてはこないよ。
自分にはお金がないと不必要なほど主張するのだけれど。

でも夫はあまり義母とは感性や意見が合わない。
義母が感じ悪いことを言ってもスルーしてきこえないふり。
私にも、おふくろが何言っても気にするなと言っている。

お互いもらったりもらえそうな遺産についてはおおまかに話はしてあるよ。
何もきかされていなければ、どちらかに何かあったとき困るよね。
51 名前:はあ?:2018/06/05 20:53
>>48
> > じゃあ玉の輿に乗る嫁はどーなんだ?って話だけど
> > そこは一応嫁だからねぇ。
>
> 昔の嫁は嫁ぎ先で奉公(まさしくこれ)しないといけなかったからね〜。義両親の介護も冠婚葬祭の下働きも。同居していびられてもマメマメしく働かにゃらなんかった。
>
> だけど男は別に嫁の実家に対して何する訳でもないからね・・・。


これ本気で思ってるの??

男は婿入りしたら、その家の跡取りとして矢面に立たないといけないんだよ? 実の息子なら 生まれた時から英才教育を受けているような家業のあとを継がないといけなかったり、お勤め人でも その役職を継いだり、、使用人がいるなら 古くからいるその人たちに認めてもらわないといけない、取引先にも認められないといけない。いつまでも義親がいて食べさせてくれると思ってるの? ナマポなんかないから、家が潰れたら生きていけないんだよ。


男の仕事を舐めているよね。
52 名前:ん?:2018/06/05 20:55
>>51
資産家に婿入りしても家業継ぐとは限らないよ。
53 名前:その場合:2018/06/05 20:57
>>52
跡目争いが起こるね。
54 名前:はああ?:2018/06/05 20:58
>>51
何で婿に入る前提になってるの?
主さんちのご主人は入婿じゃないよね?

それに金持ち娘に婿入りするのなら、まだ同じように思っててもまだわかるよ。舅や姑に気を遣って家を継いでるんだから昔の嫁と同じ苦労があるでしょ。(まあそれでも嫁と婿じゃあ気の遣い方が違うだろうけど)

わたしが言ってるのは嫁に入って義実家で長年苦労してるのと、単に結婚して嫁貰っただけの夫が嫁の実家の遺産あてにするのとじゃ全然違うよね。
片方は「まあ今の今まで頑張ってきたものね。」って言えるけど後者は何言ってんの??としか思えない。
55 名前:ん?:2018/06/05 20:59
>>53
>跡目争いが起こるね。

専門家に任せるから問題ないよ。
56 名前:すべてが上から目線:2018/06/05 21:09
>>1
たぶんヌシさんの旦那さん側は昔の田舎によくあるタイプの人たちなんじゃないかな?
近所の下世話なこともみんなでわいわい話のネタにして暮らしてる。

で、ヌシさんはどっちかといえば都会の人。
よそはよそ、うちはうちみたいな感じ。

そういう田舎の人たちを見下してるんじゃないかな〜?
うちは金持ちだけど、あの人たちは貧乏でバカ。
わたしは高潔だけど、あの人たちは下品の塊。

でも、ヌシさんの子供にも下品なDNAは受け継がれてる訳で…
「子供の事も面倒」ってどこかに書いてあったしね。

はやく離婚成立するといいですね。
57 名前:金好き:2018/06/05 21:46
>>54
今の嫁だって 義家で務めるわけでなし、男も女も遺産をあてにする賤しさに違いはない。てか女性の方が人のお金好きだものね、このスレ主も。
58 名前:負けないで:2018/06/05 23:45
>>1
うちが主さんちに似てるわ。

結婚してからわかった、旦那の親と親族の口の悪さ、性格の悪さ、たかり体質であることが。
うちなんて私の親が存命で居住してるのに旦那の従姉妹からあの家は誰が相続するの?なんて聞かれました。

旦那が私の親の遺産を当てにすることはないけど、相続しても本当のことなんて言わないし、相続分は子供に相続させると即 私の遺言を作成します。

義親似の旦那の口の悪さは辞めてもらうように何度も話して今は改善されました。

私は旦那の親と親族とは疎遠、財産は守る方法を常に考えてます。

主さんは本当に離婚するの?
離婚しなくても自分を守れる術はあるんじゃないかな?
59 名前:なんていうか:2018/06/06 08:11
>>1
気持ちはわからなくもない。
でも、最初にボタンを掛け違えただけで
どんどん猜疑心の塊になっていってるだけのような。

良い人たちだとは思わないけど
そこまで嫌悪するほどじゃない。

みんな下世話な気持ち、ずるい気持ちもってるもの。
それを隠さずに出してるだけで、人ってそんなもの。

ご主人がどこまで義両親の味方かわからないけど
あなたの態度で相手の気持ちも冷めてるんだろうし。
相手だけのせいじゃないでしょ。
あなただって彼女作っていいとか
妻が言ってはいけない最高に下衆なセリフだもの。

あなたもそれなりに染まってると思いますよ。
あなたの反応があって、相手の反応があるんだから。

離婚はできないというけれど
お金に問題ないのなら、さっさと別れるべき。
価値観や考え方こそ、どんどん植え付けられるものだから。

あなたの大事な子供が、あなたのご主人色に
染まってほしくないのなら、今すぐ離婚しなさい。
子供はどっちもどっちだと思っていそうだけどね。
60 名前:あるよねー:2018/06/06 08:26
>>1
うちの両親がそんな感じでした。
母は田舎だけどその土地では名家で、使用人のいる家で育ちました。
父は違う田舎育ちで兄弟も多く、祖父は職人で祖母もずっと働いているような家庭の育ち。
粗野な感じの家庭なんですよね。

価値観は違うし、主さんが言うように、父も父方の祖父母やおじおばたちも「口と頭が直通トンネル」で、
ちょっとした言葉で母を傷つけたり怒らせたりしていました。

年齢が年齢だから離婚せずにどうにか生きてきたけど、
ストレスもあって母は10年位前に認知症に。
発症し始めは父に罵声を浴びせてすごかったです。
溜まりに溜まっていたって感じ。
「貧乏人が!」とか「育ちが育ちだからねぇ」とか。

私も、夫や夫の父親の心無い言葉やしぐさにはうんざりしています。
義父とはもう何年も会ってないし、日常生活には支障ないけど、夫には『やはり育ちって・・・』と思うことは毎日です。
私は、息子にやんわりと夫のしぐさや言葉を「こんなこと、彼女やお嫁さんに言ったら(やっては)だめだよ」と教えていますが。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)