NO.6666470
世代変われば
-
0 名前:はて:2015/10/06 02:28
-
男子可愛やスレが立ってたけど、この手の話の度に思う。
こういう人って、そもそも姑といい関係なのかね?
姑が今の自分のように息子を想ってると思うと、気持ち悪くならないんだろうか?
嫌悪感はないんだろうか。
そこんとこ、どうなのかといつも思う。
-
1 名前:はて:2015/10/07 09:13
-
男子可愛やスレが立ってたけど、この手の話の度に思う。
こういう人って、そもそも姑といい関係なのかね?
姑が今の自分のように息子を想ってると思うと、気持ち悪くならないんだろうか?
嫌悪感はないんだろうか。
そこんとこ、どうなのかといつも思う。
-
2 名前:思うだけなら良いよ:2015/10/07 09:17
-
>>1
元気かな?とか気にかけてくれてるだけなら良いよ。
こっちの生活まで干渉してくるのは嫌だよ。
-
3 名前:しみじみ:2015/10/07 09:18
-
>>1
嫌悪感はない。
でも、孫よりも、当たり前だが嫁よりも、そして夫よりも息子が好きなんだなぁ
としみじみ感じる時がある。
自分もそうかもしれないから、よけいしみる。
-
4 名前:棚に上げ:2015/10/07 09:20
-
>>1
はた目からは姑根性剥き出しの男児ママだけど、自分の姑は汚物を見るように嫌ってる。
当然姑との関係は最悪。
そして自分の息子は溺愛。女児の悪口ばかり。
自分と姑とは違うんだってさ。
滑稽だよね。
-
5 名前:せら:2015/10/07 09:22
-
>>1
私はどっちも気持ち悪くないです。
自分は息子を独占したいとも、旦那を独占したいとも思ってないからかな?
アイドルに夢中になる人を見ている感じかな。
-
6 名前:私は:2015/10/07 09:26
-
>>1
義実家は農家で義母はばりばり農家の嫁の人。
生活環境が違いすぎてお互い理解できないし、好きとは言えないけど、少なくとも私の方は義母を尊敬している。(ただし義母の思う通りの「良い嫁」になる気はさらさらない)
義母も私のことを性格はともかく自分とは違うと判っているらしい。
だから良い関係というのには微妙だけど、相手が自分と違うのを理解して尊重しているのは確か。私も義母の体面をつぶさない程度に嫁をやっているし。
そして義母は子どもの中で唯一の男子である旦那が大好きだしかわいがっているし頼っている。
でも私だって息子は好きだし、私の母だって私が大好きでかわいがって頼ってくるからそういうものだと思って不快感も嫌悪感もない。
-
7 名前:横:2015/10/07 09:28
-
>>5
その余裕は何かわかります
私の場合、ちょっと違うかもですが。
自分は、そのアイドルたちのマネージャー的な位置です、誰よりも近くにいて、いろいろ見ていて、信頼されている。
ファンたちは、入れない領域にも入ることを望まれる。
だから、ファンのことも多めに見られます。
でも、息子に至ってはいつか、マネージャーを超える恋人という存在が現れる、現れないと困るんだけどね。
でもそうなっても、やはりマネージャーはマネージャーとして信頼されるのではないかと思っています。
-
8 名前:そうだね:2015/10/07 09:30
-
>>1
うちの姑は息子を大切にするけど溺愛しているかんじじゃない。
電話が頻繁にかかってくる訳でもないし、突然ピンポンがある訳でも無い。
主人も母の日には会いに行ったり、2か月に一回くらいは家族みんなで遊びに行きます。
だけどいい人だから私も好きだし、別に嫁姑問題も無い。
たぶん適度な距離が良いんだろうね。
これが息子べったりであれこれ口出してくるお姑さんだったら嫌だと思うもの。
そんな私も息子はさっさと自立するべしと思っている。大切にしているし愛しているけれど、それとべったり束縛は違うと思うから早く自立して素敵なお嫁さんを見つけてくれたら嬉しいな。
他県でも海外でも元気で幸せになってくれたらそれでいい。自分の手元から元気に羽ばたいていって欲しい。
-
9 名前:好きです。:2015/10/07 09:31
-
>>1
お義母さんが、いつも私に味方するのでうまくいっています。
お義母さんは、息子である旦那の事が大好きです、だけど、いつでも私の見方になってくれる、口だけでも(笑)
息子を思えばこその行動だと思いますが、深い愛情に頭が下がるとともに、味方してもらえるのは単純に気持ちがいい。
私もこんなお姑さんになろうって思います。
-
10 名前:これだよ:2015/10/07 09:33
-
>>8
私の思ってる言葉文章になってる。
ありがとう
-
11 名前:自分はどうなの?:2015/10/07 09:41
-
>>1
あなたは息子に対してどうなの?
あなたの体験談、聞かせてよ。
姑とはどう?
-
12 名前:キタコレ:2015/10/07 10:04
-
>>11
この人、息子溺愛スレの主?
>あなたは息子に対してどうなの?
>
>あなたの体験談、聞かせてよ。
>
>
>姑とはどう?
-
13 名前:ホラネ:2015/10/07 10:22
-
>>1
世の中の嫁姑が すべて いがみ合って憎しみあって、
更に 悪いのは全て姑
っていうのは、マスコミの捏造。
-
14 名前:嫌だけどさ:2015/10/07 13:35
-
>>1
男の子が生まれた時に、姑もこんな気持ちなんだなって理解できた。
でもうちの姑はメチャクチャ過保護過干渉な人なので嫌い。
私は息子のことが大好きで大切だから、自分が姑になったら息子の家庭を尊重する。
奥さんと仲良くするのが一番の幸せだと思うので口出さない。
さみしいけど。
私偉い!
-
15 名前:分かるような分からないような:2015/10/07 14:26
-
>>1
私は男の子の母になって、姑の気持ちが分かるようになったよ。
でも姑みたいに自分の夫(舅)よりも
息子を頼りにするような母親にはなりたくないなと
思っています。
-
16 名前:いやだよ:2015/10/07 15:35
-
>>1
あのスレよく読んでないんだけど、
あれは元スレ主が自分の息子可愛やなの?それとも溺愛母を嫌ってるというスレ?
私も、もしも姑が夫を溺愛してあんな嫁嫌だのなんだのと言ってたらと思うとキモち悪いと思う。
結婚当初に姑がよく言ってたのが
「あの子(夫)は俳優の〇〇(イケメン)にそっくりでしょう?」
「器用で何でも出来るから、あなたはらくね」
いやいやいや…
いちいち反論するまでもなく、表面上では「そうですね」なんて盛り上がったりしたものですが、
その裏では『あなたなんかに大事な息子を渡すのは惜しい』
と言われてるような気になりましたね。
とても『息子の良さを嫁とわかり合いたい』とは思えない、何か鋭いものを感じました。
同じことを言うにしても、姑さんのタイプによって感じ方は違うと思いますね。
私にも息子はいますけど、自分の息子に対する想いを相手にもわかってもらおうとは思わないので、余計違和感を持つのかもしれません。
-
17 名前:あんなクソババアとは違う:2015/10/07 15:42
-
>>1
もう自立して出て行ったらそこで一旦関係はオワリ。
孫も煩わしいし多分面倒も見ない。
勝手に起きて寝て出歩きたい。
もういいよね、自由になりたい。
ハイハイ卒婚卒婚。
お母さんはお母さんだけどもうお母さんはしないよ。
-
18 名前:金欠:2015/10/07 15:56
-
>>17
これからの年寄り世代は 今までと違ってお金無いよ。
孫にかける金は無い。
-
19 名前:子供3人:2015/10/07 16:14
-
>>1
私は男の子3人、旦那は妹が1人。
年子で双子だったからか、双子が産まれた時、何だかお姑さんが仕事を辞めてしまって週に3日、朝11時から18時まで手伝いに来てくれた。上の子が幼稚園に入るまで続いた。
背中に一杯湿布を貼りながらいつも笑顔でやってくれた。
一緒に頑張った同志みたいな感じで、一度も喧嘩することもなく、今も仲良しだよ。
月1回は会いに行くけど、その度に男の子って〜って話で盛り上がるよ。全然気持ち悪くない。お姑さんが楽しそうに思い出話してるのが嬉しいと思うもの。
息子である旦那のことも妹のことも分け隔てなくやってるように見えるしね。
私の息子たちはどうかなぁ?やっぱりお嫁さん次第かな。お嫁さんが私を嫌と言うなら私よりそちらを取れとしか言えない。
すごく愛しているからこそ、結婚したらお嫁さんと幸せになって欲しいと思う。
-
20 名前:尊敬:2015/10/07 16:39
-
>>1
掃除洗濯食事、全て完璧のスーパー主婦。
始めは 私、姑の凄さに気付かなくて 、姑って 聞いた通り嫌なヤツ、って
喧嘩した事もあったけど、産後鬱終わってよく考えたら、私も悪かったと思う。
今は、筋金入りで 強い義母を 尊敬しています。
義父が亡くなって1人になったので 、旦那が心配してしょっちゅう電話したり訪ねたりしてる。様々な手続きとか相続とか 家の改装とか、色々言われるけど、やっぱり息子って頼りになりますね。
義母の包丁のキレは、侍。
残念だけど、私はああはなれないだろうな。。
-
21 名前:主です:2015/10/07 17:07
-
>>1
みなさん、色々なお話ありがとうございます。
私は息子が可愛いので、適度な距離を置いて息子の家庭を尊重したいと思っています。
実際、姑はそのようにしてくれており、それに感謝してますし、私と姑の関係者も良好です。
私を大切にしてくれることは、息子を嫁が大事にしてくれるということにも繋がると多分思ってのことだと思います。もちろん、口には出しませんが。
その通りにしてますし、私もそうしたいという考えです。
-
22 名前:うん:2015/10/07 17:42
-
>>21
適度な距離を保てるお姑さんだったら嫁姑問題なんてそんなにないだろうし、距離を保てず息子べったり贔屓したり、息子かわいさに嫁に文句を言ったり、息子に依存したりするようなお姑さんは嫁姑バトルが勃発するんだろうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27