育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6666516

トイレはどちら

0 名前:様式:2017/10/11 07:29
外でトイレを利用するとき
意外と和式派が居て、びっくり。

和式のメリットなに?
1 名前:様式:2017/10/11 22:18
外でトイレを利用するとき
意外と和式派が居て、びっくり。

和式のメリットなに?
2 名前:少ない:2017/10/11 22:19
>>1
今和式を探す方が大変だと思うけど。
3 名前:少ない:2017/10/11 22:21
>>2
>今和式を探す方が大変だと思うけど。
メリットは、見知らぬ他人とお尻とお尻が触れないでいられることくらい?直接触れるわけじゃないけどね。

でも高齢者なんて、絶対様式の方が良いはずだし?
昔の日本人、大変だったんだろうなと思うけど、そんな事が大変になる前にあの世に行ってしまっていたって事なんだろうな。その方が幸せかも。
4 名前:あのー:2017/10/11 22:28
>>3
主さんもあなたも間違ってるけど、洋式だよ。
5 名前::2017/10/11 22:34
>>4
>主さんもあなたも間違ってるけど、洋式だよ。

主はHNだしわざとだろうね。
6 名前:少ない:2017/10/11 22:35
>>4
>主さんもあなたも間違ってるけど、洋式だよ。
本当だ!様式ってなってますね。
私のPC、ヨウシキだとこれが真っ先に出るみたい。

失礼しました!
7 名前:和式派よ:2017/10/11 22:38
>>1
どこにも触れずに用を済ませられる。
8 名前:おー:2017/10/11 22:46
>>6
> >主さんもあなたも間違ってるけど、洋式だよ。
> 本当だ!様式ってなってますね。
> 私のPC、ヨウシキだとこれが真っ先に出るみたい。
>
> 失礼しました!
>

ほんとだね!私も様式が一番に出たよ。
てっきり主さんが一人で書いてるんだと思って
触れないであげて〜と思ってた。
失礼しました。
9 名前:和式オンリー:2017/10/11 22:52
>>1
ただただ他人のお尻が乗ってた場所に触れられない



>外でトイレを利用するとき
>意外と和式派が居て、びっくり。
>
>和式のメリットなに?
10 名前:臭い:2017/10/11 22:58
>>1
和式があるところって少ないけど、たまにあると臭いですよね。床も濡れているし水と誰かが粗相したのが混じっていそうで汚さからしたら、
あそこに立った靴>>洋式の便座に座ったお尻
だわ。その靴履いて自宅の玄関入るの嫌だ。
パンツの裾も気を使うし、ガウチョは絶対に無理。

和式しか空いていないと、後ろの方に「和式で良かったらどうぞ」と声をかける。

どうしても入る時は、観光地で和式しかないとか友達を待たせている時くらい。

メリットは掃除の人が全体に水をかけられて手間がない事と、ヤンキー座りが得意になる事くらいかな。
このヤンキー座り、なにかのアスリートには必要な筋肉を使うらしい。
11 名前:わっかるー!:2017/10/11 23:10
>>10
他人のお尻と密着云々は、
設置されてる消毒スプレー使ったり、ペーパー敷いて対処出来るけど、
絶対に便器からはみ出たおしっこだと思われる水を靴で踏むのは、何が何でも嫌だ。
素足で踏むのと同じ感覚レベル。

ところでさ。
なんで自分が汚した場所を自分で掃除しないんだろう?
経血が付いてたり、便が付いてたり、ペーパーで巻いてないナプキンがボックスからはみ出てたり、ホントあり得ない。
女かよ、人間かよって思うわ。
まさかここにはいないだろうね。
そんな人間のクズ。
12 名前:確実に:2017/10/12 06:01
>>9
>ただただ他人のお尻が乗ってた場所に触れられない
>
>
>
>


自分以外は全て他人だよね?だとすると、あなたの家のトイレは和式なんだよね?
家のトイレは洋式だとすると、あなたの言い分は矛盾していることになるよね。
13 名前:アキレス腱:2017/10/12 07:29
>>1
>和式のメリットなに?

アキレス腱のストレッチができること。
洋式が増えたせいか、アキレス腱が短い・硬い人が増えてるんだって。
14 名前:カルビ:2017/10/12 07:33
>>1
>和式のメリットなに?

しゃがむ姿勢は、大きい方をするのにはよいらしいです。

自然にいきむ体勢になるからとかなんとか。


どこかでこの話を読んで、なるほど〜と思いましたが、私はやっぱり洋式がいいです。
15 名前:くだらねー:2017/10/12 07:38
>>12
>自分以外は全て他人だよね?だとすると、あなたの家のトイレは和式なんだよね?
>家のトイレは洋式だとすると、あなたの言い分は矛盾していることになるよね。

なんでこう、くだらないいちゃもん付けるかな。
そこまで噛み付いて、何かいいことあるの?
それとも高年齢や家庭不和や更年期障害でイラついてるの?
16 名前:そうなんだ:2017/10/12 08:02
>>1
小さい頃は和式で育った私。
でももう和式をあえて選ぶことはしませんね。
和式がいいって言う人がいるのは驚き。
私の周囲では聞いたことないなあ。
17 名前:最近の和式:2017/10/12 08:06
>>1
>外でトイレを利用するとき
>意外と和式派が居て、びっくり。
>
>和式のメリットなに?

最近の和式、
床ごと洗うシステムがちょこちょこあるみたいだよね。
まあ、足場だけは洗えないのかもだけど。

私も和式使わないからわからないんだけど
少し前に母が入った和式が(しかなかった)
凄いよー全部洗ってた!って言ってた。

どんなシステムになってるんだろう。
18 名前:どちらでも:2017/10/12 08:29
>>1
正直空いてたらどっちでもOK。
洋式は座って落ち着いて出来るのと、腹痛の時は洋式が良い(音が出にくい^^;)。
和式は肌がどこにも触れない事、足腰膝がまだ大丈夫って確認できる(笑)。
19 名前:ケース別:2017/10/12 08:38
>>1
荷物があったり、大のときは洋式を選ぶけど、小は和式がいいな。

洋式は、便座を拭いたり紙を敷いたりして面倒なので、和式でササッと済ませたい。

娘も和式派。
20 名前:清潔の信用度:2017/10/12 09:46
>>1
最近はどこのトイレもキレイなので洋式でも平気ですが
誰が使ったか分からない便座に肌を振れるのに抵抗あります。
洋式は大きい方だとおつりが来そうだし。
トレンチやカーディガンの後ろに結んだ紐が
うっかりポチャンとしてしまいそうだし。

特にサービスエリアなどは和式を使いたい。
でもお出掛けでヒールの高めの靴を履いていて
洋式に慣れた体で和便に挑むと膝や腿がプルプルする。
ガウチョなんかもうアウトよね。
老体には洋式が優しい。
21 名前:え、そう?:2017/10/12 09:57
>>1
>外でトイレを利用するとき
>意外と和式派が居て、びっくり。
>
>和式のメリットなに?

私は、混んで並んでいると、前の人が「和式は苦手なので・・・よかったら先にどうぞ」と言われることがよくあります。
よほどじゃない限り、「私も苦手です・・・」と次の人に回します。
22 名前:わからん:2017/10/12 10:08
>>20
洋式はおつりがきそうって、全くわからない!

そんなにデカイうんちをしてるの?
23 名前:ごめんね:2017/10/12 10:09
>>1
洋式を選んでするけど、和式の方がきれいだと思う。
人のおしっこの飛びはねは最悪だけど…

私は空気椅子で洋式でやります。
空気椅子だから座るところを多々濡らしてしまいます。
それは使ったペーパーでぬぐいます。

みんなもそうしてると思うので空気椅子です。
自宅と友達の家は座れるけど、公衆トイレはまず無理…
24 名前:だったら入るな!!:2017/10/14 00:29
>>23
>洋式を選んでするけど、和式の方がきれいだと思う。
>人のおしっこの飛びはねは最悪だけど…
>
>私は空気椅子で洋式でやります。
>空気椅子だから座るところを多々濡らしてしまいます。
>それは使ったペーパーでぬぐいます。
>
>みんなもそうしてると思うので空気椅子です。
>自宅と友達の家は座れるけど、公衆トイレはまず無理…


前にも同じ事書いてた人?

そんな使い方するなら洋式は選ばないでよ。
まともな大人が汚しながら用を足すわけないでしょう。
みんなもそうしているわけないじゃないの。

汚すのがわかっていて洋式選ぶって頭どうかしているんじゃないの?
最初から和式選んで入ればいいじゃないの。

「汚さないようにする」って当たり前の事が出来ないなら、外出の時は紙オムツでもしておけ!!

ほんと気持ち悪い。こんな事平気でしている大人がいるなんて。
25 名前::2017/10/14 00:48
>>1
和式だと気を抜くと「プッ」って出ちゃって響くじゃん。
恥ずかしいから和式トイレだと躊躇する。
私だけ?
26 名前:今はどっちでも:2017/10/14 01:07
>>1
昔は和式じゃないと大きいほうが出なかった。
洋式は椅子に座ってるのと同じだから、そっちのイメージが強くて。

子どもの頃は和式が当たり前で、「トイレ=しゃがむ」「座る=椅子」と、身体に染みついていたから、座って排泄することに身体が反応してくれなかったんだと思う。

今はもうすっかり慣れたけどね。
27 名前:掃除が:2017/10/14 09:30
>>1
>外でトイレを利用するとき
>意外と和式派が居て、びっくり。
>
>和式のメリットなに?

駅のトイレとかずいぶん洋式が増えましたが
和式もまだまだ残ってる

和式のメリットは
公共の場合床に埋め込みだから
掃除がしやすいんじゃないかと推測
水浸しになってるから
洗剤でがーッと擦ってジャーっと水で流すんじゃないかしら
28 名前:は?:2017/10/14 09:33
>>23
みんなも空気椅子してる??
そんなわけないじゃん

せめて、汚さないようにトイレットペーパーあてながら下に流れるようにするとか、工夫すればいいのに、汚して当たり前っておかしいよ

自分の手が濡れるくらいは我慢しなよ
人に迷惑かけるよりまし
29 名前:横だけど:2017/10/14 09:35
>>1
>外でトイレを利用するとき
>意外と和式派が居て、びっくり。
>
>和式のメリットなに?

欧米人の方々は
いわゆるウンチングスタイルが出来ないんだってね
へぇぇ〜!って思った
30 名前:ぬぐうだけまし:2017/10/14 09:39
>>23
>空気椅子だから座るところを多々濡らしてしまいます。
>それは使ったペーパーでぬぐいます。

前の人が便座にオシッコかけたまんまだった!
消毒クリーナーなんてないし
「なんで私が…」とヨボヨボしながら拭いたよ便座
中国人だったけど
あの人も空気椅子でやってたのかしら?
自分のシッコ位拭け〜!って
なんとも気分が下がった
31 名前:え?:2017/10/14 12:40
>>30
あなたは拭いて座ったの?
32 名前:30:2017/10/14 13:25
>>31
>あなたは拭いて座ったの?

そうですよ
そこしかないし
すごい行列だったから
33 名前:逆に:2017/10/14 13:57
>>31
拭かずに座るの?

って、たぶん、使わずにそっと閉めて別のトイレを探すって意味なんだろうけど。
私も拭いて使う。
手は後で石鹸で洗えばいいんだし。

中高時代の家庭科の調理実習で、誰も生ゴミや排水掃除をしたがらなくてイライラしたなあ、汚いから触れな〜いって。
んなもん後で洗えばいいんだよって、私はちゃちゃってやってたことを思い出す。

まあ、他人の汚したトイレを拭くのは家庭科の百倍いやだけどね。
34 名前:拭いても汚い:2017/10/14 15:42
>>33
>拭かずに座るの?
>
>って、たぶん、使わずにそっと閉めて別のトイレを探すって意味なんだろうけど。
>私も拭いて使う。
>手は後で石鹸で洗えばいいんだし。


上の人じゃないけど、乾いたトイレットペーパーで拭くだけじゃ汚いよね
自分はトイレットペーパーも敷いて対応出来るけど、次の人はそれを知らない

そう考えると、拭いて使用する方が良いとは思えないなぁ そのままの方が親切かも

消毒液置いてあればいいけどね
35 名前:そのままって?:2017/10/14 22:50
>>34
>そう考えると、拭いて使用する方が良いとは思えないなぁ そのままの方が親切かも

オシッコついたままの便座に座るの?
36 名前:拭いても汚い:2017/10/15 08:09
>>35
>>そう考えると、拭いて使用する方が良いとは思えないなぁ そのままの方が親切かも
>
>オシッコついたままの便座に座るの?


まさか
そこは使わないのよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)