NO.6666593
大卒で販売員か・・
-
0 名前:大学3年生:2016/03/15 10:32
-
只今就活中。
普通のケーキ屋さんの販売員とかの
求人もある。
何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
高卒でも出来るよな・・
金返せって言いたくなる。
-
1 名前:大学3年生:2016/03/16 19:24
-
只今就活中。
普通のケーキ屋さんの販売員とかの
求人もある。
何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
高卒でも出来るよな・・
金返せって言いたくなる。
-
2 名前:確かに:2016/03/16 19:31
-
>>1
そうですね。
-
3 名前:そうね。:2016/03/16 19:43
-
>>1
親世代とのギャップが激しいよね?!
-
4 名前:、?シ:2016/03/16 19:44
-
>>1
ツ邉リ、ホーユフ」、ハ、、、隍ヘ。「、゙、オ、ヒヘキ、モ、ヒケヤ、テ、ソ、タ、ア、゚、ソ、、、ハ。」
-
5 名前:まってまって:2016/03/16 19:58
-
>>1
>只今就活中。
>普通のケーキ屋さんの販売員とかの
>求人もある。
>何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
>高卒でも出来るよな・・
>金返せって言いたくなる。
どんな大学にそのような求人が?
-
6 名前:、゙、「、ヘ:2016/03/16 20:04
-
>>1
、ウ、ホチー・ニ・?モ、ヌソキツエス🎪メ、ホ・ソ・ッ・キ。シアソナセシ熙?🔧キ、ニ、ソ、陦」
、荀熙ャ、、、「、?👃ヌ、ケ、テ、ニ。」
、筅テ、ソ、、、ハ、、、ハ、。、ネサラ、テ、ソ。」
ネホヌ荀ヌ、簓ッソソ、ニ、ミヒワノリ
、ネ、ォ、ハ、鬢、、、、ヌ、ケ、ア、ノ、ヘ。ヲ。ヲ。ヲ。」
-
7 名前:バブル:2016/03/16 20:33
-
>>1
バブル世代って本当に恵まれてるよね。
高卒でもそこそこの所に就職して、いい額のお給料貰えてさ。
その人たちからみたら大卒で販売員なんてって事になるんだろうね。
まあ大学も日東駒専あたりだったら販売とか営業とかは普通にあるよ。
-
8 名前:ぬし:2016/03/16 20:35
-
>>5
>どんな大学にそのような求人が?
特定の大学ではなく、大卒(予定)者向けの合同説明会です。
-
9 名前:人生の夏休み:2016/03/16 20:39
-
>>1
うちの子が最近就職説明会に参加してるけど、名簿見たら銀行、電話会社、製薬会社などだった。ケーキ屋さんやスーパーももこれから目にするのかしら?
でも私、大卒だから高卒よりいい会社に入れるってイメージはないのよね。大卒も高卒も両方いる会社にしか行ったことがないので。大卒でないと出世できないとは思っているけど。
だから大学にお金かける気なんてない。地元の国立一択よ。
-
10 名前:あららー:2016/03/16 20:42
-
>>8
>>どんな大学にそのような求人が?
>
>特定の大学ではなく、大卒(予定)者向けの合同説明会です。
そうなんですか?!
それは親御さんもガッカリですね…
-
11 名前:そんなもの:2016/03/16 20:42
-
>>1
まだ就職できるだけでもいい
高卒だろうが
大卒だろうが
人生
そんなもの
-
12 名前:氷河期:2016/03/16 20:53
-
>>1
バブル弾けた直後の就活でした。
あの頃もひどかったけれど、
今、ときどき新聞などでみる「合同説明会」に
載っている会社をみて、ほんとびっくり。
少子化問題って、
要するに働く世代が少ないのが問題になるわけだから、
高卒でも充分やっていける世の中にすると、
はたらく世代の数も増えるし、
結婚だって早くなると思うなあ。
-
13 名前:厳しい:2016/03/16 21:16
-
>>1
親も意識改革しないといけませんよね。
不用意な発言は就職活動中の子どものプレッシャーになるようです。
40代50代の就職活動と比べたら、求人倍率も下がっているし、
子ども達、エントリーシート作成に苦労しているんだろうな。
そして、大卒でも離職率も高いそうだし。
どうしたもんだか・・・・
-
14 名前:大学の質:2016/03/16 21:31
-
>>1
合同説明会がメインで就職活動する学校なら仕方ないと思う。
企業からの採用案内で就職が決まるような学校なら、そういうことはない。
-
15 名前:だね:2016/03/16 22:30
-
>>11
>まだ就職できるだけでもいい
>高卒だろうが
>大卒だろうが
>人生
>そんなもの
ほんと、わからないわよ。
知ってるママさん、国立大出てるけど、
この町の魚工場でパートで働いてる。
自分でも生活のためとはいえ、何やってるんだろうって思わないのかな。
そりゃ国立大卒なら、そこそこのトコロに勤めたいだろうけど、子育てひと段落して今更雇ってくれるところなんて時給800円のパートくらいしかないしね。
勉強ガリガリやったってなかなか思うようにはいかないね。
-
16 名前:嫌な感じ・・:2016/03/16 22:36
-
>>15
>ほんと、わからないわよ。
>知ってるママさん、国立大出てるけど、
>この町の魚工場でパートで働いてる。
>自分でも生活のためとはいえ、何やってるんだろうって思わないのかな。
>そりゃ国立大卒なら、そこそこのトコロに勤めたいだろうけど、子育てひと段落して今更雇ってくれるところなんて時給800円のパートくらいしかないしね。
>勉強ガリガリやったってなかなか思うようにはいかないね。
なんだこれ。
-
17 名前:やだねえ:2016/03/16 22:48
-
>>15
> 知ってるママさん、国立大出てるけど、
> この町の魚工場でパートで働いてる。
> 自分でも生活のためとはいえ、何やってるんだろうって思わないのかな。
> 勉強ガリガリやったってなかなか思うようにはいかないね。
>
あら…。
国立大出てるとこんな風に言われちゃうのね。
多分、勉強をガリガリやらなくても大学入れたからこそ職にこだわりがないんじゃないかな。
-
18 名前:疲れ:2016/03/16 23:43
-
>>15
責任が重くて
家に仕事を持ち帰ったり
持ち帰らなくとも
仕事のことで頭が一杯だったりの
張り詰めた精神状態に疲れ果てると
そうじゃない仕事を求めてしまったりします。
-
19 名前:移り変わり:2016/03/17 00:05
-
>>1
以前なら高卒であった求人が大卒になり、大卒であった求人が院卒になってるようですね。
大卒も院卒もたくさんいるから企業もそういう求人傾向にあるのかな。
それでも大卒が求人条件なら大卒でなければエントリーすら出来ないし。
大卒のプライドで働けないよりも自分が食う為に働けることって大事です。
-
20 名前:いる:2016/03/17 06:56
-
>>1
>只今就活中。
>普通のケーキ屋さんの販売員とかの
>求人もある。
>何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
>高卒でも出来るよな・・
>金返せって言いたくなる。
パチンコ屋もあるよね。
高級クラブなんかもあるのかな。
-
21 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2016/03/17 07:41
-
>>19
>ツ酊エ、ホ・ラ・鬣、・ノ、ヌニッ、ア、ハ、、、隍熙箴ォハャ、ャソゥ、ヲール、ヒニッ、ア、?ウ、ネ、テ、ニツ扈👻ヌ、ケ。」
ヌシニタ。」
ケ篦エ、マヌマシッ、タ。「ト翩ス、タ、ネ、ウ、ウ、ヌカッオ、ネックタ、簀ル。ケ、「、?」。「
ツ酊エ、タ、ォ、鯰ノ、、ソヘタク、ネ、マクツ、鬢ハ、、。」
ツ酊エ、タ、ォ、鮴?ア、「、?ヘエヨ、ャツキ、テ、ニ、?ヌ、筅ハ、、。」
ネホヌ荀ホサナサ👻ケ、鮨ミヘ隍ハ、、ツ酊エ、筅、、?タ、惕ヲ、ヘ
-
22 名前:院はなー:2016/03/17 07:57
-
>>19
院卒は歳もとってるし、プライドばっか高くて使いにくいから
よっぽど優秀で専門職以外は
企業は避けたいぐらい。
一番使いやすいのは高専でた子だろなー優秀で賃金も低いから。
-
23 名前:半端:2016/03/17 09:28
-
>>22
どこにでもかしこにでも院ができて
院卒がいっぱいになったのは、
半分は、教員の食い扶持のためなんだよねー
少子化で、学部の子が減ってるから、
教員が余る。
余った教員を食べさせるための、大学院。
-
24 名前:文系は:2016/03/17 09:35
-
>>1
文系の場合、高校で勉強した以上の勉強をして
それが社会で生かされるなんてあまりないと思う。
特に営業職なんて勉強より経験でしょ。
大学行くなら自社工場で1年働いたほうが
よほど役に立つと思う。
特に女子は大学行って就職したら
すぐに結婚相手見つけておいて
数年で子ども産まないと。
理系じゃない限り大卒なんていらない時代が
きてるんだと思うよ。
-
25 名前:配属:2016/03/17 09:40
-
>>1
>何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
今の飲食は大手が多いから
大手の飲食系に就職しても最初はデパ地下の売り場とかに
回されるよ〜
そこで、根性ない子は辞めていく。
残った子で秀でてる子だけ本社採用にする。
今はさ〜簡単に首にできないから
会社側も色々考えてるよ〜
最悪なのは、高速のSA勤務。
まぁ、この場合は高卒の子が多いみたい。
東京の会社に就職できた〜と思って
地方から出てきたら、自分の実家よりも過疎化してる地域で
暮らす事に・・・
-
26 名前:でも:2016/03/17 09:40
-
>>22
>院卒は歳もとってるし、プライドばっか高くて使いにくいから
>よっぽど優秀で専門職以外は
>企業は避けたいぐらい。
>一番使いやすいのは高専でた子だろなー優秀で賃金も低いから。
大手製造業では、理系は院卒が当たり前だよ。
大手じゃないならわからんが。
-
27 名前:だって:2016/03/17 11:36
-
>>1
今は大学にみんな行くんだもの。
大学卒というだけで、価値があるわけないじゃないですか。
-
28 名前:高卒ですが・・:2016/03/17 12:12
-
>>1
とある企業を約20年前に出産退職しましたが、私が高卒で働いていた職場に同じ仕事で大卒が入ってくるようになっていました。
総合職を選ぶとまた違うのですが、一般職を選んだ場合後輩に大卒が増えました。
同じ仕事してましたから、高卒が出来る仕事を大卒がするようになったんだなとは当時から思ってました。
お茶くみ
所属部員の出勤管理(総務に報告)
出張準備(キップの手配等)
出張精算(経理に申請)
部内在庫管理(管理部に発注)
が決まった仕事
それ以外に個々の社員からの依頼で
PCにて書類作成
試験データのまとめ資料の作成
等をやっていました。
これからは大卒が昔の高卒扱いなんだなと思ったので、子ども達は当たり前のように大学進学させました。
ケーキ屋の販売員は流石にないけど、就職も高望み出来ませんでした。
まだ末っ子がこれから就活ですが、上向いているとはいえ、厳しいですよね。理系なので学んだ事が生かせる職場に入れるといいんですが・・・
-
29 名前:専門職:2016/03/17 12:19
-
>>1
>只今就活中。
>普通のケーキ屋さんの販売員とかの
>求人もある。
>何百万も学費出してケーキ屋の販売員かぁ
>高卒でも出来るよな・・
出来ますね。
でも販売の仕事でも給料は違うことがあります。
また、一年か二年で配属が変わり、営業や店長にということがありますね。
-
30 名前:ゆーknow:2016/03/17 12:33
-
>>1
接客において、高卒の方が有能だったりする。
-
31 名前:商才:2016/03/17 12:38
-
>>30
それはあるよね。
人による。
クレーム処理やら、デパートとかの交渉までやるようなことはできないから大卒に販売経験積ませるってことはあるけど。
商才があれば高卒だって社長なんてザラ。
総理大臣もいたしね
-
32 名前:正社員だよね?:2016/03/17 12:39
-
>>1
正社員の販売員だから、パートやアルバイトの人たちを管理する立場の仕事じゃない?
正社員だったら良いと思うよ。
フリーターや派遣でまともな福利厚生もない生活をしている若い人が増えていると聞くし、それに比べたら絶対にいいよ。
ガンガン受けて、ドンドン内定もらおう。
どこの会社にするのかは、内定いくつかもらった後で考えればいいんだから。
えり好みして正社員になれないよりはずっといい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>