NO.6666721
宛先不明の年賀状
-
0 名前:郵便屋さん:2017/01/05 13:17
-
12月27日の朝に出した年賀状。
宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
今頃戻ってきても
もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
正直、郵便局に文句言いたい感じです。
しかも遠い住所ならまだしも
同じ県内だし…
ちょっと遅くないですか?
ちなみに、近隣の県に住んでる親戚には
元旦に届いたそうです。
-
1 名前:郵便屋さん:2017/01/06 18:43
-
12月27日の朝に出した年賀状。
宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
今頃戻ってきても
もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
正直、郵便局に文句言いたい感じです。
しかも遠い住所ならまだしも
同じ県内だし…
ちょっと遅くないですか?
ちなみに、近隣の県に住んでる親戚には
元旦に届いたそうです。
-
2 名前:うちも:2017/01/06 18:50
-
>>1
うちも今日一通戻って来たので、正しい
住所を調べて普通のハガキで、
寒中お見舞いを作った。
たとえ仕事と言えども、郵便局もこの時期は
大変だと思う。
-
3 名前:えっとまず:2017/01/06 18:50
-
>>1
> 12月27日の朝に出した年賀状。
> 宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
> 今頃戻ってきても
> もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
> 正直、郵便局に文句言いたい感じです。
>
> しかも遠い住所ならまだしも
> 同じ県内だし…
> ちょっと遅くないですか?
>
> ちなみに、近隣の県に住んでる親戚には
> 元旦に届いたそうです。
強気の不満を書き連ねていらっしゃいますが、
宛名住所に記載ミスはなく、
相手の二名も、引っ越しなどしていない。
ということなんですか?
-
4 名前:主です:2017/01/06 18:56
-
>>3
言葉が足りずスミマセン。
戻ってきた2通とも、引越しされていて
住所が違いました。
なので戻ってきてしまうのは仕方がないです。
でも、それにしても遅くないですか?って事です。
出してから10日も経っているので。
12月27日の朝に出した年賀状。
>> 宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
>> 今頃戻ってきても
>> もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
>> 正直、郵便局に文句言いたい感じです。
>>
>> しかも遠い住所ならまだしも
>> 同じ県内だし…
>> ちょっと遅くないですか?
>>
>> ちなみに、近隣の県に住んでる親戚には
>> 元旦に届いたそうです。
>
>
>
>強気の不満を書き連ねていらっしゃいますが、
>宛名住所に記載ミスはなく、
>相手の二名も、引っ越しなどしていない。
>ということなんですか?
-
5 名前:あのさ:2017/01/06 18:59
-
>>1
年賀状は25日までに投函したら元旦に届けますってシステムであって、住所が間違ってる年賀状を1月1日までに返送する約束は郵便局はしてないと思うけど。
-
6 名前:どうやら:2017/01/06 19:03
-
>>5
> 年賀状は25日までに投函したら元旦に届けますってシステムであって、住所が間違ってる年賀状を1月1日までに返送する約束は郵便局はしてないと思うけど。
6日に返ってきたことで、遅いとご立腹みたい。
1日じゃないことじゃなく。
-
7 名前:仕方がない:2017/01/06 19:03
-
>>4
お相手は転送届を出してなかったのかしら?
主さんは引越されていることを知っていたのに、前の住所にうっかり出してしまったってこと?
-
8 名前:仕方がない:2017/01/06 19:27
-
>>4
>出してから10日も経っているので。
これは違うと思う。
元旦に配達しても住所が違っていて郵便局まで戻される、主さん宅の最寄りの中央郵便局に戻される、主さん宅の近くの配送センターに送られる、主さん宅に帰ってくるって順序だとしたら、やっぱり5.6日はかかってしまうのではないかな。
元旦に配達するまで分からないんだろうし、お正月は何かと郵便物が多いからサクサクとはいかないだろうし。
住所が変わっていて、相手が然るべき手続きをしていないのなら、仕方のないことだよ。
-
9 名前:またかよ:2017/01/06 19:43
-
>>1
> 12月27日の朝に出した年賀状。
> 宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
> 今頃戻ってきても
> もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
> 正直、郵便局に文句言いたい感じです。
>
> しかも遠い住所ならまだしも
> 同じ県内だし…
> ちょっと遅くないですか?
数日前にも、自分で不在票を無視しておいて
わざわざ親切に連絡してきた郵便局に
「お節なのに今更遅い」と文句言ってる人が居たな。
パターンそっくり。
-
10 名前:同意:2017/01/06 19:47
-
>>1
>12月27日の朝に出した年賀状。
>宛先不明で今日、1月6日に2通戻ってきました。
>今頃戻ってきても
>もう遅過ぎて出せません( *`ω´)
>正直、郵便局に文句言いたい感じです。
>
>しかも遠い住所ならまだしも
>同じ県内だし…
>ちょっと遅くないですか?
>
>ちなみに、近隣の県に住んでる親戚には
>元旦に届いたそうです。
わかります。
私も去年そうでした。
三日に出しても4日にはつくのに
(身内に出して確認した)
元旦にあて先不明のものが
6日に戻ってくるのは遅いって思うよねえ。
言ってみたら?
なにか変わるかも・
-
11 名前:普段でも:2017/01/06 19:58
-
>>1
宛先不明のが返ってくるのは、通常でも1週間くらいかかるよ。
向こうで調べてみるんだと思う。それに返送の手間もかかるし。余計な仕事だし、どうしても後回しになるのかもしれないね。
差出人も困るし、郵便局も困るし、お互いのために正しい住所を書くのがいいと思う。
-
12 名前:ちょっと呆れた:2017/01/06 20:12
-
>>1
相手が引っ越してたから戻ってきたということは、
地上に存在しないような素っ頓狂な住所が書かれてたわけじゃなく、
ところ番地は実在してるんだよね。
配達してはじめて、その住所にその人がいないとわかるんだよね。
それを持ち帰って、宛先不明で差し戻しとわかるようにして
差出人に戻すわけだけど
そもそも切手代(ハガキ代)は、差出人から宛先への配達料だよ。
無駄足踏ませて余計な事務を増やして再度逆に配達だよ。
それも仕事ではあるけれど、
完全に自分のミスなのに無料で戻してもらっておいて
遅い。今からじゃもう間に合わないと文句を言えるなんて
すごいわ。
新しい住所、相手からの年賀状で知ったの?
だったら、遅く届いても、相手は何も思わないのでは?
去年から知ってたなら、自分の間違いなんだし、
相手から間違えた人と思われるのはしょうがない。
郵便局を恨むのはお門違い。
15日までは大丈夫ですよ。
明日にでも出せばいいんじゃないでしょうか。
-
13 名前:横だけど:2017/01/06 20:20
-
>>1
うちは一通だけ12月30日に届いたよ
たまたま義母のだったから笑い話で済んだけど
絶対にやっちゃいけないミスだよね
-
14 名前:うーん:2017/01/06 20:22
-
>>13
ミスは郵便局ではなく、送り手だよね?
>うちは一通だけ12月30日に届いたよ
>たまたま義母のだったから笑い話で済んだけど
>絶対にやっちゃいけないミスだよね
-
15 名前:一度あった:2017/01/06 20:22
-
>>13
そういうこともあるよね。
年内に帰って来るやつ
まるきりでたらめみたいな住所だったり
-
16 名前:横だけど:2017/01/06 20:39
-
>>14
>ミスは郵便局ではなく、送り手だよね?
なんで?
郵便局が「年賀状はお早めに」って言ってる通りにしてるのに?
元旦に確実に届かせるための「お早めに」でしょ?
普通のハガキと同じ扱いにしたらダメでしょ。
-
17 名前:ポスト:2017/01/06 20:45
-
>>16
ポストの入口が年賀状用と一般で分かれてて、うっかり
一般に投函して年末に届いちゃったって人がいたよ。
上の人の場合はどっちのミスかわからないね。
-
18 名前:なんで?:2017/01/06 20:46
-
>>13
> うちは一通だけ12月30日に届いたよ
> たまたま義母のだったから笑い話で済んだけど
> 絶対にやっちゃいけないミスだよね
宛名が間違えてたの?
-
19 名前:はあ。。。:2017/01/06 21:00
-
>>1
どう考えても主のミスか、相手側が転送手続きを怠ったか、
引っ越して数年経過したので転送手続きの継続をしなかったかだよね?
何で郵便局が悪くなるのか不思議。
うちは一昨年引っ越したけど、今年も数枚、旧住所で届いたよ。
転送手続きを更新しておいたからいいけど。
このままにしていたら、また来年も旧住所で届きそうなので
寒中見舞いを出して、再度、引っ越ししたことをお知らせするつもり。
ちゃんと確認してよ!って言いたいよ。面倒臭いわ。
-
20 名前:うーん:2017/01/06 21:04
-
>>16
宛名が間違えてなくてのそれではないんだよね?
間違えてなくてのミスなら郵便局側のミスだろうけど、宛名間違えてなら送り手だよね?
主さんの場合は自分のミスだよね?
>>ミスは郵便局ではなく、送り手だよね?
>
>
>なんで?
>郵便局が「年賀状はお早めに」って言ってる通りにしてるのに?
>
>元旦に確実に届かせるための「お早めに」でしょ?
>普通のハガキと同じ扱いにしたらダメでしょ。
-
21 名前:転送しない人:2017/01/06 21:25
-
>>1
うちも同じようなことがあった。
26日に出したのが今日戻ってきたよ。
うちは関東から九州だから遅いのは仕方ないのかな。
でも、今までではありえないくらい遅い。
転送はあえてやらない人もいるから何とも言えないけど、せめて1年くらいはやってほしいなと思う。
年賀状の枚数多いからすべての年賀状の住所を調べなおせないし。
うちは引っ越して4年になるけど毎年転送してます。
いまだに前の住所に年賀状送ってくる人がいる。
いろいろ面倒だし、お金かかるし年賀状はもうやめたいよ。
-
22 名前:うー:2017/01/07 10:29
-
>>1
自分は25日までに出すことさえ守ってないし
宛名住所が違ってたわけだし、
文句言える立場かと思うわ。
そもそもなんで新住所を書かなかったの?
教えてもらってなかったの?
-
23 名前:転送やめな:2017/01/07 10:35
-
>>21
>うちは引っ越して4年になるけど毎年転送してます。
>いまだに前の住所に年賀状送ってくる人がいる。
>
転送されるからでしょ。
戻ってこなかったら気が付かないのよ。
-
24 名前:おそらく:2017/01/07 10:38
-
>>22
おそらく年賀状は住所録作成ソフトを使って印刷。
昨年の年賀状に引っ越しましたと新住所が書いてあったけど、ソフトの訂正を怠ってそのまま確認せずに印刷。
-
25 名前:なるほど:2017/01/07 10:41
-
>>24
昨年の年賀状時期には転送措置がされてて、
主さんの年賀状は戻って来なかったのか。
-
26 名前:マジですか?!:2017/01/07 10:43
-
>>22
>自分は25日までに出すことさえ守ってないし
>
え、なに?
25日までなら間違いは年内にもどってくるの??
-
27 名前:えっ:2017/01/07 10:55
-
>>26
上の人は、そんなこと書いてないよね?
25日までに出したら元旦に宛先に届けますってことだけだよ。
私郵便局でバイトしてたけど、あて先不明のものは別に束にして除けるの。
後から局員さんが調査して、全く分からないものは返送するから、まずは正しい年賀状を元旦に届けるのを優先するので、あて先不明のものは後回しにするのは分かるわ。
-
28 名前:転居:2017/01/07 10:58
-
>>4
転居の連絡をくれなかったような人は、もう既に出すべき相手ではないのよ。
少なくとも相手は、付き合いたい相手だと認識してないってこと。
気にすんな。
-
29 名前:松の内:2017/01/07 11:00
-
>>1
新しいハガキに新住所といい訳を書いて、
とっとと出しなよ。
-
30 名前:サービス:2017/01/07 11:16
-
>>1
こう言うスレって、郵便局に落ち度はないってレスが正論のようにつくんだけどさ。
私もサービスとして悪いと思う。
郵便局って躍起になって、年賀状を推してるんだよ。
仕方がないとか落ち度がないって正論で、確かに間違いではないんだけど、こう言った部分を改善できないとサービスとして悪いし、衰退していくと思う。
-
31 名前:どうしろと?:2017/01/07 11:21
-
>>30
どうすればいいの?
27日に投函された宛先不明ハガキを、年内に差出人に戻せとでも?
-
32 名前:だよねえ:2017/01/07 13:17
-
>>30
>こう言うスレって、郵便局に落ち度はないってレスが正論のようにつくんだけどさ。
>
>私もサービスとして悪いと思う。
>郵便局って躍起になって、年賀状を推してるんだよ。
>
>仕方がないとか落ち度がないって正論で、確かに間違いではないんだけど、こう言った部分を改善できないとサービスとして悪いし、衰退していくと思う。
ほんとだよね。
改善どころか2日配達やめたとか、なんなんだって感じ。
嵐で釣ろうとする前に、サービス向上で年賀状を出そうという気持ちにさせてくれって感じ。
-
33 名前:うちなんて:2017/01/07 13:29
-
>>1
住所も間違ってない、相手も引っ越してないのに
宛先不明でおととい1通帰ってきたよ!
相手はちょっとめんどそうな夫の会社の人だよ!
新しく作りなおしたところで、
なぜこちらのミスでもないのに2倍の料金を使わないといけないのか
今から新しい年賀状で出したら「出してなかったけど仕方なく出した」ぽく思われる
なので『住所間違いなし!先方は引っ越しされてません』と赤字のメモを輪ゴムでつけて、もう一度ポストに投かんしてやったよ。
係員二人の印鑑あったけど、あれ絶対二人目確認してないわ。
-
34 名前:部屋番号:2017/01/07 13:40
-
>>33
もしかしてマンションじゃない?
私が戻ってきたのは、マンションの部屋番号を書いてない年賀状だった。
今まで相手の方も部屋番号が書いてない住所を書いてあったので、その通り書いて送ってたら届いていたのに、その年に限り部屋番号書いてないために戻されてしまった。
大きなマンションだと、部屋番号がない郵便物は仕分けする人は分かりにくいよね。
こっちが悪いから郵便局には腹立たなかったけど。
ちゃんとマンションの人は、自分の住所を書くときは部屋番号まで書いてよねって送る相手に腹が立った。
送り先は旦那の上司だったけど。
-
35 名前:災難だったね:2017/01/07 13:59
-
>>33
>住所も間違ってない、相手も引っ越してないのに
>宛先不明でおととい1通帰ってきたよ!
>相手はちょっとめんどそうな夫の会社の人だよ!
>
>新しく作りなおしたところで、
>なぜこちらのミスでもないのに2倍の料金を使わないといけないのか
>今から新しい年賀状で出したら「出してなかったけど仕方なく出した」ぽく思われる
>なので『住所間違いなし!先方は引っ越しされてません』と赤字のメモを輪ゴムでつけて、もう一度ポストに投かんしてやったよ。
>
>係員二人の印鑑あったけど、あれ絶対二人目確認してないわ。
よりによって、そんな相手宛の分がね〜
でもその輪ゴムメモごと、再配達してくれるかなあ?
-
36 名前:いやそれ、:2017/01/07 14:07
-
>>33
>住所も間違ってない、相手も引っ越してないのに
>宛先不明でおととい1通帰ってきたよ!
>相手はちょっとめんどそうな夫の会社の人だよ!
>
>新しく作りなおしたところで、
>なぜこちらのミスでもないのに2倍の料金を使わないといけないのか
>今から新しい年賀状で出したら「出してなかったけど仕方なく出した」ぽく思われる
>なので『住所間違いなし!先方は引っ越しされてません』と赤字のメモを輪ゴムでつけて、もう一度ポストに投かんしてやったよ。
>
>係員二人の印鑑あったけど、あれ絶対二人目確認してないわ。
クレームものだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>