NO.6666727
ウェディングドレスの前撮りってした?
-
0 名前:知らなかった:2016/11/16 07:06
-
七五三とか、成人式で、当日とは違う日に撮影だけすると言うのは認識してたけど、結婚式もするって皆さんご存知でしたか?
私の時そういうのは無かったような?
友達がどうだったかまでは知らないから、私のやった結婚式場には無かったと言うだけかな?
皆さんはどうでしたか?
-
1 名前:知らなかった:2016/11/17 08:15
-
七五三とか、成人式で、当日とは違う日に撮影だけすると言うのは認識してたけど、結婚式もするって皆さんご存知でしたか?
私の時そういうのは無かったような?
友達がどうだったかまでは知らないから、私のやった結婚式場には無かったと言うだけかな?
皆さんはどうでしたか?
-
2 名前:してないけど:2016/11/17 08:22
-
>>1
私が結婚した20年前もあったよ。
私は別の日に前撮りはしなかった。
だって、衣装のレンタルが前撮りの分お金がかかるんだもん。
当時はレンタル料が高くて白無垢・色打掛・カクテルドレスだけで60万円。
ウェディングドレスはレンタルより買った方が安かったので、購入。
前撮りしたら、レンタル代さらに60万だよ。
あほらしくて、当日に撮りましたよ。
お金があったら前撮りしたかったわ。
-
3 名前:19年:2016/11/17 08:22
-
>>1
あったと思うけど気のせいかな?
97年に結婚しました。
わたしの式場ではなかったけど、会ったような気がする。
だって、写真だけで結婚式とかもあったよね?同じことじゃん。
-
4 名前:トータルリハーサル:2016/11/17 08:24
-
>>1
私が式を挙げた結婚式場はやりました。
当時流行りだしたハウスウエディングで、敷地内に数個タイプの違う建物と庭があり、そちらの方でも撮った。
当日のドレスとメイク、アクセサリーのうちあやかも兼ねてて、主人とも同様で何箇所かでとり、当日の食事も食べさせてもらいました。
当日はバタバタ忙しいので、と言うことでした。
当日もカメラマンはたのんでいたので色々写真は撮ってもらってるけど、2人で撮る時間は少なかったから、いいサービスだなと思いました。
-
5 名前:おでかけ:2016/11/17 08:35
-
>>1
20数年前だったけど、当日撮ったな。
システムとしてあったのかもしれないけど
当日撮るプランだったのかも。
今は婚礼衣装で、地元の有名スポットで撮影したり。
前撮りして、ウエルカムボードに写真飾ってあることも多いね。
前撮り写真か似顔絵が、よく飾ってある。
でも前撮りすると、別にレンタル料金がかかるのは
初耳だった。子供も年頃になってるから勉強になったわ。
-
6 名前:普通に:2016/11/17 09:25
-
>>1
20年以上前だけど、当日撮影なんて聞いたことがないです。
前撮りするのが当たり前でした。
披露宴では、和装と洋装(白ドレスとカラードレス)を着るため、2回は着替えをするので、写真まで撮る時間はないもの。
-
7 名前:しましたよー:2016/11/17 09:48
-
>>1
15年前ですが、当日撮影と前撮りと、二通りありました。
当日撮影は、着替えたら写真室に移動して撮影。そして式場へ入場の流れ。
前撮りは、晴れていれば式場の敷地などへ出て撮影できて、食事付き。
前撮りの方が、ゆっくり撮影できておすすめですと言われ、前撮りを選びました。
式場はちょっとした観光場所だったので、立ち寄った人たちにお祝い言われたりして楽しかったですよ。
-
8 名前:時間を作る:2016/11/17 09:52
-
>>6
当日撮る時間はあるよ。あるっていうより、時間を作る。
私も和装と洋装(2着)だった。
着替えるたびに、館内にあるスタジオに撮りに行くので
バタバタだけどね。
-
9 名前:もったいない:2016/11/17 09:53
-
>>1
前撮りしたらプラス40万円と言われて止めた。
-
10 名前:冠婚葬祭:2016/11/17 10:04
-
>>1
私は前撮りしました。親が冠婚葬祭業者の会員になっていて、積み立てをしていたので衣装代と撮影代はセットになっていたような気がする。
うーん。うちの娘は私が結婚した年齢まであと3年。でも今は大学に行かせるだけで精一杯で、結婚式のことなんて何にも考えてないや・・・。
そんな年なんだなあ。怖い怖い。
-
11 名前:1990:2016/11/17 10:05
-
>>1
1990年です。
地元ホテルで服もそこのものを借りましたが前撮りの提案は全くなかったです。設定自体なかった?
私は結婚式白無垢→披露宴色打掛→色ドレス、だったのですが着替えるたびに写真室で撮影しました。
それでもそんなに押したイメージはなかったです。
私は良いけど、旦那は酒に弱い人だったので披露宴でお客さんに注がれて飲んでただけで(一部下のバケツに捨てる)真っ赤になって、最後のドレスの時はヨッパの顔で写ってました。中身は素面なんだけどねー。
それ考えると前撮りの方が安全ですね。
ちなみに成人式も子の七五三も前撮りはなかったです。
成人式は当日着つけて写真撮って式へ。
子の七五三は着物の写真だけ撮り、別日にスーツで神社にお参りしました。
-
12 名前:しました:2016/11/17 10:10
-
>>1
私は2年前に挙式しましたが、前撮りしましたよ。
母の時(24・5年前?)も前撮りしたそうで、当日はバタバタするし緊張で顔が強張ってしまうからと提案されました。
-
13 名前:今は:2016/11/17 10:10
-
>>1
今は普通みたいよ。
ロケーションフォトっていって、
お気に入りの場所で撮る人も多いらしい。
甥っ子にひまわり畑での素敵な写真を
見せてもらったよ。
当日とは違う衣装だから、当日も撮るんだって。
-
14 名前:外国人:2016/11/17 10:19
-
>>13
なんかさ、最近中国人か韓国人か知らないけど、日本の街中でそれやってるのを見かけるのよ。
なんかこっちが恥ずかしくなるようなポーズで撮ってるから、なんか嫌。
日本人はまさか街中でウェディングドレス着て撮らないいよね?
-
15 名前:たけ!:2016/11/17 12:10
-
>>9
>前撮りしたらプラス40万円と言われて止めた。
40万ってすごいね。
私の結婚式したところは前撮りは+10万って言われたんだけどそれでも高いと思ってやめた。
当日は何かとせわしないし、早くに撮っておいたら当日はご親族の方やお友達の方と写真撮影する時間がゆっくり取れていいですよ、なんて言われたけど、そんなに友達いないから当日だけでいいってやめたんだった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>