NO.6666814
気が合う友人いますか?
-
0 名前:40代:2017/02/22 07:39
-
40代ですが数年前、引越してきて以来、友人ができない。
子供の学校関係のママ達などメール交換まではするけど結局挨拶だけでポツン。
子供が小中学生のママ達は幼稚園時代からの友達がすでに出来上がっていて今更〜という感じかな。
趣味の習い事では頻繁に顔を会わせるので、楽しく過ごしてますがたまに習い事の後、みんなでランチ行くぐらいで個別に習い事以外で会う事はありません。
ここ数年、思いっきり人とバカ話した事もなければ子供以外(夫は海外)話す人がいないので習い事でついおしゃべりになる。
学生時代の親友達は遠く電話では話すけど、帰省で会うのが2年に1度。
もっと身近に気軽にお茶したり、ショッピングに出かけたりする友人がほしい40代。
学生時代の友達は別として気をつかわず思いっきり話せる友人っていますか?
定住でこの状況はつらい。
-
1 名前:40代:2017/02/23 12:30
-
40代ですが数年前、引越してきて以来、友人ができない。
子供の学校関係のママ達などメール交換まではするけど結局挨拶だけでポツン。
子供が小中学生のママ達は幼稚園時代からの友達がすでに出来上がっていて今更〜という感じかな。
趣味の習い事では頻繁に顔を会わせるので、楽しく過ごしてますがたまに習い事の後、みんなでランチ行くぐらいで個別に習い事以外で会う事はありません。
ここ数年、思いっきり人とバカ話した事もなければ子供以外(夫は海外)話す人がいないので習い事でついおしゃべりになる。
学生時代の親友達は遠く電話では話すけど、帰省で会うのが2年に1度。
もっと身近に気軽にお茶したり、ショッピングに出かけたりする友人がほしい40代。
学生時代の友達は別として気をつかわず思いっきり話せる友人っていますか?
定住でこの状況はつらい。
-
2 名前:いない:2017/02/23 12:47
-
>>1
私も40代です。
この年になって気が合う新しい友達なんて出来るのは本当に運が良い人、幸せな人だと思う。
学生の時って友達ってすぐ出来るけど、大人になると難しいんだなってよく思います。
それに私の周りの40代のママで専業の人はいません。
子供にお金がかかるし、ほとんどがフルタイムで働いているので、気軽にランチやショッピングなんて出来る人なんていないです。
習い事もしてます。でも年配者が多くランチしたり飲みに行ったりして当たり障りの無い話はするけどバカな話は出来ないかな。
学生時代(高校)の友達と会うのは1年に一回くらい、5人で中間地点で会います。もう30年以上の付き合い?
こちらは面白い!ほんとバカな話ばかり、ゲラゲラ笑いっぱなし。
余り会えないけどこの友達がいるから他はいらないです。
スレ主さんだって離れていても親友がいるんだからいいのでは?
あ、お茶したりショッピングしたりしたいのか。
そんな暇な人いるのかな。
-
3 名前:田舎者:2017/02/23 13:05
-
>>1
50になりました。
女って損ですよね。
学校や会社のように、行きたいわけじゃなくても毎日行かなきゃいけないところが
結婚すると途端に影が薄くなる。
家族ができるって幸せなことだけど、
友達の存在感が薄くなりませんか。
新しく友達を作るなんて夢のまた夢。
まあ、その分
専業なら時間をある程度自由に使うことができたり、
ぶっちゃけ疲れたら横になることだってできなくはない。
お仕事続けている方もいるけれど、
一般的には「一家の主」と言ったら男だものね。
責任とかプレッシャーとかどうしたって女の方が軽くなる。
あくまで一般的な話だけど。
田舎の友達に会いたくて仕方ないよ。
-
4 名前:いないけど:2017/02/23 13:47
-
>>1
公共の施設に行くと、これでもかっていうほど地元のサークルや習い事の勧誘チラシ・貼り紙があるじゃない?
あれだけあればどれかは自分の興味のあるところが見つかりそうだし、そこに通えば結構仲良くなれそうな気がする。
でも馬鹿話できるかっていうとちょっと違うだろうね。
気が合う友達が見つかっても、やっぱり話の内容に気を使うと思うから。
-
5 名前:人好きなのに人苦手:2017/02/23 14:12
-
>>1
いません。
あまのじゃくだけど
人が好きななのに、人といるときをつかってつかれるから
苦手。矛盾してるんです。
気楽に会える友達がいたらいいな。私も。
-
6 名前:これから:2017/02/23 14:17
-
>>1
なんかのつながりが無いと無理じゃない?
ママ友なんてメリットデメリットで動いてる気がしないでもないし、習い事でも友達となるまでの時間を一緒に過ごさないしね。
習い事でおしゃべりしてたら、そのうちにこの人とは話が弾むはって思う人がでてくるかもしれないよ。
これからじゃないかな?
>40代ですが数年前、引越してきて以来、友人ができない。
>
>子供の学校関係のママ達などメール交換まではするけど結局挨拶だけでポツン。
>子供が小中学生のママ達は幼稚園時代からの友達がすでに出来上がっていて今更〜という感じかな。
>
>趣味の習い事では頻繁に顔を会わせるので、楽しく過ごしてますがたまに習い事の後、みんなでランチ行くぐらいで個別に習い事以外で会う事はありません。
>
>ここ数年、思いっきり人とバカ話した事もなければ子供以外(夫は海外)話す人がいないので習い事でついおしゃべりになる。
>
>学生時代の親友達は遠く電話では話すけど、帰省で会うのが2年に1度。
>
>もっと身近に気軽にお茶したり、ショッピングに出かけたりする友人がほしい40代。
>
>学生時代の友達は別として気をつかわず思いっきり話せる友人っていますか?
>定住でこの状況はつらい。
-
7 名前:学友:2017/02/23 14:23
-
>>1
ここまでのレスを見るに、友達って学校で出来るものなら、学生になればいいんじゃない?
なんか目指してどこか通えば友達出来るかも
-
8 名前:少ないよ:2017/02/23 14:50
-
>>1
子供が小学校高学年で引っ越してきたけど、ほぼいない。
中学の時に、クジで役員やった3人で年に数回、ランチをしに行くのが5年ほど続いてる。
職場で気が合う3人で、年に数回ランチに行くのも続いてる。
子供が、同年代で進路に関する考え方が、たまたま似ていた。とかで仲良くなったような気がする。
主さんのように考えて、ジムに通ったりもしたけど、60代以降の子育て終わった人ばかりで、仲良くなるって程ではなかったです。
子供が大学に入ったら、夫婦で遊ぼうかと思ってます。。。実家も学生時代を過ごした街も遠方なので。
-
9 名前:、?シ:2017/02/23 15:17
-
>>1
スャ、、サ
ホソヘ、ソ、チ、ホテ讀ヌ、、、ハ、、。ゥ
ニテ、ヒオ、、ホ、「、、、ス、ヲ、ハソヘ、テ、ニ、ハ、
ネ、ハ、ッ、ェク゚、、ハャ、ォ、鬢ハ、、、ォ、ハ。ゥ
、筅キ、、、ソ、鬘「、ス、?ャヌマシッマテ、ヌ、ュ、?ァソヘ、ヒネッナク、ケ、?ォ、マ、ネ、筅ォ、ッ。「、筅ヲー?簇ァ、゚スミ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
-
10 名前:ノンノン:2017/02/23 16:48
-
>>1
嫁ぎ先ではできないです。
PTAなど何度かましたが、軽い挨拶程度や、
気を遣って話をしなければならないお付き合いのみ。
子供が幼小期にママ同士であれこれあったせいか、
今一歩のお付き合いまで考えることそのものに疲れました。
ここの人達と気質が合わないのかも?と最近は諦め気味。
それに40を超えたあたりから、
以前からの友達は独身が多いので、
その愚痴や嫉妬な話ばかりなのにうんざりするように。
付き合えなくなった人もいて徐々に疎遠になりかけてます。
先日、カウンセラーでそれらを愚痴ってみたら、
まだまだこれからですよーと楽しそうに言われたけど、
まだまだあるのですかーとつい言ってしまった。
ごめんね、先生。
私の場合は子供達のことがある程度落ち着いて、
精神的に余裕出てきてからかも。
-
11 名前:オープン:2017/02/23 17:02
-
>>1
子供が高学年の時、ここに引っ越してきたけど
自分の友達できましたよ。
ご近所のママ友たち。
子供はもう大きくなっちゃったけど。
いま思えば、変に構えなかったのが良かったのかも。
ママ友は友達じゃないとか、ご近所と親しくなるなとか
よくあるネットでの意見に驚いています。
たくさん失敗した中に、一握りの成功があると思うので
最初から失敗しないように警戒していたら、それに比例して
成功も少なかったかも。
-
12 名前:時間をかけて:2017/02/23 17:36
-
>>1
趣味のママさんバレーの仲間と、子供のスポ少つながりで知り合ったママ友が仲良しです。
2,3年ぐらいじっくり時間をかけて親しくなっていきました。
頻繁に顔を合わせるし飲み会などもあり、元々気が合いそうだなと思っているのを相手もそう思ってくれていて親しくなる感じです。
習い事で、個人的に親しくなりたいなと思うような人はいないですか?
-
13 名前:似た者同士:2017/02/24 00:56
-
>>1
いますよ。
同じマンションの方なので、頻繁におしゃべりしています。
-
14 名前:変わっていく:2017/02/24 08:49
-
>>1
子供繋がりで知り合った人と、長い期間かけて親しくなっていきました。
あちらの子供が大学受験の時期になり、うちはまだなんだけど進学校に通っていることもあり、いいよねそっちは、みたいなことを言い出すようになりました。
私立は手厚いもんね、とか、うちだって金があればね、などと会う度に言われ、そんなことはないよとかわしていたけど、〇〇高校の友達もさぁ、と他の進学校の話も引き合いに出してきたり、なんだかそんな話ばかりで疲れてしまいました。
そんなこと言うけど、と、こちらとしては言いたいことは本当に沢山あるけど、もちろん言いません。
どこからこんなふうになったんだろう、って感じです。
なので、自分主体で知り合えて親しくなる人のほうが、深すぎす知りすぎず、いい距離感で大人の付き合い出来ると思うし、習い事とか自分の共通点ならただ楽しいと思うよ。
これからだよ。
-
15 名前:うん:2017/02/24 13:05
-
>>6
>なんかのつながりが無いと無理じゃない?
>ママ友なんてメリットデメリットで動いてる気がしないでもないし、習い事でも友達となるまでの時間を一緒に過ごさないしね。
>習い事でおしゃべりしてたら、そのうちにこの人とは話が弾むはって思う人がでてくるかもしれないよ。
>
子供のスポ少
自分の習い事
パート
で友達を作ったよ。
めっちゃ気が合う人は少ないけど
たまに女子会ができる程度。
意外にパートって助け合える感じの人ができた。
周りに親戚?って聞かれるくらい。
-
16 名前:男性だけど:2017/02/24 13:27
-
>>1
同じく40代。
まさに親友と呼べる男友達が居ます。
ランチも行くよ。
夫も行っておいでっていう。
-
17 名前:私も40代:2017/02/24 13:32
-
>>1
いません。
子供は1人。高校生。
子供が小さい時も、長話したりランチしたりした人達はいましたが、別に友達とは思ってなかった。
今は、会うこともありません。
仕事仲間も、定期的に女子会したり、お昼も皆でわいわいとってますが、友達ではないです。
学生時代の友達は、年に数回ランチしますが、子供がいない人なので、何となく会話に制限を感じたり、話題が共感できなかったり、わざわざ会いたいと思わなくなってきた。
なので、友達はいません。
夫は海外赴任中。
映画もショッピングも1人でします。
ランチも基本1人だけど、1人だと行きにくいところは息子と。
大人なところは、夫の帰国まで我慢。
別に不自由はないです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>