NO.6666838
大学生の昼ごはん
-
0 名前:めし:2018/04/03 20:14
-
うちは弁当持たせましたが
ほとんどがコンビニやパンを持ってきてたと言いました。
買おうかなーと言ったけど、毎日買ってたら昼代もバカにならないし、学食だって400円くらいかかるだろうし。弁当なら旦那も持って行くのでついでに作れるし安上がり。
お昼にお金かけたくないので、買いたければ自分のバイト代でと言いました。
ひどいかしら?
-
1 名前:めし:2018/04/04 17:38
-
うちは弁当持たせましたが
ほとんどがコンビニやパンを持ってきてたと言いました。
買おうかなーと言ったけど、毎日買ってたら昼代もバカにならないし、学食だって400円くらいかかるだろうし。弁当なら旦那も持って行くのでついでに作れるし安上がり。
お昼にお金かけたくないので、買いたければ自分のバイト代でと言いました。
ひどいかしら?
-
2 名前:バイト代から:2018/04/04 17:43
-
>>1
うちも主人、下の高校生が弁当を持っていくので、ついでに作るから持って行けって言うんだけど、誰も持ってきている人がいないって持っていきません。
勝手に持っていかないんだから、もちろん、バイト代からだよ。嫌だったら持って行けって感じです。
結構稼いでるし、別にバイト代からで良いと思う。
-
3 名前:学食:2018/04/04 18:03
-
>>1
うちも最初は持たせていたけど、皆学食か外に食べに行くみたいだし、自分のバイト代で払いなさいってことにしたよ。
友達と別行動って寂しいし、バイトで結構お小遣いを持ってるしね。
-
4 名前:カード:2018/04/04 18:08
-
>>1
はじめの頃は毎日学食でしたが
「飽きた」と言うので、私がお弁当持ちの日
限定でお弁当を作ってあげています。
学食や売店は学生カードでの支払いなので、
結局親の口座から引き落とされる。
-
5 名前:いいと思う:2018/04/04 18:12
-
>>1
>うちは弁当持たせましたが
>ほとんどがコンビニやパンを持ってきてたと言いました。
>買おうかなーと言ったけど、毎日買ってたら昼代もバカにならないし、学食だって400円くらいかかるだろうし。弁当なら旦那も持って行くのでついでに作れるし安上がり。
>お昼にお金かけたくないので、買いたければ自分のバイト代でと言いました。
>ひどいかしら?
-
6 名前:自分で:2018/04/04 18:24
-
>>1
バイトしてるなら昼食代ぐらい自分で出すのは当たり前じゃない?
持って行きなさい!じゃなくて、要るんならついでに作ってあげるわよで良いんじゃないかな。
新入生だったら最初のバイト代が出るまでは出してあげても良いかと思うけど。
友達同士で急に外に食べに行こうってこともあるし。
-
7 名前:嫌がる:2018/04/04 18:50
-
>>1
娘さんですかね?
うちは息子なのですが、絶対に弁当なんて持っていかないですよ。
友達とあちこちラーメンだの何だの食べに行ってるようです。
そのお金はもちろんバイト代から自分で払ってます。
うちは、交通費と昼ご飯代は息子が出してます。
学費・携帯代、車の保険は親持ち。
服や雑貨などは自分で買ってくる事が多いけど、たまに一緒に出掛けたら買ってあげてしまいます。
聞いたら結構稼いでますよ〜。
うちの子は大体月に5〜7万。
自宅生なので朝食・夕食もあるし贅沢だと思うわー。
-
8 名前:親持ち:2018/04/04 19:36
-
>>1
うちも大学生二人いるけど(どっちも男)弁当なんて持っていかないよ。
長男は一年生のとき、様子見て弁当持っていきたいようだったら下の子達のついでに作るよと言ったんだけど、たまたま仲良くなったのが3人いて、2人は下宿生、1人は自宅生だけど親が作らないそうで(友達が弁当なら自分で作るつもりはあったらしいが)結局皆学食らしいからと、作ったこと一度もないよ。
学食は学食パスや学食プリカでチャージは親のクレジットカードからだから、週に一度くらい何を食べたかチェックしつつ残高少なくなってきたらチャージするという具合。
うちはどっちも文系だけど、バイトもしてるけど部活やサークルにも入ってるし、特に上は入ったゼミが強烈に忙しいらしく、バイトしても月にせいぜい5〜6万くらいしか稼げないから、それは完全にお小遣いにしてるよ。
お小遣いといっても、部活で使う道具や消耗品なんかはそこから出してるから、実際に遊んだり食べたり出来るのは半分くらいかな。
そこからさらに昼食代まで自分で賄えというのはさすがにかわいそうなので。
-
9 名前:各家庭:2018/04/04 19:52
-
>>8
そんなの
親が出すからじゃない?
弁当作るなら親もち
外食は自前っていうのだってありだと思う。
それをかわいそうみたいな言い方おかしい。
話し合いでプリカを買ってやってもいいけど
学費かけてもらってわがまま言うな。
家々のルールでいいと思う。
持っていきたくないなら自腹。
お母さんが作れない日はお金出す。
-
10 名前:いやいや:2018/04/04 20:00
-
>>1
私の若い頃だから大昔の話で恐縮だけれど、自分のお昼は自分で調達するのが当たり前だったよ。
自腹を切りたくなかったので、自分で弁当を作った。
しかも油断すると親に炊いた米飯や作ったおかずをかすめとられ、自分の分がないということもあった。
自分がかわいそうだったという話になってしまってごめん。
でも親が作ってもたせてあげるなんて優しいと思うよ。
-
11 名前:金銭感覚:2018/04/04 20:01
-
>>8
せいぜい5〜6万「しか」稼げないって、お金持ちなんだね。
それで昼食代まで自分で賄うのはかわいそうというのも、あなたの価値観なんだろうけど、一般的ではないと思う。
-
12 名前:僻まない僻まない〜:2018/04/04 20:26
-
>>11
>せいぜい5〜6万「しか」稼げないって、お金持ちなんだね。
>それで昼食代まで自分で賄うのはかわいそうというのも、あなたの価値観なんだろうけど、一般的ではないと思う。
え〜でもうちの就活真っ只中の息子、多いときで15万くらい稼いでたよ。
塾講と飲食掛け持ちしてたから。
学生会が忙しくなったのとゼミ活動が厳しくなってきたのとで塾講やめちゃったんだけど(時間に縛られるのはふたつ比べると塾講だった)それでも8万くらい稼いでるよ。
6万くらいだとすぐ終わっちゃうよ。
バイトしてたら夕食も自腹だったりするし。
本(講義で使うもの)なんかを自分で買ったりする子だと、下手すりゃ本だけで毎月2万くらい買ったりするし、そういう場合だったらそりゃたしかに昼代も自分で出せというのは「かわいそう」だよ。
私が世間の価値観のど真ん中だというわけではないが、上の人の価値観も特に偏ったものでもなく、私から見たら十分一般的だけどね。
-
13 名前:それぞれ:2018/04/04 20:29
-
>>12
>
>私が世間の価値観のど真ん中だというわけではないが、上の人の価値観も特に偏ったものでもなく、私から見たら十分一般的だけどね。
夫もそう言ってた。
稼げるよね。学校行かなければ。
本代を自腹にするかは別で
6万がお小遣いとして少ないか?
世間のお父さんより多いかも(笑)
-
14 名前:うーん:2018/04/04 20:35
-
>>9
>そんなの
>親が出すからじゃない?
>
>弁当作るなら親もち
>外食は自前っていうのだってありだと思う。
>
>それをかわいそうみたいな言い方おかしい。
>話し合いでプリカを買ってやってもいいけど
>学費かけてもらってわがまま言うな。
>
>家々のルールでいいと思う。
>
>持っていきたくないなら自腹。
>お母さんが作れない日はお金出す。
家々のルールでいいといいつつ、上の人を否定するのはなんでなの?
-
15 名前:各家庭:2018/04/04 20:38
-
>>14
ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
-
16 名前:あまちゃん:2018/04/04 21:55
-
>>1
中高6年間弁当だったので大学入って学食で400円位で食べられるから待ってましたとばかりにそっちにお願いした。
弁当も結局400円近くかかっていたので…。(一度計算した。別に豪華な弁当でもない。)
中高の時は弁当作らないとコンビニで買って600円でも物足りなーいという感じだったので、400円で野菜たっぷり満足できるメニューですごいと思った。
願書取りに行った時食べてみたの。自分の時と違ってちゃんと美味しくてびっくりした。
専用のカード作るとキャッシュレスで食べられて月末に親の口座に引き落としが来る。うちは当然昼食代は当然親が出すと思ってた。これって甘かったの?
そのうちバイト始めたらまた変わるかもしれないです。
-
17 名前:やれやれ:2018/04/04 22:47
-
>>15
>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
-
18 名前:ばかだね:2018/04/04 23:04
-
>>17
>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>
>
>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>
>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>
>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>
>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>
>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>
>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>
>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
だったら最初のレスはなんなの(笑)
-
19 名前:ヨコ 税金:2018/04/04 23:29
-
>>12
15万も稼いでたら扶養抜けるけど、どうしてました?
息子がもっと稼ぎたいと言うんだけどバイトは良いのかな?
>>せいぜい5〜6万「しか」稼げないって、お金持ちなんだね。
>>それで昼食代まで自分で賄うのはかわいそうというのも、あなたの価値観なんだろうけど、一般的ではないと思う。
>
>
>え〜でもうちの就活真っ只中の息子、多いときで15万くらい稼いでたよ。
>塾講と飲食掛け持ちしてたから。
>
>学生会が忙しくなったのとゼミ活動が厳しくなってきたのとで塾講やめちゃったんだけど(時間に縛られるのはふたつ比べると塾講だった)それでも8万くらい稼いでるよ。
>
>6万くらいだとすぐ終わっちゃうよ。
>バイトしてたら夕食も自腹だったりするし。
>本(講義で使うもの)なんかを自分で買ったりする子だと、下手すりゃ本だけで毎月2万くらい買ったりするし、そういう場合だったらそりゃたしかに昼代も自分で出せというのは「かわいそう」だよ。
>
>私が世間の価値観のど真ん中だというわけではないが、上の人の価値観も特に偏ったものでもなく、私から見たら十分一般的だけどね。
-
20 名前:上のもの(ハンネ忘れた):2018/04/04 23:52
-
>>19
上のものですが、「多いときで」なので結局は103万超えなかったです。
15万稼いだのは夏休みと春休みで、あとは8万とか9万とか、少ないときは5万6万とかも結構あったから、色々調べていっときは覚悟したけど、結局大丈夫だった。
ただそのくらい稼ぐと確定申告の必要があると思う。
お給料が月額8万8千円を超えると所得税が引かれるので、確定申告して還付金をもらわないと損します。
-
21 名前:やれやれ:2018/04/04 23:54
-
>>18
>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>
>>
>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>
>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>
>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>
>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>
>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>
>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>
>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>
>だったら最初のレスはなんなの(笑)
最初のレスとは?
私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。
-
22 名前:ばかだね:2018/04/04 23:55
-
>>21
>>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>>
>>>
>>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>>
>>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>>
>>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>>
>>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>>
>>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>>
>>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>>
>>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>>
>>だったら最初のレスはなんなの(笑)
>
>
>最初のレスとは?
>私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。
どこから下がってるか元を見ればいいのでは?
そんなのもわからないで下がってるの?
-
23 名前:うちはうち:2018/04/05 00:55
-
>>1
ひどいとは思わないよ。
大学生のお昼ごはんって各家庭によって色々だよ。
うちは中高がお弁当だったから私がお弁当作りを卒業したくて作らなかった。
たまーに子供が作ってたけど、主に学食か買い食。
バイトはしてるけど、食費は支給しています。
-
24 名前:気まぐれ弁当:2018/04/05 05:52
-
>>4
>私がお弁当持ちの日
>限定でお弁当を作ってあげています。
うちもそう。
義務じゃないとお弁当は気楽だわ。
友達が学食を使わないタイプなので
お弁当が無い時は
お小遣いから買い弁してる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>