NO.6666901
お土産でモヤ
-
0 名前:もや子:2018/02/03 14:41
-
ご意見お願いします
仲良くしている人が仕事で海外に行くというので
お餞別5000円を渡し、要らないというので
だったらお土産買ってきてとお願いしたらOK。
そして帰国後受け取ったお土産が、どうみても千円
程度の化粧品でした。
それで、シャネルとかブランドは高いから買えな
くて、と言われました。
この言葉でちょっと、モヤモヤしてます。
もし逆の立場なら、私はお餞別に少し足した位
のお土産を買うと思います。
ちなみにその人は、高給取りです。
私は軽く見られたのでしょうか。
-
51 名前:うん:2018/02/05 01:14
-
>>50
>家族ならともかく、他人同士でそんな人見たことがないわ。
そもそも友達にお餞別って理解できない。
そんなに珍らしいか?
お土産頼むって渡す方がまだありえる。
ブツ指定で、もちろん買えなければそれはそれで。費用はプラス手間賃払うかもって思うくらいよ?
お土産なんでもいいとか絶対無し。
そもそもは土産買うなって言うかな?
たぶん嬉しくないし、お互い面倒。
しかもオトコ?ありえんすぎ(笑)
-
52 名前:無関心:2018/02/05 08:55
-
>>40
>みなさん、図々しい等おっしゃいますが、私のような立場になったら 口には出さないけど内心、えっ!ぐらいは思うんじゃないかな。笑
ですから
餞別に見返りを期待して渡す人はいないので
誰も「えっ!」とは思いません。
今回のお相手の対応を見ると
相手が男性にしろ女性にしろ
「何で海外出張(旅行であっても)まで行って
お前の為に時間を取らなきゃ行けないんだ?」ですね。
あなたが思うほど 相手はあなたに好感を持ってない
職場の人だったら 職場での付き合いでしかない、と
言う事じゃないでしょうか?
じゃなかったら 「今度海外行くけどお土産いる?」と
最初から聞いてくれたり
主さんがお土産をお願いした時に
「もちろん餞別貰わなくてもそのつもりだったよ」位言うでしょう。
-
53 名前:さいてー:2018/02/05 22:20
-
>>51
自分で行きなよ
>>家族ならともかく、他人同士でそんな人見たことがないわ。
>
>そもそも友達にお餞別って理解できない。
>そんなに珍らしいか?
>お土産頼むって渡す方がまだありえる。
>
>ブツ指定で、もちろん買えなければそれはそれで。費用はプラス手間賃払うかもって思うくらいよ?
>お土産なんでもいいとか絶対無し。
>そもそもは土産買うなって言うかな?
>たぶん嬉しくないし、お互い面倒。
>しかもオトコ?ありえんすぎ(笑)
-
54 名前:そりゃそり:2018/02/05 22:30
-
>>53
お互いさまで
頼んだり頼まれたりの関係以外の方とはしないよ。
-
55 名前:でたーーー:2018/02/05 23:09
-
>>43
>50歳になっても、60歳になっても、男に口説かれる女性になりましょう。
色キチ色ボケ不倫女!!
…あ、振られたんだっけ?
-
56 名前:ふふ:2018/02/06 00:29
-
>>55
>>50歳になっても、60歳になっても、男に口説かれる女性になりましょう。
>
>色キチ色ボケ不倫女!!
>
>…あ、振られたんだっけ?
わたしはこの人のネタ読むのわりと好きw
-
57 名前:セコイのは主だよ:2018/02/06 01:55
-
>>1
>お餞別5000円を渡し、要らないというのでだったらお土産買ってきてとお願いしたらOK。
ここが良くわからないんだけど、ありがとうって受け取られたらお土産頼むチャンスは無かったの?
それともありがとうって受け取ったら被せるようにお土産よろしく、だった? どちらにしろ5000円を7、8千円にしようとしたんだよね?
どうみても千円
>程度の化粧品でした。
卑しい顔で受け取ったんだろうね。
とにかくその男性が可愛そうだわ。
-
58 名前:でも:2018/02/06 07:21
-
>>1
ある意味、ためになったわ、このスレ。
何かもらう、というのは、それなりのリスクを伴うものだと。
>ご意見お願いします
>
>仲良くしている人が仕事で海外に行くというので
>お餞別5000円を渡し、要らないというので
>だったらお土産買ってきてとお願いしたらOK。
>そして帰国後受け取ったお土産が、どうみても千円
>程度の化粧品でした。
>それで、シャネルとかブランドは高いから買えな
>くて、と言われました。
>この言葉でちょっと、モヤモヤしてます。
>
>もし逆の立場なら、私はお餞別に少し足した位
>のお土産を買うと思います。
>ちなみにその人は、高給取りです。
>
>私は軽く見られたのでしょうか。
-
59 名前:なんだってそう:2018/02/06 09:41
-
>>58
> ある意味、ためになったわ、このスレ。
> 何かもらう、というのは、それなりのリスクを伴うものだと。
>
>
なんだってそうだよ。
物をもらうってのはそういうこと。
その瞬間から「お返し」を考えなくちゃいけない。
ずっと前にここで
「おすそ分けにお返しは必要か」のスレがあって
「いつもおすそ分けしてあげてるのに、
全くお返しが無い人がいる!!!」って憤慨してる人
が結構いてびっくりした。
-
60 名前:見られたんだよ:2018/02/06 12:22
-
>>1
【餞別】
遠くへ引越し・転任・旅行などをする人に別れのしるしに贈る金品。はなむけ。
だから、出張にブランド土産欲しさに5000円手渡ししてきた時点で、頭の軽い女って認識されただろうね。
-
61 名前:それる:2018/02/06 15:06
-
>>60
もし、上司に餞別を二千円あげて、みやげが五百円のせんべいでもわざわざスレを立てないと思う。
バレンタインも同じ。
>【餞別】
>遠くへ引越し・転任・旅行などをする人に別れのしるしに贈る金品。はなむけ。
>
>だから、出張にブランド土産欲しさに5000円手渡ししてきた時点で、頭の軽い女って認識されただろうね。
-
62 名前:フラれたんだよ:2018/02/06 16:02
-
>>61
>もし、上司に餞別を二千円あげて、みやげが五百円のせんべいでもわざわざスレを立てないと思う。
>バレンタインも同じ。
>
>
主さんは男友達と書いているけど、本音は彼女気取りだったんじゃないかな。
でも期待していたブランド品ではなかったから、キィ〜となってしまった。