育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667004

中学の宅配弁当給食の異物って・・。

0 名前:ロングビーチ:2017/09/14 19:20
神奈川県の大磯町の中学で導入されてる宅配弁当給食がまずくて、残食率がめちゃめちゃ高いらしい。

そして、その中にすごい件数の異物が入ってたのが原因の一つだって。

それって生徒のいたずらじゃないの?と私は思ってしまった。

本当にまずいとしたら、毎日そんなの食べさせられるの辞めさせたいとかそういう感じ・・。
やっちゃいけない事だけど、中学生ならやりそうな気も。

本当に、業者に不手際があるのかな?
それにしても余りにもその件数は多すぎる。
よほどずさんじゃない限り、そうはならないんじゃないかと思う。

全国的にこういう宅配弁当給食ってのを導入してる自治体は多いんだろうか?
うちは小学校は自校式で非常に美味しい(栄養士次第でばらつきはあるみたい)。
中学はセンターで味は落ちるが、温かい物を温かくとか色々工夫してくれてる。
1 名前:ロングビーチ:2017/09/16 07:12
神奈川県の大磯町の中学で導入されてる宅配弁当給食がまずくて、残食率がめちゃめちゃ高いらしい。

そして、その中にすごい件数の異物が入ってたのが原因の一つだって。

それって生徒のいたずらじゃないの?と私は思ってしまった。

本当にまずいとしたら、毎日そんなの食べさせられるの辞めさせたいとかそういう感じ・・。
やっちゃいけない事だけど、中学生ならやりそうな気も。

本当に、業者に不手際があるのかな?
それにしても余りにもその件数は多すぎる。
よほどずさんじゃない限り、そうはならないんじゃないかと思う。

全国的にこういう宅配弁当給食ってのを導入してる自治体は多いんだろうか?
うちは小学校は自校式で非常に美味しい(栄養士次第でばらつきはあるみたい)。
中学はセンターで味は落ちるが、温かい物を温かくとか色々工夫してくれてる。
2 名前:美味しい:2017/09/16 11:14
>>1
うちは小学校で小学校の分と中学校の分を作る。普通に美味しいから家でも作ってって言われるよ。メニューを見ると、本当に子ども受けのいいもので、デザートもほぼ毎日ついている。

でも結構残るって言ってたよ。最近の子って小食の子が多いのかな。男子でもお代わりする子があんまりいないって。

異物の混入はおかしいね。中学生ならやりそう。もしくは誰かの嫌がらせかも?
3 名前:いつだったか:2017/09/16 11:19
>>1
>神奈川県の大磯町の中学で導入されてる宅配弁当給食がまずくて、残食率がめちゃめちゃ高いらしい。

そのニュースみた。
不味い味が薄いってありがちだけど
成長期の男の子が残すかな。
消毒臭いとかなら残すかもね。
>
>そして、その中にすごい件数の異物が入ってたのが原因の一つだって。
>
>それって生徒のいたずらじゃないの?と私は思ってしまった。
>

どうかね。わからないけど、
以前業者が焦がしたり、間に合わなかつたりしたニュースがあったし、どうだか分からないけど、気になるね。
>本当にまずいとしたら、毎日そんなの食べさせられるの辞めさせたいとかそういう感じ・・。
>やっちゃいけない事だけど、中学生ならやりそうな気も。
>
>本当に、業者に不手際があるのかな?
>それにしても余りにもその件数は多すぎる。
>よほどずさんじゃない限り、そうはならないんじゃないかと思う。
>
>全国的にこういう宅配弁当給食ってのを導入してる自治体は多いんだろうか?
>うちは小学校は自校式で非常に美味しい(栄養士次第でばらつきはあるみたい)。
>中学はセンターで味は落ちるが、温かい物を温かくとか色々工夫してくれてる。

うん。まあまあそんな感じよ。
でも杜撰なところもあるだろうし。
このニュースで、不味いくらいで残すなって旦那がうるさかったわ。
4 名前:大阪市も:2017/09/16 11:33
>>3
残すよ。
大阪市だけど、酷かったもの。
問題になって議会に提出されたものと、実際に生徒が食べているものの写真とが違いすぎて詐欺みたいだったし。
世間でも贅沢だと色々言われたけど、実際に見て食べてから言えって思った。
本当に不味かったんだから。

給食が始まった当初、校長先生が生徒と共に食べてあまりの不味さに驚いた直後に吐き、
体調不良になって早退したのよ。
以降、義務化されるまで教育委員会に抵抗して家庭弁当との選択制だったらしいけど、当時の校長が頑張ってくれてうちの子はずっとお弁当持参できたので感謝してるわ。

だから、この件のニュースを見ても驚かなかった。
5 名前:うちは:2017/09/16 11:38
>>1
中2息子の学校ではランチが頼めるけど、量が多くて不味いらしいので
弁当を持たせていますが、ランチ頼んでほしいなー
鮭、チーズ弁当鉄板の食材が食べられないから面倒臭いよー
6 名前:思い出した:2017/09/16 12:07
>>1
このスレを読んで思い出したわ。
子供が中学の時、神奈川県に住んでました。
うちの子の中学は、お弁当持参か、宅配弁当給食を注文か選択できたけど、注文した宅配弁当給食に虫とか異物混入がいろいろあるって話はよく聞いてた。
それを見たうちの子は1回も宅配弁当給食を注文したことなかった。
だから異物混入が多いと聞いても生徒がやったとは思わないです。

ただ、その時も今回もだけど、PTAって動かないね。
親が何か言ったくらいじゃ業者を変えられないだろうから、メディアに取り上げられた方がいいのかも。
7 名前:たしか:2017/09/16 12:41
>>1
神戸市も以前同じようなことがあって
給食は中止になり業者は変更
今は給食だけど弁当か給食かの選択もできるし
味はかなり改善されたって近所の人が言っていたわ
8 名前:大阪:2017/09/16 14:12
>>1
大阪とか横浜とか、新しく給食システムにした自治体は、たいてい事件が起きてる。
反対派が騒いでるんだろうけど。

給食システムなんて成功している自治体がほとんどなんだから、どうしてそういうところから学ぼうとしないんだろう?
9 名前:子供じゃない:2017/09/16 15:19
>>1
異物混入は昨年1月から合計100件以上ってことだし、一つの学校でということでもないだろうから、子供のいたずらではないと思う。

異物も、虫や髪の毛、ビニール片ってことだし。
子供のイタズラなら違うもの入れてると思う。

このエンゼルフーズって業者がダメなんだよ。
ガッツリ癒着してるんだろうね。
異物混入がそんなになる前に普通なら業者変えてるよ。
10 名前:選択肢がない:2017/09/17 05:52
>>6
>ただ、その時も今回もだけど、PTAって動かないね。
>親が何か言ったくらいじゃ業者を変えられないだろうから、メディアに取り上げられた方がいいのかも。

他に学校の給食のそういうのやってくれる業者がいないんじゃないの?
相当量の弁当を作れるシステム持ってないといけない物。

そうなるとそんな弁当でも作らないですむ方を優先する親の腰は重い。
11 名前:思うに:2017/09/17 07:47
>>1
私の時代のことだけど
給食センターが開設されたばかりで本当にまずかった
虫や輪ゴムが入ってることもよくあったよ。

時代かもしれないけど
あんなまずいものガツガツたべるなんて
ひもじいか、がっついてるみたいな風潮があった。
運動部の男子がパンの取り合いしてた。
パンだけは、まともだったから。

今の子供とは違うかもしれないけど
別に驚かないなあ。
まずかったら、食べないでしょ。異物も。

神奈川県、予算ないんだよね。だからそういう劣悪な業者にしか頼めないんじゃないのかな・
12 名前:ぼよみ:2017/09/17 08:24
>>1
私のころ(40年前)からセンター給食だったけど
美味しかったよ。
あのメニュー再現したいなー、ってものもある。

同じ市内にずっと住んでいるので子どもたちも
同様だけど、美味しいって言ってた。
保護者向けに試食会もあり、20年ぶりに
食べた時も
味薄めだけど、美味しかった。

自治体による違いってなんだろう。
財政?
うちは住民税は高めと言われてるけど、レスに出てくる
自治体のほうが大きくて豊かそうだけどな。
13 名前:過去の人:2017/09/17 09:10
>>4
橋下さん、美味しいって絶讃してたね〜
あなたが食べてるのは週一だけしか提供されない
暖かいシリーズだよ!って思わずテレビに向かって言っちゃった。
14 名前:なんだか:2017/09/17 09:22
>>11
異物って、どうやったら入るんだろう。
食品の仕事もしたし、外食だって家だって、異物なんて入らないよね。
工場が不衛生で味音痴だとか?

余談だけど、テレビで、子育てしながらそこでサンドイッチ作って売ってる夫婦が出てた。普通の居間でだよ。
あれも気持ち悪い。


>私の時代のことだけど
>給食センターが開設されたばかりで本当にまずかった
>虫や輪ゴムが入ってることもよくあったよ。
>
>時代かもしれないけど
>あんなまずいものガツガツたべるなんて
>ひもじいか、がっついてるみたいな風潮があった。
>運動部の男子がパンの取り合いしてた。
>パンだけは、まともだったから。
>
>今の子供とは違うかもしれないけど
>別に驚かないなあ。
>まずかったら、食べないでしょ。異物も。
>
>神奈川県、予算ないんだよね。だからそういう劣悪な業者にしか頼めないんじゃないのかな・
15 名前:思うに:2017/09/17 09:58
>>14
建ててから、稼働するまでの間に少し時間があって
その間に入り込んだものと思われる。

年数がたっていくうちに、だんだん減っていったようです。
でも味はまずかった。

私は子供の学校の給食試食会などで、今の給食を食べる機会が何度かあった。
うちの子たちのほうが、よっぽどおいしいもの食べてます。
単価も安くて。
16 名前:うん:2017/09/19 10:57
>>1
はい。多いんですよ。
異物混入の原因のほとんどは髪の毛です。
帽子3重にしてもかぜか髪の毛が入るんですよ…
でも、ぶっちゃけて言うと、
それ生徒のじゃないですか?っていう場合も多いのは
事実です。(うちの工場は年寄しかいないのに
髪がえらい長かったり(長い人いないのに)、
若い人の髪の毛だったりする。
工場内で混入する髪の毛は眉毛やまつ毛が多いです)
中学生になると、いたずらでの異物混入も
多いんですよ…
工場に持ち込めない物が異物混入で
あがってきたりします。
こんなものありえない。と言う物も多々ありますが、
お客さんを責める訳にはいかないので、
異物混入はどんなものであれ、かならず業者が悪いと
謝罪します。
髪の毛の次に多いのは虫です。
野菜は生なんですよ。
3回洗浄で洗うんですけど、
野菜の根のこまかい所とか隙間とかに
芋虫がついてたりします。
特にブロッコリーは洗浄が難しく、虫が取りきれない
事も多いので、冷凍の物を使ってほしいと何年も
言ってのですが、なかなか改善されません。
(ちなみに卵も殻が混入しやすいので
冷凍液卵にしてくれってずっと要望だしてたのに
実際冷凍液卵になったのは6年後です…
教育委員会はお役所なので一つの事を変えるのに
時間がかかるんです。現場の意見は基本聞いてもらえません)
それと給食は調理開始時間が決まっていて
手間がかかるからって先取りして調理することが
出来ないのです。だから幹や隙間の多い野菜なんかだと
いくらオーバーフローで3回洗浄しても芋虫がくっついてる事があるんですよ…
そんな訳で一生懸命洗ってますが
虫が入っている事もあります。

あと、工場である異物混入としては
時々、手袋とラップの切れ端
1年に1回か2回程度ですけど
手袋、2枚重ねで使用するんですけど
その手袋が作業途中にきれた?と思われるものと
ラップの切れ端?が入った?と思われるものが
時々あります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)