NO.6667069
自分というもの
-
0 名前:迷い:2017/07/11 17:28
-
今更ですが、「自分」というものに迷っています。
昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
相手の事を思ってしている事でも口には出さないから伝わらなかったり。
なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。
自己表現が上手く出来る人が羨ましいです。
-
1 名前:迷い:2017/07/12 22:36
-
今更ですが、「自分」というものに迷っています。
昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
相手の事を思ってしている事でも口には出さないから伝わらなかったり。
なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。
自己表現が上手く出来る人が羨ましいです。
-
2 名前:、ニ、ュ、ネ。シ:2017/07/12 22:56
-
>>1
、「、ハ、ソ、ラ、テ、ニ、ホケヤニー、ハ、ホ、ヒ。シ。「、ホイ。、キノユ、ア、マ、、、鬢ハ、、、陦」
シ遉オ、
「シォヘウ、ヒ、荀テ、ニ、゚、ソ、鬘チ。ゥ
、タ、皃タ、テ、ソ、鬢゙、ソケヘ、ィ、隍ヲ。」
-
3 名前:?:2017/07/12 22:58
-
>>1
ご自分の言葉が足りないという原因が分かっているなら
なぜその場で、もしくは後から必要な言葉を
足さないのか不思議です。
最初から上手い人なんているのでしょうか。
言葉を足そうとして変な空気になったり
出しゃばって反発されたり
そういう、若い頃からの失敗の積み重ねがあって
いま上手くなっているのでは?
-
4 名前:人は易きに:2017/07/13 01:05
-
>>1
> なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。
易きに流れるのは簡単だけどね、
踏ん張れるだけ踏ん張ってみたらどうでしょう。
もっと自己表現したいなら、言葉で、態度で、
試してみればいいと思う。
失敗したら別の方法を試せばいいんじゃない。
誰かが理解してくれる、してくれない、って事より
自分が胸を張っていられるか、
自分の目指す人としての行いが出来たか、目指せたか、
の方が大事だと思う。
その上で誰かが理解してくれる事があればラッキー
くらいな事だと思っとく。
どうでしょうか。
-
5 名前:表す技術:2017/07/13 01:40
-
>>1
アサーショントレーニング関連の本を読んでみてはいかがでしょうか?
-
6 名前:したいように:2017/07/13 05:19
-
>>1
したいようにやってるから口下手なんじゃないの?
したくないこともやらないといけなくなるし、仕事って倉庫作業や農作業以外だと口下手じゃ済まないと思うのよね。
今まではどうしてたんですか?
-
7 名前:うんとね:2017/07/13 07:34
-
>>1
上手く出来ない人が完璧を目指すからしんどいのよー。
好かれてても多少嫌われてても、自分は自分なんだよ。
色んな人に会ったけど、多少の嫌な思いすることなんてお互い様だよ。
誤解されるような行動があっても、しばらくするとこういう人なんだなって認識されたりもする。それが無いって事は、その人とは合わないって事かもしれないね。
合わない人と合わせようともがくのは不毛だと思う。だって合わないんたからさ。
そして一番良くないのはくよくよすること。
多少嫌な思いしたっていつもにこにこ変わらず接してれば誤解も解けると思うよ。
それをあー、怒ってるかなって卑屈になってるとうまくいくもんもうまくいかなくなる。
ある程度頑張って、それでもだめなら諦める。そしてせめてにこにこしてれば日常生活に問題は無い気がするよ。
-
8 名前:ん。:2017/07/13 07:47
-
>>1
さっしてちゃんと自己満足(やってあげたのに)は相手には伝わらないと思った方がいい。
プライドが高いのか卑屈になってしまっているのか、どちらにしても相手にはストレートに伝える努力って必要だと思う。
遜ったりしろって言う意味じゃないよ?対等な立場の相手なら、きちんと自分の考えを伝えることって、自分にとっても相手にとっても必要な事だと思うな。
それをしないで、相手が勘違いしているとか分かってくれないとか言うのはルール違反。
自分と相手は別人格、伝える努力を自分からしなきゃ伝わらないよ。
口下手とか関係ない。誠実な人柄なら分かってくれる人は沢山いると思う。
-
9 名前:御縁:2017/07/13 08:19
-
>>1
あわない人、誤解されてしまったら、その人とは御縁がなかったと思ったらラクですよ。
反対に親切にしてもらったり、その人の言葉に気付かせてもらったりしても、それも御縁があったからと考えます。
もーさー
ある程度歳を重ねてから、人との繋がり悩むのもシンドイからこう考えるようにしました。
主さんも気楽にいこうよ。
-
10 名前:澪:2017/07/13 09:21
-
>>1
>昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
>
これが主さんの素。
相手の人から誤解さないように言葉を尽くして説明すれば、何割かの人はわかってくれるだろうし、残りの人からはしつこいと不快感を持たれたりする。
対人リスクは少なからずあるもの。
スキルを磨いてリスクを減らしていくようにするか、誤解する人は放っておいて我が道を行くか、不要な対人関係から遠ざかるようにするか・・・。
自分でその都度選択するしかない。
道は一つ。
-
11 名前:自己中だね:2017/07/13 13:32
-
>>1
> 今更ですが、「自分」というものに迷っています。
> 昔から口下手だし、自己表現が下手で、自分が思っている事と逆に思われてしまったり誤解を受ける事がよくあります。
よくあるの?
よくあるのなら、自分に問題があることわかるよね。
相手は曲解せずストレートに取ってるんだと思うよ。
あなたの言い方が変なんだよ。
なのに改善しないの?
もしかして自分は全く非が無いと思ってる?
口下手だし、自己表現が下手だし、と開き直ってるくらいだもんね。
> 相手の事を思ってしている事でも口には出さないから伝わらなかったり。
当たり前です。
口に出さずに伝わると思う方がおかしいよ。
そもそも、相手が察してくれるのを期待しながらやるなんて、
相手のことを思ってやってるとは思えないわ。
自分のためでしょ。
> なんだか、もう誤解を受けるなら相手優先に考えずに自分のしたい様に振る舞おうかとも思ってしまう今日この頃です。
あなた、相手優先なんてしてませんよ。
相手の人にちゃんと伝わるように、相手を尊重してないもの。
誤解を受けるのは自分のせいなのに、
省みようとも直そうともしない。
相手のためにやってあげてるのにわかってくれない、
とか、
そういうことじゃないのにわかってくれない、
と身勝手な察してチャンですよ。
> 自己表現が上手く出来る人が羨ましいです。
自己表現をしてるんじゃありません。
相手の人がわかるように工夫して話しているんですよ。
まあやりたいなら、自分のしたいようにふるまってください。
でも、周りから見たら今までもそうだったと思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>