NO.6667072
洋式のトイレって
-
0 名前:大がやりにくい:2017/07/09 12:53
-
今はどのお宅でもトイレは洋式の便器が多いと思われますが...
洋式の便器って大がやりにくいと思いませんか?何と言うかりきみにくい。
私の実家は私が高校生の頃に和式から洋式の便器に変えました。が、その時くらいから便秘ぎみになりました。
よほど便意を感じないとスルッと出ないんですよね。
-
1 名前:大がやりにくい:2017/07/10 23:05
-
今はどのお宅でもトイレは洋式の便器が多いと思われますが...
洋式の便器って大がやりにくいと思いませんか?何と言うかりきみにくい。
私の実家は私が高校生の頃に和式から洋式の便器に変えました。が、その時くらいから便秘ぎみになりました。
よほど便意を感じないとスルッと出ないんですよね。
-
2 名前:足置き:2017/07/10 23:12
-
>>1
>洋式の便器って大がやりにくいと思いませんか?何と言うかりきみにくい。
私は毎日快便だから、あまりやりにくさは感じないんだけど、この間雑誌で読んだのでは、便座の前に足を置く台を作って膝の位置が少し高くなるようにしたら出やすくなるみたいよ。
-
3 名前:和式無理:2017/07/10 23:18
-
>>1
55歳だけど、和式は嫌いです。
出先でも洋式が空くまで、後ろの人に「和式で良ければどうぞ」と譲り続けるくらい。人を待たせていてそうもいかない時に、仕方なく入るけど年に片手も和式は使わない。
私も高校生くらいの時に実家のトイレも様式になったけど、和式より洋式の方がずっと楽だとしか思わなかった。もちろん、大でも洋式でなんの問題もないし、むしろお尻に負担がかからないと思ってる。
-
4 名前:やっぱり:2017/07/10 23:21
-
>>1
>今はどのお宅でもトイレは洋式の便器が多いと思われますが...
>
>洋式の便器って大がやりにくいと思いませんか?何と言うかりきみにくい。
>
>私の実家は私が高校生の頃に和式から洋式の便器に変えました。が、その時くらいから便秘ぎみになりました。
>
>よほど便意を感じないとスルッと出ないんですよね。
今日は大便祭りだわ…
-
5 名前:家のトイレ限定です:2017/07/11 00:06
-
>>1
言うのが恥ずかしいですが・・・。
便座の上に両足または、左右のどちらかの足を
置いてやっていました。
すると、普通に便座に座っている状態よりも、おしり
が少しだけ高くなるので、大きい方が出やすかった
です。
私は以前、リビングで3回左右ひざのねんざをやって
から、上記のように両ひざを立ててやる方法が
がこわくなったので、それからはやっていないです。
両ひざを今までケガをしたことがなくて、両ひざが
丈夫だったら、まだやっていたかもしれないです。
-
6 名前:家のトイレ限定です:2017/07/11 00:15
-
>>5
要するに、トイレの便座の上に、両足または、左右の
どちらかの足を置いて、和式トイレのような座り方
をするという事です。(うんち座りですね。)
便座は、意外と重い足を乗せても割れなくて、
丈夫です。
-
7 名前:つい最近:2017/07/11 02:29
-
>>1
私もつい最近知ったんだけど、
洋式トイレの前に台を置くと
和式トイレでしてる格好になるから
台を置くといいんだって。
楽天なんかで売ってるんだよ。
プラスチックで出来たやつ。
便秘でお困りの方とか言って売ってるよ。
ダンボールでもいいとりあえず作ってみたら?
-
8 名前:な:2017/07/11 12:03
-
>>1
>今はどのお宅でもトイレは洋式の便器が多いと思われますが...
>
>洋式の便器って大がやりにくいと思いませんか?何と言うかりきみにくい。
>
>私の実家は私が高校生の頃に和式から洋式の便器に変えました。が、その時くらいから便秘ぎみになりました。
>
>よほど便意を感じないとスルッと出ないんですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>