育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667078

エンディングノート

0 名前:死んだとき:2016/09/07 23:31
他のスレに横ネタで書いてあったけど、
あなた自身のエンディングってどんな感じで準備してますか?

エンディングノートに記しておくべきことってどんな事ですか?どんな事書きましたか(書きますか)?

あなた自身の葬儀はどんなふうにしてもらいたいですか?

流す曲や花などこだわりがありますか?

みんなの「エンディングの希望」教えてください。


私は花は菊は絶対にイヤ。
白いバラで飾り付けてほしい。
そのための予算削減で棺桶のランクが下がっても。
1 名前:死んだとき:2016/09/09 11:25
他のスレに横ネタで書いてあったけど、
あなた自身のエンディングってどんな感じで準備してますか?

エンディングノートに記しておくべきことってどんな事ですか?どんな事書きましたか(書きますか)?

あなた自身の葬儀はどんなふうにしてもらいたいですか?

流す曲や花などこだわりがありますか?

みんなの「エンディングの希望」教えてください。


私は花は菊は絶対にイヤ。
白いバラで飾り付けてほしい。
そのための予算削減で棺桶のランクが下がっても。
2 名前:ノープラン:2016/09/09 11:29
>>1
まず父親が亡くなった時に思ったのは、葬儀は普通にやっておいた方が残された方がラクだと言うこと。
お別れを言いたい人には争議と言うお別れの場を作ってあげた方がいいと思ったな。

でも、残された人がやりやすいようにやるのが一番。
お金がないならないなりでいい。
お墓もなくていいし、お参りもしなくてもいい。

たまにでも、「こんなことがあったなぁ」と残された人が私のことを思い出してくれればそれで十分。
3 名前:同意:2016/09/09 11:37
>>2
>まず父親が亡くなった時に思ったのは、葬儀は普通にやっておいた方が残された方がラクだと言うこと。
>お別れを言いたい人には争議と言うお別れの場を作ってあげた方がいいと思ったな。
>
>でも、残された人がやりやすいようにやるのが一番。
>お金がないならないなりでいい。
>お墓もなくていいし、お参りもしなくてもいい。
>
>たまにでも、「こんなことがあったなぁ」と残された人が私のことを思い出してくれればそれで十分。

両親の葬儀をしましたが、全くこの通りです。
結婚式と違って自分で見るわけじゃないんだからもう残された人が良いようにやってほしい。
葬式なんていらないと言われても、やらないと今度はばらばらと弔問せざる得ないので、遺族も行く方も大変です。
普通の葬式が一番みんなが幸せ。

希望はせいぜい花と音楽くらいで、それもかなったらいいなくらいにしておいた方がいいと思いました。

ただ、自分名義の預貯金関係だけはきちんと書きだしておいた方が良いです。
うちの父は一人暮らしでなくなった時頭がかなり弱っていたので、自分名義の預金のキャッシュカードに暗証番号書き込んであったんです。
セキュリティ的にかなりアレだと思ったけど、すごく助かった。あと自分のお金がどこにあるのか預け先をメモしてあった。多分自分用だったと思いますが。
4 名前:うん:2016/09/09 11:42
>>2
全て同感です。
5 名前:シ?ウ、ュ:2016/09/09 11:48
>>1
チキ、゙、ヌ、ホシ?遉ネ、キ、ニフ熙ヒス爨ミ、キ、ニ、筅鬢テ、ソ、遙「ー莉コ、ホシ?ウ、ュ、ャ、「、?ォ、鯱ツカ筅荳「ヘ🚇ャノャヘラ、ォ、ネサラ、ヲ。」
、ス、ホツセ、ヒ、マイネ、ホソ蟶🌓ョ、ホー妤ュヘ釥ネ、キ、萍ンクア、ヒ、ト、、、ニ
サ👊🏻ウナェ、ハ、ウ、ネ、タ、ア、隍ヘ。」
、ネ、熙ソ、ニ、ニヘムーユ、ケ、?ホ、マー莖ニ、ー、鬢、、ォ、キ、鬘」
、「、ネ、マチキ、簇テ、ヒ、筅ネ、皃ハ、、。」
、キ、ソ、ア、?ミ、ケ、?ミ、、、、、キ。「、キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ハ、鬢ス、ホハャ、ホ、ェカ筅ムーユ、キ、ニ、ェ、ュ、ソ、、
6 名前:書いたなあ:2016/09/09 11:48
>>1
私も数年前に流行った(というか、一時期やたらとテレビやらで話題が出てた)時に、自分の葬式はこんなのがいいな〜って書きだしたことがあったのね。

クラシックが好きだからBGMはこれ、と二十曲くらいリストアップしたり、ピンクが好きだから花とか白とピンクにしてくれとか(よくある白黒や白紫の組み合わせが嫌い)最後はこの服着せて欲しいとか、これとこれとこれとこれとこれを棺桶に入れてくれとか。

十年前に実父が急逝したときに、とにかく残された者がてんやわんやで大変だったこともあり、色々準備してくれてたら楽だったのに〜とハイになってた母が笑いながら言ってたことも覚えてて、それもあって準備しておこうかと思ったのね。

で、遺影も撮りに行こうかしら、お斎のメニューはこんなのがいいかしら、香典返しは〜とか色々楽しくなっちゃって盛り上がってしまったんだけど、それから数ヶ月たってそのノート見返した時にはすっかり冷めてしまってて、速攻で捨てたよ。

家族には「私の葬式は家族葬か、いっそのこと直葬でいいからとにかく金かけるな。死んだものに金かけるのはもったいない。お母さん仕事してないから義理のある人もいないし、友達はみな遠方だし、後で連絡だけしてくれれば十分。お母さんの葬式にお金かけるならその分自分たちか自分たちの子どもに使いなさい」と言ってある。効力は全くないが遺言として一筆残してもある。

まあ夫が先に死んだら立派な葬式出してやるつもりだけどね。専業なんて直葬で十分だ。多分私の方が夫より先だし。
7 名前:作ってる:2016/09/09 14:15
>>1
先日、大病が発見されました。
今身辺整理がてら遺言を作っています。
私の祖母と母は健在なので、私が先にあの世にいくことになります。

私が万が一の時にはこの人に連絡をせよ、連絡先はここ、ネット上での友達にはこのアドレスで、文面はこのようにすること、FBとTwitterとかのパスワードはこれ、ここで私が亡くなった旨連絡すること。
A銀行の通帳はここの引き出しの何番目、B信託銀行の通帳は押入のここの引き出し、C証券のDさんが担当者なのでこの人にも連絡すること。
保険屋のEさんとFさんに連絡してこの口座に保険金がおりるからとか、こと細かくかいてあります。
私が貸してる土地の件で不動産屋に連絡をすること、証書類は書斎の本棚のここにある。
会社には葬式終わってからでよし、派遣だからこっちが何も言わなければどうする事もない。
葬式はお父さんの職場の組合が提携している葬儀屋でやりなさい、積立金があるからそれでやればよし、お父さんが生きてる間はお父さんに相談して、お父さんが死んだ後はあんたたちの都合のいいプランでやればいいから、と。
棺桶にはあそこの部屋の何番目の引き出しに入っているあんたたちのへその緒と、PCの横にあるプーさんのぬいぐるみと普段使っているめがねを一緒に入れること。


わからない事があったらひいおばあちゃんかおばあちゃんに相談しなさい、お母さんの方が先に死んじゃってごめんねとお母さんが言ってたと言っておきなさい。

今ここまでですね。
まだ他に何かあったかな。
8 名前:大丈夫?:2016/09/09 14:24
>>7
大変な病気が見つかったんですね。

とても気を張って頑張ってらっしゃるのが文面から伝わってきました。

無理かもしれませんが、少しでも穏やかな日が送れますように。
9 名前:金ばかり:2016/09/09 14:31
>>1
葬儀費用の口座はここ。
証券会社の担当はこの人。
不動産会社はこことここ。
行政司法書士はこの人。
税理士はこの人。
生命保険はここ。
その他の預金はここ。

あとはお任せ。
10 名前:パスワード:2016/09/09 15:10
>>1
私も2番さんと同じで、亡くなったらもう自分はわからないわけだから、夫のすきにすればいいと思う。

本当は葬儀なんかやってほしくないし墓も仏壇もいらないんだけど、遺された人の気持ちもあるからそうも言えない。

パソコンとか銀行とかのパスワードや暗証番号を書き留めておくメモを作りました。それで、ママ友がご主人がなくなったときにずいぶん苦労したみたいですので。。
11 名前:追加:2016/09/09 15:30
>>10
あとね、遺影にする写真撮りに行っておこうかと思ってる。
まだ迷ってるけど。
12 名前:私も・・・:2016/09/09 17:22
>>11
>あとね、遺影にする写真撮りに行っておこうかと思ってる。
>まだ迷ってるけど。


姑の葬儀に際に、本当に困った経験から、自分は遺影用に写真を撮っておこうと決心してる。

とりあえず、今現在は気に入った写真があるので良しとして、来年の誕生日には写真屋さんに行ってこようと思ってる。

姑の場合、本当に!あまりにも写真がなくてね。

毎年のようにあちこち旅行へ行っていたのに、独りの写真が本当にないの。

というか、お友達と撮った写真も、本当に写真映りが・・・。

やっと、これしかないかな・・・って写真を引き伸ばして遺影にしたのね。

でもねぇ・・・
あんなにおしゃれさんだったのに、こんな写真を皆の前に掲げないとならないなんて・・・お義母さんごめんね・・・って感じだった。
13 名前:残る:2016/09/09 17:28
>>11
>あとね、遺影にする写真撮りに行っておこうかと思ってる。
>まだ迷ってるけど。

私は今なら数年前義父母のお祝いで家族全員で撮った写真が良かったのでそれにしてもらうつもり。(5年くらいなら許してもらえる?)

遺影ってお葬式の時だけじゃなくて、単行本〜新書くらいの大きさで額に入れて仏壇に飾ったりするから、あまり写真写りが悪いと顔を覚えていない小さい親族に「○○のおばさんはこんな人だったの」って思われちゃう。
14 名前:先日:2016/09/09 19:26
>>11
先日、親戚の結婚式があって留袖を
着たの。
その時にホテルの着付け室でカメラマンに
スマホ渡して「遺影にするから」って
撮ってもらった。
結婚式に何を言ってるんだって思われる
かもしれないけど、あくまで笑い込みで
の話よ。
15 名前:ホアツオ、ォ。シ:2016/09/09 19:51
>>14
ホアツオテ螟ニ、ソ、鬢?ォ、鬢👃ヌ、筅ハ、、、ア、ノ。「・キ・罕?ヒ、ハ、鬢👃陦シセミ
16 名前:私もです!!:2016/09/09 19:52
>>11
>あとね、遺影にする写真撮りに行っておこうかと思ってる。
>まだ迷ってるけど。


写真苦手なので、無いのです。
今、私の葬式ってなったら
困ると思う〜〜〜。

テレビで、そういう写真撮ってる写真館みた事あったから、普通の写真館でも撮ってくれるんだろうけど、
ひとりで、『遺影お願い・・』って
でも、プロだったら
シワとか修正してくれるますよねぇ?
17 名前:ほお:2016/09/09 21:22
>>1
エンディングノートは書いてないけど、書くとしたら銀行口座や印鑑のこと位かなぁ。
お葬式はどうでも良いや。
花なんて何でもいいし、なくても良い。
棺桶も一番安いのでイイヨ。
18 名前:それか:2016/09/09 21:30
>>14
私も遺影に困るなあ。なにか考えよう。

自撮りなんかじゃマトモじゃないからなあ・・・
数年のうちに多分甥っ子の結婚式があるだろうから、それまでに間に合うといいな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)