NO.6667085
夫婦とも勉強できない
-
0 名前:いる:2015/10/24 11:38
-
夫婦ともに勉強できる人はいるし、どっちかが勉強できるというのも聞くが、二人とも勉強できな夫婦というのは聞かない 。
そういう夫婦は子供にどうやって勉強など教えるの ?
-
1 名前:いる:2015/10/25 07:36
-
夫婦ともに勉強できる人はいるし、どっちかが勉強できるというのも聞くが、二人とも勉強できな夫婦というのは聞かない 。
そういう夫婦は子供にどうやって勉強など教えるの ?
-
2 名前:あほ:2015/10/25 07:42
-
>>1
はーい。小学校まではなんとか
対応できましたが中学校になったらお手上げで
塾任せです。。
-
3 名前:放置:2015/10/25 08:21
-
>>1
元ヤン夫婦。
高学年以降の勉強はアウト。
塾に行かせるならまだマシ。
放置される子も多い。
子供は幼稚園から金髪や剃り込みで暴れん坊、中学では立派なヤンキー状態。
底辺高校へ行くか行っても中退か、初めから中卒。
こんなのが道1本隔てた隣の区ですぐ近くの中学には山ほどいる。
-
4 名前:う〜ん:2015/10/25 08:45
-
>>1
偏見だけど、ヤンキー系の頭が悪い夫婦って子沢山なイメージがある。
地味系の頭が悪い夫婦はそうでもないけど。
前者は基本的に勉強なんて出来なくてもいいと本気で思ってるし、子沢山なので一人一人に対して塾に行かせたりは負担が多くてしなさそう、ゆえに放置。
後者は子供だけはと思い、子供の数も少ない、尚且つ自分達が教える事が出来なければ塾や家庭教師を頼むんじゃない?
-
5 名前:?:2015/10/25 08:59
-
>>1
親が子供に勉強教える時期なんて小学生低学年まででしょ笑
どんだけ優秀でも親が我が子に勉強教えるなんてしないわよ。
感情が入るからね。教員してても我が子の担任にはならないでしょ。
-
6 名前:あー:2015/10/26 08:58
-
>>4
>偏見だけど、ヤンキー系の頭が悪い夫婦って子沢山なイメージがある。
>地味系の頭が悪い夫婦はそうでもないけど。
>
>前者は基本的に勉強なんて出来なくてもいいと本気で思ってるし、子沢山なので一人一人に対して塾に行かせたりは負担が多くてしなさそう、ゆえに放置。
>
勉強よりも、異性にモテることが第一なのが多いかも。
-
7 名前:わかりきってる:2015/10/26 09:11
-
>>1
塾しかないよね〜
それ以外あるの?
-
8 名前:教える?:2015/10/26 09:17
-
>>1
うちは子供に勉強わからないところ教えたのって小学校4年くらいまでだった。
中学受験させたけど、私は何かを教えた事はない。
最初のうちは塾の宿題をやったかどうかチェックしたけど。
それくらいなら、誰でもできると思うんだけど、勉強が苦手だったという友人は子供の勉強は見れないしと言って、勉強に関しては本当にノータッチだった。
塾とか受験とかについて考えたくないらしく、情報収集もしないので、塾選びも「家から近い」とか「安い、お得」とかで選び、「一箇所しか見ないで、塾のいう事をまるまる信用する」等、横で見てると、はあ?という事をする。
結局高校受験では、思ってもいなかった高校に……
大学受験でも、「もう、多分失敗する」って言ってた。
勉強ができたかできなかったかより、情報収集能力が問題があるなと思った友人の例。
-
9 名前:はて:2015/10/26 09:33
-
>>5
> 親が子供に勉強教える時期なんて小学生低学年まででしょ笑
> どんだけ優秀でも親が我が子に勉強教えるなんてしないわよ。
?
中学生だけど、塾は行ってない。
テスト前に教えてるよ。
数学の教師が変わったら分かりにくくなったみたいで。
親がみてあげるって人は結構聞くけど。
-
10 名前:教えない:2015/10/26 11:19
-
>>1
まぁ、教えられないんだけど。
兄夫婦がそうかな。兄は偏差値32の高卒、義姉も偏差値38の高卒。
東大出たって
頭はいいかもしれないけど仕事はできない
ウチは女の子だし義姉に似て可愛いから(十人並み中の上くらいかな)適当な高校出て、適当なとこに就職して適齢期で稼ぎのいい男をつかまえて専業でのんびり主婦をすればいい。 ※そんな義姉は並みの容姿(中の下から中の中)で年収320の兄と結婚し共働き。
大学出は使えないヤツばかり
そんなことばかり言っていり。
せの兄が娘(中3)の成績表を夏休み自慢げに見せにきたんだけど主要5科は2と3で音楽が4。
4だぞ、さすがに5はムリだけど1が一つもないって。
娘は、今年受験だから私、勉強の鬼になるって。今春に高校生になったけど偏差値42。
義姉の甥が偏差値50の高校に行っているんだけど、その子が高校に入学したときは頭がいい、本当はもっといいとこ(偏差値72)を進めらたけど校風が気に入らないからやめた、今も東大間違いなしと言われているけどソフトの仕事をしたいから専門校に行くと言っていると、ソフトの仕事って何?と聞くとパソコンの仕事だよと返ってくる。
そして、うちの子(容姿は十人並み、頭は良い)に塾なんて金のムダ使い、勉強できたってモテるのか?
そんなことばかり、
-
11 名前:教えない:2015/10/26 11:26
-
>>1
私が帰宅する前に宿題は終わっているので聞かれる事ってそうは無かったかな。
高学年になれば塾に行ってたし、中学・高校は学年トップだったので教える必要性が無かった。
大学は医学部なので逆に教えて貰った。
まさに、鳶が鷹を産んだ我が家。
友人達に「あり得ないわ〜」とよく言われる。
-
12 名前:自慢じゃなくて:2015/10/26 11:36
-
>>11
アホ夫婦は我が子の勉強どうしているのか?って質問だよ。
-
13 名前:とんび:2015/10/26 11:44
-
>>1
まれに子供が自発的に
勉強したいとか塾行きたいとか
言い出す子供がいるんだよね。
そういう時は希望通り塾に行かせて
サボりそうだったりくじけそうな時だけ
叱咤激励してあげればいいんじゃないかな。
元ヤンって負けず嫌いな人が多いから
子供の頑張る気持ちは共感できると思うよ。
家電好きの子だくさん芸人の子供がたしかそう。
親は別に勉強なんてって感じだったのに
本人が塾行きたい受験したいって言いだしたそうだよ。
-
14 名前:え〜:2015/10/26 12:40
-
>>1
夫婦ともに勉強が苦手そうなお宅って、結構普通にあると思うけど。
極端に頭のレベルが違う夫婦より、似た者夫婦の方が多い印象。
「子供が友達にカードを書くのに、ハッピーバースデーって英語でどう書くの?って聞かれたけど、私もダンナもわかるわけないじゃんねえ。あはは。」と言われたときは、結構衝撃だった。
で、そういうお宅のお子さんは、勉強できなくてもおおらかに放任されてるケースが多いなー。うちの周りでは。
たまに、両親が勉強苦手だけどお子さんは優秀ってケースがあるけど、そういう子は塾に通ってるね。
-
15 名前:おばか母でも大丈夫:2015/10/26 14:15
-
>>1
私、底辺の高卒
大人になってみると、子供の勉強って
教科書見れば理解できるから、小学生までなら
バカ親でも十分教えられるよ。
そして小学生のうちに、机に向かう習慣づけさえ
してやれば、中学からは自力で勉強できるし。
中2の娘、天才じゃないけど、
偏差値67のの高校目指してコツコツ勉強してる。
今はもう教えられないけど、
「すごっ! こんな難しい問題やるの?」
とか声かけると、得意げに解き方教えてくれたりする。
定期テストのたびに私もテスト問題解いて、負けたほうがクレープ奢るんだけど、当然ながら毎回完敗。
でもね とっても楽しい。
難しい年頃になってからは、私が頭悪くてよかったかも?と思うことが多い(負け惜しみじゃないよ)
難関校の中受とかは別レベルだろうけど
義務教育中の勉強は、ふつうにちゃんとやれば
そこそこ出来るんだって、子供の頃の自分に
教えに行きたい
-
16 名前:おばか母でも大丈夫:2015/10/26 14:21
-
>>1
私底辺の高卒
でも大人になってみると、子供の勉強って
教科書見れば理解できるから、小学生までなら
バカ親でも十分教えられるよ。
そして小学生のうちに、机に向かう習慣づけさえ
してやれば、中学からは自力で勉強できるし。
中2の娘、天才じゃないけど、
偏差値67のの高校目指してコツコツ勉強してる。
今はもう教えられないけど、
「すごっ! こんな難しい問題やるの?」
とか声かけると、得意げに解き方教えてくれたりする。
定期テストのたびに私もテスト問題解いて、負けたほうがクレープ奢るんだけど、当然ながら毎回完敗。
でもね とっても楽しい。
難しい年頃になってからは、私が頭悪くてよかったかも?と思うことが多い(負け惜しみじゃないよ)
難関校の中受とかは別レベルだろうけど
義務教育中の勉強は、ふつうにちゃんとやれば
そこそこ出来るんだって、子供の頃の自分に
教えに行きたい
ちなみに夫は並みの学力だけど、子どもの勉強は
ノータッチ
-
17 名前:ぷっ:2015/10/26 14:37
-
>>12
>アホ夫婦は我が子の勉強どうしているのか?って質問だよ。
この人、自慢してないじゃん(笑)
教えてないって言ってるだけ。
「医学部」のワード入ると=自慢ってとる輩、必ずいるよねwwww
-
18 名前:素敵:2015/10/26 14:39
-
>>16
> 私底辺の高卒
> でも大人になってみると、子供の勉強って
> 教科書見れば理解できるから、小学生までなら
> バカ親でも十分教えられるよ。
>
> そして小学生のうちに、机に向かう習慣づけさえ
> してやれば、中学からは自力で勉強できるし。
>
こういうことに気がつけるんだから、あなたはバカ親なんかじゃないよ。ちょっと学生時代にサボっちゃってただけ。
素敵なお母さんですね。娘さんも幸せだと思う。
-
19 名前:それるが:2015/10/26 15:35
-
>>1
ここはお勉強のできる人が多くて、少し凹むけど、親がみんな、ちゃんと教える事が出来るのであれば塾は要らない訳で・・・。
たいていは、答えは判るけどこうだからこうなる、と具体的に説明できない事はある。
英単語のつづりだって忘れてる。普段書かないし。
漢字だって、人に聞かれる事が多いし、忘れるんだよ、今必要ない人は。
どの夫婦が勉強出来ないかなんて、よっぽどでなければ判らない。
親も子も出来る、とは限らないし。
-
20 名前:通りすがり:2015/10/26 16:25
-
>>17
>>アホ夫婦は我が子の勉強どうしているのか?って質問だよ。
>
>この人、自慢してないじゃん(笑)
>教えてないって言ってるだけ。
>「医学部」のワード入ると=自慢ってとる輩、必ずいるよねwwww
でも、スレの内容とレスがあってないから、自慢したいだけととられてもしょうがないよ。
。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27