育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667100

バイト経験ゼロの学生

0 名前:タウンワーク:2017/07/22 10:54
高校卒業して進学すると
必ずバイトをすると思いますが
高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?
1 名前:タウンワーク:2017/07/23 13:58
高校卒業して進学すると
必ずバイトをすると思いますが
高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?
2 名前:え?:2017/07/23 14:01
>>1
進学校ならバイトする人のほうが少ないし、大学で
初バイトなんて人たくさんいると思うけど。

高校生でも大学生でも最初はついていくのが大変なのは
一緒でしょう。
誰だって初めての事は失敗だらけ。それが普通では?
3 名前:、ニ、、、ヲ、ォ:2017/07/23 14:02
>>1
・ミ・、・ネカリサ゚、ホケ篁サ、マ、ノ、ヲ、ケ、?ホ。ゥ
4 名前:鈍子:2017/07/23 14:06
>>1
>高校卒業して進学すると
>必ずバイトをすると思いますが
>高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?

本人のしっかり度と、仕事の難しさによると思うよ。誰でも初めてはあるわけだし、合わなかったらやめればいい。

うちの子は鈍くさくて飲食店の厨房は駄目だった。結婚式場の料理のお運びと、スーパーのレジ打ちは楽しくやっている。
5 名前:山のように:2017/07/23 14:09
>>1
チェーンのカフェ勤務ですが高校生も大学生も初めてのバイトさんがよく来てくれますよ。
初心者さん向けなのか15年ぶりですって専業さんとか。何ら問題ないですよ。
6 名前::2017/07/23 14:09
>>1
高校時代にバイトしてる子って馬鹿高校の子だけじゃないの?私の子の高校はしてる子居なかったよ。
大学の2年で初経験です。
最初は友達とイベントスタッフしてたけど嫌だったみたい。今は個別塾でバイトしてる。
7 名前:理系男子:2017/07/23 14:21
>>1
高校でもバイト経験ゼロでしたが
大学に入ってからも授業で忙しく
バイト経験ゼロの学生となりそう。
(学生の2人に1人しかバイトやってない)

就職で不利になるだろうか。
8 名前:ゼロ:2017/07/23 14:55
>>1
うちの娘は高校時代は部活が忙しくて
バイト経験ゼロでした。
大学入学後は短期長期いくつか経験しました。
「教わる」姿勢があれば大丈夫だと思います。


余談ですが、昔会社員時代の後輩で、
親が厳しくてバイトをさせて貰えなかった女子。
ちょっとズレてる?って思ってたけど
ほどなく先輩既婚男性社員とデキてしまいました。
生後6カ月のお子さんをSIDSで亡くしたばかりの
奥さんに対してあまりにも酷い仕打ち。
結局離婚→駆け落ち同然で2人とも会社を辞めて
どこかへ行ってしまいました。
9 名前:??:2017/07/23 14:58
>>1
高校時代にバイトしている子の方が少ないのではないかな。
進学校の子はバイトなんてしている暇なんてないし、女子高出身の私の学校はバイト禁止だった。

中堅以下の高校で認められればバイトする子もいるだろうけど、それだってクラスで数人いればいいとこじゃない?


私は大学生になって初めてバイトしたけど、なんの問題もなかったけどな。
10 名前:そんなことまで心配するの?:2017/07/23 15:00
>>1
バイト禁止の高校のほうが多いんじゃないの?

それに、そんなことまでなんで親が心配せにゃならんの。

本人に任しなはれ。
11 名前:えー?:2017/07/23 17:01
>>1
うちの周辺では高校生でバイトしている子なんてバカ校の子だけだよ。
近所のコンビニやマクドナルド、ファミレスだので子供の中学時代の同級生とかがバイトしているけど、皆、偏差値40台の高校の子ばっかり。
8万とか稼いでるとかうちの子に自慢してるみたいだけど、どうなの??
まぁ、大学は行かないんだろうし、楽しいらしいしお金を貯めとく分には専門学校の入学金の足しとかになっていいのかな。

あと、私立はバイト禁止だよね?
うちは公立高校だけど、バイトしている子は誰もいないらしい。うちもしたことない。
バイトしたことない子なんていっぱいいると思う。



>高校卒業して進学すると
>必ずバイトをすると思いますが
>高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?
12 名前:なる:2017/07/24 00:12
>>7
>バイト経験ゼロの学生となりそう。
>(学生の2人に1人しかバイトやってない)
>
>就職で不利になるだろうか。

バイト経験ありません!って言っちゃだめだよ。
13 名前:結局:2017/07/24 06:16
>>7
>高校でもバイト経験ゼロでしたが
>大学に入ってからも授業で忙しく
>バイト経験ゼロの学生となりそう。
>(学生の2人に1人しかバイトやってない)
>
>就職で不利になるだろうか。

経験で不利というよりもその場のコミュ力だと思う。
理系で成績優秀、バイトも部活もしてましたの親戚の子が就職できなかったのは少し話してみたら納得だもの。
14 名前:お聞きしたいです:2017/07/24 07:56
>>5
>チェーンのカフェ勤務ですが高校生も大学生も初めてのバイトさんがよく来てくれますよ。
>初心者さん向けなのか15年ぶりですって専業さんとか。何ら問題ないですよ。

ブランクからのパート探し中なのですが、コーヒーが大好きなのでそういったお仕事を希望しています。
差し支えなければ、どちらのカフェかお教えいただけませんか…?
15 名前:知り合いの息子:2017/07/24 08:17
>>1
いるよ。
しかも、結構いいところに
就職してる
理系の大学だったからか?
とにかく、人生で一度もバイト経験なしで
勤めたって言ってた
それで、大丈夫か?
と思ったが、研究職?なのかなぁ?
今年で就職3年目だけど、普通にやってるみたいよ?
16 名前:誰でも:2017/07/24 08:58
>>1
最初は、初心者ですよね?

高校時代に経験がなかったから出遅れたから
もう手遅れ?
それとも、高校時代に一回くらいしておいた方がいいと思うわけなの?
よくわからんスレだ。

ついていけるかは、その子のスキルによると思う。
17 名前:のう:2017/07/24 09:12
>>1
進学校の場合は、バイトしている暇はありません。
18 名前:OK:2017/07/24 09:18
>>1
ツ鄒賈ラ、陦」
クヲス、、ャ、「、テ、ソ、熙ケ、?ォ、鬘」
19 名前:文武両道:2017/07/24 09:32
>>17
>進学校の場合は、バイトしている暇はありません。

24時間と言う限りのある時間の中、勉強と部活と宿題と塾で手一杯。
バイトをする時間は全くないよね。
20 名前:地域性?:2017/07/24 09:45
>>1
主さんの周りは高校生でバイトしてる子が多いってことかな?

地域性があると思うけど、家の辺りはバイトをしている高校生は少数だよ。この辺でバイトをしてる子は大学に進学するつもりがない学力の低い高校の子っていうイメージがある。
この辺は大学進学する子が大半だから、大学生でバイトを初体験するのが普通だよ。
21 名前:普通ないでしょ:2017/07/24 17:00
>>1
高校はもちろん、大学もバイト経験ゼロです。
社会人になって初めて「仕事」をしたけど2年で辞めて結婚しました。以来専業主婦だけど、なんの不便もないよ。
22 名前::2017/07/24 17:53
>>1
医学や理系だと忙しくて必ずバイトってこともないし、高校時代にって言うけどバイト禁止って学校の方もかなり多くあるよね?

ちなみに私自身、大学で初めてバイトしたけど、なんの問題もなかったよ?
なんの心配しているの?

なんだかよくわからないスレだわ。


>高校卒業して進学すると
>必ずバイトをすると思いますが
>高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?
23 名前:大3:2017/07/24 17:58
>>1
>高校卒業して進学すると
>必ずバイトをすると思いますが

必ず?
うちの子はダブルスクールで忙しく、やっていません。
高校も禁止だったので、社会に出て初めて働く事になると思います。
24 名前:高校生?:2017/07/24 22:40
高校生でバイトしてる子の方が少なくない?

うちの方では中堅以上の高校はたいがいバイト禁止だし、部活やってたらバイトしてるヒマはないよね。

高校生のバイトって、勉強も部活もまともにやってない子ってイメージ。
そういう意味では、経験無くてもちゃんと高校時代に勉強や部活頑張ってた子の方が、仕事でも使えると思う。
25 名前:、゙、コ、マ:2017/07/24 22:56
>>1
・ミ・、・ネ、キ、ニ、?ロ、ヲ、ャ。「
ハルカッ、ヒ、ト、、、ニ、、、ア、?ォソエヌロ、キ、ソ、ロ、ヲ、ャ、隍、、ホ、ヌ、マ。ヲ。ヲ。ヲ。」
26 名前:えーー:2017/07/24 23:27
>>1
>高校卒業して進学すると
>必ずバイトをすると思いますが
>高校時代に一度もバイト経験なくてもついていけるものでしょうか?

そんな子、世の中にたくさんいるでしょ?
バイト禁止の高校のほうが多くありませんか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)