NO.6667246
越境入学の子
-
0 名前:ビックリ:2018/04/11 15:33
-
今年から越境の子がうちの子の小学校に来ました。
イジメでもあったのかな?と思ってたらなんとなんとお母さん自身が毎年役員の打診があることに堪えかねて人数の少ない学校からマンモス校のこちらに来たんですって。
そんなことのために子供を犠牲にできるもの?仲良くなったお友達もいるだろうし半端な学年で慣れないところに行かせるとかあり得ない!
そもそもそんなことで越境できるんだと驚き。
すでに噂が立っちゃってるから居づらくなったらまた越境する気かしら。
こんなことって認められるんですね!
-
1 名前:ビックリ:2018/04/12 17:16
-
今年から越境の子がうちの子の小学校に来ました。
イジメでもあったのかな?と思ってたらなんとなんとお母さん自身が毎年役員の打診があることに堪えかねて人数の少ない学校からマンモス校のこちらに来たんですって。
そんなことのために子供を犠牲にできるもの?仲良くなったお友達もいるだろうし半端な学年で慣れないところに行かせるとかあり得ない!
そもそもそんなことで越境できるんだと驚き。
すでに噂が立っちゃってるから居づらくなったらまた越境する気かしら。
こんなことって認められるんですね!
-
2 名前:そりゃ:2018/04/12 17:18
-
>>1
そりゃびっくりだ。
それに大抵マンモス校って荒れてるよね。
小規模校の方が絶対いいのに。
バカな親だ。
-
3 名前:主:2018/04/12 17:25
-
>>2
ですよね!
しかもうちの学校は完全抽選なので
くじ引いてしまったらもう逃れられないシビアな環境ですよ。
当たり引いたら逃げるつもりかな。
>そりゃびっくりだ。
>それに大抵マンモス校って荒れてるよね。
>小規模校の方が絶対いいのに。
>
>バカな親だ。
-
4 名前:そうですか?:2018/04/12 17:32
-
>>2
>そりゃびっくりだ。
>それに大抵マンモス校って荒れてるよね。
>小規模校の方が絶対いいのに。
>
>バカな親だ。
私はマンモスの方が絶対にいい。
小規模なんて逃げ場ないし、マンモス校の方が先生の数も多いし、いろいろな機能が整ってる。
ちなみにその親の考え方はなし。
-
5 名前:主:2018/04/12 17:35
-
>>4
たしかに逃げ場はなさそう。
実際逃げ切れないと思ったからこんな強行に出たんでしょうしね。
でもどんな小規模の逃げ場のない状況でも
うつ病の診断書でも出せばムリヤリさせることはないでしょうし
そしりを受けながら他校に行くって言うのはあり得ないですよね。
子供を犠牲にしても自分、って人なのかな。
しかも家はそのままらしいから
近所からもうちの学校からも変な目で見られて余計やりづらそうなのに。
子供かわいそう!!
>>そりゃびっくりだ。
>>それに大抵マンモス校って荒れてるよね。
>>小規模校の方が絶対いいのに。
>>
>>バカな親だ。
>
>私はマンモスの方が絶対にいい。
>小規模なんて逃げ場ないし、マンモス校の方が先生の数も多いし、いろいろな機能が整ってる。
>
>ちなみにその親の考え方はなし。
-
6 名前:単純?:2018/04/12 17:51
-
>>1
うちも毎年役員の時期があったよ。子ども会の人数が少なくてね。
人数が少ないのは、役員が当たるだけじゃなく、友達や遊びの選択肢が少ないし、人間関係も煮詰まるし、あまり良い事はないんだよ。子どもたちも、限られたメンバーしかいないから、気が合う子が一人もいないって子もいて、子ども会を抜けようとする人や解散の話も出始めた。
越境の人もそうだったんじゃないかな。虐めまではいかないかもしれないけど、越境してでも逃げ出したい環境だったんだと思う。理由は役員だけじゃないと思うよ。いや、役員は口実で、本当は虐めだったかもしれないけどね。
人の話を聞いて、理由はそれだけって思いこんでしまうの、ちょっと危険じゃないかな。
-
7 名前:主:2018/04/12 18:22
-
>>6
ぶっちゃけちゃうとそちらの学校に幼稚園時代一緒だったお友達が何人かいて
その子自身に問題があったとかイジメがないって
わかってます。
それ書いちゃうと特定されちゃうかなーと思っていわなかっただけw
単純ではなく裏打ちがあるんです。
>うちも毎年役員の時期があったよ。子ども会の人数が少なくてね。
>
>人数が少ないのは、役員が当たるだけじゃなく、友達や遊びの選択肢が少ないし、人間関係も煮詰まるし、あまり良い事はないんだよ。子どもたちも、限られたメンバーしかいないから、気が合う子が一人もいないって子もいて、子ども会を抜けようとする人や解散の話も出始めた。
>
>越境の人もそうだったんじゃないかな。虐めまではいかないかもしれないけど、越境してでも逃げ出したい環境だったんだと思う。理由は役員だけじゃないと思うよ。いや、役員は口実で、本当は虐めだったかもしれないけどね。
>
>人の話を聞いて、理由はそれだけって思いこんでしまうの、ちょっと危険じゃないかな。
-
8 名前:それは・・:2018/04/12 18:27
-
>>1
そっとしてあげたらいいのに。
-
9 名前:うーん:2018/04/12 18:36
-
>>7
他にも理由があるのかもよ。
それだけで噂話とか意地悪だなぁ…
-
10 名前:黙ってろ:2018/04/12 18:49
-
>>7
>ぶっちゃけちゃうとそちらの学校に幼稚園時代一緒だったお友達が何人かいて
>その子自身に問題があったとかイジメがないって
>わかってます。
>
>それ書いちゃうと特定されちゃうかなーと思っていわなかっただけw
>単純ではなく裏打ちがあるんです。
だからなんだって言うのさ。
学校が認めたんだからとやかく言う必要ないでしょ。
あんたみたいな詮索好きがあれこれ噂まいて
イジワルするのよね。
黙って受け入れてあげればいいじゃないの。
-
11 名前:それさ:2018/04/12 18:54
-
>>1
役員逃れのために転校したって本人が言ってるの?
違う理由があるかもよ。
-
12 名前:単純?:2018/04/12 18:57
-
>>7
結局、悪口言いたかっただけなのね・・・。
虐めがあったって聞いたら聞いたで、今度は「あの子、虐められて転校してきたのよ」って言いふらしそうな予感。
-
13 名前:さぞかし:2018/04/12 18:57
-
>>1
前の学校、主さんみたいな人ばかりだったのでは?
もちろん、新しい学校にも主さんは居るけど、
小規模校とマンモス校では、
追い詰められ感に雲泥の差があるだろうと思う。
でもかわいそうね。
「前の学校に知り合いが居るのよ」
…とネットワークとリサーチ力を誇る主さんに目を付けられ
早速ここに吊るし上げられ…
主さん、リアルでもさぞかし活躍してるのでしょうね。
-
14 名前:かわいそう:2018/04/12 19:00
-
>>1
主さん、大丈夫ですか?
一人で暴走してるようにみえますよ。
何か理由があるかもしれないし、本当にその人の子供のためを思うなら、これ以上噂をしないであげてほしいです。
-
15 名前:ええ:2018/04/12 19:02
-
>>13
そうなの??
いやー本人が行ったのを聞いてぎょぎょって思ったってスレだとてっきり。
でも越境っていろんな理由があるだろうし
一つじゃないと思うのだが。
-
16 名前:主:2018/04/12 19:39
-
>>1
書いてあることから話してくれたらいいのに
変な裏読みとか出てきたからおいとましますね。
これ以上書いたら本当に特定されかねないし。
あり得ないって普通に話してくれた人ありがとう。
続きはPTA室でしますね。
>今年から越境の子がうちの子の小学校に来ました。
>イジメでもあったのかな?と思ってたらなんとなんとお母さん自身が毎年役員の打診があることに堪えかねて人数の少ない学校からマンモス校のこちらに来たんですって。
>そんなことのために子供を犠牲にできるもの?仲良くなったお友達もいるだろうし半端な学年で慣れないところに行かせるとかあり得ない!
>そもそもそんなことで越境できるんだと驚き。
>すでに噂が立っちゃってるから居づらくなったらまた越境する気かしら。
>こんなことって認められるんですね!
-
17 名前:続く気なの?:2018/04/12 19:42
-
>>16
まだやるんかい
-
18 名前:邪推:2018/04/12 20:14
-
>>1
これってさ越境ママより下位だった主が越境ママが断ったが故に今年役員をさせられた
↓
くそーあいつのせいで。
来年何が何でも役員にしてやる。
↓
しつこく電凸
↓
そんなにしつこくするなら越境してやる!
↓
やれるもんならやってみろ
↓
本当にしやがった
の腹いせスレじゃないの?
きた側じゃなくていかれた側の。
そしたら内容に詳しいのもしっくりくる。
-
19 名前:えーー:2018/04/12 20:15
-
>>10
>>ぶっちゃけちゃうとそちらの学校に幼稚園時代一緒だったお友達が何人かいて
>>その子自身に問題があったとかイジメがないって
>>わかってます。
>>
>>それ書いちゃうと特定されちゃうかなーと思っていわなかっただけw
>>単純ではなく裏打ちがあるんです。
>
>だからなんだって言うのさ。
>学校が認めたんだからとやかく言う必要ないでしょ。
>あんたみたいな詮索好きがあれこれ噂まいて
>イジワルするのよね。
>黙って受け入れてあげればいいじゃないの。
そんな事出来る親は大抵トラブルメーカーになる人だよ。
知り合いで2人越境させてる親いるけど、自己主張ばかり強くて、空気読めない相当なモンペだよ。
こっちとしては越境して平和って感じだったのよね。
近所でもトラブルで、自治会のやり方とかにも文句がすごくて、輪番制の当番になった人がかなり苦労する人で有名だって。
-
20 名前:出たー!:2018/04/12 20:16
-
>>19
>そんな事出来る親は大抵トラブルメーカーになる人だよ。
>
>知り合いで2人越境させてる親いるけど、自己主張ばかり強くて、空気読めない相当なモンペだよ。
>
>こっちとしては越境して平和って感じだったのよね。
>
>近所でもトラブルで、自治会のやり方とかにも文句がすごくて、輪番制の当番になった人がかなり苦労する人で有名だって。
決めつけ!
-
21 名前:結局:2018/04/12 20:27
-
>>1
新学期が始まって何日よ?
そんなに噂って広がる?
どんな所に住んでいるのかなあ。
ちょっと聞きかじったことを、主さんが
広げているんじゃない?
裏打ちって言葉も私は使わないし。
-
22 名前:横だけど:2018/04/12 22:10
-
>>7
>単純ではなく裏打ちがあるんです。
「裏打ち」ってこう使うの?
-
23 名前:やだわ〜:2018/04/12 23:17
-
>>1
ちょっとちょっと〜、ねえ聞いた?!、あの人ったらさ〜
とPTA室に飛び込んでくる主さんが目に浮かぶ。
-
24 名前:ビート:2018/04/13 00:55
-
>>22
>>単純ではなく裏打ちがあるんです。
>
>「裏打ち」ってこう使うの?
拍子の取り方
1234とリズムの頭に拍を打つのが表で
1234の間に拍をとるのが裏打ち
-
25 名前:くそせいかくわる:2018/04/13 01:13
-
>>23
>ちょっとちょっと〜、ねえ聞いた?!、あの人ったらさ〜
>
>とPTA室に飛び込んでくる主さんが目に浮かぶ。
同じく。主みたいな人間こわいわ。
こういう人って何をエネルギーにして生活してるんだろ。
-
26 名前:泥:2018/04/13 02:55
-
>>1
小学校の途中で越境を認めてもらうのは、それなりの理由が必要だと思う。
役員が嫌だからというのは表向きに適当に言った理由で、本当は何か子供にとって困ることがあったのかもしれない、と考えるのが普通じゃないかな。
子供が勘ぐられて辛い立場にならないよう、あえて親の方に原因があるように装ったのかもよ。
-
27 名前:やめてよ:2018/04/13 08:34
-
>>16
>続きはPTA室でしますね。
あなたみたいな人がいるからPTA役員は悪口陰口ばかりなんて言われるんだわ。
-
28 名前:それはおそらく:2018/04/13 08:38
-
>>22
>>単純ではなく裏打ちがあるんです。
>
>「裏打ち」ってこう使うの?
「裏付け」と間違ってるんだろう。
スレの内容からもわかるように、主さんは頭が弱いんだね。
-
29 名前:あ:2018/04/13 10:55
-
>>18
きっとこれだわ。
-
30 名前:ただの想像:2018/04/13 12:41
-
>>1
想像ですが・・。
子供の泥を自分が代わりにかぶるの少し気持ちわかります。追い詰められて、自分が悪く思われても守りたいものがあったら。
一見理解できない事にも、ちゃんと見れば筋が通っていることや仕方なかったと思うことが多いような?事情が分かれば多分笑えない。
分からなくて私も人を笑ったり怒ったりするけど後で色々知って泣きたくなります。
本当の事を明らかにして糺しても、これについては一つもいいことがない。
-
31 名前:それはやはり:2018/04/13 12:52
-
>>25
噂話(主に悪口)なのでは・・・
-
32 名前:30:2018/04/13 12:53
-
>>30
役員の事で迷惑かかったのは嫌だったと思います。できればそうならずにすむとよかったと思いますが。
-
33 名前:直垂&:2018/04/13 17:27
-
>>22
主さんの使い方も間違ってないみたいよ。
1 紙・布・革などの裏にさらに和紙や布などを張って厚く丈夫にすること。
2 物事を別の面から確実にすること。裏づけ。
3 「裏打ち直垂 (ひたたれ) 」の略。
他に裏カウント(拍子)の意味もあるみたい。
裏カウントが取れると音痴が直るんだって。
音楽が苦手なうちの子に教えてあげよう。
-
34 名前:いういう:2018/04/13 17:58
-
>>22
>>単純ではなく裏打ちがあるんです。
>
>「裏打ち」ってこう使うの?
ちゃんと裏打ちがある って言うよ。
-
35 名前:そうだね:2018/04/13 19:31
-
>>30
>
>
>一見理解できない事にも、ちゃんと見れば筋が通っていることや仕方なかったと思うことが多いような?事情が分かれば多分笑えない。
>
案外、こういうことって多いんだよね。
人には言いたくないような
様々な「事情」があるものなんだよね。
でも、大抵の人はそれを理解しないから
安易に人を笑ったり嘲ったりする。
-
36 名前:大嫌い:2018/04/16 13:43
-
>>23
どこにでもいるんだね。
こういう人。
私はPTA本部役員やっているんだけど、文句と悪口、噂話しかしてないんだねというような人がいるよ。
そういう人がとにかく本部に訳の分からないクレームばっかり言って来る。
で、お仲間数名で集まっては悪口ばっかり言ってる。
本人たちは自分達には仲間が沢山いると思って輪を広げようとしているけど、ほとんどの人が自分達で恥をさらしているのに気付かない痛い人だと思って大人の対応しているけどね。
顔を見るのも嫌なぐらいだけど、心の病気だなと思って接してるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>