育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667249

NHKテレビがなくても受信料徴収を検討

0 名前:鬼畜:2017/11/02 22:22
NHK「テレビがなくても」受信料徴収を検討

テレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。

ふざけんなと言いたい。
キ○ガイでは?
1 名前:鬼畜:2017/11/03 20:48
NHK「テレビがなくても」受信料徴収を検討

テレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。

ふざけんなと言いたい。
キ○ガイでは?
2 名前:へー:2017/11/03 20:57
>>1
一時期テレビが無かった。
ネットでは見ない。


ちなみに、加藤登紀子とか、紀子さまの実家も無い、と聞いた事がある。

>NHK「テレビがなくても」受信料徴収を検討
>
>テレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。
>
>ふざけんなと言いたい。
>キ○ガイでは?
3 名前:無理だね:2017/11/03 21:11
>>1
そんなのは無理だね。
4 名前:訴訟モノ:2017/11/03 21:19
>>1
オレオレ詐欺じゃなくて
押し売り詐欺。

買ってもいない物の料金を払うのか、NHK職員は。

超高給取り、手厚い福利厚生。
NHK職員の実態を知ったら、
全国民が訴訟を起こしたくなるかも。
5 名前:みんな払って:2017/11/03 21:20
>>1
うちはきちんと払ってる。
みんな払って、受信料が年3000円くらいになればいいのに。
確か今は年25000円くらい払ってる。
6 名前:早く:2017/11/03 21:25
>>1
潰れて欲しい。
無くなって欲しい。
7 名前:お金が足りないんだろうね:2017/11/03 21:25
>>1
でも何に足りないのだろう。

お金ないから見る側も贅沢な番組を望まない。
そういう選択肢はない。
朝ドラとか出演料安いってよく聞くけど。
8 名前:質問:2017/11/03 21:27
>>1
>NHK「テレビがなくても」受信料徴収を検討
>
>テレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。
>
>ふざけんなと言いたい。
>キ○ガイでは?
こういう事を吠えてる人は、災害時とかもNHKは絶対見ないって事?
9 名前:多分:2017/11/03 21:36
>>8
ギャーギャー言ってる人は現在払ってない人だろうね。
10 名前:訴訟モノ:2017/11/03 22:06
>>9
>ギャーギャー言ってる人は現在払ってない人だろうね。

払ってるよ、独身の時から継続して。
当時は全然見てなかったのに正直に。
でもテレビ持ってなくても払えってあまりにも理不尽でしょ。
11 名前:テレビの代わりの物:2017/11/03 22:11
>>10
テレビを持ってなくても、テレビが視聴できるスマホやパソコンを持ってる人って事でしょう。
パソコンなんて、テレビと変わらず綺麗に見れるし。
12 名前:なな:2017/11/03 22:34
>>1
だったらNHKもWOWOWみたいに契約番号カードがないと見れないようにして、有料制にすりゃいいのに。
見ない人はカード買わないから見れない。見たい人は購入して、月々も支払う。国営放送でもないのに、テレビあるからスマホあるからパソコンあるからと、受信料取ろうとするからおかしくなる。
いっそ国営放送にしてまえば、まだわかる。国の税金として徴収するわけだから。
13 名前:かばう訳じゃないけど:2017/11/03 22:36
>>1
受信料だから、受信できるものがあるなら
料金が発生するということでは?

災害時や、情報の公平性などを考えると
国営放送は必要だと思うよ。

受信料って、その維持費なんじゃないかな。
14 名前:訂正:2017/11/03 22:39
>>13
公共放送か。
15 名前:通りすがり:2017/11/04 00:22
>>8
見ないよ。
だってどこでも災害情報は得られるし、NHKじゃなければならない理由が私には何一つない。

むしろNHKにしか放送できない災害情報なんてある?
16 名前:旨味:2017/11/04 00:40
>>1
だったら国営放送にして、国が運営すればいいのにね。
国営放送じゃないくせに権利だけはあって、給料は平均年収が1126万円。

国も税金入れなくていいし、NHKは国営放送よろしくお金は取れるし、美味しいとこ取りだね。
17 名前:次から次へと:2017/11/04 00:53
>>1
受信料徴収って契約はどーなってんの?っていっつも思う。
テレビ買ったら強制的に契約?
スマホ買っても強制的に契約なの?
ネットならパソコン買っても強制的に契約なの?
BSなんて見なくても受信できるからって徴収。

徴収じゃなくて取り立てに近いと思っちゃう。
社員の給与は減額とか経費削減とか、会社は努力してるのか?
建替用の費用にかなりのお金があるってネットニュースで見たよ。

生活保護者が増えて支払免除者が増えて収入源が減るからこんなこと考えるのか?
現代の悪代官かよ?って思うわ。

公共放送で必要だって言うなら、定時のニュースと緊急時のニュースだけでにして支出を抑えればいいのに。
18 名前:やくざよりひどい:2017/11/04 08:06
>>1
NHKのへんな集金方法買えるっていう議員がいたら
投票するのになとか思ってる。

スクランブルをかけろって思うわ。
そうしたら収入なくなるもんね・・・やりたくないろうね。
19 名前:研究してるんじゃなかった?:2017/11/04 08:16
>>7
4Kとか、ハイビジョンとか、放送機器やテレビカメラなどの研究してるんじゃなかった?
20 名前:騙し:2017/11/04 11:07
>>1
受信契約していなかった人が支払うことにした途端、過去にまで遡って請求してくるんだってね。

私の知人はその話きいていたので、今回から新規スタートで、過去料金は請求しないと約束した上で支払おうとした。
でもやっぱり何十万も請求されたって。
恐るべし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)