NO.6667285
毎日が楽しくない(長文)
-
0 名前:蜜柑:2017/06/07 00:16
-
贅沢な悩みかも知れません。でも私には深刻な悩みなので、同じような方、克服された方のご意見が聞きたいです。
私は40代後半、週2〜3回パートに出ています。子供は中学生の娘が一人です。
パートが休みの日は家事をしたり、たまにママ友や学生時代の友人と会ったり、ここ数年変わらぬ生活を送っています。
ただ、誰かと一緒の時間は楽しいのですが、一人でいる時間がここ最近耐えられないというのが悩みです。
主人は会社で夕飯を済ませ、娘は部活で帰宅が遅く、帰ったらお風呂、食事、自室で宿題やメールや電話。土曜も学校、日曜は友達と出掛けたり部活だったり勉強だったり。喜ぶ事だと思っています。少し前まではスマホを取り上げたり宿題の確認もしていましたが、反抗するので過干渉をやめました。
そうしたら、本当にする事がないのです。
最近は庭の花の手入れも裁縫も何もする気になりません。テレビもあまり観ませんし、以前ほど読書欲も失せ、買い物や映画も行く気持ちになりません。
仲の良い友達は下に小学生が居たり、上の子が受験生だったり、忙しそうで羨ましいです。
フルタイムの仕事を探し始めました。忙しくなったら変わるのでしょうか。最近は「あーつまらない」と口から出てしまいます。
鬱や更年期の症状でしょうか?
-
1 名前:蜜柑:2017/06/07 21:16
-
贅沢な悩みかも知れません。でも私には深刻な悩みなので、同じような方、克服された方のご意見が聞きたいです。
私は40代後半、週2〜3回パートに出ています。子供は中学生の娘が一人です。
パートが休みの日は家事をしたり、たまにママ友や学生時代の友人と会ったり、ここ数年変わらぬ生活を送っています。
ただ、誰かと一緒の時間は楽しいのですが、一人でいる時間がここ最近耐えられないというのが悩みです。
主人は会社で夕飯を済ませ、娘は部活で帰宅が遅く、帰ったらお風呂、食事、自室で宿題やメールや電話。土曜も学校、日曜は友達と出掛けたり部活だったり勉強だったり。喜ぶ事だと思っています。少し前まではスマホを取り上げたり宿題の確認もしていましたが、反抗するので過干渉をやめました。
そうしたら、本当にする事がないのです。
最近は庭の花の手入れも裁縫も何もする気になりません。テレビもあまり観ませんし、以前ほど読書欲も失せ、買い物や映画も行く気持ちになりません。
仲の良い友達は下に小学生が居たり、上の子が受験生だったり、忙しそうで羨ましいです。
フルタイムの仕事を探し始めました。忙しくなったら変わるのでしょうか。最近は「あーつまらない」と口から出てしまいます。
鬱や更年期の症状でしょうか?
-
2 名前:それは:2017/06/07 21:24
-
>>1
子どもに依存しすぎかなという印象です。
ペットを飼うといいかもしれない。
-
3 名前:柴:2017/06/07 22:05
-
>>1
うん
ペット飼いに一票
おかげで意外と忙しい
歩くきっかけにもなり一石二鳥
-
4 名前:お世話:2017/06/07 22:12
-
>>1
何か世話したいんだろうね。要は子供の世話して、その結果を見るのが自分の成績表みたいな気持ちになってるのでは。
昔の私がそうだったので子供を家から出して終わらせたよ。
仕事の時間を増やさないのであれば、やっぱり何かペットを飼うのをお勧めするよ。
私はずうっと休みなく働いているので少しの時間にテレビみたりするのが楽しみなんだけどね。
-
5 名前:ふむ:2017/06/08 10:18
-
>>1
完全フルタイムでバリバリ働くか、犬を飼うといいよ。
ペットの中でも子供並みに世話を焼くことができるのは犬だからね。
ちゃんと世話をすればとても懐くし、可愛いものだよ。
散歩もしなくてはならないから、毎日外に出るしそのうち犬友なんてのもできたりする。
オススメ。
-
6 名前:探索:2017/06/08 10:21
-
>>1
ペットを飼う
野菜づくりを始める
勉強する
出会い系に手を出す
こんなところだと思う。
ペット案は他の人の意見と同じ。
野菜作りはベランダガーデニングや、庭にプランターやコンテナ置いたりのお手軽なものでもいい。
勉強はお子さんの教科書に沿って同じ進度で同じ勉強をするのでもいいし、英語や歴史、政治経済などの興味を持てそうなものを選んで掘り下げるのでもいいし、漢検や英検やTOEICなどの検定系でもいいし(もちろん実際に受検する)民間資格を取るのでもいい。
出会い系はアプリでサクッと始められるので敷居が低い。別に実際に会わなくてもいいし個人情報なんて出す必要ない(というか出しちゃダメ)し、なんなら二十歳くらいサバ読んで独身の若い女の子設定でメールのみで釣るのでもいい。
敷居が高すぎならネトゲでもいいと思う。ギルドや何かで他人と関わらなければならないから似たようなもんだ。
私はどれも経験ある。
出会い系は5年くらいかなりハマって一時期10人位メル友作って楽しかったけど、だんだん面倒になって全部切った。
野菜づくりと勉強は今も細々と続いてる。
要は毎日続けなければならなかったり、手間を掛けなければいけなかったりの必要があることを始めればいいと思う。
-
7 名前:じむじむ:2017/06/08 10:41
-
>>1
私も週3〜4日のパートで休みの日は割と何もすることがなく惰性に過ごしてきました。
私の場合、体重が増えてしまったので一念発起して市営でやってるジムに通うことにしました。
パート休みに日は午前中いっぱいジムで体を動かし、午後は家でのんびりというペースで過ごしています。
体を動かすとやっぱり気分が良いし、ダイエットにもなるし、そこそこ筋肉もつくので、健康維持のためにもいいですよ。
正直、家を出るまでは「今日はやめようかな」と思うこともあるけど、1歩外に出ると意外と頑張れます。
ペットを飼うのもいいですね。
うちには犬がいますが、散歩したり、やっぱり「動く物体」が家の中にいるって心の癒しになります。(答えてくれないけど話しかけちゃったりもします)
-
8 名前:同世代:2017/06/08 12:11
-
>>1
お子さんの成長、親離れのタイミングより
主さんの子離れのタイミングが遅かっただけじゃないかな。
なんというか家族の生活の変化についていけてない感じ。
そのうち、主さんも変化できるだろうと思いますよ。
つまらないなー、と思って過ごしても、
あー楽しかったと思って過ごしても、
残りの人生の貴重な1日です。
40代後半、私も同じです。
残りの時間、楽しく、好きなことして過ごした方が
いいんじゃないかな。
ここと決めて徹底的に整理整頓してみたり、
料理に凝ってみたり、
植物を飾ってみたり、
ライブ、映画、買い物や食事に出かけるのもいいし、
我が家は猫を飼ってるんだけど、
最近、猫のトレーニングを始めました。
これも楽しいし、可愛い。
紅茶好きなんだけど、いろいろ買い込んで飲み比べて
私はどれが好きかと研究してみたり。
食べ物も同じ。
私はここ最近、こんな感じで日常で細々楽しんでます。
とりあえず、思いつくところ片っ端から試してみたら
どうでしょうか。
-
9 名前:にゃん?:2017/06/08 12:21
-
>>8
>我が家は猫を飼ってるんだけど、
>最近、猫のトレーニングを始めました。
>これも楽しいし、可愛い。
トレーニングって?
うちにも猫たちがいるので興味があります!
よかったら教えて下さーい!
-
10 名前:1日一個:2017/06/08 12:34
-
>>1
仕事はもっと忙しいのに変えた方が良いね。
でさ、1日一ヶ所、どこでも良いから大掃除すると良いよ。
時間が無い日は引き出し一個分だけとか、暇な日は納戸とか。
一年中大掃除してれば一年中忙しいし、いつも家中綺麗だし、良いことだらけだよ。
いっそのこと大掃除ブログでもやってみるとか?
-
11 名前:元気ですね:2017/06/08 12:37
-
>>1
私も40代後半。扶養内パートで、子どもたちは大学生。旦那もあまり手がかかりません。
でも私は逆に人と会うのが楽しいんだけど疲れる。休みの日は出歩くより、家で一人で裁縫やガーデニングしているのが楽しい。主さんは元気ですね。
でも今はもう少し仕事を増やそうと考えているので、それに備えて台所を使いやすいように模様替えしたり、手抜き料理のレパートリーを増やしたりしています。
10年以上子ども中心の生活をしてきたから、いざ手が離れたら何をしていいのか分からないんでしょうね。私もそうでした。一番手っ取り早いのは仕事を増やすことだと思いますが、私は久しぶりにミシンを引っ張りだしたり、お絵かき道具を引っ張り出したり、昔からの趣味のことをしています。
-
12 名前:お一人様:2017/06/08 21:32
-
>>1
一人の時間が一番楽しいのに。
勿体無い。
-
13 名前:同世代:2017/06/08 22:54
-
>>9
猫との暮らしが変わる遊びのレシピ
という本を読んで初めてみました。
知らない人を怖がらない、
ハーネスをつけられる、
必要なときにキャリーに誘導できる、
目薬や薬を嫌がらない、
などを大きな目的としたトレーニングですが、
全ては遊びの中で行い、遊びながら
猫たちのストレスを少なく生活出来ることを
目指す、というものです。
運動不足気味の子は遊びの中で運動を取り入れたり。
本は可愛い猫写真がたくさんでトレーニングが
紹介されているので、見るだけでも楽しい本です。
-
14 名前:主です:2017/06/09 08:21
-
>>1
ありがとうございます。
普通はこの様な喪失感?味合わないものでしょうか。
例えばお子さんが何人か居たら、一人ずつ手が掛からなくなり慣れていくとか、子育てしながら趣味を持っていたら、こんな思いはしないものでしょうか。
色々ご提案頂きありがとうございます。
犬はいます。ジムやヨガにも通いました。庭の草むしりや新しい苗を植えたり、も気が乗りません。少し前まで毎月数冊購入し常に持ち歩いていた本も読む気持ちにもなりません。布は沢山ありますが作るものが無く、お菓子を作る機会もなくなりました。
必要とされていない焦燥感でしょうか。
勉強したり資格を取ったり、掃除をしたり…ですよね。
時間が限られていた時はやれていたことが手に付かないという状況です。
なんでしょう、大人になりきれてないのでしょうかね。気持ちを無理にでも切り替えていかなきゃいけないのですね。
-
15 名前:4:2017/06/09 08:57
-
>>14
もうそれは自分の気持ちを変えていくしかないみたいだね。
今は喪失感、虚無感でいっぱいで何もする気にならないかもしれないけど
子供は親から離れていくのが当たり前、離れてナンボ、
頼られることではなく自立させることが結局子育ての成功なんだと自分に思いこませることなんじゃないかな。
数ヶ月もすれば慣れると思うよ。私もそんな時期を乗り越えて今平常心。
-
16 名前:お医者様:2017/06/09 11:32
-
>>14
更年期鬱じゃないかな。
早めに婦人科か、もしくは心療内科に行ってお薬貰ってくるといいかもしれないよ。
なんか義兄嫁さんに似てる。結婚前からの友達でもあるのでずっと近くで見てきて仲良くしてたけど、ある時様子がおかしくなってきて、なにをやってもつまらない、寂しいと口走るようになり、そのうち自殺未遂でもするんじゃないかと心配して引きずるように心療内科に連れて行ったら更年期鬱と言われ、安定剤は出すが婦人科にも行くように言われたのでその足で連れて行ったらそちらでも薬をもらい、幾つか飲むようになったら、少しずつ気持ちが上向いて今じゃアレなんだったんだろうと笑い話になるように回復したよ。
まあ4年くらいかかったけど。
とにかく薬に頼るのも悪くない。
薬を飲んで気分が上向くなら、その上向いたときに何かをすればいいし、沈む時は逆らわずに横になるなりして休めばいいんだよ。
無理することも我慢することもない。
-
17 名前:ストロベリームーン:2017/06/09 17:01
-
>>1
高校1年の娘を持つ働く母です。
中学三年の受験生の時はなんだかんだで気持ち的にも金銭的にも大変でした。毎日塾だったしね。
やっと手が離れてきてほっとしています。
私は仕事をしているけれど、夜時間があると韓国ドラマ(特に時代劇)やアメリカのドラマを見ています。
続き物ばかりで、次が見たくなるよ。
まあ、暇つぶしと考えてね。
ところで更年期障害のうつ病と書いている方が居ますが、それ、あるかも。
私は48歳ですが、2年前から更年期障害で毎週婦人科へ行ってプラセンタとホルモン注射を打っています。
イライラが注射で収まりましたよ。
週末に飲みに出かけたり、結構しています。
高校で役員もやったりしているので、毎週待つなんだかんだで出かけています。
高校生になったら役員やると良いかも。
知らない高校のことが色々わかるのでお勧めです。
今日はね、ストロベリームーンですって。
空を見上げてみてね。
私は毎日空を見ています。
いろいろな雲や空の色を見るのも楽しいですよ。
好きなことだけしても良いと思いますよ。
近くに居たら私が連れ出すんだけどな〜。
-
18 名前:偽善はどう?:2017/06/09 17:45
-
>>1
主さんのように、恵まれているのに心が満たされて
いない人は、人の役に立つことをしたらいいと思う。
例えば、ボランティアや、行きたくなくなった映画に行ったつもりでそのお金を、難病のお子さんの治療の
足しにと募金する、コンビニに行くたびに、レジの所の募金箱に少額入れてくる、寂しそうな高齢者に一言話しかけてみる、などどうでしょうか。
人に優しくすると、心が満たされて、気力が出てくると
思う。
大変な人の暮らしを見ていると、自分の幸せに気づくよ。
フルタイムで働くと別な悩みがでてきそう。
-
19 名前:よよ:2017/06/10 04:09
-
>>14
更年期です。数年したら治ります。
布や本は捨てずに置いておきましょう。
私は処分して、後で後悔したわ。
-
20 名前:足元:2017/06/10 06:04
-
>>1
どれも心動かされることがないってことですよね。
探し続けるのか?
探すのは止めてつまらないのを楽しむのか?
フルタイムで働いてお金が溜まったら何か買う?
更年期なら代謝を上げるスポーツでもするとかはどう?
-
21 名前:よくわからんが:2017/06/10 06:40
-
>>1
>
> ただ、誰かと一緒の時間は楽しいのですが、一人でいる時間がここ最近耐えられないというのが悩みです。
>
更年期や鬱って誰かと一緒ならまぎれるものなの?
-
22 名前:夢中:2017/06/10 10:10
-
>>1
ウチは夫が海外赴任。
子供は大学生。ほぼ1人暮らし状態です。
寂しい、つまらないと思った頃は、
無我夢中で断捨離。とにかく家をキレイに
しました。
片付いたら、1人分の料理も楽しくなったよ。
1人でDVDを観るのも、オシャレなお皿におつまみ。
ぜーんぶを楽しんでいます。
-
23 名前:恵まれている:2017/06/10 11:37
-
>>1
私も主さんと同様です。
人と会ってる時は楽しくて
憂鬱な時間も忘れますが
これは一時的なものだと思ってます。
私の職場でシルバー人材から来てるおじさんはちょっとした大工さんみたいに何でも作って周りから重宝されてる。
挙句にソフトボール協会の理事長であったり、自分もチームを持っていて監督であったり。
年を取ってからも体を動かす趣味があって凄いな、元気だな、羨ましい限りです。
周りからも嫌われていないし
温和な性格なのか仕事で嫌だなって思う感じはしない。
その刺激を受けて、47歳のおばばの私が最近モー娘。にはまり全盛期の頃のダンス動画を見て手だけですが振り付けをやってます。
人に言うと気持ち悪がられるから内緒でやってます。
-
24 名前:そういう時期なのかも:2017/06/10 11:42
-
鬱とか更年期の可能性もあるかもしれないけど、そんな時期なのかもですよ。
私も、今春末の子が大学に入学しました。
意外と忙しい時ほど時間を割いて、手芸したりガーデニングしてました。
もともとそだてたり製作したりが好きなので。主さんもそうかな?
入学した後はなんだか気が抜けてましたがあえて何かしないといけないって思わずにダラダラしてましたよ。
焦燥感もありましたが。
今は好きな事が見つかり勉強始めたのではまっています。
何か常に忙しくしていたいタイプなのかなと思いました。
私も子供がいることで発生する忙しさは、しんどい事もあるけど充足感があるんだと思います。なかなかそれ以上のものってないのかも。
介護とか今はないなら今の状況楽しまれては。
うちは父が認知症なのでいつ私がメインで動かないといけなくなるかもしれないので、好きな事してますよ。
-
25 名前:慈善:2017/06/10 19:54
-
>>18
慈善のこと? それともわざと?
人の役に立つなら、どっちでもいいけどね。
確かにそれは皆が幸せになれていいと思う。
-
26 名前:偽善はどう?:2017/06/10 20:59
-
>>25
わざとです。
「やらない善よりやる偽善」だよ。
-
27 名前:カメラ:2017/06/10 21:42
-
>>1
40代半ばで写真に目覚めました。
SNSに綺麗な写真を掲載している人を見て、やってみたいなと。
安いコンデジ(セールで8000円)を買って外を歩いてみるといつもと違った景色に見える。
スーパーへ行く見慣れた道に小さい花(雑草)が咲いていることに気が付いて撮ってみる。
一年もするとカメラの性能に物足りなさを感じ、もっとズームが利いたのが欲しくなり買い替え。
今はミラーレスです。
写真雑誌に投稿し、掲載されると嬉しいですし、SNSで写真仲間と繋がれる楽しさもあります。
カメラってすごいな、と思いました。
今までなら外出したくない雨の日も、水滴がついた花を撮ろうとか葉っぱを撮ろう、今日しか撮れない!と家を飛び出す。
ひきこもり気味だったのが、少し遠くまで撮影に行くようになりました。
毎日つまらなかった自分に、デジカメ楽しいよって教えたくなります。
-
28 名前:たくさん働く:2017/06/10 21:45
-
>>1
時間がたくさんあっていいなと思います。
フルタイムで働いて、家のことや役などをすると時間が足らないくらいです。
主さんはフルタイムでバリバリと働くと気が紛れるし、1人の時間がいかに大事がわかるのではないでしょうか。
-
29 名前:人の一番の幸せは:2017/06/10 22:38
-
>>1
人の一番の幸せは
人から必要にされることです。
ってことだよね。
誰にも必要にされてない、
そこが寂しいってことかな。
-
30 名前:主です:2017/06/12 19:00
-
>>1
ありがとうございます。
みなさん趣味を見つけたり、家の事をやったり、時間を上手に使っていらっしゃるんですね。
私は子供が中学生なので、子育てが終わっても無くやる事はある(はずな)んです。でも一緒にいる時間も短く、なんでも話せる母子関係ではない為、私のやるべき事は少ないです。
この週末も一人でした。
夫婦仲が悪い為、別行動なのが良くないのですが、これに関しては修復不可能です。
実家にいた頃、近所の同級生のお母様が自死をされました。優秀な兄弟だったので驚きましたが、必要とされない焦燥感だったのかも?と今の私なら理解できます。
私は産後も寝ていられなかったくらい、いつも忙しくしたいと言うか、不安なのかも知れません。仕事は引き続き探しますが、病院に行くこと、そして意識して気持ちを切り替えることも実行してみます。
-
31 名前:カ簑ア:2017/06/12 19:10
-
>>30
タク、ュタク、ュ、ネタク、ュ、???熙テ、ニ
、ノ、ウ、ヒ、「、?ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
-
32 名前:後出し:2017/06/12 21:28
-
>>30
>この週末も一人でした。
>夫婦仲が悪い為、別行動なのが良くないのですが、これに関しては修復不可能です。
ちょちょ。
夫婦仲悪くて別居ならともかく
そんな状態で一緒に暮らしてるのに毎日楽しく暮らしてる人なんて逆にいる?
なんで最初からこの事書かなかったの?
-
33 名前:逆:2017/06/12 22:19
-
>>1
人といるのが好きなんだね。
それなら仕事を増やしたり、もっとやりがいの持てる仕事を探したり、サークル活動やボランティア活動を始めてみたら?
ちなみに私も中学生の娘が一人、夫とは修復不可能です。
趣味の活動をやっている時間が楽しいけれど、1人で家でのんびりしているのも好きです。
私は逆にもうちょっと忙しくしなきゃだなあ。
-
34 名前:お元気:2017/06/12 22:38
-
>>1
人間が好きなんだね。
もっと人と関わる時間を増やしたらいいんじゃない?
主さんみたいな人なら
仕事じゃなくてもボランティアでもいいと思う。
-
35 名前:必要とされること:2017/06/13 11:00
-
>>1
ちょっと似たような感じかも・・・
50過ぎで、半日パート。
下の子が今、高三。あと少しで手を離れそうな感じです。
私はボランティアや趣味のサークルを楽しんでます。
ボランティアは週に一回くらい、絵本の読み聞かせを学校や図書館で。
趣味は読書会のサークルやクラフトのワークショップなど・・・
特にボランティアはお勧めです。
人間は社会的な動物なので、人と過ごすことが基本的には好きで、特に、人の役に立つこと、人に必要とされる
ことで生きがいを感じるそうです。
年がいってきて、家族に手がかからなくなってきた今日この頃、それって本当じゃないかなってしみじみ思います。
特に絵本の読み聞かせはとてもやりがいがありますよ。
小さな子供たちのキラキラした瞳を見ているだけで、こっちも嬉しくなります。
「ボランティアしてるんじゃなくてしてもらってるみたいだなぁ。」っていつも思ってしまうくらい。
読み聞かせサークルに属してるので、勉強会があったり、情報交換をしたりも楽しい。
いや、なんでもいいんですけどね。
一つ何かをしていると、そこから人と人とのつながりが出来て、いろんなことがアンテナに引っかかってきて、どんどん楽しくなったりするってことが、言いたかったんです。
読み聞かせだと、地元の自治体や図書館に聞いてみると多分、サークル等があるんじゃないかと思います。
小学校でも定期的にボランティアを募集したりしてるところもありますよ。
もちろん、お仕事に頑張るのも良いと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>