育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667468

大学進学以外の進路を希望

0 名前:高3息子:2017/04/05 00:46
高校3年生の息子がいます。
今のご時勢、高校卒業してから大学に進学する人が多いと聞きますが、うちの息子大学ではなく短大や専門学校やポリテクカレッジみたいな学校に進学を希望しています。
20歳までに就職したいと言ってるんです。
別に、進学費用に困ってる訳でもないし、本人が大学より2年〜3年の学校がいいと言ってるんです。
主人もそれに賛成していて、俺の職場にも四年制大学卒業した新人が毎年来るけど、みっちり仕込まれた専門卒やポリテク卒の奴らの方が仕事使えるんだ、大学なんて行きたくなったら二部だってあるんだし俺の職場にも二部行って卒業した奴いたぞと言ってるんです。
二部って、仕事と大学両立でしょ〜大変じゃんと言ったんですが、それでも自分が頑張ると言って行ったんだから職場としても応援するんだと。
とはいえ、やっぱり四年制大学卒業した人の方が昇進や給料がいいですし、同期でもいずれ上司と部下になるのも承知していますが、それでも俺はさっさと就職したい、早く給料もらいたいんだと言ってます。
女の子ならまぁ短大とか専門学校という進路にいく子もいるでしょうけど、男ですからできれば大学に行ってほしいと思っているんですが。

ここを見ている人の中で、普通科から四年制大学以外の進路に進んだ息子さんをお持ちの方いらっしゃいませんかお話伺いたいんです。
ご自身ではなく、息子さんがそうした、という方お願いします。
1 名前:高3息子:2017/04/05 22:25
高校3年生の息子がいます。
今のご時勢、高校卒業してから大学に進学する人が多いと聞きますが、うちの息子大学ではなく短大や専門学校やポリテクカレッジみたいな学校に進学を希望しています。
20歳までに就職したいと言ってるんです。
別に、進学費用に困ってる訳でもないし、本人が大学より2年〜3年の学校がいいと言ってるんです。
主人もそれに賛成していて、俺の職場にも四年制大学卒業した新人が毎年来るけど、みっちり仕込まれた専門卒やポリテク卒の奴らの方が仕事使えるんだ、大学なんて行きたくなったら二部だってあるんだし俺の職場にも二部行って卒業した奴いたぞと言ってるんです。
二部って、仕事と大学両立でしょ〜大変じゃんと言ったんですが、それでも自分が頑張ると言って行ったんだから職場としても応援するんだと。
とはいえ、やっぱり四年制大学卒業した人の方が昇進や給料がいいですし、同期でもいずれ上司と部下になるのも承知していますが、それでも俺はさっさと就職したい、早く給料もらいたいんだと言ってます。
女の子ならまぁ短大とか専門学校という進路にいく子もいるでしょうけど、男ですからできれば大学に行ってほしいと思っているんですが。

ここを見ている人の中で、普通科から四年制大学以外の進路に進んだ息子さんをお持ちの方いらっしゃいませんかお話伺いたいんです。
ご自身ではなく、息子さんがそうした、という方お願いします。
2 名前:成績:2017/04/06 02:13
>>1
まず、息子さんの成績を書いたほうがいいと思うよ。

高卒と大卒院卒とを比べると生涯賃金は3千万違って、学費を引いても大卒のほうがいい。

でもこれは単純に学歴だけの違いじゃなくて、優秀な人は大学や院に行くってことが大きいと思う。難関大に行けるほど優秀な子なら高卒でもそれなりに稼いでくるかもしれないし、Fラン大に行くような子なら大卒でもろくに稼げないかもしれない。

下手な大卒より専門科の勉強をしている高卒や高専のほうが使える、というのはずっとうちの父が主張していたことだけど、父の会社は高卒が行くには良い会社で、大卒が行くにはぱっとしない会社なんだよね。つまり優秀な高卒とダメな大卒が集まる会社で、だから逆転現象が起きたんじゃないかな。

能力もないのに大卒ということで出世して、無能な上司になられると、部下が迷惑するのは確か。
3 名前:考えは変わるかも:2017/04/06 03:30
>>1
息子さんはなぜ早く給与が欲しいのでしょうね。

大学へ行ってバイト代じゃだめなのかな?
年間100万くらい稼げるけど、それじゃ足りないのかな。

専門に行ってもその職に就かない人もいるし、無理に大学へ行かせてもやめる子もいます。
どんな道を選んでどう生きるか、これは息子さんの人生だから親はアドバイスできても最後は息子さんが決めることだと思う。
4 名前:経験者じゃなくてごめん:2017/04/06 06:43
>>1
これからそうしようと思っている新高2です。
経験者じゃないけど私も話聞きたいので参加してしまいました。

昔の話して悪いけど、IT関連に就職したとき
先輩で一番できる人が、京都コンピュータ学院出で
でもやっぱり給料が皆より少し低い現実にショック受けた。
できない人でも大卒の方が高かった。
でも結局できない人は会社辞めてったよ。

それから、大卒でも就職できてない人を本当によく聞くんだけど
また1人、県内トップ校の子で進学に興味ないというのを
母親がとりあえず駅弁でいいから受けろと言って受けて合格したものの
大学も途中で辞めて今引きこもって親が嘆き悲しんでるという話を聞いた。

難しい判断だけどね・・・
うちの子は大学の勉強は興味的に無理じゃないかと思ってる。
自分にとって意味のない・興味ないものに頑固なまで意味を見出せない子はあの勉学は無理じゃないかと。
本当に優秀なら別として、初めからテキトーにいなそうと思える子の方がむしろ適応できると思う。
5 名前:うちも専門娘だけど:2017/04/06 12:32
>>1
お子さんは就きたい職業が決まってるの?

専門卒やポリテクカレッジで勉強して就職できるのは、ほとんどが技能職だよ。
技能職って技術職や総合職より基本給が低い。
入る会社にもよるけど、上に上がるのも難しいし、管理職につくのも難しい。
もし愛知の方で車関係だったら別だけど、そうでもなければ大きな会社ではライン工くらいの求人しかなかったりするし。

そういう現実も教えてあげてよく考えさせたほうがいいよ。
とにかく大学に行くのとは職業の選択の幅が狭すぎる。

もし就きたい職業がはっきりと決まってるなら、それでもいいだろうけどね。
例えば自動車整備とか、ITPGとか。
就職率はいいかもしれないけど(離職率も高いけどね)それはダイレクトに専門卒を求人してる企業に就職させてるから就職率が高くなるというマジックだから。
6 名前:あげよー:2017/04/07 13:43
>>1
>高校3年生の息子がいます。
>今のご時勢、高校卒業してから大学に進学する人が多いと聞きますが、うちの息子大学ではなく短大や専門学校やポリテクカレッジみたいな学校に進学を希望しています。
>20歳までに就職したいと言ってるんです。
>別に、進学費用に困ってる訳でもないし、本人が大学より2年〜3年の学校がいいと言ってるんです。
>主人もそれに賛成していて、俺の職場にも四年制大学卒業した新人が毎年来るけど、みっちり仕込まれた専門卒やポリテク卒の奴らの方が仕事使えるんだ、大学なんて行きたくなったら二部だってあるんだし俺の職場にも二部行って卒業した奴いたぞと言ってるんです。
>二部って、仕事と大学両立でしょ〜大変じゃんと言ったんですが、それでも自分が頑張ると言って行ったんだから職場としても応援するんだと。
>とはいえ、やっぱり四年制大学卒業した人の方が昇進や給料がいいですし、同期でもいずれ上司と部下になるのも承知していますが、それでも俺はさっさと就職したい、早く給料もらいたいんだと言ってます。
>女の子ならまぁ短大とか専門学校という進路にいく子もいるでしょうけど、男ですからできれば大学に行ってほしいと思っているんですが。
>
>ここを見ている人の中で、普通科から四年制大学以外の進路に進んだ息子さんをお持ちの方いらっしゃいませんかお話伺いたいんです。
>ご自身ではなく、息子さんがそうした、という方お願いします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)