NO.6667500
国歌斉唱歌いますか?
-
0 名前:シーン:2017/04/10 04:20
-
昨日、子供の公立高校の入学式でした。
国歌斉唱は音楽が流れるのみで、誰も歌わなかったので驚きました。
同じ市内の公立小中の入学式卒業式と経験してきましたが、国歌斉唱は先生を初め生徒も保護者も歌っていました。
子供も帰ってきてから、国歌斉唱でみんな歌わなかったのでびっくりした。
左寄りの高校なのだろうか?と不安がっていました。
みなさんの所はどうでしたか?
-
1 名前:シーン:2017/04/11 12:25
-
昨日、子供の公立高校の入学式でした。
国歌斉唱は音楽が流れるのみで、誰も歌わなかったので驚きました。
同じ市内の公立小中の入学式卒業式と経験してきましたが、国歌斉唱は先生を初め生徒も保護者も歌っていました。
子供も帰ってきてから、国歌斉唱でみんな歌わなかったのでびっくりした。
左寄りの高校なのだろうか?と不安がっていました。
みなさんの所はどうでしたか?
-
2 名前:そもそも:2017/04/11 12:31
-
>>1
高校だと歌わないかもしれませんね
主さんは 野球などのスポーツの時も歌う感じですか?
そういえば、息子の大学の入学式は 国旗も国歌も
ありませんでした
私は 別に歌わなくても 心で国家に忠誠を
誓えばいいと思っている派です
-
3 名前:強制:2017/04/11 12:35
-
>>1
むしろ、歌わないほうが一般的。
歌うよう強制しているのは都立高や公立小中学校。
(国旗掲揚国旗敬礼も同じ)
私立なら歌わないでしょうね。
-
4 名前:逆です:2017/04/11 14:13
-
>>1
うちは逆でした。
偏差値高めの公立高校ですが、皆さんちゃんと歌っててびっくりした。お父さんのきれいな歌声も聞こえてきた。
逆に小学校中学校は、あまり聞こえてこなかった。
小中学校も公立ですが荒れてない地域と言われてます。
-
5 名前:変なの:2017/04/11 14:47
-
>>3
国家歌わない国旗掲揚国旗敬礼もしないなんて
国家と国旗の意味があるんだろうか…
そんなに日の丸や国家に拒否反応が
あるなら、別の物に変えちゃえばいいのにね。
日本ってよくわかんない国だなーってつくづく思う
-
6 名前:ほう:2017/04/11 15:07
-
>>1
左寄りとかそこまで言っちゃう?
主さんとお子さんも結局歌わなかったんでしょ?
じゃ、主さんとこも左寄りだね。
ていうか、左寄り?とかそういうこと考える高校生って嫌だな。
-
7 名前:一緒:2017/04/11 15:15
-
>>4
>うちは逆でした。
>偏差値高めの公立高校ですが、皆さんちゃんと歌っててびっくりした。お父さんのきれいな歌声も聞こえてきた。
>
>逆に小学校中学校は、あまり聞こえてこなかった。
>小中学校も公立ですが荒れてない地域と言われてます。
同じくトップ高だけど、多くの皆さんは歌ってたよ。
子供達はもちろんだけど、保護者も歌ってた。
-
8 名前:この発想ない:2017/04/11 15:18
-
>>5
> そんなに日の丸や国家に拒否反応が
> あるなら、別の物に変えちゃえばいいのにね。
国歌のことですよね?
星条旗嫌いなアメリカ人も
ユニオンジャック嫌いなイギリス人も
外国人じゃないの?
> 日本ってよくわかんない国だなーってつくづく思う
>
日本に何年お暮しですか?
日本が嫌いなら・・・(略
-
9 名前:まちまち:2017/04/11 15:30
-
>>1
保護者は歌ったり歌わなかったりでした。
ご夫婦で来てる方が座ったままでいて目立ってました。
国歌斉唱で起立しない人は初めて見た。
-
10 名前:主:2017/04/11 15:39
-
>>1
斉唱とはおおぜいが声をそろえて同じ旋律を歌うことなので、国歌斉唱と言われれば声を出して歌うものと思っていました。
生徒は声を出して歌うのは恥ずかしいとかあるかもしれませんが、先生が率先して歌うものと思っていたのに、会場はシーンとしていてこんなの初めてでした。
私は他府県出身で私立高校卒業ですが、卒業式の練習では何度も何度も国歌を練習させられたので完璧に歌えるんです(笑)
-
11 名前:ひのまる:2017/04/11 15:45
-
>>1
生徒も歌ってたし、私も歌ったよ。
周りの保護者もみんな歌ってました。
音大出てるお母さんとかすごいきれいに歌うので遠くからも響いて来てた。
-
12 名前:日教組:2017/04/11 16:03
-
>>1
私自身が都立高校出身だけど、あの頃、公立の小中高って日教組の先生が多くなかった?
小中学校は入学式、卒業式など日の丸揚げて、君が代を歌ったけど高校は入学式に日の丸も揚げず、君が代も歌わなかったんだよね。
何でか分からず疑問だったけど、学校生活が始まって日教組の先生が多いからだってことがわかった。
たまに日の丸、君が代、天皇制は必要ですか、みたいなアンケートを取らされたり。
都立高校だよ?公務員で税金から給料をもらってるのに、あんなことやっていいのかね。
今も日教組ってあるのかね。
子供が都立高校に入学して心配してたんだけど、入学式には日の丸も飾ってあったし、君が代も歌ったしちょっと安心した。
-
13 名前:横ですが:2017/04/11 16:12
-
>>11
>音大出てるお母さんとかすごいきれいに歌うので遠くからも響いて来てた。
娘の音大の入学式での国家斉唱は素晴らしかったです。どこからも外れた音が聞こえてこない(笑)
学生はもちろん保護者の方々も音楽関係者が多いのか、練習もしていないのにあんなに美しい合唱になるなんて音大ならではだと思いました。
-
14 名前:隣県:2017/04/11 16:16
-
>>12
埼玉ですが、その問題で全国ニュースになってしまった高校、偏差値がどんどん落ちてて・・
前は2〜3番手校の位置だったのに、今はさらにその下ですね。別の近所の高校にも完全に抜かされた。
都立もそれで不人気になるとかはないのかな?
それより、副教科2倍ってすごいよね。うちの子が都内だったら、とても今のレベルの学校に入れてないと思います。
-
15 名前:仕方がない:2017/04/11 16:34
-
>>1
レベルが高い学校ほど、そういったものはきちんと歌わせるし、子供にも指導する。
校歌や国歌を子供達が歌わない学校なんてその程度なんだよ。
仕方がない。
-
16 名前:主:2017/04/11 16:43
-
>>15
子供の高校は偏差値60位なので、そこまで低レベルじゃないと思ってましたが、教師の質が低レベルなのかもと思うとがっかりしました。
-
17 名前:公立??:2017/04/11 17:24
-
>>16
知ってても子供大きな声で歌いたがらない年齢だし、公立とかだととくに先生も歌うように指導とかもしないとう事もあるみたいだよ。
私立だとそういう時きちっとさせる傾向あるもの。
-
18 名前:私立でも:2017/04/11 19:13
-
>>17
30年前の話ですが
私の学校は左翼だったので、なかったよーー
社会の先生は全共闘時代の人で
ヘルメットかぶってた人らしい…
毎年「平和を考える日」と言うのがあって、
作文を書かされた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>