NO.6667618
ご主人通勤どれくらい
-
0 名前:くたくた:2017/09/12 23:18
-
我が家は片道二時間かかります。
朝は6時前に家を出ます。
主人の会社は二時間以上かかると単身赴任が認められるようで、それも頭にあるようです。
皆さんのご主人は通勤どれくらいですか。
二時間で単身赴任考えますか。
体がきついそうなので会社で認められれば、私も賛成です。
-
1 名前:くたくた:2017/09/14 06:28
-
我が家は片道二時間かかります。
朝は6時前に家を出ます。
主人の会社は二時間以上かかると単身赴任が認められるようで、それも頭にあるようです。
皆さんのご主人は通勤どれくらいですか。
二時間で単身赴任考えますか。
体がきついそうなので会社で認められれば、私も賛成です。
-
2 名前:地方:2017/09/14 06:49
-
>>1
車で10分15分くらいの距離です。
それでも 年取ってきたのでしょう、帰ったらぐったりして 夕食たべたら 早々に寝床でゴロゴロするようになりました。
主さんの旦那さん、電車ですか?人混みは尚更 疲れるでしょうね。運転も疲れるけど。
かといって単身赴任も家事しなきゃいけなくなるね。それでも近い方が楽かな。
労ってあげてください。
-
3 名前:今は:2017/09/14 07:16
-
>>1
今は一時間半くらいだけど、今度会社が移転。
どんどん都落ち・・。
多分二時間かかる。
うちは都内通勤には便利な場所なのよ。
なのに会社がね・・・。かといって家の引っ越しはもう子供の学校も絡んでるから無理。
-
4 名前:気疲れ:2017/09/14 07:41
-
>>1
うちも一時期は2時間弱の通勤で、しかも自分で車を運転するから、事故を起こさないかと心配でした。旦那は毎日疲れていたし、私もちょっと帰りが遅いと事故じゃないかと気にかかり、家がなんとなく暗かったです。
仕事内容も合わなかったようで、半年くらいで元の職場に戻されました。あの時には本当にほっとした。今は車で20分です。
あのまま2時間だったらどうしただろう。しばらく単身赴任してもらって、子どもたちが高校生になったらもう少しそっち寄りに家族で引っ越したかも。通勤途中に子どもの高校や大学があるので、その中間地点に家を借りて。
やっぱり旦那の健康が一番大事です。でも、できるだけ一緒に暮らしたいのも本音です。
また新しい工場ができるそうで、今度は車で30分の場所。もしそこに行かされても、そこなら通えるから大丈夫かと思ってます。
-
5 名前:通勤中:2017/09/14 07:54
-
>>1
今は1時間弱。
2時間かかる時は、
単身赴任していた。
忙しい部署だったので、
自宅から通うのは無理だったと思う。
今、私の通勤時間が、
だいたい2時間。
半分以上座っていられるし、
職場も、19時から20時の間には、
出られるので、想像していたより、
楽。
ここの掲示板を見る頻度が増えた
-
6 名前:自分の都合で:2017/09/14 08:29
-
>>1
うちは、たぶんドアtoドアで1時間15分くらい。
始業が8時30分なので、
最寄駅7時頃の電車に乗れば十分に間に合うのですが、
ラッシュと、最寄駅から乗り換え駅まで電車に乗っている45分間立っているのは辛いからと、
始発に乗って出かけています。
体が弱い(若い頃に十二指腸潰瘍の手術、ここ15年位は大腸ポリープを何度も、ずっと前の交通事故の後遺症で首と腰がすぐに痛くなる)ので、
満員の中ずっと立っていくのはキツイらしく、
早起きしても座って行きたいからそうしているそうです。
最初は5時台の電車に乗っていたのですが、
段々混んで来て、座れない日が多くなり、
ついに始発になりました。
だから、残業分を早出でこなす感じで、帰宅も7時前だし、就寝は9時半。
うちは都内勤務で、家(持家)が千葉県なので、
単身赴任はできないけど、
こんな状態なら、いっそ地方の支店や営業所勤務になって、30分程度で行ける場所に単身赴任した方が楽だろうなと思います。
-
7 名前:今は楽:2017/09/14 08:37
-
>>1
今はチャリで20分。
東京勤務の時はドアツードアで1時間。
単身赴任してもらったらいいよ。
うちは1年だけ単身赴任してもらったけど、結構楽しんでいたよ。
テレビ電話で料理の仕方とか教えてあげたりして、毎日コミュニケーションは取れてた。
-
8 名前:むー:2017/09/14 15:34
-
>>1
今はドアツードアで30分くらい。
一番近い時は工場勤務の社宅暮らしでチャリ5分。
一番遠い時はそこから都内の本社に移動になって次の住むところが決まるまでの間で2時間。立ち上げた子会社に移ったので社宅を使わせるか、もっと近いところに借り上げ社宅を可にするかもめたらしい。
結局借り上げが認められて、それで40分。
2時間の時は大変そうでした。
いくら家事を全然やらなくても一日4時間、ほとんど座れずに電車に乗っているわけだから。
恐ろしいことに、その社宅のすぐそばに「都内通勤向け」の新興住宅地が建って、そこから定住で都内まで通っている人がいっぱいいたのです。
-
9 名前:2時間なら:2017/09/14 16:14
-
>>1
2時間なら単身赴任考えるレベルだと思う。
うちは本人がどうしても座りたいからと始発で行くので、4時起きで、朝5時30分に家を出ます。
会社に着くのは6時台なので、鍵を開けてひとりで仕事してるみたい。
帰宅は20時。
寝るのは23時。睡眠時間すごく短いですよね。
私は朝寝ています。
夫も、自分が満員電車が嫌で早く行くだけなので、起きられると無言で責められているみたいで嫌だと。
たしかに私はそういうところあります。
そこまで専業主婦の仕事じゃないというか、勝手に行くのに毎日4時起きはできないです。それに朝5時30分に家を出るって、普通じゃないでしょう。そういう仕事ならともかく、好きで早出するんですからねえ。
みんな、何時に起きているんだろう。
7時前に起きる用事があると苦痛で仕方ないです。
昼寝がうまくできない体質で、どうしても夜にならないと寝られない。いつも7時がギリギリで、理想は9時起きかな。
-
10 名前:東京−京都:2017/09/14 16:25
-
>>1
うちは車で15分。
片道2時間は、新幹線で東京−京都ぐらいだよね。
在来線で2時間かな?
乗り換えあるのかな?
どっちにしろ大変だ!
単身赴任もいいけど、新幹線通勤とか、家族で引っ越すとか他に選択肢は無いのかな?
-
11 名前:電車で:2017/09/15 09:23
-
>>1
40分位
ただ出張も多いから
大変そう
-
12 名前:トータル片道1時間半:2017/09/15 09:56
-
>>1
うちは
家〜最寄り駅(自転車)→JR在来線二回→地下鉄→
会社最寄り駅〜会社(自転車)でトータルで
片道1時間半です。
うちの方、人身事故とかで遅れるのが頻回で
夜にそれやられると2時間かかる時あるよ。
旦那の会社は通勤時間かかるから単身赴任、っていう
システムはないし旦那もどれだけ遅くなっても帰ってきたいっていう。
-
13 名前:アパート:2017/09/15 10:03
-
>>1
戸建買ったんだけど、すぐ転勤になって1時間半通勤にかかるし、主人は激務で終電待ち合わない事もあってホテルに泊まったり、タクシーで帰宅したりしてたから、会社近くの30分くらいの場所にアパート借りてます。
意図は違えど、別居ですよね。
家賃4万五千円のワンルームなんだけど「今日は帰ります」「今日はこっち泊まります」と連絡が来ます。
だから私が時々掃除しに行ったり、冷蔵庫に何か入れたりして、セカンドハウスにしてます。
夏休みは反抗期の子供と喧嘩して、家出して主人のアパートでDVD観てました。
-
14 名前:のりかえ:2017/09/15 10:07
-
>>1
自宅から駅まで徒歩15分。
電車20分。
職場は駅を降りてすぐ。
平日帰宅してから、スポーツクラブや映画、打ちっぱなしに行くような時間が取れています。
単身で職場近くに住んでも、結局サービス残業が増えたりする人もいるから、考えちゃいますね。
-
15 名前:徐々に短い:2017/09/15 10:28
-
>>14
二年前まで
100キロの距離を新幹線と在来線を乗り継いでさらに徒歩も含みdoor to doorで1時間45分くらいだった。
その後東京本社に転勤になり、別の新幹線+徒歩で1時間ちょいになったんだけど、転勤になってすぐゴルフでぎっくり腰やらかしたのでいい機会だから単身になってもらった。
ぎっくり腰してから1時間ほど同じ体勢で座ってるのが辛くなったらしい。
向こうでは会社から少し離れたけど、それでもドアツードアで30分ほどの場所に落ち着いた。
家賃補助が夫の会社は半額なので、そこそこいいマンションで暮らしてるから、大学生の息子や高校生の娘がしょっちゅう遊びに行ってます。
たまに子どもが友達連れて向こうで遊ぶ拠点になってる。
娘は東京進学を考えてるので、その時はまたもう一部屋広い場所に引っ越してもらって父娘二人暮らしの予定。
-
16 名前:徐々に短い:2017/09/15 10:28
-
>>14
ごめんなさい
ぶら下がり間違えました。
-
17 名前:単身赴任中:2017/09/15 12:11
-
>>1
以前、単身赴任していた時が高速を使って片道2時間くらいでした。
電車や車で通勤してる人もいたけど、うちは単身赴任を選択。アパートから会社までは車で30分くらいでした。
今は、通勤できない距離に単身赴任中。
アパートから会社までは徒歩圏です。
-
18 名前:起きたほうがいい:2017/09/15 12:38
-
>>9
老婆心だけど、起きたほうがいい。
知り合いがやっぱり寝ている奥さんで、電話で起こされたくないからとスイッチオフにしていた。お子さんもいないので起きるのは9時過ぎだったらしい。
ある日、いつも通りひとりで朝食を摂って午前6時に家を出たご主人が事故に遭った。駅まで歩く道すがら。
幸い一命は取り留めたけど意識不明。
救急隊員が持ち物を調べて自宅に電話したけど誰も出ない。午前6時過ぎで会社も閉まっている。
会社に伝言を残して、7時30分に一番に出社した社員が自宅へ電話するも繋がらず。やむなく実家へ電話した。遠方の実家両親は慌てて新幹線で駆け付ける。
9時過ぎに起きた奥さんが電話のスイッチを入れた途端、会社からの電話。
慌てて病院へ駆けつける。
ご主人は意識を取り戻したけど言語障害が残り、仕事を続けるのは難しい状態。
夫両親は、嫁が朝起きず、毎日息子がひとりで出勤していたことを初めて知った。
離婚を要求。
ご主人は離婚したくなかったが、現実的に嫁を養うのは不可能。
結局、離婚になった。
事故そのものは相手が悪く(信号無視)奥さんのせいではもちろんない。
でもご主人の親は、こんな嫁と結婚したから事故にあったと言う。言いがかりだけどね。
こんなこともあるんですよー。
-
19 名前:フットワーク軽い:2017/09/15 12:42
-
>>1
県民性とか交通の便次第って気がするのだけど。
うちは埼玉なんだけど、大宮周辺からだと都内に通勤通学は当たり前の地域なのね。
ドアツードアで2時間は普通。
バスと電車で乗り換え三つ程度も普通。
3時間なら考えるけど。
埼玉県民て近場に何もない分、電車も道路も発達してるから、フットワークめちゃめちゃ軽いのよ。
-
20 名前:なんか:2017/09/15 12:42
-
>>18
そういう事言う親なら、きっと嫁が起きてたってなにかしら難癖つけて責めてると思う。
アンタと結婚したからだーとかね。
責められる云々以前に、事故なんかにあったとき、自分の行いを後悔するだろうから嫌だな。朝笑顔でいってらっしゃいっていっとけばよかったってね。
-
21 名前:結果:2017/09/15 12:46
-
>>18
奥さん離婚出来て良かったじゃん。
-
22 名前:まめ:2017/09/15 13:07
-
>>1
片道50分(ドアtoドアで)。
この辺では平均的な通勤時間じゃないかな。
転職前は自転車で20分だったので遠く感じるみたい。
ちなみに子供の通学時間も同じ50分。
毎日2時間×2は辛いね。
やはり単身赴任かな。
それくらいなら週末は帰れそうだね。
-
23 名前:わりと:2017/09/15 14:10
-
>>18
離婚云々はともかく、寝ていて家族が事故に遭って帰らぬ人に・・・っていうのはありえる話じゃないですか?
まあ自分を責めるでしょうし、朝、行ってらっしゃいできなかったって思うでしょうけどこればっかりはしょうがないよ。
電話うるさいから切る気持ちは分かるし私もやってるよ。夜中間違い電話が来てそれ以来。
-
24 名前:主:2017/09/21 08:11
-
>>1
お返事遅くなってすみません。
我が家は電車通勤で千葉から神奈川なので
これくらいだったら通う人もいるだろうと思い聞いてみました。
一年通いましたが、やはり疲れが取れないし、今後更に忙しくなることも予想されるので会社に申請したとこです。
今夫婦仲は決して良いとは言えずそこが
心配です。
来年は上の子も大学か専門学校への受験生になるのでお金もかかるしいろいろ
心配ですが、2、3年のことと思いますし
やりくりできれば、と思います。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>