NO.6667703
飼い犬が死にそう、学校休ませたい・・
-
0 名前:わん:2016/12/11 10:25
-
11歳のわんこが末期がんです。
週末から急激に弱まって、昨日も一晩中しんどがっていました。
もういつ逝ってしまってもおかしくない状態です。
今日もずっと抱っこをしています。
できれば、そうやって送ってあげたいと思っています。
ただ、今週の水曜日に三年生の子どもの親子レクがあります。
子どもと調理をして食べるレクで二時間程度です。
ほぼ全員の親御さんが参加らしく、子どもに我慢してと言い聞かせてますが絶対来てほしいと言っています。
私はその日、その時間に目を離して誰もいない間に一人で逝ってしまうのが怖い。
だから、その日だけは我慢してほしいと言ってるんですが、他のお母さんがみんな来てる中で一人なのは嫌だそうです。
先生のフォローがあるよと言っても嫌だと言います。
なので、その日いっそ休ませてしまおうかと思っています。
わんこは体はよたよた足腰が立てないで、目を閉じてはすぐ開けてしんどがってる状態です。
昨日から寝れていません。
ただ、食欲はあります。
なので、もしかしたらまだ大丈夫なのかもしれません。
私は初めてのわんこなので最期がわからず、泣きながらさすってやる事しかできません。
子どもがどうしても一人が嫌だと言うなら、学校を休ませる選択はありでしょうか。
ごめんなさい
ありだと言ってほしいです。
-
51 名前:んこ:2016/12/12 16:44
-
>>1
>子どもがどうしても一人が嫌だと言うなら、学校を休ませる選択はありでしょうか。
>ごめんなさい
>ありだと言ってほしいです。
ない。
でも「わんこ」と呼ぶ人ならアリだと思う。
好きにすればいい。
-
52 名前:それでいい:2016/12/12 16:50
-
>>50
うちも末っ子が小3です。
死のイメージも薄いしペットへの愛情もそんなに熱くないです。
動物飼っているから思いやりのある子ってこともないし
上の子も下の子への思いやりや愛情を感じる仲良しでもないです。
誰か代わりに行ってくれる人がいるといいですね。
うちは主人も祖父母もいますが私の代わりにはなれません。
行事はママじゃなきゃダメです。
お子さんは学校が楽しいのでしょうね。
-
53 名前:どーい:2016/12/12 16:55
-
>>16
>娘さんが看取りたいから学校を休むというなら休ませる。
>けど、お母さんに一緒にレクに参加して欲しいと言ってるのに、自分が犬を看取りたいから子供に学校休めはなし。
>
同意。
主さんの言い分だと、娘さんは犬以下の立場になるよね。
-
54 名前:家族同様だよね。:2016/12/12 17:10
-
>>1
もう、家族同様なんだよね。
ここのほとんどが人間なら休ませるのは当然で犬ならダメって発想だよね?
小学生なら休ませても良いんじゃないかな?
本人はなんて言ってるの?
-
55 名前:ごめんね:2016/12/12 17:15
-
>>50
内容から娘さんだと勘違いしてしまった。
確かに急変だったなら、特に男の子はなかなから実感もてないかもしれませんね。
でも、男の子ならそれこそお父さんにレクに参加してもらったらどうかな?
娘さんならお母さんの方がいいだろうなと思ったけど、男の子なら、お父さんと仲良いのでは?
うちは息子ふたりで、父親とは仲良いので、私が行けなくても主人が行けば問題なし、なので。
まぁ、急にはご主人もなかなか休まないでしょうけど、うちの子達の周りってお母さんが来れない時はお父さんがくる事が多いです。
ちゃんと話をして、息子さん理解してくれるといいですね。
その上で主さんの家族が皆納得できる結果が出るといいですね。
-
56 名前:賛成〜:2016/12/12 17:20
-
>>50
主さんが心を決めてよかったです。
私も休ませてOK派。
でもきっと、ココでは反対派が多いかも?
って思っていたけれどそうではなかったですね〜。
小さい頃って、別れについてそれほど
深刻ではなかったように思います。
わんちゃんと過ごした年数は同じでも
主さんの気持ちと息子さんとでは
違って当然かも?ですね。
気持ちを強要するのは無理な話です。
でも、お母さんの気持ち、わかってくれると
いいですね。
わんちゃん、苦しいかもしれないけれど
主さんがそばにいてくれて
心強いと思います。
-
57 名前:はーーーー?:2016/12/12 17:36
-
>>4
>そんなのありありだよ。
>犬飼ってない私でもそう思う。
>小学校の1日くらい将来的には思い出にも残らない単なる1日だけど
>犬の死に際はどれだけの1日になることか。
>ただ、理由は正直に言わないでね。
>体調不良にしといて、翌日持ち越しでも休めるようにした方がいいよ。
>子供には口を滑らさない約束で休ませた方がいい。
学校だって、親子レクという行事なんだよ?
普通の日じゃない。
それでも、比べるべくもなくダントツで対応が決まるほどだというなら
堂々と理由言って、休ませればいいんじゃ?
レクでは得られない体験なのでしょ?
口止めして嘘つかせて、さらにその嘘に信憑性を持たせるため
翌日も休むことも視野に入れろと!?
そこまで後ろめたいと思ってるわけ?
しかも主さんは、子供に看取らせたいんじゃなく
自分が看取りたいんだって。
子供にとっては、ただのずる休み。
しかも楽しみな親子レクの日に。
-
58 名前:全部見てないけど:2016/12/12 17:45
-
>>50
今日もお散歩に行ったの?
ならまだ持ちそうだけどなあ。
そんなにすぐにはしんでしまわないよ。見ている方は辛いだろうけど……あまり飼い主が嘆き悲しんでも、犬も辛いと思うよ。
子供に言えず、自分一人が心配と不安で、パニックになってしまう気持ちは、よくわかります………
-
59 名前:え、:2016/12/12 17:49
-
>>1
え、息子の学校の行事より飼い犬をとるの?
いや・・・いくらなんでもないわ
やはり犬は犬と距離を置いたほうがいいよ。
それに犬は基本死ぬところを見られたくないと聞いた。昔は庭で放し飼いだったからそう言う犬は死ぬときに山へ行くと聞いたよ。
>11歳のわんこが末期がんです。
>週末から急激に弱まって、昨日も一晩中しんどがっていました。
>もういつ逝ってしまってもおかしくない状態です。
>今日もずっと抱っこをしています。
>できれば、そうやって送ってあげたいと思っています。
>
>ただ、今週の水曜日に三年生の子どもの親子レクがあります。
>子どもと調理をして食べるレクで二時間程度です。
>ほぼ全員の親御さんが参加らしく、子どもに我慢してと言い聞かせてますが絶対来てほしいと言っています。
>
>私はその日、その時間に目を離して誰もいない間に一人で逝ってしまうのが怖い。
>だから、その日だけは我慢してほしいと言ってるんですが、他のお母さんがみんな来てる中で一人なのは嫌だそうです。
>先生のフォローがあるよと言っても嫌だと言います。
>
>なので、その日いっそ休ませてしまおうかと思っています。
>わんこは体はよたよた足腰が立てないで、目を閉じてはすぐ開けてしんどがってる状態です。
>昨日から寝れていません。
>ただ、食欲はあります。
>なので、もしかしたらまだ大丈夫なのかもしれません。
>私は初めてのわんこなので最期がわからず、泣きながらさすってやる事しかできません。
>
>子どもがどうしても一人が嫌だと言うなら、学校を休ませる選択はありでしょうか。
>ごめんなさい
>ありだと言ってほしいです。
-
60 名前:夫:2016/12/12 17:50
-
>>1
旦那さんに有休をとってもらって、旦那さんにレクに参加してもらったら?
息子さんみたいだし、レクもママと一緒じゃないと嫌とか無いよね?
-
61 名前:横暴:2016/12/12 17:53
-
>>50
子供が、母親に来て欲しいと言ったら「休ませます」って…
なんて言うの?
楽しみにしてるのに、今日はやすみなさいと命令するの?
-
62 名前:、「、ホ、オ:2016/12/12 17:55
-
>>59
サ、シ遉ヒ、篩エ、ャ、「、?ホ、陦」
サ、シ遉ヒ、篩エ、ホス猜
篷ャヘラ、タ、キ。「ソエサト、熙ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ、「、イ、ソ、、、ホ、陦」
ク、、タ、ア、ク、网ハ、ッ、ニ。「シォハャ、ホ、ソ、皃ヒ、筅ヘ。」、筅ヲイソヌッ、箚ネツイ、ネ、キ、ニハ?鬢キ、ニ、ュ、ニ。「コヌエ?゙、ィ、ス、ヲ、ハ、ホ、ヒハ?ヨ、キ、惕テ、ニ、、、ヲ、ホ。ゥオエ、タ、ハ。」、ス、
ハ、ウ、ネ、ヌ、ュ、ハ、、、?陦「ノ眛フ、ホサ、シ遉マ。」
-
63 名前:喪中:2016/12/12 17:59
-
>>1
もういつ逝ってもおかしくない状態ということで
もし仮に、今日明日、あるいは水曜日の学校前にその時が来たら
どうするの?
親子で楽しく、なんて気持ちにはとてもなれないからと
やっぱり行かないの?
子供が、お母さんも来て欲しいなどと言ったあかつきには、
やっぱり子供も休ませるの?
-
64 名前:ダメなの?:2016/12/12 17:59
-
>>61
いいじゃん。何年も一緒に生活した犬だよ。下手したらもう会えないんだよ?
一緒にいたいって何が悪いんだ。子どもを捨ててまでというなら問題だけど、親子レクなんてこれからいくらでもあるじゃん。
母親が懇願したら子どももわかってくれるでしょ。遊びに行くんじゃないんだからさ。立派な理由がある。
-
65 名前:けどさー:2016/12/12 18:03
-
>>64
> いいじゃん。何年も一緒に生活した犬だよ。下手したらもう会えないんだよ?
> 一緒にいたいって何が悪いんだ。子どもを捨ててまでというなら問題だけど、親子レクなんてこれからいくらでもあるじゃん。
> 母親が懇願したら子どももわかってくれるでしょ。遊びに行くんじゃないんだからさ。立派な理由がある。
子どもは、欠席なんか希望してないよね。
主さんも、自分が看取りたいんであって、
子どもに関しては、一緒に看取って欲しいとか
どっちでもいいとかじゃなく、
できれば子どもには看取ってほしくないっていうんだよ?
それで学校を休ませるって、おかしいんじゃないの?
-
66 名前:有給:2016/12/12 18:11
-
>>60
私もこの方の意見に賛成。
家族なんでしょ?家族のためならご主人も休みくらいとってくれるんじゃないの。
しかし、上から下まで読んだけど、割と上の方からお子さんが娘設定になってて笑えた。
最初に間違えた人は、まあ勘違いというか思い込みなんだろうけど、その後続けとばかりに娘娘と連呼して笑っちゃったよ。
ちゃんと読んでないでレスつける人がどんだけ多いかって話だよね。
蛇足ですが私も子供の頃から何匹も犬を飼ってたので、死んでしまった経験も、最後まで看取れた経験も、目を離した隙に・・・という経験もあります。
最後に看取った10年前からもう飼えないけど。
-
67 名前:ハガキ:2016/12/12 18:12
-
>>63
「愛犬の○○が××歳で亡くなりました」って言う喪中はがき貰ったことあるわ。
流石にびっくりした。
-
68 名前:主です:2016/12/12 18:15
-
>>1
子どもが帰って来たので、再度話しました。
私がぼろぼろ泣いたので、ちょっとわかったみたいです。
一人で行ってくれる?と聞いたら、大丈夫と言ってくれたので学校に行かせます。
抱っこで散歩に行って三人でイルミネーションの前で写真を撮りました。
もう、おしっこをするのがやっと、その後は歩けませんでした。
本当にありがとうございました。
-
69 名前:穏やかに:2016/12/12 18:19
-
>>68
>子どもが帰って来たので、再度話しました。
>私がぼろぼろ泣いたので、ちょっとわかったみたいです。
>一人で行ってくれる?と聞いたら、大丈夫と言ってくれたので学校に行かせます。
>
>抱っこで散歩に行って三人でイルミネーションの前で写真を撮りました。
>もう、おしっこをするのがやっと、その後は歩けませんでした。
>
>本当にありがとうございました。
主さん、お辛いでしょうが、わんちゃんを無事に虹の橋を渡るお見送りができますように祈ってます。
できたらご家族皆さんでお見送りができますように。
わんちゃんも心穏やかに、幸せに旅立てますように。
他に言えることはないけれど、主さん、寝不足にならないように気をつけて。
私は三日徹夜した挙句にぶっ倒れて肝心のお見送りができなかった元馬鹿飼い主です。
-
70 名前:いやだろ:2016/12/12 18:24
-
>>68
>子どもが帰って来たので、再度話しました。
>私がぼろぼろ泣いたので、ちょっとわかったみたいです。
>一人で行ってくれる?と聞いたら、大丈夫と言ってくれたので学校に行かせます。
>
>抱っこで散歩に行って三人でイルミネーションの前で写真を撮りました。
>もう、おしっこをするのがやっと、その後は歩けませんでした。
>
>本当にありがとうございました。
犬は死に際を見られたくないよ。
うちの14年生きた犬も鎖をちぎってどこかへ行ったよ。
弱ったところを飼い主に見られるのは犬にとっても屈辱で
飼い主がいないときや寝ているときまで我慢して死ぬ犬もいると聞いたよ。
最後に自分の死に方を選べたんだねと家族で話したよ。
看取りたいというのは人間のエゴだよね。
-
71 名前:いや、だから:2016/12/12 18:28
-
>>69
>できたらご家族皆さんでお見送りができますように。
それを、主さんは望んでないんだってば。
犬も望んでないんじゃ?
-
72 名前:穏やかに:2016/12/12 18:32
-
>>71
そうか、ごめん。
-
73 名前:休みます:2016/12/12 18:44
-
>>1
私なら子供も休ませます
デズニーとか行ってる子もいるし
受験で学校休んで家で勉強してる子もいるし
それに比べれば全然いいのでは?
-
74 名前:今時の犬:2016/12/12 18:45
-
>>70
>うちの14年生きた犬も鎖をちぎってどこかへ行ったよ。
あの....
弱った犬を外に繋ぎっぱなしにしていられる人が
偉そうに語っても説得力はないよ〜
国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>弱ったところを飼い主に見られるのは犬にとっても屈辱で
屈辱というか、動物の本来の性質上では
弱ったら襲われ死が待ってるって事だから。
だから、病院に連れて言ったら元気っぽく振舞ったりはある。
でも、室内飼いだと飼い主の前でそこまで気を張って生活してるかどうかは
不明だと思う。
うちのわんこ、脾臓全摘してから、散歩中に大きな音が
聴こえたりすると速攻家に帰るようになったよ。
自分の身体が前ほど元気ではないってわかってるからだと思うんだけど。
そんな様子を見ると家は安全と認識してるんだと思うけど...
-
75 名前:・・・:2016/12/12 18:46
-
>>73
>私なら子供も休ませます
>デズニーとか行ってる子もいるし
>受験で学校休んで家で勉強してる子もいるし
>それに比べれば全然いいのでは?
ねーねー
書き込む前にささっと読んだら?
-
76 名前:?:2016/12/12 18:47
-
>>73
読んだ?
子どもは主に親子レクに来てほしいといったんだよ。
子どもが看取りたいと言ったんじゃないんだよ。
子どものためじゃなくてわんこのためなんだよ。
一緒じゃないし。
-
77 名前:読んでも:2016/12/12 18:56
-
>>75
>>私なら子供も休ませます
>>デズニーとか行ってる子もいるし
>>受験で学校休んで家で勉強してる子もいるし
>>それに比べれば全然いいのでは?
>
>ねーねー
>書き込む前にささっと読んだら?
そう発音してる人なんじゃない?
-
78 名前:41:2016/12/12 18:58
-
>>68
お子さん、わかってくれて良かったです。
それが一番良いと思いました。
-
79 名前:?:2016/12/12 19:05
-
>>74
時代が違うと思いますよ。
私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
-
80 名前:?あらため時代です:2016/12/12 19:08
-
>>79
私がちんたら書いてる間に?さんいたので
名前変えます
>時代が違うと思いますよ。
>私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
>なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
>うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
>でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
>先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
>
>>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
>飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>
>ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
>ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
>それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
-
81 名前:逆:2016/12/12 19:15
-
>>79
散歩時はリードオンが当たり前だけど...
>時代が違うと思いますよ。
だーかーらー
このスレで昔の話を出す意味ないよね?
>私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
>なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
>うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
>でも先生はお尻
>>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
>飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>
>ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
>ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
>それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
-
82 名前:え?:2016/12/12 19:16
-
>>30
子供にウソつかせるの?
あり得ない。
-
83 名前:できない相談:2016/12/12 20:24
-
>>74
そんなこと言ったって、家に入れられないほど大きな犬もいるし…
番犬は外にいるものだし…
自分で死期を悟って鎖ちぎって去ったなら、
家に入れられないよね。
-
84 名前:荒らしたくはないけど:2016/12/12 20:47
-
>>79
古臭い薀蓄は要らない。
これ以上伸ばす必要ないわ。
主さん、飼い犬の性質を知っているのは飼い主だけです。どうかわんちゃんとの大切な時間を悔いなく過ごしてね。
>時代が違うと思いますよ。
>私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
>なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
>うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
>でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
>先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
>
>>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
>飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>
>ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
>ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
>それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
-
85 名前:自分じゃん:2016/12/12 20:58
-
>>84
伸ばしてるのは。
どーでもいいレスしかしないくせに。
> 古臭い薀蓄は要らない。
> これ以上伸ばす必要ないわ。
>
> 主さん、飼い犬の性質を知っているのは飼い主だけです。どうかわんちゃんとの大切な時間を悔いなく過ごしてね。
>
> >時代が違うと思いますよ。
> >私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
> >なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
> >うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
> >でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
> >先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
> >
> >>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
> >飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
> >
> >ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
> >ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
> >それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
>
-
86 名前:うわっ:2016/12/12 21:00
-
>>85
あんたか、諸悪の根源。
>伸ばしてるのは。
>どーでもいいレスしかしないくせに。
>
>
>
>
>> 古臭い薀蓄は要らない。
>> これ以上伸ばす必要ないわ。
>>
>> 主さん、飼い犬の性質を知っているのは飼い主だけです。どうかわんちゃんとの大切な時間を悔いなく過ごしてね。
>>
>> >時代が違うと思いますよ。
>> >私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
>> >なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
>> >うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
>> >でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
>> >先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
>> >
>> >>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
>> >飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>> >
>> >ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
>> >ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
>> >それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
>>
-
87 名前:は?:2016/12/12 21:04
-
>>85
ちゃんと書いてるじゃん、この人。
あのレス、古臭い話持ち出して訳の分からない持論並べ立ててただの自己満足だよね。
一体いつの田舎話持ち出してるんだって。
>伸ばしてるのは。
>どーでもいいレスしかしないくせに。
>
>
>
>
>> 古臭い薀蓄は要らない。
>> これ以上伸ばす必要ないわ。
>>
>> 主さん、飼い犬の性質を知っているのは飼い主だけです。どうかわんちゃんとの大切な時間を悔いなく過ごしてね。
>>
>> >時代が違うと思いますよ。
>> >私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
>> >なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
>> >うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
>> >でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
>> >先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
>> >
>> >>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
>> >飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
>> >
>> >ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
>> >ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
>> >それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
>>
-
88 名前:そうそう:2016/12/12 21:05
-
>>86
あんたのこと言ってるのよ、害虫って
> あんたか、諸悪の根源。
>
> >伸ばしてるのは。
> >どーでもいいレスしかしないくせに。
> >
> >
> >
> >
> >> 古臭い薀蓄は要らない。
> >> これ以上伸ばす必要ないわ。
> >>
> >> 主さん、飼い犬の性質を知っているのは飼い主だけです。どうかわんちゃんとの大切な時間を悔いなく過ごしてね。
> >>
> >> >時代が違うと思いますよ。
> >> >私の小さいころは犬はペットでした。家族という表現ではないです。
> >> >なので年老いていても多くの家がくさりで外にいましたよ。
> >> >うちは近所でも珍しく動物病院へ定期的に連れていく家で(ほかの家は予防接種くらい)結構シャンとして散歩も行けていたのですが それだけに驚きました。
> >> >でも先生はお尻の具合と毛並みでもしかしたら近いのかもと思っていたそうです。
> >> >先生には死に場所を探しに行ったね。と言われました。
> >> >
> >> >>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
> >> >飼い主としての資格がない人と認定されちゃうよ。
> >> >
> >> >ここは日本ですよ。これだから犬を飼う人が誤解されるんですよ。やめてください。
> >> >ちなみに日本では法律でなく条例です。各都道府県の条例を確認してくださいね。
> >> >それに、親戚は鎖無しにしていた飼い主のせいで交差点で飛び出してきた犬をよけそこなって大怪我しています。かわいがるだけ優しいだけが良い飼い主ではないです。私自身、犬は大好きですが飼うこと自体に疑問を感じています。そしてペットショップの裏側で特に日本が繁殖において悲惨なことをしている国であるということ。過去2匹飼いましたがペットショップで求めることはしないし(保健所で引き取りました)犬が好きなだけにもう飼うことは致しません。
> >>
>
-
89 名前:目論見通り:2016/12/12 21:10
-
>>84
荒れてるねー
-
90 名前:、荀テ、ル:2016/12/12 21:21
-
>>89
>ケモ、?ニ、?ヘ。シ
、ウ、ウ、ホスサフア。「タュウハーュ、ケ、ョ、?」エタ。」
・タ・皃タ、ヘ。」
-
91 名前:だいたい、:2016/12/12 21:25
-
>>90
> >荒れてるねー
>
> ここの住民、性格悪すぎる。汗。
> ダメだね。
犬スレはいつも荒れてるじゃん。
犬のことになるとムキになる人多いからさ。
-
92 名前:そっか:2016/12/13 07:49
-
>>74
>>うちの14年生きた犬も鎖をちぎってどこかへ行ったよ。
>
>あの....
>弱った犬を外に繋ぎっぱなしにしていられる人が
>偉そうに語っても説得力はないよ〜
>国によっては犬を鎖につなぐ行為は虐待として訴えられ
日本は、虐待で訴えられるんだね?
-
93 名前:ワン:2016/12/13 07:52
-
>>34
>犬を飼うと優しく思いやりのある子に育ちますよね。
>11年間世話をして可愛いし家族だし思い出もあるでしょう。
>死にそうな今、レクに行きたいって子に育っていたのなら
>私は残念な子に育ったなと思います。
>だからレクよりワンちゃんの最期を看とる方が大事だと
>教えたいですね。
>えーーーみんな冷たいな。
>だって義務教育の小学生だよね?そんなに学校大事???
あなたは、自分勝手な思想を振りかざしているから、犬飼の家で育って居ない人だね。
-
94 名前:可哀相:2016/12/13 07:54
-
>>76
犬の十戒を読んだことありますか?
動物は具合が悪くなると姿を隠そうとしますが
(うちのネコもそうでした)
でも最期は家族みんなに看取ってもらって
腕の中で家族の顔を見ながら天国に行きたいと思うよ。
犬とネコは人間と一緒の心があるから。
だからうちはレクより休ませるよ
-
95 名前:でも、:2016/12/13 08:04
-
>>94
主さんは自分は親子レクには自分は看取りたいから参加しない。
子どもは看取らせたくないから学校に行かせたい、けど、親子レクに子どもが来て欲しいと言ってたってことだよね?
スレとレス読むと。
看取らせたいために休ませたいのではなく、自分が看取るために、子どもを休ませてもいいですか?ってことだし、でも、もう解決されてるよね?
>犬の十戒を読んだことありますか?
>動物は具合が悪くなると姿を隠そうとしますが
>(うちのネコもそうでした)
>でも最期は家族みんなに看取ってもらって
>腕の中で家族の顔を見ながら天国に行きたいと思うよ。
>犬とネコは人間と一緒の心があるから。
>だからうちはレクより休ませるよ
-
96 名前:ここはひとつ:2016/12/13 08:50
-
>>1
①犬が死にそう
②学校で親子レクがあって娘は絶対親子で参加したい
③主は犬が心配だから行きたくない
むしろ娘が休め
ということだろうけど、こればっかりは
各人で優先順位が違うから聞いてもしょうがない。
娘と自分の気持ちのどちらを一番に考えるかとか
犬が家族かペットかの認識でも違うだろうし
家族で考えるしかない。
親子レクなんだから旦那に有給取らせて行かせれば?
娘は一人で調理しなくていいし
主は気兼ねなしに犬についていられるし
一石二鳥。
ここじゃなく、さっさと旦那に相談しよう。
-
97 名前:ここはひとつ:2016/12/13 08:52
-
>>96
あ、ごめん息子ね。
-
98 名前:主語は?:2016/12/13 09:05
-
>>94
>動物は具合が悪くなると姿を隠そうとしますが
>(うちのネコもそうでした)
>でも最期は家族みんなに看取ってもらって
>腕の中で家族の顔を見ながら天国に行きたいと思うよ。
この、「思うよ」というのは、誰が?
犬猫?
それともあなた?
-
99 名前:ねえ:2016/12/13 09:13
-
>>1
安楽死の選択肢は無いの?
苦しんで逝かせるの可哀想だよ。
>11歳のわんこが末期がんです。
>週末から急激に弱まって、昨日も一晩中しんどがっていました。
>もういつ逝ってしまってもおかしくない状態です。
>今日もずっと抱っこをしています。
>できれば、そうやって送ってあげたいと思っています。
>
>ただ、今週の水曜日に三年生の子どもの親子レクがあります。
>子どもと調理をして食べるレクで二時間程度です。
>ほぼ全員の親御さんが参加らしく、子どもに我慢してと言い聞かせてますが絶対来てほしいと言っています。
>
>私はその日、その時間に目を離して誰もいない間に一人で逝ってしまうのが怖い。
>だから、その日だけは我慢してほしいと言ってるんですが、他のお母さんがみんな来てる中で一人なのは嫌だそうです。
>先生のフォローがあるよと言っても嫌だと言います。
>
>なので、その日いっそ休ませてしまおうかと思っています。
>わんこは体はよたよた足腰が立てないで、目を閉じてはすぐ開けてしんどがってる状態です。
>昨日から寝れていません。
>ただ、食欲はあります。
>なので、もしかしたらまだ大丈夫なのかもしれません。
>私は初めてのわんこなので最期がわからず、泣きながらさすってやる事しかできません。
>
>子どもがどうしても一人が嫌だと言うなら、学校を休ませる選択はありでしょうか。
>ごめんなさい
>ありだと言ってほしいです。
-
100 名前:休むんだ:2016/12/13 09:45
-
>>1
中学の時、ペットの死に際して学校休んだ事あります。
親は仕事だったので、親が家を出るまで倉庫に隠れていました。
ペットは家族ですよ!!
親子レクなんて 子の時も親になっても、今では大して記憶に残っていません。
ペットと過ごした時間とその最期は鮮明に残っています。大切さは言わずもがなです!!
大丈夫!休むんだ!
家でレクなんていくらでもできる。