育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667750

そうだんすべきでしょうか?

0 名前:うつ:2017/04/12 10:22
高校3年になる子供がいます。
この子は現在通う高校にはスポーツ推薦で入りました。
一般では受かる事がまず無理でした。
(偏差値が10程足りなかった)
でも強化部のシゴキとルールになじめず精神的に不安定になったので休部したのち辞めました。
県立なのでペナルティは特にないです。
3年になり推薦希望者のクラスに入りました。
でもスポーツで高校にはいったくせに辞めた奴に学校が指定校推薦をくれると思っているのか?図々しい、とその部活の保護者に言われました。
子供の希望する大学の推薦に必要な評定点はとれると思います。
こんな事で落とされる事ってあるのでしょうか?
次期にある面談で相談した方がいいでしょうか?
1 名前:うつ:2017/04/13 20:42
高校3年になる子供がいます。
この子は現在通う高校にはスポーツ推薦で入りました。
一般では受かる事がまず無理でした。
(偏差値が10程足りなかった)
でも強化部のシゴキとルールになじめず精神的に不安定になったので休部したのち辞めました。
県立なのでペナルティは特にないです。
3年になり推薦希望者のクラスに入りました。
でもスポーツで高校にはいったくせに辞めた奴に学校が指定校推薦をくれると思っているのか?図々しい、とその部活の保護者に言われました。
子供の希望する大学の推薦に必要な評定点はとれると思います。
こんな事で落とされる事ってあるのでしょうか?
次期にある面談で相談した方がいいでしょうか?
2 名前:ないでしょ:2017/04/13 20:56
>>1
あくまで、学内審査に通るかどうかですよね。
ほかにもっと成績がいい希望者がいるかどうかじゃないの?

大学のほうの試験には関係ないと思う。
3 名前:酷い事言うねえ:2017/04/13 22:28
>>1
お子さんが目指している推薦が
そのスポーツを大学でするための推薦とは違うと思うので
部活でよい成績を残しているのはかなり有利にはなるけれど
絶対条件というわけではないはずです。

ただ、その大学学部の推薦を希望したときに
全く同じ評定だったら部活の成績が残っている子の方が
推薦を勝ち取るのだろうと思います。

心配なことは先生とよくよく相談したらいいと思います。
子供自身がしたらもっと早いし。
4 名前::2017/04/13 22:47
>>1
公立高校に、指定校推薦のクラスがあるんだーびっくり

うちの方は、指定校推薦といえば私立高校。
実は知られてないが、公立にもあることがある…って感じ。

ちょうど、LINEとスマホとガラケーの関係みたい。
ガラケーが公立高校。
スマホが私立高校。
LINEが指定校推薦。
ガラケーではLINEはできないというのが一般的だけど
実はできないこともない、みたいな。
5 名前:関係はある:2017/04/13 22:55
>>1
うちの子が推薦で大学に行ったけど、うちの場合、推薦してくれるかどうかは評定順じゃないと思う。成績はクラスでビリ近かったから。

うちの場合、評定は最低ライン、参加資格じゃないかな。そこをクリアした希望者の中から、部活や人柄や諸々で選ぶような気がする。いくらその子が良くても、もっと良い子がライバルだったら負けるわけだし。

姪も推薦で大学に行ったけど、この子も明らかにスポ—ツの力だった。部活が関係ないとは思わない。

部活をしてないから落とされるんじゃなく、部活の成績がいいと推薦してくれる可能性が増えるんだと思うよ。
6 名前:聞いた話:2017/04/14 07:08
>>4
>公立高校に、指定校推薦のクラスがあるんだーびっくり
>
>うちの方は、指定校推薦といえば私立高校。
>実は知られてないが、公立にもあることがある…って感じ。
>
>



私立はわからないけど、公立高校の指定校推薦って、偏差値低い高校だよ。しかもその中の下位成績者だよ。
7 名前:だよね:2017/04/14 07:29
>>5
最後の一人を決めるとき
また、数人で点数にほとんど差がないとき
何で決めるかと言えば
「部活」の成績、生活態度と言ってたよ。
8 名前:そんなことないよ:2017/04/14 07:32
>>6
上位校の子は、推薦が来るのをけってるだけでありますよ。
うちの子の学校は早慶と中央法学部以外は子供たちが使わないそうです。

あと、近所にある偏差値60くらいの学校は、
数年前まで2番手校だったころの良い指定校推薦がたくさん残ってるので、その推薦目当てに余裕をもって入学する子がいるそうです。
9 名前:あるよ:2017/04/14 12:10
>>4
うちのほうは、公立も私立も、指定校推薦クラスは聞いたことはないが、指定校推薦はどちらもあります。

公立校では、学区2番手校までは早慶の指定校推薦はある。
トップ校の場合は、国公立指向が強いので、指定校推薦は使わない場合が多い。
10 名前:すごい:2017/04/14 12:35
>>1
県立高校でスポーツ推薦があるのも、推薦希望クラスが
あるのもびっくり。
うちのほうでは聞いたことないな。

でも、偏差値が10も足りないで入学したのに評定点が
取れているなんてすごいですね。お子さん頑張ったんでしょうね。
文句言った保護者はただ、もし主さんのお子さんが推薦で
いい大学に行ったら腹立たしいと思っているだけでしょう。
担任に聞くのが1番いいと思いますよ。
11 名前:信頼関係:2017/04/14 13:53
>>1
指定校推薦っていうのは、それで大学に入って、もし中退や留年、何かの問題を起こせば推薦した高校との信頼にひびが入り、後輩の推薦枠を減らされる可能性があるんだそうだ。反対にその高校の生徒の出来がすごく良ければ、枠を増やしてくれる可能性もあり。

だから高校はできるだけ信頼できる生徒を推薦したい。大学側がこの高校の生徒を入学させて良かったと思うような。

勉強についていける成績は最低条件として、部活など特技がある子は有難いし、とにかく真面目に通ってきちんと最後まで学費を納めていただきたい。大学が嫌になって辞めてしまうようないい加減な子は論外。

取柄は部活でなくても構わない。主さんのお子さんが、部活はともかく授業態度は素晴らしく、成績も良い生徒なら、問題なく推薦してくれると思うよ。
12 名前:、ス、ヲ、ヘ:2017/04/14 18:53
>>1
ー?ル。「チ?フ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
13 名前:指定校ってさ:2017/04/14 19:14
>>1
3年間通して安定して上位成績を取っていることが最低限必要だったよ。

同じ志望大学・学部だったら、総合判断で決まるから、ライバルよりも成績が良いかどうかが一番の問題です。

指定校推薦者って、あくまでも学校長が推薦してくれるかどうかだから、自分で決められることじゃないからかなりランク下の大学を希望したら通る可能性大だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)