NO.6667833
困る
-
0 名前:贈り物:2017/01/18 11:38
-
あることで気まずくなった友達がいます
できればこのままフェードアウトでいいと思ってました
趣味の会の仲間でしたが、彼女との考え方の相違から
気持ちのすれを感じ、ストレスの原因になってました。
しばらくは電話もメールもなく
おだやかでしたが、昨日、宅配で不思議な贈り物が届きました。
中身をあけると
某デパチカで有名な老舗洋菓子屋の「空き缶」に
お手製の、のし紙。「感謝」の文字。
正直・・キモイ。
そこに
いろんなものが詰まってました。
無名の会社の紅茶ティーパックが四個入りの箱。
丁寧にリボンつづみまでされてました。
あと、根切り品かい?って思うような
いらないコスメ、推定200円。
昨年夏に行った旅行のお土産の袋菓子、推定200円。
ますます、頭にきて、イライラあおさまりません
どう思いますか?
-
1 名前:贈り物:2017/01/19 08:45
-
あることで気まずくなった友達がいます
できればこのままフェードアウトでいいと思ってました
趣味の会の仲間でしたが、彼女との考え方の相違から
気持ちのすれを感じ、ストレスの原因になってました。
しばらくは電話もメールもなく
おだやかでしたが、昨日、宅配で不思議な贈り物が届きました。
中身をあけると
某デパチカで有名な老舗洋菓子屋の「空き缶」に
お手製の、のし紙。「感謝」の文字。
正直・・キモイ。
そこに
いろんなものが詰まってました。
無名の会社の紅茶ティーパックが四個入りの箱。
丁寧にリボンつづみまでされてました。
あと、根切り品かい?って思うような
いらないコスメ、推定200円。
昨年夏に行った旅行のお土産の袋菓子、推定200円。
ますます、頭にきて、イライラあおさまりません
どう思いますか?
-
2 名前:はい:2017/01/19 08:49
-
>>1
キッパリ縁切りしたいならは、そのまま送り返す。
フェードアウトしたいならば、そのまま黙って捨てる。
-
3 名前:付き合い:2017/01/19 08:50
-
>>1
仲直りしたいってことなのでは?
あることがどんなことだろう?
今後まだ趣味の会でお付き合いがあるなら、表面では普通に接したら?
とりあえずありがとうを言う。
-
4 名前:義理:2017/01/19 08:51
-
>>1
私は、ありがたくもらっておくけど。
お礼はとりあえずいうけど、もしあなたが付き合いたくないなら、それっきりにすればいい。
義無だけは果たしておく。
-
5 名前:うわぁ:2017/01/19 08:52
-
>>1
セコケチな人で純粋に感謝の意味なのか、それとも断捨離を兼ねた縁切りとか深い意味があるのか・・・。
めんどくさそうな人ですね。
そして明らかに相手にとって不要品。
ゴミの分別とか、手間を増やすだけの贈り物ってやめてほしい。
-
6 名前:とりあえず:2017/01/19 08:52
-
>>1
天然を装って、
「誰かと、送る相手間違えた?」と
メールをかLINEをしてみる。
-
7 名前:気持ち悪いね:2017/01/19 08:56
-
>>1
気まずくなった理由とその方の不思議な行動に関連は?
もともと不思議な人ならば悪気ないしその人なりに良かれと思ってやってるんだろうね。困るけど。
嫌がらせにしてはめんどくさいし、送料や手間をかけてまでと思うから、きっと変わった人なんだよ。
スルーするしかないかな。
昔、私が小学生の頃に母が出会った同級生のママさんが不思議な人で、いきなりピンポンしてきて子供が仲良くしていただいてありがとうございますとご丁寧に挨拶されたんだって。手土産にそこらへんの雑草摘んだ花束持って。
最近になってからこの話を聞いたんだけど、母としてはちょっと変な人だから私とそこの子が仲良くなるのが嫌だったって言ってました。たしかにその子も不思議系でした。
-
8 名前:うーん:2017/01/19 08:59
-
>>1
> 無名の会社の紅茶ティーパックが四個入りの箱。
> 丁寧にリボンつづみまでされてました。
本当に無名の会社?
お友達が飲んでみて、美味しいから飲ませたいと思って送ったのでは?
>
> あと、根切り品かい?って思うような
> いらないコスメ、推定200円。
なぜ根切品だと思う?
200円のコスメって何?
>
> 昨年夏に行った旅行のお土産の袋菓子、推定200円。
>
200円の旅行のお土産のお菓子ってどんなの?
200円ってホント?
色んな物をプレゼントしたいから崩れないように空き缶に入れて送ったのでは?
なんか悪くとらえすぎじゃない?
-
9 名前:根切り?:2017/01/19 09:04
-
>>1
根切り品ってなに?
-
10 名前:推測:2017/01/19 09:07
-
>>1
あることで気まずく、とありますが、
なんなんだろ?
例えば、いつも主さんがなにかを頼まれてて、それが原因で気まずくなったんなら、
今までの感謝を形にしたのかもしれないし
普段、お礼がない人って、たまにしてくれるお礼もびっくりするような程しょぼいよ。
ただ、その人にも思いがあって、
親しいのにお礼なんてしたら、かえって他人行儀で気を使わせちゃうよね。
だから、もらった相手が気を使わないようにしよう。
って理論なんだよね。
だから、今回も貴女に気を使わせないようなものなのかも。
でも、貴女からしたら変な物でも、相手は
「私は充分にお礼した」って思ってるよ。
価値観が違うなら、これからの付き合いは
フェイドアウトでもいいよね。
-
11 名前:そうねー:2017/01/19 09:13
-
>>1
これうまくいってる友人が同じことをしたら腹が立たないのでは?
母親が一人暮らししている子供に、食べ物や使ってもらいたいものを段ボールに色々詰めて宅配便で送る感覚じゃない?
お友達も色んなものを主さんに送りたかった。
中身が潰れたらいけないから空き缶に入れた。
一応空き缶は気を使ってきれいな空き缶に。
ラッピングもした。
-
12 名前:時期は?:2017/01/19 09:14
-
>>1
気まずくなった時期はいつ頃なのかな。
相手にとって主さんがとても大事な存在でおみやげも買ってきてくれてた
その他の不思議な物品もちょっとみかけた時にいつも主さんを思い、(高くないからこそ)つい買ってくれてた。
と、ここまでは好意的に捉えた場合。
うちも祖母(90越え)が訳わからない小包送ってくる。
新聞の切り抜きとか買ったけど使わなかったんだろうな、ていう鍋とか
いつのだよ、っていうシーツとか(新品だけど昭和仕様)
祖母の場合は年寄だしはぁーまたか・・・で済むけど
他人だと気持ち悪いよね。
怒りがおさまらなくて一言言ってやりたいなら
電話して、ありがとう、でもこれなんなの?
と聞いてみたら?
ちょっと変わった人ぽいし、メールだとまた色々誤解が生じそう。
-
13 名前:なるほど:2017/01/19 09:15
-
>>1
なぜそんなもの?と思ったけど、みんなのレスを見てわかったわ
たぶん、お返しはいらない程度の贈り物という意味なのね。
-
14 名前:これならどう?:2017/01/19 09:40
-
>>1
値踏みがすごいけど、もし高価な贈り物だったらイラつかなかった?
いやそれでも気持ちは変わらない、ならば、処分してそのままフェードアウトでいいんじゃない?
それなら中身がなんであれ、贈り主がむかつくってことだもんね。
>あることで気まずくなった友達がいます
>できればこのままフェードアウトでいいと思ってました
>趣味の会の仲間でしたが、彼女との考え方の相違から
>気持ちのすれを感じ、ストレスの原因になってました。
>
>しばらくは電話もメールもなく
>おだやかでしたが、昨日、宅配で不思議な贈り物が届きました。
>
>中身をあけると
>某デパチカで有名な老舗洋菓子屋の「空き缶」に
>お手製の、のし紙。「感謝」の文字。
>正直・・キモイ。
>そこに
>いろんなものが詰まってました。
>
>無名の会社の紅茶ティーパックが四個入りの箱。
>丁寧にリボンつづみまでされてました。
>
>あと、根切り品かい?って思うような
>いらないコスメ、推定200円。
>
>昨年夏に行った旅行のお土産の袋菓子、推定200円。
>
>ますます、頭にきて、イライラあおさまりません
>
>どう思いますか?
-
15 名前:やらしい:2017/01/19 10:35
-
>>1
なんか値踏みしてやらしいな。
ホント貰ったものが高かったら良かったってこと?
-
16 名前:スルーでいいんじゃない?:2017/01/19 13:19
-
>>1
>
>どう思いますか?
相手は主さんに対し、後ろめたい何かがあるのかも?
それを気にした相手が適当に贈り物でもして、
主さんのご機嫌とっておこうか〜みたいな。
主さんとは違った状況かもしれませんが、
私も以前、そういったことが一度ありました。
相手からひどいことをされたので疎遠にしていたら、
ある日、お取り寄せで有名なお菓子が送られてきた。
御礼だけはと簡潔な文面のLINEをしたら、
美味しいでしょ、最近のマイブームなの!
またランチやお茶しようね〜などと、
ものすごくハイテンションのLINEが返ってきた。
私がそれに返信しないと食べたー?などとしつこかった。
でもなぜ疎遠になったのか?という核心部分には、絶対に触れないんだよね。
そこはあえて避けて、取りあえず贈り物を送ればいいやという感じ。
人へ謝ることが苦手な人だったから余計かも。
贈り物さえすれば、以前あったことは白紙に戻って、
すべて帳消しになるという思考が丸わかりでうんざりでした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>