育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6667935

高校一年生

0 名前::2018/05/12 10:58
まだいいかな、と思い中学からのえ延長の個人塾にしゅう2日だけ。

ご近所の進学校に行ってる子どもは、毎日学校帰りに塾か自習室に、土日も部活がないのか、車で送迎して行くのをよく見かける。

正直、偏差値も目指す大学も違うのはわかるが、焦りますわ。
といって、大手に移る気持ちないし、部活があるから無理だし。

まるで、受験生の生活で、感心します。
うちは、無理だしとうてい続かないわ。
1 名前::2018/05/13 09:57
まだいいかな、と思い中学からのえ延長の個人塾にしゅう2日だけ。

ご近所の進学校に行ってる子どもは、毎日学校帰りに塾か自習室に、土日も部活がないのか、車で送迎して行くのをよく見かける。

正直、偏差値も目指す大学も違うのはわかるが、焦りますわ。
といって、大手に移る気持ちないし、部活があるから無理だし。

まるで、受験生の生活で、感心します。
うちは、無理だしとうてい続かないわ。
2 名前:それぞれ:2018/05/13 10:11
>>1
うちにも高1がいるけど、学校のレベルも学校の面倒見の良さも目指す大学も違うから、塾の頻度だけ比べても全く意味がないよね。

うちは数学が苦手なんで、数学だけ個別に行ってるけど、学校が面倒見が良いから、学校の勉強が軌道に乗れば辞めてほしいと思ってる。
3 名前:高1様子見:2018/05/13 10:53
>>1
うん、ほんとそれぞれですよ。

うちは高1と高3がいるのですが、二人とも数学が苦手なのでとっくに諦め、大学は文系私大狙いです。

その代わり志望校を早い内に絞って、対策しました。

と言っても上の子が高1の時は部活と学校の授業の両立、生活ペースに慣れるのがやっと。
授業と課題さえしっかり受けていれば基礎固めにはなるようだったので塾には行きませんでした。
大手予備校に通いだしたのは高2で生活に慣れてからです。
お友達や先輩に誘われて本人がその気になりました。
高3の今は落ち着いて取り組めているようです。

高1の下の子は以前から通っている英会話教室に通うのみで様子見しています。
指定校推薦で滑り込めればいいなあと、とりあえず学校の授業や小テストで地道に頑張っているようです。
この1年間次第で2年生からの対策を詰めていこうと思っています。
こちらの子の高校は、上の子の高校よりも進路指導は熱心なので、

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)