育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
夫とけんか
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6667998
夫とけんか
0
名前:
新年早々
:2018/01/03 05:43
80を超えた一人暮らしの義母の介護が必要になったら会社を辞めて自分が介護すると言い出した。現在、私たちは他府県居住。
住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。
今の仕事をやめて、夫の実家周辺の会社に今更 再就職しても50過ぎが正社員で雇ってもらえるのか?
田舎なのでたぶん収入は今の1/3以下。
義母と子供で大切なのは義母だと言います。
家を建てる時に義母に同居したいか聞いた所、義母は住み慣れた土地を離れたくないといいました。
夫は施設なんかに入れられるかと言います。
今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。
夫は働きながらどうやって義母の面倒を自分でみる事ができるのか?
しかも、今ある私達家族の生活を捨ててまで義母の面倒をみて、子供達の学校も諦める生活。
冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
1
名前:
新年早々
:2018/01/04 00:19
80を超えた一人暮らしの義母の介護が必要になったら会社を辞めて自分が介護すると言い出した。現在、私たちは他府県居住。
住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。
今の仕事をやめて、夫の実家周辺の会社に今更 再就職しても50過ぎが正社員で雇ってもらえるのか?
田舎なのでたぶん収入は今の1/3以下。
義母と子供で大切なのは義母だと言います。
家を建てる時に義母に同居したいか聞いた所、義母は住み慣れた土地を離れたくないといいました。
夫は施設なんかに入れられるかと言います。
今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。
夫は働きながらどうやって義母の面倒を自分でみる事ができるのか?
しかも、今ある私達家族の生活を捨ててまで義母の面倒をみて、子供達の学校も諦める生活。
冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
2
名前:
介護は実子
:2018/01/04 00:29
>>1
あなたが働けばー。
3
名前:
想像
:2018/01/04 00:32
>>1
ご主人肩たたきとかじゃないの?
4
名前:
、゙、「、゙、「、゙、「
:2018/01/04 00:41
>>1
イ釥ャノャヘラ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘「。「。「、ホマテ、ヌ
コ」、ケ、ー、ヌ、マ、ハ、、、
タ、隍ヘ。」
、ス、ヲ、ハ、テ、ソ、鬘「、ネ、熙「、ィ、コイ鋙ルカネ、ネ、テ、ニオ?ユカ筅ホソスタチ、キ、ニ、゚、?ニ、タ、キ、ニ、゚、ソ、鬢ノ、ヲ。ゥ
サ荀マ、ッ、?キ、ッ、ハ、、、ォ、鯊オウホ、ハーニ、ォ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
シ遉オ、
マイ錥ワタ゚、ヌニッ、、、ニ、?
タ、隍ヘ。ゥ
テカニ皃オ、
篩ァ。ケノヤーツ、菫エヌロ、菎ユヌ、、荀鬢ヌ、、、テ、ム、、、ハ、
タ、陦」
シ遉オ、
マ、、、惕
ハタゥナル、キ、テ、ニ、?マ、コ、タ、ォ、鬘「
ーニ、タ、キ、ニ。「ホ菎ナ、ヒ、ェマテ、ケ、?ミ、、、、、陦」
5
名前:
ありゃ
:2018/01/04 00:44
>>1
ならね、ゴールデンウィークも盆休みも、旦那さんだけで実家に行かせて、掃除洗濯料理、全部やってもらうといいよ。
介護するんだもの。
それくらいやって当たり前でしょ?
まだシモの世話はやらないだろうけど、どうせなら義母に協力してもらって体験させてもらいなよ。
着替えも風呂もね。
あなたすごいわね!
なら今のうちから慣れて置かないとね!
これから長期休みは全部練習しに行ってきていいよ。
って言ったら?
どうせ現実見てないアホのはっちゃけなんだから。
6
名前:
気になった
:2018/01/04 00:46
>>1
>今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
「大迷惑」っていう言葉は間違っていると思う。ご主人があなたたちに何か悪いことをするわけじゃない。「私たちがすごく困る」と言ってほしい。
7
名前:
居場所
:2018/01/04 05:49
>>1
単身赴任が多い職場なのかしら。
離れていると家に居場所がない、
俺は単なるATMかと思うみたいよ。
旦那さん、単身赴任生活に疲れて
現実が見えてないんじゃないかな。
心配なら早めに主さんも働くこと
考えたほうがいいかも。
あとは夫の居場所をしっかり作ること。
感謝を常に伝えることが必要かな。
8
名前:
逃避?
:2018/01/04 06:20
>>1
ご主人が現実逃避のために在宅介護を考えているようだったら心配だね。
仕事を辞めたら云々よりも、現状を聞いてあげる方が先なのかも。
休暇中に実際にお義母さん宅でお世話体験してみるのも良いかもしれませんね。
仕事を辞める気があるのなら本気で実体験ぐらいしないとね。
それにしても、主さんは介護施設勤務なのだし、当然ご主人には介護の大変さや現状はお話ししているのでしょう?
それでも仕事を辞めると言い出すなんて、やっぱり会社で何かあったんですかね?
9
名前:
よく読め
:2018/01/04 06:43
>>2
>あなたが働けばー。
働いているよ。あんたと違う。
10
名前:
間違ってない
:2018/01/04 07:06
>>6
>「大迷惑」っていう言葉は間違っていると思う。ご主人があなたたちに何か悪いことをするわけじゃない。「私たちがすごく困る」と言ってほしい。
悪い事をしようとしてるじゃない。
子供の教育費が最高に掛かる時期に仕事辞めるってさ。
責任放棄だと思うけど。
家のローンはどうする気なんだろうか。
困るなんてレベルの話じゃないだろうに。
子供の将来も家も奪う行為でしょ。
仕事を辞めた退職金で家のローン完済できて、教育費に回せるほど残るならいいけどね。
でも老後が不安でいっぱいだ。
旦那の言動にスレ主さんへの愛情を感じない。
冷め切ってる夫婦なのか?
11
名前:
居場所
:2018/01/04 07:13
>>7
失礼しました。
介護職員でしたね。
施設などの整えられている施設でも大変なのに
普通の家で母を見るたいへんさって
わかってないと思う。
お試しはいいかもね。
一切妻は手伝わないほうがいいと思う。
家事も仕事も介護もって
ありえないでしょう。
妻がやってるから俺もできるぐらいに
軽く考えてるのかな。それとも
いざという時に主さんが助けてくれる、
もしくは辞める前に主さんが行くと
言ってくれるのを待ってるとしたら怖いね。
早く入るための伝手はあるだろうから
ホームでお世話が一番妥当だと思う。
12
名前:
イジケ虫
:2018/01/04 08:23
>>1
>住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
ご主人は高校は公立でいいと思ってたというか
学費の負担の重さが身にしみて
嫌になってきたのでは?
今時の子は親に感謝しないからね〜
そういう態度がムカつくんじゃぁないかな。
とりあえず大学は、奨学金でいかす方向で考えて
ちょっとはご主人のお小遣いアップしてあげるとか
心の余裕を考えてあげたら?
>義母と子供で大切なのは義母だと言います。
そう言わないと、現実から逃れられないからね。
仕事が嫌になってるんだと思う。
売り言葉に買い言葉的な発言と思っておいた方がいいと思う。
>義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
お金持ちは性格が悪いと決めつけてる貧乏人と一緒だよ。
そう言わないと自分を保てないのよ…
ご主人はきっと、心の拠り所が欲しいんだと思う。
>冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
今でも仕送りが必要な老人を施設に入れるなると
金銭的負担は全て主さん宅に来ない?
それは大丈夫なの?
でも、施設はご主人は納得しないよね。
主さんは自宅で同居するつもりがあるみたいなので
それでいいと思うけど…
それ以上望まれてもどうしようもないし。
とりあえず、この件はあまり本気で考えず
ご主人を労ってあげたら?
ご機嫌で仕事に行くかもよ。
13
名前:
別居
:2018/01/04 09:11
>>1
別居することになると思う。
旦那さん一人が実家に戻って(通いや住み込み)介護することになる。
主さんの家は主さんが柱になって守る。
これからの世の中はそうなると思うよ。自宅介護にこだわる人はね。
試しに、旦那さんに1カ月ぐらい通い介護してみてもらえば?
14
名前:
どこ書いてる?
:2018/01/04 09:37
>>9
> >あなたが働けばー。
>
>
> 働いているよ。あんたと違う。
>
15
名前:
うちもそう
:2018/01/04 09:39
>>1
男は
家と親が大事なんだよね、年取るほど。
16
名前:
初レス
:2018/01/04 09:45
>>14
あんたも介護してもらえ!
17
名前:
変な人
:2018/01/04 09:49
>>16
>あんたも介護してもらえ!
新年早々大丈夫?
で、どこに書いてるの??
18
名前:
16
:2018/01/04 09:51
>>17
>介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。
どこにどこに、ってスレ読んだら書いてあるって言ってるんだから、読み直せばいいだけでは?
そういうのが年寄りみたいで介護してもらったら?って事よ。
19
名前:
うーん
:2018/01/04 09:54
>>1
私は子供達が1番大事。親も大事だけど、どちらか選ばなければならないなら
子供達を選ぶ。たぶん旦那も同じだと思う。
でも、実際仕事辞めて親の介護をする人もいるし
主さんの旦那さんが子供達より親の介護が大事だという価値観なら
仕方ないのかなと思う。価値観の違いだよね。
親としての最低限の義務は果たせるように、学費は出すとか
主さんから妥協案を出すのも方法かなと思います。
お互い普通はこうでしょ!!と自分の価値観を押し付けても
平行線のままだろうし。
でも80歳超えて介護が必要になれば、もう義理母さんも
住み慣れた土地を離れたくないなんて思わないかもしれない。
介護が必要になった時に、主さんから義理母さんに
私たちの家で暮らしましょう。大事にするし、息子や孫に
囲まれて楽しく暮らせますよ〜と説得してみては?
弱ってる時ならうまくいくかも。元気な時は人は強気だからね。
20
名前:
ありがとう
:2018/01/04 09:57
>>18
初めからそう答えてくれたらいいのに。
意地悪オバサンみたいですよ。
21
名前:
16
:2018/01/04 10:01
>>20
はあ?9番さんから始まって読んだらわかるのに、何で「最初からそう言ってくれればいいのに」って人にしてもらうこと前提なんだろう・・・(呆)
それに2番のレスみててもそう言うの?
よく読みもしないでトンチンカンな嫌味なレスつけて、挙句ドコドコドコドコって婆さんが正月早々ドコドコやってたらイライラもするわよ。
22
名前:
気になった
:2018/01/04 10:55
>>10
「あなたは今の仕事でしっかり稼いでくれないと、私たちがこの家に住めないし、子どもたちも私学に通えないでしょ!」
ってことなんじゃないのかな。迷惑というより、自分たちに都合が悪いって感じかと。言葉が気になっただけで、旦那さんのやりたいようにやらせてあげなよって意味じゃないよ。お母さんにこっちに来てもらって、主さんが仕事を辞めて家で介護するのが自然だと思う。
もし旦那さんのいう通りにするなら、家のローンは退職金で一括返済、子どもたちは田舎で無料の公立に行かせる。旦那さんは仕事せずに介護と家事。家は人に貸すから家賃収入、しばらくは旦那さんの失業保険、主さんがフルパートしたら、子どもの将来を奪うことなく、どうにか暮らしていけると思う。田舎の生活費は安いから。
うちは旦那が50までに家のローンと子どもの学費を用意するよ。旦那が数年早く働けなくなる可能性は考えておくことだと思う。周りを見ていても、ガンだの鬱だの心筋梗塞だの、50過ぎたら色々あるよ。
23
名前:
口実
:2018/01/04 11:06
>>1
旦那さん、今の仕事が嫌で逃げたいんじゃない?
24
名前:
間違ってない
:2018/01/04 11:58
>>22
なんで子供の転校を軽く考えてるんだ?
愛着のある住み慣れた家を他人に貸して、家財道具は処分しろと?
やったこともない家事介護を旦那ができるかも疑問だし、フルタイムで働く主さんにしわ寄せがくるのは目に見えている。
50までに家のローンと学費を用意ね。
どんな生活して、何千マン単位のお金を貯めたんだろう。
25
名前:
うーむ
:2018/01/04 12:35
>>1
私も旦那が仕事を辞めたがっていると思う。
親を呼ぶのが普通だと思うよ。
>80を超えた一人暮らしの義母の介護が必要になったら会社を辞めて自分が介護すると言い出した。現在、私たちは他府県居住。
>
>住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
>あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。
>
>今の仕事をやめて、夫の実家周辺の会社に今更 再就職しても50過ぎが正社員で雇ってもらえるのか?
>田舎なのでたぶん収入は今の1/3以下。
>
>義母と子供で大切なのは義母だと言います。
>家を建てる時に義母に同居したいか聞いた所、義母は住み慣れた土地を離れたくないといいました。
>
>夫は施設なんかに入れられるかと言います。
>
>今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
>
>介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。
>
>夫は働きながらどうやって義母の面倒を自分でみる事ができるのか?
>しかも、今ある私達家族の生活を捨ててまで義母の面倒をみて、子供達の学校も諦める生活。
>
>冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
26
名前:
気になった
:2018/01/04 13:03
>>24
分かんないかな。「言い方」の問題なんだよ。あなたは私のATMなのよ!って既得権を主張するような、子どもが私学に通うのが当然の権利と考えているような、そういう言い方が酷いなって。
「お願い、あなたの気持ちも分かるけど、うちの子たちも一生懸命勉強して私学に入ったし、このまま続けさせてあげたいの。お母さんには申し訳ないけど、こっちに来てもらえないかしら。」
主さんがそういう気持ちなら、子どもより親が大事だ、なんて言葉は出てこなかったんじゃないかな。
転校が大変なことは分かるよ。現実問題、お母さんにこっちに来てもらうのが自然だと思う。でも、大迷惑って言葉は違うと思う。主さんは自分の都合ばかりを考えて、ご主人の気持ちを考えるつもりがないのかな。
主さんはご主人が鬱で働けなくなっても「大迷惑」って言うのかな? 私なら「困った」って言うよ。主さんのご主人は仕事か妻子に嫌気がさしたのかもしれない。
お金のことは、うちの末っ子が大学に合格した時、家のローンは終わっていて、4年間の学費は口座にあった。その時夫は50手前。そんなに珍しい話じゃないよ。これで親の務めを果たせたって思った。
そしてその年、うちの夫は病気で死にかけた。同級生が突然しして、自分も不安になって健康診断を受け、それでヤバい病気が見つかって、治療して治ったの。
27
名前:
そうかな
:2018/01/04 14:01
>>26
> 分かんないかな。「言い方」の問題なんだよ。あなたは私のATMなのよ!って既得権を主張するような、子どもが私学に通うのが当然の権利と考えているような、そういう言い方が酷いなって。
主さんのスレみてここまでひどく言ってるようには思えないよ。どんな家庭にも生活設計ってものがあって、ご主人が年収これだけ稼いでくる、主さんはいくら稼いでくる上で家事育児をする、子供の学校は話し合ったうえで私立か公立かを決めるのはそういう収入とか予想した上で行かせるわけでしょう?もちろん大黒柱が病気で倒れたり・鬱になって働けなくなったのなら軌道修正するのは仕方ないと思えるけど、今回の件で言えばご主人(と義母さん)のワガママだよね。
仕事を辞めなくても義母さんを家に呼び寄せるか、施設に入れたら仕事を辞めずに済むのにそれをしないのは完璧にご主人の自己満足でしかないよね。それって無責任だし、夫として父親としてどうかと思うよ。
主さんが仕事も家事育児も放り出して好きな事にのめり込みだしたら、家族にとっては大迷惑でしかないでしょう。
普段から家政婦だ・奴隷だなんて思ってなくても家事育児放棄したお母さんみたら皆「迷惑だからもとに戻ってよ。」って言うでしょ。
話し合いなしに家族それぞれが勝手な事やりだしたら、家庭なんて簡単に崩壊しちゃわない?だって病気でも何でもないのに自分のすべきこと放り出して好きな事しだしたら、そりゃ迷惑だよ。
個人的には困るも迷惑も大差ないと思うけどね、何に引っかかったのかはわからないけど。父親としての責任を全うしてもらうのにお願いしないといけないものなのかな。
だけどまあご主人軽く鬱なのかもしれないね。
逃避したくて、あるいは自分達のワガママ聞いてくれない主さんへの当てこすりでそんなこと言ってるのかも。
休暇取って、主さんの職場で体験したら半日持たずに根をあげるんじゃないですか?
> 「お願い、あなたの気持ちも分かるけど、うちの子たちも一生懸命勉強して私学に入ったし、このまま続けさせてあげたいの。お母さんには申し訳ないけど、こっちに来てもらえないかしら。」
>
> 主さんがそういう気持ちなら、子どもより親が大事だ、なんて言葉は出てこなかったんじゃないかな。
>
> 転校が大変なことは分かるよ。現実問題、お母さんにこっちに来てもらうのが自然だと思う。でも、大迷惑って言葉は違うと思う。主さんは自分の都合ばかりを考えて、ご主人の気持ちを考えるつもりがないのかな。
>
> 主さんはご主人が鬱で働けなくなっても「大迷惑」って言うのかな? 私なら「困った」って言うよ。主さんのご主人は仕事か妻子に嫌気がさしたのかもしれない。
>
> お金のことは、うちの末っ子が大学に合格した時、家のローンは終わっていて、4年間の学費は口座にあった。その時夫は50手前。そんなに珍しい話じゃないよ。これで親の務めを果たせたって思った。
>
> そしてその年、うちの夫は病気で死にかけた。同級生が突然しして、自分も不安になって健康診断を受け、それでヤバい病気が見つかって、治療して治ったの。
>
28
名前:
誘導
:2018/01/04 14:14
>>1
介護しているうちに老親を虐待するようになるのは息子が多いらしいね。
主さんが手伝うにしても、介護したがっている旦那さんではうるさく言われて夫婦仲悪くなりそう。
まあ施設が妥当かなと思う。
旦那さんには今から介護について勉強させるという名目で、実体験の本をいっぱい読ませるといいよ。
できればヘルパー講習も受けてもらう。
自宅介護は誰がどう考えてもたいへんだもの。
綺麗ごとじゃ済まない現実的な苦労をわかってもらわないとね。
29
名前:
クソ旦那だね
:2018/01/04 15:00
>>1
皆優しいね。
私が主さんの立場なら旦那通さず直で義母と話すよ。
旦那が言ってる事も洗いざらい言うし、義母の出方に寄っては、年寄りと未来ある子供どちらが大切かも言うし。
これ以上義母の介護で夫婦仲が拗れるのが本望なら旦那に好きな様に言ってもいいけど、あなたが育てた大切な息子はあなたの介護で家庭も子供も捨てる事になるけどそれでもOK?と聞く。
それが嫌なら夫婦仲拗れ無い様に穏便な息子への声かけ頼む。
何とでもなれだよ。こんなクソ旦那。
育てて貰った覚え無い、もれなく付いて来た年寄りになんで孫の学費脅かしてまで介護しなきゃならないんだよ。
介護したって向かう先は死なのに。
30
名前:
それ
:2018/01/04 15:03
>>29
自分の親に言ってね。
31
名前:
は?
:2018/01/04 15:20
>>30
>自分の親に言ってね。
なんだそれ。私の親には旦那が言えばいいじゃん。
それに私の親、今の時点で自分の介護施設の予約に葬式予約(コープの分割)までしてて、私や兄に絶対自分の老後は子供達に迷惑かけない!と言い続けてた人だから、甘えた年寄り見たら腹たつんだよね。
子供産んで育てた成れの果ては介護要員かよ。
何世話なる事前提で生きてんのさ。
32
名前:
えー
:2018/01/04 15:32
>>1
義母と子供で義母が大事と答えるなんて冷めるわー。
普通は子供でしょ。
介護が必要になったら義母呼んで同居が一番スマートでお金かからないような。
>80を超えた一人暮らしの義母の介護が必要になったら会社を辞めて自分が介護すると言い出した。現在、私たちは他府県居住。
>
>住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
>あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。
>
>今の仕事をやめて、夫の実家周辺の会社に今更 再就職しても50過ぎが正社員で雇ってもらえるのか?
>田舎なのでたぶん収入は今の1/3以下。
>
>義母と子供で大切なのは義母だと言います。
>家を建てる時に義母に同居したいか聞いた所、義母は住み慣れた土地を離れたくないといいました。
>
>夫は施設なんかに入れられるかと言います。
>
>今、住宅ローンだけでも大変なのに義母に仕送りをしていて負担が重いです。会社を辞めてみるなんて本人はかっこいいと思って言ってると思いますが大迷惑。
>
>介護の大変さを全くわかってません(私は介護施設勤務)介護職員でさえ、施設を利用して介護しています。
>
>夫は働きながらどうやって義母の面倒を自分でみる事ができるのか?
>しかも、今ある私達家族の生活を捨ててまで義母の面倒をみて、子供達の学校も諦める生活。
>
>冷たいようですがもし、介護が本当に必要になったら義母が私達と同居するか、施設に入るかだと思うのですがどう思いますか?
33
名前:
ありかも
:2018/01/04 15:35
>>29
多分、「いえいえ、息子には自分の幸せを考えてほしい。私のことは捨ておいてください」と言うだろうね。そういう親でなければ、介護したいと思わないだろうから。
そして夫がブチ切れて離婚。会社をやめて家を売って、残ったお金を折半。これはそこそこ大金だと思う。主さんはそのお金を学費に当てるかな。
養育費は大した額は望めないかも。夫は田舎の安月給。主さんのほうが収入が多いかもしれないね。夫の最低限の生活費を確保して、余裕のある部分を請求することになる。
そういう選択肢もありかもしれない。実際、このパターンが町内に二人いる・・・。
34
名前:
そお?
:2018/01/04 15:54
>>31
娘持ってよかった理由に老後の介護あげる人多いけどね。
旦那の稼ぎで専業やってる娘に 自分の介護させる計画。
うわ、どう考えても無理だ。
自分たちが老人になる頃って、年寄りみんな貧乏で金無いし、一億総労働時代で 娘も働いてるわね。
35
名前:
バカのクセに
:2018/01/04 15:56
>>20
バカのくせに偉そうに…。
バカだから偉そうなのか。
36
名前:
介護なしが理想
:2018/01/04 16:01
>>1
来てもらって同居か施設がいいのでしょうが、どちらもお金がかかるし、離れて住んでると大変ですよね。
最近は、親の介護の為に旦那さんが退職し実家近くへ転居が理由で離婚、別居も増えているそうです。
うちは主さんちとよく似た家庭です。
義親は住み慣れた田舎を離れたくない、旦那が仕事を辞めたら我が家と義家は生活できないから旦那は仕事を辞められない。
考えたくないけど、義親と旦那に介護は嫁がして当然と思われてたら私ひとりが義家へ介護の為に住み込むのかな。
旦那と義家はこういった話をしたくない人達だから、どう考えてるか全くわからない。
聞けば喧嘩になることが想定内だから聞くことはしません。
私は旦那の定年まで義親が要介護にならないこと、介護なく逝ってくれることを願っています。
37
名前:
16の人って
:2018/01/04 16:15
>>35
しつこいね。
38
名前:
お得
:2018/01/04 16:42
>>34
>娘持ってよかった理由に老後の介護あげる人多いけどね。
>
結婚って女にとってお得だよね。
義親介護から逃げて文句ばっか言っても世間は大変で厄介な義親介護として見てくれる。
専業って自分でお金管理出来るからいくらでも誤魔化せるもん。
自分の親孝行は旦那の稼ぎでするしかない。専業だからって親孝行するな!は無いでしょう。
したがって介護も旦那の稼ぎで自分の親だけ。
なんてお得なんだろ。
>
>
>旦那の稼ぎで専業やってる娘に 自分の介護させる計画。
>うわ、どう考えても無理だ。
>自分たちが老人になる頃って、年寄りみんな貧乏で金無いし、一億総労働時代で 娘も働いてるわね。
39
名前:
似ている
:2018/01/04 17:20
>>1
>住宅ローンもあり、子供二人はすでに私学に通っており、大学も行かせる予定。
>あと10年は学費がいるし、今でさえ年間200万以上の学費がかかってます。
過去の我が家と少し似ている。収入減が
義母の介護のための転職ではなく旦那リストラ危機
だった。
今はリストラ危機も無事に乗り越えたし
家ローンもほぼ終了。子供も一人は卒業。
当時私も共稼ぎ(もちろん扶養外)で、家ローンあり
子供たちは私学通学。これは同じ。
なので、具体策はないんだけど主さんの
不安な気持ちはよ〜〜〜くわかります。
私は、リストラ危機のころから夜眠れなくなり
今も引きずっています。
公立に転校も考えたけど子供って環境が変わると
いろんなトラブルが出てくるから、私は当時から
絶対に転校だけはさせたくないと思っていたよ。
ローンも払えなければ売って転居になるかもと
子供たちに話していた。
経済不安って、しんどいよね。
いい方法があるといいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲