NO.6668078
大学の入学式、親は?
-
0 名前:ハレの日だけど:2017/04/04 11:06
-
大学の入学式って、行きますか?
高速使えば2時間の距離だけど、もう行かなくていいかなという気持ちでいます。
因みに子供は賄い付きの寮だし、知り合いも数人いるので何の心配もありません。
親に来てほしいとも思ってないよね。
-
1 名前:ハレの日だけど:2017/04/05 10:50
-
大学の入学式って、行きますか?
高速使えば2時間の距離だけど、もう行かなくていいかなという気持ちでいます。
因みに子供は賄い付きの寮だし、知り合いも数人いるので何の心配もありません。
親に来てほしいとも思ってないよね。
-
2 名前:いいんじゃない:2017/04/05 11:00
-
>>1
主さんの気持ち次第でいいんじゃない?
ここでは、中学の卒業式も行かないと
言っている人もいるよ。
ちなみに私は行った。
子供とゆっくり話はできなかったけど、
入学式の後で、親だけの学校案内ツアーがあって
自分の子供の学校が見られてよかったよ。
-
3 名前:行ったけど:2017/04/05 11:02
-
>>1
息子は入学前に下宿に引越し済み。
当日私は超早起きして、スーツを着込み、
ラッシュに揉まれながら行きました。
大きな大学だったせいか、親は別棟別室。
モニターで見るシステム。
入学式が終わっても、息子はどこに居るのやら?
なんか式後のオリエンテーションみたいなものがあるとか
言っていたような?
一応メールしてみるも返信なし。
周りには記念撮影してる親子もいたけど、
電話をかけるのも、何かしてる途中なら悪いし、きっと電源切ってるだろう…
息子の部屋の合鍵など持ってないし、
結局、そのまま帰りました。
帰りの電車では座れた。
朝から大変な思いをして別室で座れたものの、そのまま帰宅。
保護者向けの説明会とか、なかったな。そういえば。
行った意味あったのか?
まあ、キャンパスの桜が綺麗だったから、良かったかな。
娘は自宅通学の中規模大学。
朝一緒に出て同じ講堂に入れて、式後、親も子供も説明会があり
学食で待ち合わせて一緒に帰宅。
学内見学や周辺の街でショッピングもして、良かった。
-
4 名前:障害児:2017/04/05 11:04
-
>>1
子供さん知的障害児とか精神障害者だったら周りの人の為に必ず行ってください。
それ以外ならどっちでもいいんじゃないの。
-
5 名前:釣られてみる:2017/04/05 11:07
-
>>4
> 子供さん知的障害児とか精神障害者だったら周りの人の為に必ず行ってください。
> それ以外ならどっちでもいいんじゃないの。
あなたが指図することでもないんじゃない?
-
6 名前:お好きに:2017/04/05 11:12
-
>>1
行かなくていいと思うならそれでいいと思う。
私は行きたかったから行きました。
ちなみに私の入学時も実母は来ました。
旦那の時も義母は行ったって。行きたい人は行けばよし。
-
7 名前:障害児:2017/04/05 11:20
-
>>5
>あなたが指図することでもないんじゃない?
誰も指図なんてしてないじゃん。
噛み付かないでよね迷惑だから。
-
8 名前:自己満足:2017/04/05 11:24
-
>>1
うちは自宅生だけど、行ったよ。
大学から保護者様のご臨席をどうのという文言もあったし、何より節目だからね。
息子は友達と待ち合わせて行き、私は夫と家を出て姑と待ち合わせて行った。
会場に着いて息子に「今着いたよ。ばーちゃんも一緒」とLINEしたけどしばらく返事も返ってこず、もちろん会えなかった。
式後、スマホ見てみたら返信が入ってて、このままガイダンスがあるから大学に行くよとあったので、私たちは食事して帰った。
もう心配がどうのということは関係なく、もちろん息子の晴れ姿を見るとかということもなく、さらに息子が親の出席をどう考えてるかも関係なく、ただ親として自分目線で子どもの節目を見届けたいという自己満足的な理由で出席しました。
最終学年なので来年は卒業式、もちろん出席します。
卒業式は一緒に写真を撮りたいので入学したときからそれを息子にも申し伝えてある。
親に学費を出してもらった身としての義務を果たせと。
これは私の考えね。
主さんは主さんの考えで行動すればいいよ。
行きたきゃ行けばいいし、行かないでいいかなと思えばそれでも差し支えないんだから。
-
9 名前:えー:2017/04/05 11:25
-
>>4
精神障害ならまだわかるけど、知的障害が
行ける大学なんてあるの??
-
10 名前:しー:2017/04/05 11:35
-
>>9
> 精神障害ならまだわかるけど、知的障害が
> 行ける大学なんてあるの??
4番さん自身が障害児(のその後)のようなので
会話は無理・無駄ですよ。
-
11 名前:障害児:2017/04/05 11:40
-
>>9
あるある、うちの息子の中学の時の同級生で通知票が1と2しかない子がいたんだけど(その子の親が言ってた)、すっごい乱暴で言葉とも言えない奇声をあげてすぐキレるの。
高校は地元の私立の底辺校で、そこの上のほぼ全入みたいな大学に行ったんだって。
大学行く前にさー、やるべき事あるんじゃないのってみんなで言ってたんだけどね。
-
12 名前:私なら:2017/04/05 12:01
-
>>1
>大学の入学式って、行きますか?
うちなら行くよ。
なにより節目だし、大学なんてそうそう行く機会ないし。
親が出るところなんてもうほとんどなくなるから、〓みしめるわ、笑。
>親に来てほしいとも思ってないよね。
うちはそんなことないと思う。
どう思ってるか聞いたの?
-
13 名前:一昨日:2017/04/05 12:08
-
>>1
一昨日、入学式でした。
広い会場で親も式場に入れました。大きい大学なので人がいーっぱい。
どんな学長なのか、どんな教授がいるのかなど分かってよかった。
最後に飲みサーには入るなとか、宗教団体、マルチ商法などの勧誘があるとか、何かあったら学校に相談する部署などを設けているとか、生協のこととか色々な注意事項を聞けたのも良かった。
でもうちは自宅通学で式場も家から40分だったから行ったけど、2時間もかかるんじゃ行かないかも。
-
14 名前:私はきてもらうよ-:2017/04/05 12:12
-
>>1
うちは、寮生だったけど行きました
お子さんに来てほしいか、聞けないような
感じですか?
照れくさいのかな?
私自身、今年大学生になります
どうしても取りたい資格があって
女子大生になります(笑)
息子に保護者として出席してもらいます
もう、強制
入学式の看板?の前で写真撮ってもらいます
-
15 名前:言い訳:2017/04/05 12:14
-
>>1
子が心配で大学の入学式に行く人はいないと思う。
親が行きたいから行く、それだけだよ。
まぁ稀に、是非来て!と子供が言うから、という人もいるだろうけどかなりの少数派だよ。
行きたくなきゃ別に行かないでもいいんじゃないかな。
でも行かない言い訳に
>親に来てほしいとも思ってないよね。
↑
これを使うのはやめなよ。
自分が行きたくない、行く必要が無いから行かない、それでいいじゃん。
あとで子供に、お母さん来なかったよね、何で?と聞かれた時に、アナタも来て欲しいって思わなかったでしょ?って言うの?
-
16 名前:子供はね:2017/04/05 12:24
-
>>1
うちは行きましたが
子供はマンション借りて一足先に現地にいたんだけど
入学式の前にすでに新歓がなんどもあり、娘は最初の新歓で、新しい世界にすっかり夢中!
親は古ぼけたものに映るようで、大学の門のところで写真撮りたかったのにさっさと行っちゃうし、親と一緒のところを見られたくないみたいでした(笑)
でも、私が子供の晴れの姿を見届けたいので行ったよ。
保護者はたくさんきていましたよ。中にはおじいちゃんおばあちゃん連れもいたわ。
青春、羨ましいねえ。おめでとうです。
-
17 名前:主:2017/04/05 12:33
-
>>1
ありがとうございます。
答えていただいた方々は、行く方が多いのですね。
特に必要はないのですね。
もっと遠くの大学に出す方たちはどうなのだろうと思って。飛行機使ってでも行くのかな?と思ったものですから。
うちも遠いから、無理しなくてもいいかな。
-
18 名前:主:2017/04/05 12:49
-
>>17
ごめんなさい、近くの方のお話も参考になりました。
自分たちの時のことを改めて聞いたら、自分は 親は来なかったと思っていたのに、行ったよと言われました。旦那も同じです。 今になっても 来てくれてたと聞いたら、やっぱり嬉しく思いました。
それでも迷っているというところです。
-
19 名前:さくら咲き乱れ:2017/04/05 13:09
-
>>4
>子供さん知的障害児とか精神障害者だったら周りの人の為に必ず行ってください。
>それ以外ならどっちでもいいんじゃないの。
子供が大学落ちたからってひがむな。
-
20 名前:そっか:2017/04/05 13:13
-
>>4
実体験なのね
遺伝?
-
21 名前:どっちでも:2017/04/05 13:18
-
>>17
長男は、車で5時間ほど新幹線と特急乗り継ぎでも3時間半ほどかかる距離の国立大学へ入学。
(寮に入りました)
次男は自宅通学の私大。
どちらのときにも、私は行きませんでしたよ。
本人のみ出席。
大学生だし、もう親はいいなって思って。
親と一緒にいる時間なんかなかったみたいだし。
知り合いがいるわけでもないし、行くとなればいちおう普段着ってわけにもいかなそうなのもめんどくさかったし。
でも、行った保護者の方はたくさんいたと思います。
どっちでも、ほんとにどっちでもいいと思いますよ。
-
22 名前:3代:2017/04/05 13:29
-
>>1
主人が卒業した大学で同じ学部に息子も入学したので、主人の方が休み取って張り切って行きましたよ。
駅弁だけど義父、夫、息子、ついでに義兄も学部は別だけど同じ大学だったそうです。
-
23 名前:うわー:2017/04/05 13:57
-
>>14
>私自身、今年大学生になります
私は41歳で入学(編入)して学位もらったよ。
大変だけど楽しんで。
-
24 名前:おいでね:2017/04/05 17:19
-
>>1
【いまさら人には聞けない素朴な疑問解決】に私達は移動しましょう。
こちらは皇室の話好きな方に譲ろうと言う事になりました。
あちらで同じスレ立てて下さいね。
-
25 名前:行かない:2017/04/05 17:34
-
>>1
行かないです。
自分の親も来なかったし。
逆に自分の親が来てくれなくて寂しかったから我が子の入学式は行くっていう人もいました。
高校の入学式も、電車で行くの面倒くさいって行かない保護者もいたし、ほんと色々。
子どもが通う大学を一度も見たことがないっていう親もいるしね。
-
26 名前:私いつ死ぬか分からないし:2017/04/05 17:58
-
>>1
院の入学式が昨日だったけど、私は行きました。
節目節目の行事はなるべく行くようにしています。
子どもは『来なくていい』と申しますが、、、
-
27 名前:ウチは自宅通学:2017/04/06 00:45
-
>>1
一昨日、行って来ました。
ひとりっ子というのもあるけど
ウチは幼稚園の時から夫婦で、入学・卒業と
全部行っています。
さすがに大学ともなると、親は行かないもの・・・
なんて思っていたら
難関大学ほど両親だけでなく、祖父母も行くらしい。
内部進学者は、親も顔なじみのようで盛り上がっていました。
会場のある駅に着いたら、すごい人だった。
両親・祖父母・きょうだい、家族総出。
大学の名前の入ったグッズやお菓子を山のように買い
あちこちで写真撮りまくりのお上りさん状態。
子供の晴れ姿、というより
有名大学に合格した子供を持つ親を満喫している。
式は子供と別会場でモニター鑑賞。
保護者席では、あちこちの方言が飛び交っていました。
みんな飛行機や新幹線で来たのでしょう。
ウチはもちろん、卒業式にも行く予定です。
-
28 名前:来る様にって:2017/04/06 05:26
-
>>1
大学側から、来るように言われた。
そこまで1時間ほど。
子供達は体育館、親はコンサートホールの巨大映像。
その後、学部のお偉いさんの紹介とかやったり。
親も弁当付。
来てない親もいたみたい。
行かなくても問題はないと思った。
-
29 名前:今日:2017/04/06 06:02
-
>>1
今日入学式ですが
行かないです。
我が家も無理していかなくても
いいかなって。
来てほしいと言われたら行くけど
どちらでもいいだったしね。
普通に仕事に行きます。
-
30 名前:とんがり:2017/04/06 07:27
-
>>1
式の後に保護者会があるっていうので行きました。
でも特に行かなきゃ聞けないような情報もなく、
ただ教職員の顔見て話が聞けたってくらいの
ものだったので行かなくても差し支えなかった
とは思ったかな。
まあ保護者会ってのがあること自体びっくりだし、
さらに何か心配なことがあればいつでも連絡
くださいと力説してたのにもびっくりだし、
保護者向けの就職ガイダンスまであるってんで
びっくりしっぱなしだった。
Fランだからかな…w
<< 前のページへ
1
次のページ >>