NO.6668164
私より娘の方が大人
-
0 名前:アタフタ:2017/04/16 08:15
-
中2の娘、中一の時に仲がよかったAちゃんと
2年になってから歩いて30分の道のりを一緒に登下校をするようになったのですが、
見事に1週間で決別になりました。
自分の好きな話題にたいしての娘のリアクションが気に入らないらしく、つまらないから一緒に登下校をしたくないらしいです。
あまりに急に態度が変わっていき娘と喋りもしないしラインも返信が来なくなったので、娘も最初困惑したようですが、そんなに私と行きたくないのならと、周りの友達を通して一緒に行かないからと言ったそうです。
その子は私も小学校から知っている子ですが、感情の起伏が激しく、すぐ怒ったり泣いたり笑ったりする子です。
娘はその子とは全然違うタイプなので合わないなぁとは思ってはいましたが、前はグループの中で一緒だったので大丈夫でしたが、個人だとやはりこうなりました。
娘から今回のことを聞かされていたので、心配を凄くした私でしたが、娘は結構冷静でした。その子は娘の悪口を周りに言い回っているようですが、娘は言われるのは嫌ですがそんなに気にしてないようです。
私は娘に「その子はきっとそう言う性格だからみんなきっと冷静に今回のことを見ているよ」と娘の味方をしたら
「今回のことはどっちが悪いとかいう話じゃないから。ママ、私を励まそうとしているんだったら大丈夫だよ。」といわれてしまいました。
なんか大人になったなとびっくりしました。
私の方がアタフタしていて、なんかどっちが大人かわからなくなりました。
だんだん、こうなっていくのでしょうか?
でもまた何かあったら私はアタフタしちゃうんだろうな。
-
1 名前:アタフタ:2017/04/17 17:29
-
中2の娘、中一の時に仲がよかったAちゃんと
2年になってから歩いて30分の道のりを一緒に登下校をするようになったのですが、
見事に1週間で決別になりました。
自分の好きな話題にたいしての娘のリアクションが気に入らないらしく、つまらないから一緒に登下校をしたくないらしいです。
あまりに急に態度が変わっていき娘と喋りもしないしラインも返信が来なくなったので、娘も最初困惑したようですが、そんなに私と行きたくないのならと、周りの友達を通して一緒に行かないからと言ったそうです。
その子は私も小学校から知っている子ですが、感情の起伏が激しく、すぐ怒ったり泣いたり笑ったりする子です。
娘はその子とは全然違うタイプなので合わないなぁとは思ってはいましたが、前はグループの中で一緒だったので大丈夫でしたが、個人だとやはりこうなりました。
娘から今回のことを聞かされていたので、心配を凄くした私でしたが、娘は結構冷静でした。その子は娘の悪口を周りに言い回っているようですが、娘は言われるのは嫌ですがそんなに気にしてないようです。
私は娘に「その子はきっとそう言う性格だからみんなきっと冷静に今回のことを見ているよ」と娘の味方をしたら
「今回のことはどっちが悪いとかいう話じゃないから。ママ、私を励まそうとしているんだったら大丈夫だよ。」といわれてしまいました。
なんか大人になったなとびっくりしました。
私の方がアタフタしていて、なんかどっちが大人かわからなくなりました。
だんだん、こうなっていくのでしょうか?
でもまた何かあったら私はアタフタしちゃうんだろうな。
-
2 名前:うんうん:2017/04/17 17:56
-
>>1
うちの中3娘もそんな感じだよ。
もやもやするのは私の方。
娘は「まあ、なるようにしかならないでしょ」とか
「まあ、そういう人もいるんじゃない?」とかあっさりしてる。
実際は学校でしんどいこともあるのかもしれないけどね。
我が娘ながら強いなあと思う。
小学校のころ、3人のシチュエーションになると必ず娘を外す子がいて
(お約束通り、2人の時は普通に接するのに)
そこで鍛えられたのかも。
家の中のささいなトラブル(何か壊れたとか)の時も、
騒いでるのは私だけで娘は「どんま〜い」と平然としてるよ。
なんかすごいよね。
ゆとりってこんな感じなのかな。
-
3 名前:そうそう:2017/04/17 18:24
-
>>1
うちは高校に入学しましたが、いつの間にか大人になっていきますよね。
うちはずっと友達づきあいが下手なタイプだったので、
苦労してちょっと強くなったのかと思います。
今もきっと新しいお友達の中で大変だろうけど、頑張って欲しい。
親っていつになったら安心するんでしょうね。
-
4 名前:結構:2017/04/17 18:28
-
>>1
娘さんの方が上手なんじゃない?
相手が子どもすぎるんでは?
-
5 名前:おお:2017/04/17 19:22
-
>>1
魂のレベルが上なんだな。
私も息子に対して思うことがある。
私の方がお子様だ。
-
6 名前:相性:2017/04/17 19:51
-
>>1
良い娘さんだね。本当にその通り。人間、良い悪いじゃなく、好き嫌いなんだよね。
あんな子と?って思うような子でも友達がいる。どんな子でも、合う子には合う、合わない子には合わない。
-
7 名前:精神年齢:2017/04/17 21:49
-
>>1
すてきな娘さんですね。
うちの子は友人が自慢しいでちょっとグチってたので
しんどいなら距離を置いたらいいよアドバイスしました。
娘はつかず離れずでしたが
お泊まりに誘われて3年経った今もお付き合いが続いています。
その子の家族に気に入っていただけて、この前は娘用のお箸まで用意していただきました。
ありがたいやら申し訳ないやらです。
私だったら後腐れなくフェィドアウトすると思うけど
娘は我慢したり受け流したりしてたのかな。
主さんの娘さん、大人っぽいですね。
長い目で見て豊かな人生を送りそうな気がします。
-
8 名前:自慢じゃないけど:2017/04/18 07:30
-
>>1
お嬢さん、しっかりと自分を持っていて素敵。
流されないし、「その時良ければ」じゃないし。
確かに、うちは息子だけど、私より「大人じゃ〜ん」と思うことが多々あります。
自分が中学生の時と比べてもしっかりしているし、勉強もしている!
前に、
「よく前世とか転生って聞くじゃない?生まれて生きることって魂の試練なんだみたいな。で、死んで生まれて試練を積んでを繰り返して魂はレベルアップしてるって。レベルが一番上まで行くともう生まれ変わることはないと。だからこの世で生きている人で、80才の人でも魂レベルは低く10歳でも魂レベルでは高い人もいるって。
君を見ていると、ママやましてパパより君の魂のレベルは高いんだろうなと思うことがよくあるよ」
と言ったことがあります。
-
9 名前:主です:2017/04/19 01:37
-
>>1
みなさん、いろいろコメントありがとうございました。
親バカな投稿なのに共感してくれる方、褒めてくださる方もいて嬉しかったです。
うちの娘は小さい頃から友達付き合いが下手な方で私は昔からよく心配をしていました。
小心者だし、人の目を気にするし、自分から誘えないし、
3人いると1人になるタイプだし、
見ていてハラハラドキドキ、アタフタアタフタしながらずっと娘を見てきて口も挟んできたので、
あの言葉を聞いてちょっと大人になったなと思ってしまい、思わず投稿してしまったしだいです。
今でもその性格は変わらないし、今回のことも一方的に言われてしまい揉め事が嫌な娘は言われっぱなしでまだ進行形のようですが、でも娘はそれでもいいようです。
私としては、言い返したり、相手に言いたいこと言ったり、揉めたりしないから、甘く見られちゃうんだよって思うのですが、性格だから直しようがない。
それを良いところだと思ってくれるお友達にめぐりあえたらと思ってます。
ちょっとだけ変わってくれたら嬉しいですけどね。
でも子供って親が思っているよりずっと大人だしいろいろ頑張っているんだなって今回感じました。
みなさんありがとうございました。
-
10 名前:きっと:2017/04/19 07:56
-
>>9
いろいろな経験をしてきて、強くなったんですよ。
言い返さなかったり、揉め事が嫌いだったりするからって
小心者とは限らない。
逆にギャーギャー大騒ぎする子の方が小心者で気が弱い気がします。
中学生は特に人間関係の勉強の場だと思います。
いっぱいいろいろ経験して成長していってほしいですね。
-
11 名前:辛口ごめん:2017/04/19 08:20
-
>>1
主さんがあれこれ口を挟むタイプだから娘さんがそう言わざるを得なかったのかなぁと思った。
愚痴を聞くとアドバイスしたくなるけど、そうじゃなく愚痴は聞いてあげるだけで良いんだよね。
変わってくれればいいのではなく、娘さんは娘さんのままでいいんだよ。
-
12 名前:だね:2017/04/19 08:47
-
>>11
主さんがどのくらい口を挟むのかはわからないけど
私もやっぱり少し口挟んじゃいます。
でも毎回、いけないいけないって思うんです。
聞いてあげるだけ、共感してあげるだけでいいんですよね。
難しいけど頑張ろうっと。
-
13 名前:主です:2017/04/19 18:47
-
>>1
>中2の娘、中一の時に仲がよかったAちゃんと
>2年になってから歩いて30分の道のりを一緒に登下校をするようになったのですが、
>見事に1週間で決別になりました。
>自分の好きな話題にたいしての娘のリアクションが気に入らないらしく、つまらないから一緒に登下校をしたくないらしいです。
>あまりに急に態度が変わっていき娘と喋りもしないしラインも返信が来なくなったので、娘も最初困惑したようですが、そんなに私と行きたくないのならと、周りの友達を通して一緒に行かないからと言ったそうです。
>その子は私も小学校から知っている子ですが、感情の起伏が激しく、すぐ怒ったり泣いたり笑ったりする子です。
>娘はその子とは全然違うタイプなので合わないなぁとは思ってはいましたが、前はグループの中で一緒だったので大丈夫でしたが、個人だとやはりこうなりました。
>娘から今回のことを聞かされていたので、心配を凄くした私でしたが、娘は結構冷静でした。その子は娘の悪口を周りに言い回っているようですが、娘は言われるのは嫌ですがそんなに気にしてないようです。
>私は娘に「その子はきっとそう言う性格だからみんなきっと冷静に今回のことを見ているよ」と娘の味方をしたら
>「今回のことはどっちが悪いとかいう話じゃないから。ママ、私を励まそうとしているんだったら大丈夫だよ。」といわれてしまいました。
>なんか大人になったなとびっくりしました。
>私の方がアタフタしていて、なんかどっちが大人かわからなくなりました。
>だんだん、こうなっていくのでしょうか?
>でもまた何かあったら私はアタフタしちゃうんだろうな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>