育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6668231

人んちそれぞれ(タオル編)

0 名前:おみかん:2017/02/02 06:48
久しぶりにママ友とランチしててへ〜って言うことが
ありましたのでこちらでも聞いてみたいです。

お風呂のバスタオルの使い方なんですが
うちは家族それぞれがバスタオルを使います。
お風呂の中ではフェイスタオルは使いません。
上がる時に拭いて上がる習慣はなくびちょびちょのまま
バスタオルで拭いてかごに入れるんですが
ママ友宅では一人一人フェイスタオルを持って入り
上がる時にはしぼって体を拭くそうです。
そして1枚のバスタオルを家族4人で使うそうな...

バスタオルはほとんど濡れてないそうで1日の
タオルの洗濯はフェイスタオルが4枚とバスタオルが
1枚。そして洗面所に置いてるタオルが1枚。
うちは洗面所のタオルは各自手を洗ったらその都度
かごに入れるので手を洗う回数でタオルの洗濯が増える仕組みです。

どっちがどうと言うことではありませんが
人のおうちのタオル事情って面白いなぁと思いまして。
1 名前:おみかん:2017/02/03 17:53
久しぶりにママ友とランチしててへ〜って言うことが
ありましたのでこちらでも聞いてみたいです。

お風呂のバスタオルの使い方なんですが
うちは家族それぞれがバスタオルを使います。
お風呂の中ではフェイスタオルは使いません。
上がる時に拭いて上がる習慣はなくびちょびちょのまま
バスタオルで拭いてかごに入れるんですが
ママ友宅では一人一人フェイスタオルを持って入り
上がる時にはしぼって体を拭くそうです。
そして1枚のバスタオルを家族4人で使うそうな...

バスタオルはほとんど濡れてないそうで1日の
タオルの洗濯はフェイスタオルが4枚とバスタオルが
1枚。そして洗面所に置いてるタオルが1枚。
うちは洗面所のタオルは各自手を洗ったらその都度
かごに入れるので手を洗う回数でタオルの洗濯が増える仕組みです。

どっちがどうと言うことではありませんが
人のおうちのタオル事情って面白いなぁと思いまして。
2 名前:頭に巻く:2017/02/03 18:09
>>1
そのママ友の家族は、みな髪の毛が短いの?

うちは4人家族で、1人1枚のバスタオルを使う。
毎日洗濯だから、ホテルバスタオルみたいに分厚いのは避けて、薄手のバスタオルを買うようにしている。
3 名前:うちは:2017/02/03 18:16
>>1
フェイスタオルもバスタオルも一人一枚使う。
フェイスタオルで体洗ったあと、体を拭いて出る。バスタオルで乾拭きしたあとは髪の毛がまだ乾いてないから寝るまで首にかけてる。
どちらも誰用とか決まってはいないから使用後は洗濯機へ。
冬場は部屋の過失に干しまくれていいのだけど、乾かない時期はちょっとつらい。
4 名前:たくさん:2017/02/03 18:25
>>1
うちはフェイスタオルは家族で色分けしてる。
青系が夫、黄色系が私、緑系が息子でピンク系が娘。

朝(夜私が寝る前に、だけど)洗面所に細長く4つにたたんだフェイスタオルをタオル掛けに並べてかけておいて、その日は手を洗ったり顔を洗ったりしたらそれで拭く。

お風呂に入る時も自分の色のタオルを持っていく。
主に頭を洗ったら拭く用かな。体を洗うのには使わないので。

私と娘は髪がロングなので2本持っていきます。
一本目で髪の水気を取り、もう一本で髪をまとめる。

男たちはハンドタオルで大まかに体を拭いてから出てきてバスタオルで仕上げ拭きする。

私と娘はバスタオルも持ち込んで体を拭いてから出てくる。

もちろんバスタオルは毎日洗う。というかその都度。
朝晩に入浴したら更に増える。

まあ洗濯の回数は増えるけど、その手間や水道代などと使いまわすことを考えたら惜しくはない。

因みにバスタオルは白オンリーです。

そしてフェイスタオルもバスタオルも干さないで乾燥機にかける派。
5 名前:毎日大量:2017/02/03 18:25
>>1
去年までは家族5人。今は4人。

バスタオル4枚
各自お風呂で使ったフェイスタオル4枚
私と娘は頭に巻くタオル2枚
顔を拭いたりちょっと使うハンドタオル4〜6枚
洗面所にかけてあるフェイスタオル1枚
キッチンに1枚
トイレに一枚
6 名前:事情:2017/02/03 18:40
>>1
ハンドタオルで顔を拭き、
フェイスタオルで手を拭いてるなあ。
7 名前:基本各自:2017/02/03 19:06
>>1
昔の私の実家ではお友達式でしたね。

今は、お風呂の中では体洗い専用の網目の薄いタオルが各自あって自己管理、
入浴後は各自バスタオル1枚ずつ使う。

兼用でも平気な私は娘が使ったあとのバスタオルを使うこともあり。
8 名前:いるんだ:2017/02/03 19:18
>>1
フェイスタオルで体を洗う人っているのね。

ボディブラシ、ボディスポンジ、垢すり?みたいな物は使わずに。
そういう物が出回る前でも、手拭いだったような?

何となく、タオルは洗いづらそう。
温泉や工務店の名入りのタオルならマシそうなかんじだけど。
9 名前:あは:2017/02/03 19:20
>>6
>ハンドタオルで顔を拭き、
>フェイスタオルで手を拭いてるなあ。



うちもそうだ。
そう言われてみれば、名前と用途が反対だね(笑)
10 名前:林檎:2017/02/03 19:22
>>1
バスタオルは冬だけ 各人一枚 毎日洗濯
洗濯まではハンガーに干しておく

お風呂には一人二枚のタオル
フェイスタオルが長いんだっけ?
女は髪の毛用に一枚巻いて、男は肩にかけてる
後でドライヤーで髪を乾かしたらハンガーにかけて洗濯まで干しておく

体は洗い用の綿100%の物を使ってる

洗面所にも同じく長いタオル一枚 日に二回位替える

洗濯は1日一回、タオルは多い方なのかな
11 名前:弱者:2017/02/03 19:24
>>8
肌が軟弱なので皮膚科から体は綿100%の手ぬぐいで優しく洗いなさいって指導を受けてるんです。
そういう人もいるんじゃないでしょうか。


>フェイスタオルで体を洗う人っているのね。
>
>ボディブラシ、ボディスポンジ、垢すり?みたいな物は使わずに。
>そういう物が出回る前でも、手拭いだったような?
>
>何となく、タオルは洗いづらそう。
>温泉や工務店の名入りのタオルならマシそうなかんじだけど。
12 名前:同じだけど:2017/02/03 19:27
>>10
>バスタオルは冬だけ 各人一枚 毎日洗濯
>洗濯まではハンガーに干しておく
>
>お風呂には一人二枚のタオル
>フェイスタオルが長いんだっけ?
>女は髪の毛用に一枚巻いて、男は肩にかけてる
>後でドライヤーで髪を乾かしたらハンガーにかけて洗濯まで干しておく
>
>体は洗い用の綿100%の物を使ってる
>
>洗面所にも同じく長いタオル一枚 日に二回位替える
>
>洗濯は1日一回、タオルは多い方なのかな

全く同じ。
あとうちは「台所に1枚、日に2回ぐらい替える」が加わるけど、これも林檎さんの書き忘れじゃないかなと思ってるぐらい同じ。
13 名前:へへ:2017/02/03 19:29
>>1
うちは夫がフェイスタオルで体をふく派。
いちいちバスタオル使うの勿体ないだろ!だそうです。
わたしはバスタオルを使って拭く。
フェイスタオルを頭に巻いて髪も乾かす。
息子は夫とはいる事が多いせいか、夫と同じようにしてフェイスタオルで拭いてる。

別にバスタオル使っても良いんだけどね・・・まあそれぞれ好きにやってる。
14 名前:林檎:2017/02/03 19:36
>>12
>全く同じ。
>あとうちは「台所に1枚、日に2回ぐらい替える」が加わるけど、これも林檎さんの書き忘れじゃないかなと思ってるぐらい同じ。


あなたは私ですか?!
全くその通りです。
初めて!嬉しいです!
15 名前:もったいない?:2017/02/03 19:37
>>13
> うちは夫がフェイスタオルで体をふく派。
> いちいちバスタオル使うの勿体ないだろ!だそうです。
> わたしはバスタオルを使って拭く。
> フェイスタオルを頭に巻いて髪も乾かす。
> 息子は夫とはいる事が多いせいか、夫と同じようにしてフェイスタオルで拭いてる。
>
> 別にバスタオル使っても良いんだけどね・・・まあそれぞれ好きにやってる。



ご主人、何がもったいないのだろう?
素材は同じだから、同じ使用回数で同じようにダメになる。
買い換える時、バスタオルの方が大きいから高いから
バスタオルを使うのがもったいない…という計算?

1、2枚、バスタオルがフェイスタオルになったところで、
洗濯時の洗剤や柔軟剤の量が変わったりしないよね?
(手洗いだったら知らないけど)
16 名前:おみかん:2017/02/03 19:46
>>1
お宅によって色々あるんですね〜

フェイスタオルで体を洗う方もいて
うちも今日そうしてみようかなぁと思います。
ナイロンのタオルで洗うと痒いんですよね。

毎日大量のお洗濯みなさまお疲れ様です。

洗濯まで干しておくと言う方のお話も参考にしますね。
よくカビが生えて捨てているので。


ありがとうございました。
17 名前:洗いにくい:2017/02/03 20:02
>>8
でも修学旅行の時
大衆浴場ではそのようにするのだと習った気がする。

なのでお風呂屋さんに行くときはそうしていた。

一枚で洗って拭いてから出る。
ま、大衆浴場マナーみたいな感じですよね。

家ではしない。
うちは風呂上りは各自フェイスタオルを使い
毎日洗濯します。
バスタオルは使いません。

ハンドタオルがやたらあったので
ハンドタオルを洗面所に多めにおいて
手洗いや顔洗いに使って
気になったら変える。
18 名前:13:2017/02/03 20:09
>>15
そーなの、なにが勿体ないのか、妻のわたしもよくわからない。突っ込んで聞く気もない。

たぶん体拭くくらいでバスタオル使うのが嫌なのかな。
よくわかんないんだけど、言っても聞かないタイプだから好きなようにさせてる。
19 名前:うちも:2017/02/03 20:28
>>13
うちの主人もフェイスタオルで体をふく。

あのサイズがいいらしい。
私はあれでは小さいので、大判というのをネットで買ってる。
みんな大判にしてる。
私はふわふわのが好きなんだけど、主人は気に入らないみたい。

主人の実家がそうなの。。
20 名前:はう:2017/02/03 20:45
>>1
そういえば実家にいたころはそんな感じだったな。

でも風呂場から出る前に体を拭くっていうのが、
実は面倒くさかったし、濡れタオルで体をふくのも
気持ち悪くて嫌だった。

今はバスタオルも洗面タオルも各自専用にしてある。
お風呂の中で使うタオルはない。
手で体の水滴を払ってから出る。

タオルは使ったら濡れたままかごに
入れてほしくないから、タオルとバスタオル掛けの
スペースを家族分作ったので、使ったバスタオルも
洗濯するまでの間は掛けて乾かしておきます。
21 名前:一人一枚:2017/02/03 21:32
>>1
ボディソープ用のタオル(ナイロン)は共用。
バスタオルはひとり一枚。
ナイロンタオルも毎日洗濯。
洗濯機で洗わないと気が済まない。
すぐダメになるから安いやつ。
バスタオルは薄手のやつで毎日洗濯。
ただし雨が続くと部屋干しの湿気がひどいので洗濯しないこともある。洗濯機の乾燥機能は使わない。
逆に晴天が続いて部屋の中乾燥気味のときはバスタオル部屋干しすることもある。
フェイスタオルは洗面所で家族共用。
22 名前:たくさんだわ:2017/02/03 21:46
>>1
トイレ二ヶ所のタオル。台所のタオル×2。バスタオルは各自(5人家族)。洗面で顔や手洗いの度にタオルを使う。
ただ正直言うと私が洗面や風呂上がりの際は家族の使用後タオルを使う
。そこそこタオルは洗濯に出てるよ。 
23 名前:タオルは大小1枚:2017/02/03 23:22
>>1
このスレ面白いですね
タオルの使い方、こんなに色々あるんだ。

我が家は4人家族。
お風呂の時はバスタオルはそれぞれ1枚。

お風呂場のバーには、麻100%のそれぞれのボディタオル(身体洗い用)がかけられてて、それで身体洗って、そのボディタオルを軽く洗って絞ってまたバーに干しておく。

お風呂から出る時に、びちょびちょの身体をバスタオルで拭く。
まず、髪の毛を水気を軽くふく。
次は顔を拭く。
そして肩から足まで順に拭く。
で、もう一度、髪の毛を念入りに拭く。
だから、本当にバスタオル1枚。

拭き終わったタオルは、お風呂場の中に設置してる突っ張り棒で作ったバーに干す。
家族皆がお風呂終わったら、バーには4枚のバスタオルがかかっている。

翌朝に洗濯機をまわすので、濡れたタオルはそもままカゴに入れると雑菌が増えそうなのでバーで干す。

朝は顔洗い用に、各自フェースタオル1枚。
拭き終わったら、それぞれバーにかけて、それが各自の手拭きにもなる。
24 名前:いや:2017/02/03 23:31
>>1
私一人、フェイスタオル使用。
浴室で全身拭くからバスタオルいらず。
濡れた髪を巻くだけの物。

旦那と子どもはフェイスタオル使わず、いきなり脱衣室に出てきてバスタオルで拭く。

バスタオルもナイロンタオルも各自。
旦那と共用なんてあり得ない。
25 名前:タオル文化:2017/02/03 23:59
>>1
バスタオルを使わないのは、日本の手ぬぐい文化の名残の習慣じゃないのかな?
大きな手ぬぐいなんて無かったし、水を多く含まないから、絞りながら体を拭いていたんだよね。

でもバスタオルってものは濡れた体をそのまま包んで拭くもので、それが醍醐味で気持ちいい。
バスタオルを自宅で使わない人はホテルでバスタオルを使うのが贅沢気分だったりしないかな?
私は自宅でもホテルのようにタオルを使う事がささやかな贅沢って思ってるけど。

温泉はびしょびしょのまま脱衣場を歩かないのがマナーだから、日本の文化として出る前に体を拭く、は大事だと思う。
26 名前:今治:2017/02/04 19:32
>>1
体をこするナイロンタオルは二枚。家族共有。風呂場で洗って、風呂場で乾燥。

湯上り、体が大きい人はバスタオル。子供はフェイスタオル。すぐ洗濯機へ。
私は頭にフェイスタオルを巻く。髪乾いたら洗濯機。

キッチンにフェイスタオルかけ。濡れたら取り換え。
トイレにはミニタオルばかり、かごに20枚ほど置き、一回手を洗うごとに別のかごも用意してるので、そこに入れ、一日一回まとめて洗濯。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)