NO.6668255
5段階評価で2
-
0 名前:見たことない:2017/07/03 21:28
-
成績って、相対評価ですよね。
今まで私、5段階評価で2ってみたことない。
自分も、子どもたちも。
ましてや1なんて存在すら疑ってる。
でも、1や2ばっかりの人っているんですよね。
どう思ってるの?
-
1 名前:見たことない:2017/07/04 13:39
-
成績って、相対評価ですよね。
今まで私、5段階評価で2ってみたことない。
自分も、子どもたちも。
ましてや1なんて存在すら疑ってる。
でも、1や2ばっかりの人っているんですよね。
どう思ってるの?
-
2 名前:あー:2017/07/04 13:41
-
>>1
私は1と2だけだった。
4や5なんて見た事ない
>成績って、相対評価ですよね。
>今まで私、5段階評価で2ってみたことない。
>自分も、子どもたちも。
>ましてや1なんて存在すら疑ってる。
>
>でも、1や2ばっかりの人っているんですよね。
>どう思ってるの?
-
3 名前:ある:2017/07/04 13:43
-
>>1
今は絶対評価が多いと思う。
2は、見たいことありますよ。
私は、小学校の時の図工で(その頃は相対評価)。
息子は中学の時の音楽で(絶対評価)。
芸術関係が、まるっきりダメな親子です。
-
4 名前:質問:2017/07/04 13:44
-
>>2
>私は1と2だけだった。
>4や5なんて見た事ない
それで困ったことはない?
計算はできるの?
恥をかかない程度の教養はあるの?
-
5 名前:運痴:2017/07/04 13:45
-
>>1
運痴だったので小学校の体育は2か1だった。体が弱くて見学じゃなくてちゃんと参加してる。
算数とか国語は4や5が取れたんだけど。
そして中学に入って体育に保健の筆記テストが加わると4になった。自分はどれだけ運動ができなかったのかと思ったわ。
-
6 名前:私も見たことない:2017/07/04 13:56
-
>>1
相対評価だもん。
そんなに簡単につかないんじゃないの?
-
7 名前:うちの中学は:2017/07/04 14:02
-
>>1
音楽と美術の先生が厳しくて
普通に授業に出てても2がつく子がいる。
埼玉ですが
音楽で2があるから特進の確約取れなかった子を知ってる。
ぽつぽついます。
うちの子は、幸い3で止まっててほっとしたけど。
何で中学によって、副教科の採点がそんなに違うのか知らないけど、近隣の地域の学校を受けるには〇〇中内申ということで考慮してくれると、塾の先生に言われました。
-
8 名前:絶対:2017/07/04 14:03
-
>>1
絶対評価らしいよ。
疑っているけど。
子供のでは見たことないけど私はあるよ。
水泳の記録会を一回さぼったら1ついた。
補習受けて3になったけど。
あと大学私立受ける気で捨てた教科とかに2が付いたこともあるなあ。
-
9 名前:ふたこぶ:2017/07/04 14:06
-
>>1
一応絶対評価ですよ。普通に学校に来て授業を受けて、提出物さえ出せばおけば1や2はつかないんだけど、やるべきことをやってない子が結構いるのよね。解答をもらっているワークを写すのですらしんどい子がなんと多いことか。罰がなく、成績が下がるだけならそれでいいようです。そういう子はテストも白紙部分が多い。若干の学習障害あり。それでも担任の先生が怖くて面倒見が良いクラスは、2の人数が少ないです。
将来は困ると思う。いろいろルーズだし、親になった時、お知らせのプリントとかも理解できないんじゃやないかな?
1は不登校の子がつくぐらいで、本当に滅多なことではつきません。だから、1がつくと定員割れしているような底辺校でも公立高校はちょっと厳しいです。
-
10 名前:よくでてくる人だ:2017/07/04 14:08
-
>>4
この人微妙な人だよ。
自分では大丈夫だと思ってる人。
>>私は1と2だけだった。
>>4や5なんて見た事ない
>
>それで困ったことはない?
>計算はできるの?
>恥をかかない程度の教養はあるの?
-
11 名前:そりゃいるでしょ:2017/07/04 14:09
-
>>1
今の成績のつけ方は、絶対評価が主流でしょ?
相対評価ならば、1から5まで全体の人数の中の決まったパーセンテージで必ずいるわけだから、4や5の人と同じように1や2の成績の人もかならずいたんだよね。
絶対評価ならば、極端な話全員5をつけることも可能だし、全員1もつけることが可能。
期待値に対してどれだけの成果をあげられたか?が基準で、パーセンテージや平均値は関係ないからね。
で、相対評価だった自分の時代も絶対評価の子どもの時代にも、我が家では1や2っていう成績はみたことは無いんだけど、そりゃ1や2ばかりの子だっていると思うよ。
どう思ってるの?ってさ、もちろん自慢には思ってはいないだろうけど、だから何だって言うんだろう?
私は成績はかなりいい子どもだったけど今はけっこう苦労してるからよけいそう思うんだけど、人間成績がすべてでは無いしね
成績表が1や2ばかりだったら人様に顔向けできないとでも?
他になにかいいところがあれば、それで充分だと思うし、いやとりえなんか何もなくたって、別に堂々と生きていけばいいと思うけどなぁ・・
ダメ?
-
12 名前:環境じゃないの?:2017/07/04 14:19
-
>>1
1や2ばっかりの子って、たぶん、親も同じような成績だったんだと思う。だから親もそんなもんだと思ってるだろうし、特別感はないんじゃないの。
前に、みんな選挙なんて行くの真面目だね、うちの周りじゃ選挙行ってる子なんて見たことないって書いてる子がして総攻撃されてたけど、その子にとっちゃそれが当たり前なんだろうし、結局は環境だよね。
-
13 名前:いたよ:2017/07/04 14:21
-
>>1
知り合いの子が通知表は1ばっかりだったみたい。
勉強嫌いで、テストも一桁ばかり。
もちろん提出物もほぼ出してない。でも学校は休まず通ってた。
本人がやる気ないかと言って塾にも行ってなかった。
その後誰でも入れるような私立高校へ行って、高校卒業してから
美容師の専門学校に行ったよ。
今は美容院で働いてる。ちゃんとした社会人ですよ。
勉強できなくても、本人がしっかりすれば何とかなるんだな〜と
思いました。
-
14 名前:普通の子:2017/07/04 14:22
-
>>1
家庭科で2がついたときに先生に子供が聞きに行ったら
実習ノートに色が塗ってなかったから
と言われた。
クラスメートで優秀で通ってる子は
ネットでダウンロードした写真を貼り付けたら5がついた。
要領もありますな。
まあ、うちの子がやったらゲンコツ貰って1だっただろうけど。
-
15 名前:坂口杏里が:2017/07/04 14:27
-
>>1
成績は1ばっかりだったって坂口杏里が平然と言っていたけど、母親はまずいと思わずにいたのだろうか。
1って相当やばいところにわが子がいるというサインだよね?
-
16 名前:相対って:2017/07/04 14:32
-
>>1
>成績って、相対評価ですよね。
>今まで私、5段階評価で2ってみたことない
今はみんな絶対評価なんだと思ってた。
うちは国立の中学なんだけど
結構手厳しい。テストも悪くないのになあ。
みんな4や5でもいいんじゃないのかなあ。
相対ならクラスか学年に何人って決まっているよね。
だから学年に必ずいるから
その学校の中ではどのくらいがわかるけど
その学年の修学レベルでどうなのかがわからない。
小学校の頃体育がいつも頑張りましょうだった。
どう思っているかって言われると
ちょっと残念だなって思う。
でもまー、向き不向きもあるし
テスト良くても提出物が悪いとかあるしね。
-
17 名前:運痴その2:2017/07/04 14:38
-
>>5
小学校2年の三学期から中学校卒業まで、体育はずーっと「2」でした。
しかも一回だけ「2−(2のマイナス)」、つまり限りなく1に近い「2」の評価の時もありました。
体育以外の教科は良かったんです。とにかく運動が大嫌い、たまに担任が「よーし、今日の『図工』はドッヂボールにするぞ」なんて提案した日には、ほんとに恨みましたよ。図工の方が大好きだったんで。
-
18 名前:別に。:2017/07/04 14:40
-
>>1
>成績って、相対評価ですよね。
>今まで私、5段階評価で2ってみたことない。
>自分も、子どもたちも。
>ましてや1なんて存在すら疑ってる。
>
>でも、1や2ばっかりの人っているんですよね。
>どう思ってるの?
それを言うなら、自分と子供は3も無くて、4か5しかついたことはないよ。
それでも、常にオール5の人からしたら、4って信じられないだろうしね。
逆に、近所の女の子(年上)は中学は1もあり、2が多かったみたいだけど(体育は良かったみたい)、私立高校から短大に推薦で合格して、保育士になるそうだよ。
その子は人間性は5段階でいえば5なんだよね。10段階なら10。テストでいえば100点。
本当に社交性があり明るくて優しくて、いい子だなーって思う。
いい保育士さんになれるとおもう。
だから、1や2でも中身が良くて、本人に合った仕事が出来ればいいよ。
-
19 名前:わが家:2017/07/04 14:45
-
>>1
私は旧帝大出てるんだけど、中学とのとき、5と2しかない通知表をもらってたよ。
主要5教科と音楽家庭科は常に5だったけど、苦手な体育と美術は、何回か2がついた。
夫と上の子も、私と同程度の学歴。
二人とも高校時代、受験に関係ない教科で1や2を取ったことある(らしい。)
下の子は偏差値55の高校に行ってるけど、この子は、5も少ないけど、1や2は取ったことない。
1,や2取るのがそんなに不思議なことだとも思わないし、1や2があるかどうかでその子の成績全体は図れないと思うよ。
-
20 名前:五教科と芸術実技じゃ違うよね:2017/07/04 14:54
-
>>1
体育音楽美術家庭科などで1や2をとっても、先生との相性が悪かったとか、苦手なんだなと思えるけどさ。
国英数理社で1や2だと致命的って感じる。
あんまりいないと思うけど。
-
21 名前:超絶運痴:2017/07/04 14:58
-
>>1
他の科目はまだ良かったんだけど体育だけはどうしても
出来なかった。ちゃんと参加してたんだけどねぇ。
まぁ、参加はしてたので体育の先生のご温情とやらで
何とか「2」がついてた感じかな。
高3の最後だけ何でか「3」がついてた。
母が「体育の先生からのご祝儀でしょ。」と。
納得。
-
22 名前:大阪:2017/07/04 15:36
-
>>1
大阪の中学は2016年からやっと絶対評価になりました。
それまでは相対評価。
-
23 名前:にある:2017/07/04 15:50
-
>>1
中学校で家庭科2とったことある!
未だに親の語り草になってる
これじゃおまえ、主婦にはなれないっていわれてたけど、
普通レベルの主婦にはなれたよw
あ、でも洋服作るのは無理だわ
-
24 名前:とったよ:2017/07/04 16:05
-
>>1
中3の息子は去年体育で2学期と3学期が2でした。
これは、2度骨折したから実技テストをウケられなかったからなんだけど・・・。
息子の中学では大きなケガをしたら体育2を覚悟ですね。
-
25 名前:自分の時代:2017/07/04 16:14
-
>>1
中学時代に、プールだったか長距離マラソンを
ずる休みしてた友人が体育1だった。
あと、美術の作品を出さなかった子とか。
今はどうなんだろうね
-
26 名前:キビしいね:2017/07/04 16:17
-
>>24
子供のお友達もそうでした。
成績優秀でスポーツ万能の男の子。
骨折した為に体育が2になってしまって、今までのオール5連続記録が〜
教育熱心なお母さんは気が狂わんばかりの嘆きようでしたね。
しかも中3でしたし。
でも高校は当日点重視の難関校でしたから問題無く合格されてましたけど。
いくら実技が出来なかったからとはいえ、2は可哀想だと思ったわ。
-
27 名前:自業自得:2017/07/04 16:21
-
>>1
うちの子の中学は絶対評価。
娘は中1の時に社会で提出物忘れで2に。
お灸になったんじゃないかしら。
-
28 名前:立場が変われば・・・:2017/07/04 16:34
-
>>1
>どう思ってるの?
真反対の立場にいる私にとって、主さんのような想像力の欠如した人が滑稽に思えます。
主さんこそバカなの?って逆に思っちゃいます。
いいと思ってると思うわけ?
思うわけないじゃないですかー
頭がいいんだから想像出来るでしょ?
頭が良くても主さんのようなことを考える人がいる。
頭が良くても悪くても、人間色んな面を持ち合わせています。
成績悪くても性格がいい子もいます。
(うちは性格も悪いから私は絶望的ですけどね)
どこかで発揮出来ることがある。
何も出来なくても生きててくれるだけで十分ですよ。
こういう子をやる気にさせるのはかなり難しいと思いますよ。
親はかなり凹んでいます。
-
29 名前:gen:2017/07/04 16:55
-
>>1
子供の学校は絶対評価
自分が相対評価だったので
最初はなんで学年にこんなにたくさん5がついてる子が
いるんだ?って思って先生に聞いたら
そういうことでした
自分でいうと中2のとき一度だけ美術で2とりました
授業は寝てて提出物ださない
テストはまったく勉強せず
先生と喧嘩してしまってそんな結果に
中3ではまじめにやったので受験には影響なしでしたが
-
30 名前:いけないの?:2017/07/04 17:18
-
>>1
1とか2とか普通にありますよ。
入退院繰り返してたので、生きてるだけでいいって親は思っていました。
皆勤賞目指すとか、もう別世界です。
皆勤賞の子が「高熱出しても学校行った」と自慢気に言うので「高熱出して即日入院、翌日緊急手術したの」というと気まずそうに黙る。
どんな悪い成績だって、生きて、呼吸をしている。
笑ってご飯食べてる。
短大の時親が「就職なんかどうでもいいから。卒業したら家でゆっくり休んで、それから考えよう」って言ってくれた気持ち、今はすごく分かる。
実際学校行かなくなった分ゆっくり寝ていられるし、通院以外家から出ない生活ってなんて楽なんだろうと思った。
-
31 名前:そういう:2017/07/04 17:19
-
>>30
あなたのような例じゃなくて
普通に健康に暮らしていて、遊び歩いていて(もしくは部活に夢中で)勉強しなくて・・という場合じゃないの?
-
32 名前:ちょっと:2017/07/04 17:29
-
>>30
大変だった事も気持ちもわかるけど、皆勤賞だった子に
わざわざ「高熱出して即入院、翌日緊急手術だった」なんて
言わなくてもいいと思う。
人それぞれの健康状態や価値観があるんだし、自慢されたって
「すごいね」って言えないものなの?
言い負かして気が済むのかな?
成績が全てじゃないし、あなたの場合は特にそう思うけど、
ちょっとケンカ腰過ぎるよ。
-
33 名前:えっと:2017/07/04 18:15
-
>>30
お産で入院したとき、同じ部屋の妊婦さんがこんな感じでした。わたしはお産以外で入院したことがなくて、夜の病院ってこわいですよねーみたいに言ったら、私は妊娠後間もなく入院して・・と病気自慢のような話を始めた。高校も休学して入院してたんですよって。
なんかさ、健康体で子どもを産むのがいけないようなムード。
出産も一日違いだったけど、その人はまだまだ退院できなくて、退院の目途すら立たないような状態だった。お産のあと看護師さんとかバタバタってすごかった。
たぶん生死の境を彷徨う出産だったんじゃないか。
お気の毒に思うけど、ご主人や周囲の人は大変そうだったよ。そして赤ちゃんも、どうも健康体ではないようでした。ざわざわとした大変な空気が伝わってきた。
うちの子は今のところ皆勤賞ですけど、それでも成績が良いに越したことはないです。
-
34 名前:うん:2017/07/04 18:38
-
>>4
そうねー。
計算できないのは、今も不自由だけど、仕事にあまり関係ないし恥は描いたことないなー。
娘2人トップ高言ってるよー。
>>私は1と2だけだった。
>>4や5なんて見た事ない
>
>それで困ったことはない?
>計算はできるの?
>恥をかかない程度の教養はあるの?
-
35 名前:いるいる:2017/07/04 20:00
-
>>1
いるよ〜
見た目は普通だけど、点数が悪いし、提出物を出さないからオール2だった。
お母さんは普通の人で子供が宿題やらなかったり、自宅で勉強しないから、塾の自習室の送り迎えを毎日してたよ。大変そうだった。
兄弟は頭が良いので親のせいではないと思う。
-
36 名前:不幸自慢されても。:2017/07/04 20:44
-
>>30
ごく普通のことは違うんだから。
-
37 名前:完全横だけど:2017/07/04 21:03
-
>>33
面と向かっては言えないけど、なんでこういう人が子ども産むのかと思うわ。
昔クラスメイトにお母さんが病気がち、その子も同じ病気(遺伝性)でしょっちゅう休んでる子がいた。そのうちお母さんが亡くなって、その子も高校卒業を待たずに亡くなった。かわいそうというかなんというか、遺伝するって分かってたら私なら結婚はしても子どもは産まないわ。
-
38 名前:手芸好き:2017/07/04 21:17
-
>>23
うちも親に嘆かれた。女の子なのにって。
でも、今じゃ料理と裁縫が趣味なのよ。特に裁縫は我ながら手早いと思う。あの時だって、きっとお母さんが教えてくれたらできたのよ。
うちの娘は私がきっちり教えたから、家庭科上手で有名よ。
-
39 名前:いつものばば:2017/07/05 00:04
-
>>34
いつもの顔だけの人でしょ?
>そうねー。
>計算できないのは、今も不自由だけど、仕事にあまり関係ないし恥は描いたことないなー。
>娘2人トップ高言ってるよー。
>
>
>
>>>私は1と2だけだった。
>>>4や5なんて見た事ない
>>
>>それで困ったことはない?
>>計算はできるの?
>>恥をかかない程度の教養はあるの?
-
40 名前:主です:2017/07/05 09:28
-
>>1
やっぱり芸術科目や実技科目以外で1や2を取る人って、普通じゃないってことがわかりました。
ご協力ありがとう。
-
41 名前:えっと・・:2017/07/05 09:30
-
>>40
あなたもちょっと普通じゃない雰囲気漂ってるんだけど・・・
大人の発達障碍とか?
ない?
人間関係とか、うまくいってますか?
-
42 名前:、タ、テ、ソ、鬢、、、、ア、ノ:2017/07/05 12:59
-
>>40
、ヌ、筅オ。「ネッテ」セ羌イ、ホ、ウ、ネ、リ、
ヌ、、、ッ、ネノ眛フ、ホ、ロ、ヲ、ャセッ、ハ、、、テ、ニ、?ォ、?陦」
、ノ、ホソヘ、篳ッテ」セ羌イ、ヒカ皃、ノャ、「、熙゙、ケ、ォ、鬘」
シ遉オ、
ホ、隍ヲ、ハフオソタキミ、ハソヘ、ャノ眛フ、ハ、ホ。ゥ
ノ眛フ、テ、ニイソ。シ。ゥ
>、荀テ、ム、?ンスムイハフワ、莨ツオサイハフワーハウー、ヌ」ア、茱イ、隍?ヘ、テ、ニ。「ノ眛フ、ク、网ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、ャ、?ォ、熙゙、キ、ソ。」
>
>、エカィホマ、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
-
43 名前:内申重視:2017/07/05 17:24
-
>>1
授業に出ていて
提出物も出していて
態度が悪いと1つけられていた子いた。
先生に嫌われると悲惨です。
確かにちょっと茶化すところはあるけど
授業にはきちんと参加する子なので
周りもびっくりしてました。
-
44 名前:変人:2017/07/06 09:46
-
>>40
美術や音楽の先生って、好き嫌いが激しくて変人。
嫌われた子は1や2がついていました。
うちの子は家庭科で1が付きました。
完治の少ない病気で長期入院し、退院直後はまだ指もちゃんと動かないのに裁縫で針を使えと。
子供本人が事情を話して無理だといったら機嫌が悪くなって1でした。
技術の先生も好き嫌いが激しかったですよ。
所詮、学校の教師なんてこの程度。
ちゃんとしない生徒もいるでしょうけど。
-
45 名前:っていうか・・:2017/07/06 09:52
-
>>40
「相対評価」の意味もちゃんともわからなくて、よく3以上の成績取れてたね、主さん。
あんまり頭よくなさそうなのにね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>