NO.6668262
きもに命じている言葉
-
0 名前:ありますか:2018/05/07 03:46
-
というか、自分にとって身をもって体験しているような言葉とか子供に言っている言葉。
・世の中には必ず見方がいる。
・捨てる神あれば拾う神あり。
・嘘は必ずばれる。最初から何も言わなければいい。
-
1 名前:ありますか:2018/05/08 14:26
-
というか、自分にとって身をもって体験しているような言葉とか子供に言っている言葉。
・世の中には必ず見方がいる。
・捨てる神あれば拾う神あり。
・嘘は必ずばれる。最初から何も言わなければいい。
-
2 名前:なるー・・・:2018/05/08 14:33
-
>>1
・急がば回れ
・自分の心に嘘はつけない(悪い事なのにと思ってやったことって何年経とうとしこりになって残り続ける。最初からやらなきゃよかったって事一杯あるから。)
-
3 名前:回り回る:2018/05/08 15:27
-
>>1
情けは人の為ならず
何で私がこんな事までしなきゃいけないんだと思いながらも
回り回っていずれ自分が助けてもらう事もあるのだろうと思う事にしている。
公園掃除の当番で人が汚したの磨いてる時とか笑
綺麗にする事で治安も良くなるし、私もどこかのトイレのお世話になってるし。
-
4 名前:うー:2018/05/08 15:29
-
>>1
貧乏ひまなし
>というか、自分にとって身をもって体験しているような言葉とか子供に言っている言葉。
>・世の中には必ず見方がいる。
>・捨てる神あれば拾う神あり。
>・嘘は必ずばれる。最初から何も言わなければいい。
-
5 名前:これかな:2018/05/08 15:42
-
>>1
・過ぎない時間はない雨は必ず止む
・たらればは絶対にない過去には戻れない
・対価の必要ないものは無い
・人を呪わば穴二つ
-
6 名前:そだな:2018/05/08 16:55
-
>>1
人にしたことは自分に返ってくる
↑嫌なことでも良い事でも。だから人に嫌なことをされたとしても、もしかしたら自分も違った形で他人に同じような嫌な気持ちにさせたことあったのかも、と思うようにしてる。逆に良い事してもらったら自分も同じようにして世界に返そうって思うようにしてます。
-
7 名前:そうね:2018/05/09 21:32
-
>>1
情けは人の為ならず
でも、
「人付き合いは腹六分」
-
8 名前:風見鶏:2018/05/09 21:57
-
>>1
・状況が悪い時は穴にこもってやりすごす
・嘘はつかない、ほんとのことを言わない(これは主さんと一緒か)
私は白黒つけたい方で負けると判っていても戦わないと気が済まない性格だったの。年取って仕掛けられても戦わずにのらりくらりしてると風向きが変わってこっちに有利に終わるってことが判ってきた。
-
9 名前:わー:2018/05/10 09:12
-
>>1
今、今後数年間付き合わなければいけない人との人間関係で悩んでいるので、ここでの、どの言葉も全てが身に染みています。
4年前にその人と衝突して、私も我慢出来ず反論したら昨日も相手から4年前の事について攻められています。
反論したら何十倍に返ってくることは分かっていた何で本音を言ってしまったんだ…そんな、たらればを言っても始まらない。
今は穴にもぐって心を無にしてやり過ごそうと思っています。
友人から貰った言葉で「考えても仕方がない時は流されよう」いつも悩んだ時はこの言葉を思い出しています。
-
10 名前:口は:2018/05/10 11:31
-
>>1
口は災いのもと。
時は金なり
明日やろうは馬鹿野郎
ことわざは人によるかも。
頑張りすぎる人は明日やれることを今日やらないとかの方がいい。
-
11 名前:対人:2018/05/10 12:01
-
>>1
・親しき中にも礼儀あり
・金の切れ目は縁の切れ目
・口は災いの元
-
12 名前:主:2018/05/10 15:18
-
>>1
皆様ありがとうございます。
頭では判っているんですよね。でも、その時の情況でつい…。まあ、嘘も方便とか女三人よればなんとかとも言いますが、それは避けようと思います。
所でやっと最近分かった事なんですが、人が他の人の不満を言うのを聞いていて、ああ、そう思っているんだな、と思い込んでると以外と深くは思っていないという事。だから変に共感したり同調すると、こちらが痛い目にあう。とにかく、話は半分に聞いて流す事にします。
世渡り上手ならともかく、自分は下手なんで、与えられた人生を全うするのみです。そうですね、雨に降られたり穴にこもったりたまには良い事もしたり、とにかく人に迷惑を掛けずに生きて行くのがモットーです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>