NO.6668480
未成年者の委任状って 怒
-
0 名前:母:2017/06/25 00:43
-
子供名義で親が子のために貯金していたお金を、親が引き出すのに 100万以上は本人の委任状がいるってどうゆうこと?
ハア?
なんかムカつく。
もう ここでは貯金せーへん 怒
-
1 名前:母:2017/06/26 09:22
-
子供名義で親が子のために貯金していたお金を、親が引き出すのに 100万以上は本人の委任状がいるってどうゆうこと?
ハア?
なんかムカつく。
もう ここでは貯金せーへん 怒
-
2 名前:カード:2017/06/26 09:25
-
>>1
キャッシュカードで50万(限度額)ずつ数日に分けておろすとか。
-
3 名前:本人:2017/06/26 09:26
-
>>1
だって、あなた親であって本人でないもの
仕方ないよ。
架空名義防止のためなんだよ。面倒だけどね。
悪いことする人が世の中に多すぎるわけ。
それで、まっとうなことしてる人が損を食う。
-
4 名前:ここではって:2017/06/26 09:38
-
>>1
>子供名義で親が子のために貯金していたお金を、親が引き出すのに 100万以上は本人の委任状がいるってどうゆうこと?
>
>ハア?
>なんかムカつく。
>もう ここでは貯金せーへん 怒
どこも一緒だと思うけど・・・
-
5 名前:主:2017/06/26 09:40
-
>>2
10年定期の解約やったのね。
120万と40万の2本があって、もっと利率の良いのがあったから変更したかったの。
他銀行へ入れ替えってバレ出たから嫌がらせか…怒
だから 一旦 普通口座に入れ替えして100万は窓口で下ろして50万はATMで下ろしたよ....
>キャッシュカードで50万(限度額)ずつ数日に分けておろすとか。
-
6 名前:主:2017/06/26 09:41
-
>>4
一緒じゃない
>子供名義で親が子のために貯金していたお金を、親が引き出すのに 100万以上は本人の委任状がいるってどうゆうこと?
>>
>>ハア?
>>なんかムカつく。
>>もう ここでは貯金せーへん 怒
>
>
>どこも一緒だと思うけど・・・
-
7 名前:では:2017/06/26 09:50
-
>>6
どこだと大丈夫なの?
今はどこでも厳しくなってると思うけど。
-
8 名前:当たり前:2017/06/26 09:53
-
>>1
本人名義じゃない貯金を下ろす時は、高額だと委任状がいるのは今は当たり前じゃない?
今は詐欺とか犯罪が多いから、厳しいのはそれだけきっちりしている銀行って事よ。
-
9 名前:変えた:2017/06/26 09:55
-
>>1
>子供名義で親が子のために貯金していたお金を、親が引き出すのに 100万以上は本人の委任状がいるってどうゆうこと?
>
>ハア?
>なんかムカつく。
>もう ここでは貯金せーへん 怒
それがめんどくさいから貯金は全部私のなまえにした。
主人でもめんどかったし。
-
10 名前:いるよ:2017/06/26 10:03
-
>>1
あら、郵便局だと50万円以上から委任状がいるわよ。
-
11 名前:だよね:2017/06/26 10:09
-
>>10
そもそも細かいこと言うと
貯金はゆうちょ
預金は銀行。
貯金っていってるからゆうちょなんだろうかね。
どっちにしても必要さー
-
12 名前:へー:2017/06/26 10:15
-
>>11
>貯金はゆうちょ
>預金は銀行。
知らなかった
恥ずかしい
何でもかんでも貯金って言ってたわ
-
13 名前:けっどもよ:2017/06/26 10:27
-
>>1
主さんはマトモな親だから「はああ〜?」って思うのかもしれないけど、世の中には子供の資産(祖父母から学費にってゆずりうけたとかね)を勝手に引き出して自分の遊興費に使い果たすようなロクデナシの親とかいるんじゃないでしょうか。
そういう親から子供を守るって意味でも良いと思うけどね。
-
14 名前:仕方が無い:2017/06/26 10:33
-
>>1
自分のお金だって50万以上は手続きが必要なんだよね。
だもん子供とはいえ他者の口座から100万も引き出すのに、何も無いって考える方がと無理がある。
今はどこでも手続きが面倒だよ。
ネットバンクですらどんどん面倒になっているもの。
認知症のお年寄りの口座から自称孫が数百万単位で引き出すとか怖いじゃない?
それを考えたら怒りたくなる主さんの気持ちも分かるけど、仕方が無いんだよ。
-
15 名前:怒りなさんな:2017/06/26 10:42
-
>>1
私も去年、娘の名義の定期を解約して入学金に当てようとしたら同じように言われて、あら今はそうなのね、じゃあ委任状書いてきますと引っ込んだけど、怒る人がいることにビックリだ。
私もアラフィフのババァだけど、(今は、あるいはここでは)そういうシステムなのか、ではそうしようと受け入れられないのは、老化のせいなのかしらね?
怒ることなの?
-
16 名前:主:2017/06/26 11:07
-
>>1
今までも、そして直近でも何度も高額引き出したことがある(他銀行だけど)
でも今までは何も言われなかった
まぁ皆さんがおっしゃるようにこれからは厳しくなるのか?
でもさ、未成年って言っても18歳とかなら委任状も致し方ないって思うのよ
でもうちの子まだ中学生
コンピューターで確認したらわかることだろ
それに中学生に親の金(まぁ名義は子どもだけど)知らせてるわけないだろ 怒
じゃあ、もし 未成年子どもが幼稚園、小学生とか極め付け乳児だったらどうするんだって話だ
子どもが18歳以上なら私も何も思わなかったさ フン
-
17 名前:そうね:2017/06/26 11:07
-
>>15
>私も去年、娘の名義の定期を解約して入学金に当てようとしたら同じように言われて、あら今はそうなのね、じゃあ委任状書いてきますと引っ込んだ
私も子供に委任状を書かせたわ。
しかも、入学金や授業料を振り込む際も
身分証明のコピーを取られ、入学金です、授業料ですって書類を書かされたわ。
そういうシステムになったんだから
怒ってもしょうがないわ。
-
18 名前:ギャップ:2017/06/26 11:20
-
>>16
子ども名義の口座は作らない方がいいってことだよ。
緩い時代の産物だったってことね。
これからは親名義の別口口座に貯蓄しておけばいいだけ。
-
19 名前:何で子供名義?:2017/06/26 12:12
-
>>1
何で子供名義で貯金したの?
最寄りの銀行が少なくて、ペイオフ対策で分散させたかった?
-
20 名前:それ:2017/06/26 12:42
-
>>16
子供も知らないお金ってことは、もともとは親の金なのね。本当だったら贈与税が(1年間で110万円まで無税)かかるよ。
これからはマイナンバーも登録しないといけなくなるから、税金逃れで子供の名義にしているのもばれて、きっちり贈与税とられるよ。
-
21 名前:子ども名義って:2017/06/26 12:49
-
>>1
子どもの名前で口座を作れないようにすればいいのにね。
赤ちゃんの口座なんて、本人の同意があるわけないんだから。
自分の意思で口座を作りたい年齢になったら、親と訪れたらいいのに。
-
22 名前:主:2017/06/26 13:13
-
>>20
長年ちょこちょこ子どもに入れてあげたてお金で、贈与税なんてかかりません
年間110万も子どものために貯金なんてできない(我が家は)
-
23 名前:主:2017/06/26 13:19
-
>>21
> 子どもの名前で口座を作れないようにすればいいのにね。
> 赤ちゃんの口座なんて、本人の同意があるわけないんだから。
> 自分の意思で口座を作りたい年齢になったら、親と訪れたらいいのに。
>
いや〜ほんとそう思いました。
親心でさ、祝金などちゃんと貯金しておいてあげたいって思って作った子ども名義の通帳、プラス家計からできる時にちょこちょこ貯金してあげていて、それを引き出す時(祝金以外の金額)、子どもの委任状って なんだよ 怒
でも、もうこれからは本当の子ども自身のお金しか入れないようにします
-
24 名前:かい:2017/06/26 15:55
-
>>23
子供名義の通帳って、お年玉を入れておいたり
大学で家を出たりする時に、お祝い金なんかを
入れて本人に渡すイメージだわ。
-
25 名前:それは:2017/06/26 16:36
-
>>9
縁起でもない話なんだけど、もしあなたに万が一のことが起こった時、すごく面倒くさくなりません?
それを考えて私は貯金は分配してます。
-
26 名前:変えた:2017/06/26 17:08
-
>>25
>縁起でもない話なんだけど、もしあなたに万が一のことが起こった時、すごく面倒くさくなりません?
>それを考えて私は貯金は分配してます。
全部っていうとおかしかったね。
上の子供のは全部私の名前にしたの、どうせ大学卒業までで全部解約するだろうから。
でも下の子の学資はまだ主人の名前でおいてあるから
それを引き出す時はまた本人連れて行かなきゃだわ。
そして私の名前にしておくと思う。
普段の引き落とし口座、子供が生まれる前からの定期は主人のままです。
最近の定期は全部私。
-
27 名前:同じく:2017/06/26 17:16
-
>>24
>子供名義の通帳って、お年玉を入れておいたり
>大学で家を出たりする時に、お祝い金なんかを
>入れて本人に渡すイメージだわ。
うちもそういう使い方して、大学進学時に渡したわよ。
怖いから預かってって言われて、本人は持っていってくれなかったけど。
-
28 名前:だって:2017/06/26 18:24
-
>>22
>長年ちょこちょこ子どもに入れてあげたてお金で、贈与税なんてかかりません
>年間110万も子どものために貯金なんてできない(我が家は)
10年定期の満期だったんでしょ?
ちょこちょこではないのでは?
40万×2とで結構な額じゃない。
-
29 名前:おかしいよね:2017/06/26 18:46
-
>>28
だよね。
120万と40万の2本があって、10年の定期が満期って書いてあるよね。
しかも子供は中学生なら、10年前は幼児でしょう。
長年ちょこちょこ貯めていたものじゃないじゃん。
-
30 名前:主:2017/06/26 19:21
-
>>29
途中解約したんだよ
>だよね。
>120万と40万の2本があって、10年の定期が満期って書いてあるよね。
>
>しかも子供は中学生なら、10年前は幼児でしょう。
>長年ちょこちょこ貯めていたものじゃないじゃん。
-
31 名前:ひやかし:2017/06/26 20:02
-
>>30
>途中解約したんだよ
さーてボロが出てまいりました♪
-
32 名前:主:2017/06/26 20:26
-
>>31
>>途中解約したんだよ
>
>
>さーてボロが出てまいりました♪
?
何のボロ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>