育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6668534

疲れたよ

0 名前:泡ブクブク:2018/05/15 09:08
仕事子育てに追われ、人生に疲れてしまった。みんな頑張ってるの?毎日楽しく生きてる?生きる目標みたいのが見当たらない…はぁ。
1 名前:泡ブクブク:2018/05/15 21:26
仕事子育てに追われ、人生に疲れてしまった。みんな頑張ってるの?毎日楽しく生きてる?生きる目標みたいのが見当たらない…はぁ。
2 名前:50歳:2018/05/15 21:43
>>1
はい、楽しく生きてます。
子供が大学生になって子育ても終わり。
もう保護者会とか三者面談とか行かなくていいし、
そういうの卒業して、すっきりした。

50歳。そういえば3月末以来生理がない。
あちこち不具合はあるけど、至って元気にしてるし
楽しんでるよ。
週3日パート、平日2日はスポーツをして汗をかいてる。
毎日楽しいです。
3 名前:私も:2018/05/15 21:57
>>1
私も疲れてます。
悩み事、考え事が多くて、抱えきれず体調崩してます。
毎日、朝目覚めた時から憂鬱です。
(いや…しんど過ぎて、寝ていてもすぐに目覚めてしまう)
主さんより、私の方がつかれてるかも?
主さん、頑張って!
楽しく毎日暮らしている人が羨ましいです。
4 名前:疲れるね:2018/05/15 22:18
>>1
昨日からだるいし体がすごく重く感じて疲労感半端ない。

で、体重を測ってみたらGWの間に2kgも増えていることが判明して気も重くなった。

何もする気になれない。

けど、仕事が楽しいのは幸い。
5 名前:筋トレ:2018/05/15 22:28
>>1
41才。
高1と小5の子供がいます。
9時5時で週5日荷物の仕訳をし、
帰ったら子供の習い事の送り迎え、土日はスポ少、たまにPTAの執行部活動。

こんなに忙しいのにつかれてるのに、やせなーい。
きっと、まだ付加をかけても大丈夫だってことなのかしら。

仕事柄、筋肉はすごくついたから、高校男子が登校でのぼる坂も負けずにのぼっていけるようになる奇跡。

高校生の子供はお馬鹿さんで
学力は320人中300番だけど、素直で健康にそだってるのが救い。
6 名前:そっか:2018/05/15 22:29
>>1
毎日が楽しいよ。
あと先短い人生だもの、
辛い辛い言ってたらもったいないもん。
毎日笑って過ごしたいから、
毎日笑って過ごしてる。
7 名前:人生90年:2018/05/15 22:36
>>1
楽しく生きてるよ。
人生90年時代だよ。
主さんだって、まだあと40年はあるよ。

どんな状況下にあっても、
生きていく限りは、楽しいことを見つけた方がいい。
楽しいことを見つけるのは、自分だよ。

人生90年時代だけど
今日が一番若いわけで、
やれるうちに、やれることをやった方がいい。
いつまで元気でいられるか、わかんないよー。
8 名前:おつかれ:2018/05/15 22:52
>>1
まだお子さん小さいのかな?

私は子供が大きくなってきて、最近少し考え方が変わってることに気づいたんだよね。
これまでは全てが子供最優先。もちろん今でも基本はそうだけど、少しづつ自分の好きなことや夫と二人だけの過ごし方なんかを思い描くようになってきた。
これって明確な楽しみはないけど、これからがなんとなく楽しみ。
これから学費もピークを迎えるから優雅にとはいかないけど、せめて気持ちだけでも豊かでいたいなと思う。
そして健康でいなくちゃと思うわ。


>仕事子育てに追われ、人生に疲れてしまった。みんな頑張ってるの?毎日楽しく生きてる?生きる目標みたいのが見当たらない…はぁ。
9 名前:長すぎる:2018/05/15 23:24
>>1
50年か60年で終わりでいい。

子供が巣立ったらもう 御役御免だよ。もう充分。



長生きしたくなーい
10 名前::2018/05/15 23:43
>>1
13歳で成人していた時代が羨ましいよ
11 名前:お疲れ様:2018/05/15 23:46
>>1
頑張ったり頑張らなかったり、生きる目標なく生きてるよ。
楽しみはドラマ見たり、食後のデザート考えたり。
家では会話することもないから職場で他愛のない冗談で笑ってくる。

上のレスにもあったと思うけど、こんな私でも生きてるなら楽しんで笑った方がいいと思うから心がけてる。
それでも、疲れたらずーっと寝てる時もある。
主さん 疲れた時は休みましょう、休んでいいんだよ。
人生って案外 頑張らなくてもなるようになるよ。
12 名前:将軍さま:2018/05/15 23:47
>>1
子育ては子供の就職にて終了。
そして順番通り来ました介護。
身体的な介護の方が楽って言うけど
本当に暴れん坊の認知症介護は疲弊の極み。
これが終わると自分が介護される側になって人生終わるんだきっと。
死ぬなら今がいい。いつ死んでもいい。

>仕事子育てに追われ、人生に疲れてしまった。みんな頑張ってるの?毎日楽しく生きてる?生きる目標みたいのが見当たらない…はぁ。
13 名前:ファイブ:2018/05/15 23:59
>>9
違うお役目があるのよ。認知ばばぁの介護と言う役目がね。
子供はとっくに自立して家庭を持ってヤレヤレと思ってたら介護地獄 何のために、私生きてんのかな?
仕事も思うように出来ないし。一番ムカつく??
14 名前:便乗レス:2018/05/16 00:41
>>1
>仕事子育てに追われ、人生に疲れてしまった。みんな頑張ってるの?毎日楽しく生きてる?生きる目標みたいのが見当たらない…はぁ。

私も今日たまたま、主婦してるみんなは偉いな〜、私ってホントにダメだな〜って思ってたところ。

長男は3歳位の知能の自閉症で、今年高校卒業して作業所に入ったは良いけど、こだわりが強くて通所に付き添いが必要で、おまけに寄り道したがるからほぼ毎日どこかしらに寄り道。
おまけにてんかんもある為、定期的な通院もあり。

次男は受験生なのに、再発率の高い病気になってしまい、こちらも通院といつ再発するかの心労で(最悪生死に関わる)、がんじがらめ。

週に3回のパートが唯一自分を取り戻す時間なのに、それすらも次男の病気で休みがちになってしまい、頼りの旦那も激務で体調イマイチで当てにならず、本当に病んでしまいそうです。

老人介護も大変だけど、終わりの無い我が子の介護と看護は本当に気持ちを落とさせる…
毎日の最低限の家事をこなすだけで精一杯。

誰の方が大変とか楽だとかじゃないけど、私のような人もいるってことで。
15 名前:なんだか:2018/05/16 04:21
>>14
書くものに、生きて行く力が読み取れる。尊敬します。皆様のお幸せを願います。
16 名前:そだね:2018/05/16 08:37
>>1
私もこれから出勤なんだけど
行きたくないわ〜。

ホント仕事に行きたくないわ〜。
でも、仕事が嫌いなわけじゃない。
職場の人間関係が煩わしい。
自分からは距離を置いてるんだから、関わって
来て欲しくないのに、困った事が起きると
あっちからこっちからすり寄って来る。

今、コーヒー飲んで充電中。

主さん、生きる目標とかって考えない方がいいよ。

でも、私の目標というか、定年後の望みは
私は山の中のポツンと一軒家みたいな
ところでのんびり暮らしてみたい。

それを夫に話すと「俺は海の近くが良い」って
言われてしまう。
叶う望は薄いけど、そんな事を考えるだけでも
ちょっと気分が楽になる。
17 名前:すり寄ってくるって、、:2018/05/16 08:39
>>16
人を見下しすぎ。
18 名前:うん:2018/05/16 08:48
>>17
>人を見下しすぎ。

利用されてる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)