NO.6668571
便秘には水
-
0 名前:水:2016/11/14 14:44
-
やっとわかった・・私の万年下痢症は水分だけの問題だったと。
私、今みたいに朝寒くない限り起きた途端水をガブ飲みする癖がありました。
とにかく水・水・水・・です。
500ミリのペットボトルに浄水の水を入れて冷蔵庫に5本用意してます。
それを次の日の朝には3本は消費してます。
これが下痢の原因だとは知らず、とにかく何か食べるとすぐにトイレに駆け込み、友達とのランチも断る事になっています。
なんで私は食べたらすぐにトイレなんだろう?と思っていたし、ここまで下痢体質の人っているのだろうか?と謎だったんだけど、最近寒くなって来たから水を飲まなくなった途端2日間も便秘です。
だから、便秘症の人、とにかく「水」じゃないですか?
水が便秘の悩み全てを解消してくれるんじゃないかと当たり前の事に気付いて皆さんに呼びかけたくなりました。
-
1 名前:水:2016/11/15 09:29
-
やっとわかった・・私の万年下痢症は水分だけの問題だったと。
私、今みたいに朝寒くない限り起きた途端水をガブ飲みする癖がありました。
とにかく水・水・水・・です。
500ミリのペットボトルに浄水の水を入れて冷蔵庫に5本用意してます。
それを次の日の朝には3本は消費してます。
これが下痢の原因だとは知らず、とにかく何か食べるとすぐにトイレに駆け込み、友達とのランチも断る事になっています。
なんで私は食べたらすぐにトイレなんだろう?と思っていたし、ここまで下痢体質の人っているのだろうか?と謎だったんだけど、最近寒くなって来たから水を飲まなくなった途端2日間も便秘です。
だから、便秘症の人、とにかく「水」じゃないですか?
水が便秘の悩み全てを解消してくれるんじゃないかと当たり前の事に気付いて皆さんに呼びかけたくなりました。
-
2 名前:量?:2016/11/15 09:31
-
>>1
そういえば、ご飯よりもおかゆを食べていると便秘が解消しやすい。
でも、水分の問題だけではないのかも。
お茶をたくさん飲んでいるけれど、今日も便秘・・・
-
3 名前:うはははは:2016/11/15 09:34
-
>>1
そうよー、お水は大事なのよー
べんぴーずにはごく基本的な事
個人差もあるけど、最初に試すと言っても過言ではないかも?
-
4 名前:たしかに:2016/11/15 09:36
-
>>1
うちの母、水を大量に飲むことができない。
医者からは飲むようにいわれているらしい。
オリゴ糖とかどうなんだろう。
純度の高いのは効くというけれど、通販ぐらいでしか売っていなくて試していないんだよね。
-
5 名前:水もいいけど:2016/11/15 09:39
-
>>1
常温でね。
体を冷やすしむくむよ。
水中毒にも注意だね。
-
6 名前:うーん:2016/11/15 09:39
-
>>1
おしっこの回数は増えるけど、便秘には水分だけではだめかも。。
-
7 名前:油:2016/11/15 09:41
-
>>1
油もいいよ。
亜麻仁油とかオリーブオイルを毎日取るといい。
主さんのような、お腹を壊すような出方ではなくつるんと出るよ。
-
8 名前:主:2016/11/15 09:49
-
>>1
レスありがとう。
水毒症、仰天ニュースでやってませんでした?私あれ観ながら仰天してたんです。私の事だ!って。
そうそう、水以外におすすめは「油」なんですよね。
私は肉食べても下痢します。
だけどこちらは私みたいに下痢にならなかったら太る人が居るからおすすめ出来ないと思って言えませんでした。オリーブならいいのか。
常温がいいんですね。知らなかった。何も冷蔵庫で冷やす事ないですね。
たった2日でお腹がゴロゴロして気持ち悪い。
すごい便秘症の人ってどれくらい苦しいんだろう?
-
9 名前:辛いよ:2016/11/15 09:56
-
>>8
> たった2日でお腹がゴロゴロして気持ち悪い。
> すごい便秘症の人ってどれくらい苦しいんだろう?
>
主さん2日目で「あれ、出て無い」と思うでしょ?
本当に便秘症の人は2日くらいじゃ何も思わないんだよ。
1週間近づいて来て「いつしたっけ?」くらいの感覚。
それは・・・それは・・・辛いんだよ〜
-
10 名前:マグ:2016/11/15 10:06
-
>>1
私は便秘知らずだから何とも言えないけど
クスリの影響で便秘になったことがある。
入院してた時に処方されてたのはマグラックスという、マグネシウムベースの下剤だった。
たぶん、マグネシウムがいいんじゃないかと今調べたら
多く含有されてるのは、海藻、干しエビ、玄米、大豆、ナッツ類だそうです。なんとなく納得。消化に悪そう。
マグラックスでも出ないと何とかという錠剤になって、
そうじゃないと一滴ずつ水に入れて増やす下剤がありました。
名前を忘れてしまったが・・
患者さんの中にはどうしても出なくて、その下剤を処方量より多く入れてる人がいるとか聞きました。
どうしても出ない最後は浣腸だろう。
だからね、逆に出すよりも
止めるほうが大変なんじゃないのかと思うけど。
何食べても下痢になる人はいるからね。
-
11 名前:↑:2016/11/15 10:18
-
>>10
ちょっと調べてきた
私は
マグラックス>プルセニド>ラキソベロンでした
ラキソベロンが水に溶かして飲む薬です。
たぶんかなり強力だと思う。
を
市販薬でプルセニドを含有してるのは
コーラックハーブだそうです。
もう一つあったけど、忘れてしまった。
センナ系らしい。
まあ、とにかく便秘はどうにでもなると思うんですよね。
止めるほうが大変じゃないかなあ・・というのが個人的感想。
私は普段は便秘ではありません、下痢でもありません。
-
12 名前:病院で同じ薬:2016/11/15 10:22
-
>>10
私も同じ薬を処方されたわ。
昔は違ったんだけどね。
体に負担がなくて、副作用もないと言われたよ。
市販の便秘薬と違って、おなかが痛くなくて自然と出るからいいよね。
-
13 名前:んー:2016/11/15 10:41
-
>>1
私は物心ついた頃から便秘症で、
一週間でないのはふつう。
一週間超えるとそろそろやばいかなと思い始め、10日くらいでものすごくのたうち回りながら大量に出す。というのを繰り返していました。
水分も足りなかったし繊維も運動も足りなかったと思う。
でも!出産したら突然治ったんです。
それ以来、3日くらいでない時もあるけど、昔のように腹痛が散々あってトイレに長時間閉じこもって出す、なんてことはなく、ちゃんと便意が来て(昔はなかった!)するっとでます。
思うに、腸にはリズムがあって、自然に出せるリズムを整えることが大事。
下剤を使うとその時は出るけど、リズムは狂ったままになってしまう。私は、一旦全部出ても、また一週間便秘になっていた。
やはり自然に出るようにするのが大事だと思いました。
今は、ちょっと便秘気味かなと思うと、朝にコップ一杯の水を飲む、その後もできるだけ水飲む。運動する。ヨーグルトをたくさん食べる。等、いろいろします。水はやはり大事かな。
私はオリーブオイルも毎日飲んでます。
私の妹は、何を食べてもすぐ下痢する。
これは、過敏性腸症候群と言われてました。精神的なものが関係あるみたいでした。
なぜか、高級なものを食べるとすぐ下痢してました。もったいない………
-
14 名前:そうかもしれない〜:2016/11/15 13:34
-
>>1
私は毎日リンゴとヨーグルトで改善したのですが、お茶が好きなので、家にいる時はよく飲んでます。
相乗効果もあったのかな?
同じくリンゴとヨーグルト食べて、私より動いてるはずの夫のほうが、難儀してる様子だしね。
-
15 名前:やった:2016/11/15 14:43
-
>>1
やった事あるけど・・・
私は水分は全部尿になっちゃった。
そして便はヤギみたいなころころうんち。余計にでなくなっちゃったよ。
-
16 名前:納豆オリーブ:2016/11/15 20:17
-
>>1
水や水分は、おしっこで出るだけです。
納豆1パックにオリーブオイル大さじ1を朝と晩に食べ、野菜をたくさん食べてたら、バッチリでした。
けど、野菜や納豆に飽きてきて、、、また便秘です。
-
17 名前:納豆:2016/11/15 20:54
-
>>16
甲状腺機能低下してる人は大豆製品の取りすぎはダメらしいよ。
最近疲れやすくなったという人は、甲状腺がおかしくなってることがあるんだって。
気をつけて。
-
18 名前:全然:2016/11/15 21:37
-
>>1
それは下痢の人だからだよ。
便秘の人ががぶがぶ水なんか飲んでも
全然効果ないです。
残念。
<< 前のページへ
1
次のページ >>