NO.6668574
ご主人がいない夕飯
-
0 名前:ほっとしてる:2017/08/03 04:06
-
スレタイの通り。だらだらしてます。
今日は塾に行く子も、遅く帰宅する子もいなくて
主人は夕食いらないという。
オニオンスープだけは作りましたが
だらだらしてる。そろそろ、バターライスでも作り始めるか。
あとは昨日の夕飯の残り。すごい適当。
みなさんご主人いないときの夕食何?
-
1 名前:ほっとしてる:2017/08/03 18:47
-
スレタイの通り。だらだらしてます。
今日は塾に行く子も、遅く帰宅する子もいなくて
主人は夕食いらないという。
オニオンスープだけは作りましたが
だらだらしてる。そろそろ、バターライスでも作り始めるか。
あとは昨日の夕飯の残り。すごい適当。
みなさんご主人いないときの夕食何?
-
2 名前:、ユ、ユ、ユ:2017/08/03 18:51
-
>>1
イソ、筅荀熙ソ、ッ、ハ、、。」
ノ隍ォ、魴「、テ、ニヘ隍ソツゥサメ、ネ。「・鬘シ・皈ゥ、ル、ヒ
ケヤ、テ、ニ、ュ、゙、ケ。」
-
3 名前:小5娘と私:2017/08/03 18:51
-
>>1
生姜焼き&千切りキャベツ
ミネストローネスープ
-
4 名前:言われてみたら:2017/08/03 18:51
-
>>1
言われてみたらここ1年以上、
夫が夕飯要らないという日が無かった気がする。
車通勤だから、飲み会もないしね。
夫が居ない夕飯は、
肉を買って焼いて食べる感じ。
-
5 名前:外食:2017/08/03 18:51
-
>>1
外食でお寿司。
-
6 名前:ラーメン:2017/08/03 19:34
-
>>1
いない日は極力、ご飯は作りません。
昨日も飲み会でいなかったので、子供とラーメン食べに行きました。
あとは、ほっともっとで弁当買ったり、デパ地下行って寿司を買ったり。
オニオンスープ、バターライスなんて偉いよ。
>スレタイの通り。だらだらしてます。
>今日は塾に行く子も、遅く帰宅する子もいなくて
>主人は夕食いらないという。
>
>オニオンスープだけは作りましたが
>だらだらしてる。そろそろ、バターライスでも作り始めるか。
>
>あとは昨日の夕飯の残り。すごい適当。
>
>みなさんご主人いないときの夕食何?
-
7 名前:思い出し:2017/08/03 22:02
-
>>1
うちは単身赴任だから毎日いないけど、そうなる前の夫がいない夜が楽しみで仕方なかったよ。
なんでも手巻き寿司(手巻きおにぎり)にして具を30種類くらい並べてみたり、ホットプレート出してミニパンケーキたくさん作ってハムやソーセージ、卵、チーズ、レトルトミートボールなんかを巻いたり乗せたりして食べたり、オープンサンドにしたこともあったなあ。
あと、デパ地下連れて行って、好きなもの三種類選んでこいというときもあった。
個数売りのものは1つ2つ、グラム売りの時は100グラム買って残ったら私が食べるとかね。
さらに最寄り駅が新幹線も停まるターミナル駅だったので、駅弁買って食べたこともあったな。
車社会だから旅行にいくのも車だったりするので、駅弁なんて殆ど食べないから。
夫がいない生活になってからはやる気が激減し、ただ子供たちのためだけに料理する毎日だったよ。
なんでだろう、そもそも夫のために料理してるなんて気持ちは持ってなかったと思うんだけど、どういうわけだかモチベーションがダダ下がっちゃったんだよね。
まあ、それでも子供たちにはきちんとしたものを食べさせなきゃと思ったからちゃんとしてたけど、苦痛で苦痛で仕方なかった。
まあそれも少しの間で、5年目の今はまた料理熱が復活してる。専業になったということもあるけど。
-
8 名前:そもそも:2017/08/03 22:02
-
>>1
家の旦那は85%出張。
もはや単身赴任と呼んで差し支えない。
なのでほぼ不在です。
子供は高校生二人、給食がなく弁当持ちなので栄養は気を使います。
強いていうなら子供のどちらかが不在の日はラーメン食べに行って済ませる事が多い。
あれ?
もしかしてお呼びでない?
-
9 名前:はーい:2017/08/03 23:30
-
>>1
うちは夫はほぼ定時退社なので夕食は一緒が基本。飲むのが嫌いなので歓送迎関係以外ほとんど飲むということはない。
東京で日帰り関西出張でも20時過ぎに帰宅してご飯食べるという人なんだ。(別に私の料理が上手なわけじゃなく、外食が本当に嫌いらしい。店の調理場を信用していないという女子のようなやつ)
だから夫がご飯要らないってすごくうれしい。
半年に一度くらいです。
ちょっと前は子どもは好物のオムライス。私は朝食用のパンとか冷凍ご飯のお茶漬けとかだった。
最近はラーメンのことが多い。喜多方ラーメンに、長葱細切りとチャーシュー細切りをごま油で和えたものを大量に載せるのがブーム。
<< 前のページへ
1
次のページ >>