育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6668592

ドーナツが売れない時代になった

0 名前:ホール:2017/11/20 22:43
らしいです。
テレビで言ってました。

ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。

コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?
私はミスドのドーナツの方が好きだけど、でもよく考えたら、ドーナツ買うの年に3回くらいかも。

クリスピークリームドーナツ、食べてみたかったのに、もう既に閉店していた。

皆さんはドーナツ好きですか?
1 名前:ホール:2017/11/21 23:02
らしいです。
テレビで言ってました。

ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。

コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?
私はミスドのドーナツの方が好きだけど、でもよく考えたら、ドーナツ買うの年に3回くらいかも。

クリスピークリームドーナツ、食べてみたかったのに、もう既に閉店していた。

皆さんはドーナツ好きですか?
2 名前:辛党:2017/11/21 23:15
>>1
ポンデリングは好き。
でも年に1回食べるかどうかだな。
3 名前:フレンチクーラー:2017/11/21 23:25
>>1
ドーナツが売れないコンビニが原因かって、ドーナツそのものじゃなくてミスドが売れなくなったってこと?
そんなにコンビニのドーナツが売れてるイメージはないけどな。
コンビニのは、自分用にひとつ買う、ミスドは、手土産にたくさん買うイメージ。

糖質ダイエットの流行でドーナツ自体が売れなくなってるんじゃないのかな?

コンビニが参入して痛いのはケンタッキーの気がする。
4 名前:オールドファッション:2017/11/21 23:30
>>1
皆口が肥えてきて、ミスドの揚げ油に我慢ならなくなってきたんだよ。一個食べたら胸が悪くなる。
5 名前:粉砂糖:2017/11/21 23:39
>>1
好きですよー。
でも主さんと一緒で、買ってたべるのは年に3,4回かも。
6 名前:時々食べる:2017/11/22 00:04
>>1
私はタリーズで食べることが多い。

オールドファッション好きだったけど、あれずっしりしてるから糖質量多いんだよね。
ふわふわしてる方が糖質少ない。

売れなくなったのは糖質制限の影響もないかな。
7 名前:セブン撤退?:2017/11/22 07:13
>>1
>らしいです。
>テレビで言ってました。
>
>ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。
>
>コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?
結局買わずにいるけど、セブンのドーナツ撤退?
近所の店、気が付けば無くなってる。

ドーナツなんて高カロリーでグルテンの固まりだもんね。
8 名前::2017/11/22 07:43
>>1
プレスリーってドーナツ病で亡くなったんだよね。

>らしいです。
>テレビで言ってました。
>
>ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。
>
>コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?
>私はミスドのドーナツの方が好きだけど、でもよく考えたら、ドーナツ買うの年に3回くらいかも。
>
>クリスピークリームドーナツ、食べてみたかったのに、もう既に閉店していた。
>
>皆さんはドーナツ好きですか?
9 名前:何それ:2017/11/22 07:46
>>8
初耳の病名です。
食べ過ぎって事?
10 名前:量子:2017/11/22 07:57
>>1
ドーナツは好きでよく買います。
近くにあるからミスドがほとんどだけど、
考えてみると、大きさの割に値段が高い気がする。
昔、サイパンでドーナツ屋さんに入ったら大きいし安いから驚いた。
モーニングだったんだけど、2ドルくらいで大きくておいしいドーナツとコーヒーが飲めたもの。
食べることに興味がない夫が、
「プレスリーが毎日食べていたのがわかる気がする」と言ってた。

ミスドもクリスピーも、ドーナツが小さいよね。
結局、何個が食べないと満足しないし、
それなら、ベーカリーのパンの方が満足するから、
客離れしちゃうとか。
11 名前:あるかも:2017/11/22 08:01
>>6
確かに砂糖、グルテン、油なんていまフリー商品が出てる時代だもんね。
嫌いじゃないけど、罪悪感の塊のような食べ物だよね。

同じような理由で半チャーハンライス付きのラーメンの元祖が店を閉めたという記事を見ました。

>私はタリーズで食べることが多い。
>
>オールドファッション好きだったけど、あれずっしりしてるから糖質量多いんだよね。
>ふわふわしてる方が糖質少ない。
>
>売れなくなったのは糖質制限の影響もないかな。
12 名前::2017/11/22 08:11
>>1
確かに以前は並んでたけど
今は並んでないもんね。

私は年1で買うか買わないか。
ドーナツあんまり魅力ない。


>らしいです。
>テレビで言ってました。
>
>ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。
>
>コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?
>私はミスドのドーナツの方が好きだけど、でもよく考えたら、ドーナツ買うの年に3回くらいかも。
>
>クリスピークリームドーナツ、食べてみたかったのに、もう既に閉店していた。
>
>皆さんはドーナツ好きですか?
13 名前:捻くれ者:2017/11/22 08:28
>>10
大学の頃、友達がこぞって買ってて初めてミスドの存在を知ったけど、こんな菓子パンより劣るのに菓子パンより高いものを なぜ5個も6個も買う気になるのか不思議だった。
これ買うならお気に入りのパン屋のお気に入りのパンを買う、それにお気に入りのパンだってたまに一個買って喜ぶ頻度なのに、これを100円以上出していくつも買う価値がないという印象でした。
全国区のネームバリューというか、オシャレ度が府価値なのか、オマケ目当ての人も多かった気がする。オマケ欲しくてあと何個!って頑張ってる子も数人いたな。


オールドチョコファッションだけあればいい。
14 名前:悲しい:2017/11/22 08:36
>>1
ミスドはあれこれ新商品出して混迷してる気がした。
私は昔ながらのシュガーレイズドが好きなんだけど
ある店舗とない店舗があって
入って見るまで分からないのと
近所の店舗がなくなったんでもう買わなくなった。
よその店舗から近くのモールにたまに特別出店してるけど
シュガーレイズドはないので残念だ。
15 名前:ミスターデリ:2017/11/22 08:38
>>1
じゃ今度はミスドが、コンビニのレジ横で売ってる揚げ物に参入したらいいよ。
唐揚げとかポテトフライとかコロッケとか。
揚げる設備はあるんだからすぐできるね。
ついでに冬はおでんもやればいい。
サラダバーも始めれば売り上げV字回復間違いなし。
16 名前:食べたい:2017/11/22 09:28
>>6
>私はタリーズで食べることが多い。

タリーズのドーナッツ、おいしいですよね。
お値段相当なお味です。
17 名前:うちは旦那がドーナツ大好き:2017/11/22 09:35
>>1
今はドーナツ以外においしいのいっぱいあるしね。
でも、ミスドは以前に比べたら味は落ちたと思う。
なんか、フカフカ感がなくなった。
以前は前日の買ったシュガーレイズドも翌朝まだ
フカフカだったのに今はガシガシ。

買ってすぐ食べる分には問題ないと思うけど
今は食べたいとも思わないな…

でも、うちの旦那はミスド大好きでお昼に
4、5個食べるよ。
18 名前:シンプル:2017/11/22 09:53
>>1
若い時は割と好きだったと思う。
でも今は揚げ物に甘いデコや中のクリームってもたれる。

自分で玉子ドーナツを作ってみたりする。
パン屋のもいいけれど、割高に感じる。
そっちの方が素朴で美味しい。
19 名前:中途半端:2017/11/22 10:03
>>1
嫌いではないし、あれば食べるけど「わざわざ買いに(食べに)行くか?」と言ったら行かないかも?」

私とっては中途半端な存在なのかもしれない。
おなかがすいてる時なら、もっとがっつり食事系のものが食べたいし、スイーツが食べたいならカフェでケーキとか食べたほうがいいし。
パン代わりに・・と考えると、甘すぎなんだよね。
もともとお菓子系の甘いパンがそれほど好きじゃないから。


ミスド行っても、グラタンパイとか甘くないの食べてたり飲茶食べてたりする。
20 名前:パン屋で:2017/11/22 10:09
>>1
ねじりパンはよく買う。

ドーナツ屋にはあまり行かないなあ。
もともと。

行ってたのは学生のころとかOLとか
友達と付き合いでいくか、ランチで行くくらい。

あと年末手帳が欲しくて通ったり。

私(ここのおばさん方)が行かなくなったのは生活や年齢で、
世間の人(若者)が離れるのとはちょっと違うかもだよ??

若者が行くところだというイメージだ。

幼いころ、たまに叔母が箱入りで10個もミスド買ってきてくれて
「おばちゃん、神」と思った。

嘘、神とかいう言葉は使わなかった。
21 名前:スイーツ店が増えた:2017/11/22 10:09
>>1
>ドーナツが売れなくなってきて、ミスドはミスドゴハンというのを始めた。

ミスドは昔も中華(だったと思う)に手を出してたよ。
ランチタイムに客を呼び込む為にね〜


>コンビニがドーナツ参戦しちゃったのも原因?

コンビニドーナツはそんなに売れてるイメージないよ。
だって、常時置いてある種類が減って行ってるもの。

売れない理由は専門的なお菓子屋が増えたからじゃぁないかな。
チョコ専門店とかシフォンケーキ専門店とか専門店って
雑誌で取り上げられたりすると、直ぐに行列ができてるよ。
それにうちの近所のカフェはちゃんとしたケーキの
販売してるところがほとんどだし、お持ち帰りもできる。
わざわざミスドまで行く必要が無くなったし、
インスタ的にミスドだと誰も食いついてこないしね〜

ロールケーキブームも関係してると思う。
ロールケーキって1000円ぐらいだからね〜
このおかげでお安く甘い物を人の家とかに持って行けるようになったし
売ってるところがいっぱいあるから凄く便利。


>クリスピークリームドーナツ、食べてみたかったのに、もう既に閉店していた。

完全に?店舗数減らしただけじゃぁなくて?
私はブームが去ってから行ったけど、人が並んでないから
閉店した家の近所の店舗で買うより時間が有効に使えたよ。
家の近所に店舗があった時は平日でも1時間以上待ちだったもの。
22 名前:もともと:2017/11/22 11:00
>>1
アメリカ人的にはドーナツはゴハンなんだけど、日本人にはどーしてもオヤツなんだって。

だからあんまり浸透しないんだって何かで読んだ。
23 名前:不二家:2017/11/22 11:36
>>1
日本はそもそもドーナツ需要は少なかった。
コンビニでいれ立てコーヒーは大成功したけど
ドーナツは需要自体がないから失敗だって。
朝食にドーナツ食べるお国とは消費する数が違うもん。

ドーナツはたまーに食べたくなる。
子供のころ、家に帰って不二家の箱入りドーナツがあると
嬉しかった。
今はパン屋さんで年に2回くらい買う。
パン買うついでにドーナツ1個でも買いやすい。
24 名前:オサム:2017/11/22 14:12
私は、ドーナツよりパンケーキの方が食べないかな。
おやつにしてはボリュームありすぎる気がして。

たまーに一個食べる感じ。
ミスドは、学生の頃、ちょっと友達としゃべるのに、ファストフードよりお茶してる感があってよく行ったな。
当時はグッズも魅力的だったし。
今は、うちの地域、単独店舗がなくなってモールの片隅にしかない。
全然落ち着かないのよね。
ミスドのカフェオレ好きで、おかわり自由だからゆっくりすごしたいのに。
個人的には、スタバよりミスドの方が好きなのよね〜。
でもドーナツは前の方が美味しかった気がする。
25 名前:不思議だ:2017/11/22 14:17
>>22
なんであんなのがご飯なんだろうね。
野菜が合わないし、ちっともヘルシーじゃないね。
まさか病人にはあれ出さないだろうね。
26 名前:だって:2017/11/22 15:12
>>25
>なんであんなのがご飯なんだろうね。
>野菜が合わないし、ちっともヘルシーじゃないね。
>まさか病人にはあれ出さないだろうね。

フライドポテトを野菜だと言うアメリカ人だよ。
ヘルシーは求めていない(インテリや富裕層は別)
最近は大分変わって来ているのかもしれないけど、私が留学中に風邪引いた時にホストマザーが作ってくれたのはインスタントのチキンヌードルと手作りマフィン(激甘 )でした。
27 名前:好き:2017/11/22 15:16
>>1
近所にセブンイレブンがあるから喜んだがコンビニドーナツは美味しくなかったから残念。ちょっと距離あるけど買い物ついでによくミスドに行きます。あとは町内に焼きドーナツのお店がありちょっと高いけどよく行きます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)